大手3キャリアと比べて安い料金で通信が可能な格安SIM(格安スマホ)。店舗ありの格安SIM(格安スマホ)であれば、スタッフによるサポートを受けられる点が魅力です。また、店頭契約であればSIMカードの店舗受け取りができるため、即日開通できます。店舗ありの格安SIM(格安スマホ)なら、WEBで申し込んでも郵送を待たずに店舗受け取りができることも。しかし、通信速度や料金はサービスによってさまざまなので、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は人気の格安SIM(格安スマホ)を比較して、最もおすすめの店舗がある格安SIM(格安スマホ)を決定します。
はたして、マイベストが選ぶ最もおすすめの店舗がある格安SIM(格安スマホ)はどれなのでしょうか?店舗がある格安SIM(格安スマホ)の選び方も説明しますので、ぜひ契約の際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
店舗ありの格安SIM(格安スマホ)を選ぶメリットは、スタッフによる手厚いサポートを受けられること・店頭で格安SIM(格安スマホ)を即日開通できることです。スマホの操作や契約が苦手な人も、直接相談しながら申し込みや契約ができます。ビッグカメラ・ヨドバシカメラ・エディオン・ノジマといった家電量販店などで契約できる格安SIM(格安スマホ)もありますが、充実したサポートを受けたいなら専門ショップがあるものを選びましょう。
なお、「サポートはなくてもよいけれど格安SIM(格安スマホ)が即日ほしい」という人は店舗ではなくeSIMも選択肢です。そもそも格安SIM(格安スマホ)は、スマホに直接挿して使用するSIMカード・スマホにダウンロードして使用するeSIMの2種類があります。eSIMは申し込んでから数時間ほどで開通できるので、家にいながらも簡単に手続きができる点がメリットです。
一方、SIMカードを家から申し込んだ場合は、手元に届いて開通手続きが完了するまでに3〜7日ほどかかることも。即日使いたい人はeSIMを選択するのがおすすめです。しかし、eSIMでも深夜などの受付時間外だと即日開通できない場合もあるので、事前に受付時間を確認しておくとよいでしょう。
店舗がある格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
そもそも店舗があるかどうかや店舗数は、地域によって異なります。基本は、自分の生活圏内に店舗がある格安SIM(格安スマホ)がおすすめ。なかでもドコモショップ・auショップ・ソフトバンクショップは全国に2,000店以上(2024年9月時点)店舗を構えているため、大手3キャリアの店舗は自分が行きやすい場所にある可能性が高いといえるでしょう。
ドコモショップでは、ahamo(有料)・irumo・LIBMO・トーンモバイルのサポートが受けられます。また、auショップではUQモバイル、ソフトバンクショップではY!mobileのサポートに対応。店舗によって対応できる格安SIM(格安スマホ)が異なるので、確認するとよいでしょう。
楽天モバイルは全国に約800店舗(2024年9月時点)あります。しかし、なかには郵便局やヨドバシカメラなどの家電量販店の受付窓口も含まれており、専門ショップでない場合は操作方法やデータ移行のサポートはほぼ受けられません。希望のサポートを受けたい場合は、近くの店舗で自分が希望するサポートが受けられるかを確認してください。
mineoやQTモバイルも店舗はあるものの、店舗数が少ないうえ地域が限られているので、生活圏内にあるかどうかは必ず事前にチェックしておく必要があります。なお、新規契約・乗り換え・機種変更・設定のサポートなど、店舗で受けられるサポートの内容はどの格安SIM(格安スマホ)もほとんど変わりません。
店舗が近くにある格安SIM(格安スマホ)のなかから、通信速度が速く電波がつながりやすいものを選択しましょう。格安SIM(格安スマホ)には、キャリアと同じ回線を使用するMNO・キャリアの回線の一部を使用するMVNOがあります。時間帯を問わず高画質の動画を再生したいなら、快適に使える速度が出やすいMNOがおすすめです。
一方、多くのMVNOは、回線が混雑する時間帯には動画やサイトの読み込みに時間がかかるほどの速度になる傾向がある点がネック。多くがMNOよりも安価な点はメリットですが、時間帯によって速度が遅くなるものが多いので、どの時間帯でも安定した通信を行うにはMNOを選ぶのがベターです。
ただし、MNOのなかでも楽天モバイルは地下や室内など電波がつながりにくい場所があるので注意しましょう。なお、速度の基準は以下を参考にしてください。
・25Mbps以上:高画質の動画をスムーズに再生できる
・10Mbps以上:標準画質の動画なら再生できる最後に、自分の使い方にあったデータ容量のなかで、できるだけ安い格安SIM(格安スマホ)を選びましょう。データ容量は、SNSやサイト閲覧がメインの人は3GB、ゲームや動画を楽しみたい人は20GBが目安です。
必要なデータ容量のなかで、最安の格安SIM(格安スマホ)を選ぶのがおすすめ。また、料金だけで選ぶと速度が遅くストレスを感じる可能性もあるため、先述の通り基本は速度が安定しているMNOを選ぶのがベターです。
MNOのなかでも楽天モバイルは場所によって電波がつながりにくいといえますが、速度は速いため、場所によるつながりにくさに妥協できる人・たくさん使いたいけれど安さ重視の人には選択肢といえるでしょう。一方で、回線の混雑状況による速度の変化を許容できる人・昼休み時間帯はWiFiがある場所で過ごす人なら、速度は不安定ですが料金が安いMVNOを選ぶのもありです。
特典内容は増減する場合がございます。
本キャンペーンの適用回数はおひとり様1回限りです。
楽天モバイル公式 楽天市場店にて6,000円OFFクーポンを利用された場合は、他社から電話番号そのままお乗り換えで8,000ポイントとなります。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 電波のつながりやすさ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 月1GB利用時の安さ | 月20GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 料金管理のしやすさ | 初期費用の安さ | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 月1GB利用時の料金 | 月3GB利用時の料金 | 月10GB利用時の料金 | 月20GB利用時の料金 | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | ||||||
1 | オプテージ mineo | ![]() | 4.51 | 取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け | 4.93 | 4.73 | 3.77 | 4.25 | 3.89 | 4.30 | 4.57 | 5.00 | 3.50 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 250円〜(マイそくスーパーライト) | |||||||||||||||
2 | JCOM J:COM MOBILE | ![]() | 4.34 | ケーブルテレビ利用者ならお得に使える可能性アリ | 4.31 | 4.80 | 3.71 | 3.99 | 4.00 | 3.97 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 | 16.4Mbps | 331Mbps | 348.7Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円~ | |||||||||||||||
3 | ソフトバンク Y!mobile | ![]() | 4.32 | 全国に専門ショップあり。セット割対象のWiFiを利用中なら選択肢 | 4.99 | 4.88 | 3.32 | 3.03 | 3.32 | 3.80 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 2,365円 | 2,365円 | 4,015円 | 4,015円 | 303.6Mbps | 286.5Mbps | 303.4Mbps | 店舗、電話、チャット | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) | 22円/30秒 | なし | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*5) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2,365円〜 | |||||||||||||||
4 | 楽天モバイル 楽天モバイル | ![]() | 4.30 | 無制限プランがあり通信速度も良好。電波がつながりにくい場所がある点に注意 | 4.55 | 4.08 | 4.00 | 3.99 | 4.00 | 4.30 | 4.61 | 3.50 | 5.00 | 5.00 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 1,078円 | 1,078円 | 2,178円 | 2,178円 | 57.9Mbps | 45.7Mbps | 64.7Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし(*1) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり500円(海外用のみ) | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円〜 | ||||||||||||||||
5 | NTTドコモ ahamo | ![]() | 4.27 | 100GB以上使える大盛りオプションも。大容量が必要な人向け | 5.00 | 4.73 | 3.00 | 3.58 | 3.00 | 3.94 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MNO | 30GB、110GB | 2,970円 | 2,970円 | 2,970円 | 2,970円 | 317.3Mbps | 341.6Mbps | 356.8Mbps | チャット | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 | 22円/30秒(*1) | なし(*2) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円/80GB:1,980円 | 1Mbps | nanoSIM | 2,970円〜(*3) | |||||||||||||||
6 | イオンリテール イオンモバイル | ![]() | 4.23 | 全国のイオンの店舗で申し込める格安SIM。通信速度のムラには注意 | 4.05 | 4.73 | 4.00 | 4.39 | 4.28 | 4.49 | 4.49 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 858円 | 1,078円 | 1,848円 | 1,958円 | 5.3Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) | 96.8Mbps(ドコモ回線)、90.1Mbps(au回線) | 145.4Mbps(ドコモ回線)、96.2Mbps(au回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:528円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 803円〜 | |||||||||||||||
7 | UQコミュニケーションズ UQモバイル | ![]() | 4.15 | 安定した速度と手厚いサポート。セットで割引対象になるWiFiサービスも幅広い | 5.00 | 4.80 | 3.01 | 3.13 | 3.01 | 3.83 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 5GB、30GB、35GB | 2,948円 | 2,365円 | 3,278円 | 3,278円 | 295Mbps | 340.1Mbps | 364.6Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 税込3,850円(*1) | 口座振替、クレジットカード | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) | 1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2,948円〜 | |||||||||||||||
8 | TOKAIコミュニケーションズ LIBMO | ![]() | 4.14 | ドコモショップでも申し込み可能だが通信速度は遅めだった | 3.97 | 4.73 | 4.26 | 4.21 | 4.13 | 4.46 | 3.30 | 5.00 | 3.51 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB | 870円 | 870円 | 1,661円 | 1,661円 | 2.4Mbps | 70.3Mbps | 56.4Mbps | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 980円〜 | |||||||||||||||
9 | QTnet QTモバイル | ![]() | 4.08 | 九州地方の通信事業者。九州在住ならサポートも期待できる | 4.21 | 4.73 | 3.76 | 4.22 | 3.99 | 4.28 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 3.50 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB | 1,100円 | 1,540円 | 1,980円 | 2,200円 | 3.7Mbps | 101Mbps | 91.8Mbps | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | 利用開始日の当月末日まで | なし | 3,850円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:50円 | 200〜300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,100円〜 | ||||||||||||||
10 | ドリーム・トレイン・インターネット トーンモバイル | ![]() | 3.94 | ドコモショップでの対応は魅力的だが、混雑時の通信速度が遅め | 3.84 | 4.73 | 3.64 | 3.00 | 3.99 | 3.00 | 3.00 | 5.00 | 3.51 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 動画以外無制限(動画は1GB分のみ) | 1,100円 | 1,760円(動画チケット2GB分購入の場合) | 4,070円(動画チケット9GB分購入の場合) | 3.1Mbps | 13.2Mbps | 4.3Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話) | 23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円(動画チケット購入時) | nanoSIM | 1,100円 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) |
関西電力系列の大手電気通信事業者であるオプテージが展開する格安SIMである「mineo」。モバイル回線はドコモ・au・ソフトバンクの3社すべての取り扱いがあり、5G通信サービスも利用可能です。
mineoの料金プランは、大きく分けて2つあります。1つ目は1か月で使えるデータ容量が決まっている「マイピタ」プランですが、50GBの大容量プラン以外は割高な傾向。一方で、もう1つの「マイそく」と呼ばれる無制限プランは、通信速度を常時低速にする代わりに無制限で利用可能。プレミアムの最大3Mbpsプランであれば、音楽配信のサブスクやSNS程度であれば問題なく楽しめるでしょう。
マイピタプランで契約したSIMカードを使って通信速度を計測したところ、基本的にはどの回線も快適に使える通信速度でした。ただし、回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため混雑の影響を受けやすいことは認識しておきましょう。
他社にはない特徴が魅力的なマイそくプランは、サブ回線として使うのがおすすめです。一番安いプランだと月250円で契約でき、通信回線もドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から自由に選べるため、メイン回線に左右されずにサブ回線として利用できるのもうれしい点。ただし、通信速度が遅く用途が限られるため、実際に使う際は24時間データ使い放題(198円)の追加オプションを購入して、速度を速くして使うことが必須といえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
月1GB利用時の料金 | 1,298円 |
月3GB利用時の料金 | 1,518円 |
月10GB利用時の料金 | 1,958円 |
月20GB利用時の料金 | 2,178円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 16.4Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 331Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 348.7Mbps |
ケーブルテレビ事業で大きなシェアを持つJCOMの格安SIMである「J:COM MOBILE」。au回線を利用したMVNOで、追加料金なしで5Gサービスにも対応しています。
プランは、1〜20GBの4つのなかから選べます。全体的に料金は高めではあるものの、自宅のWiFiやテレビサービスがケーブルテレビの「J:COM」を利用していれば、5GBのプランを月1,078円とお得に使えます。
回線を一部間借りして提供していることによる混雑の影響でムラがあり、昼休み時間帯では通常画質程度であれば動画が見られる速度でした。ほかの時間帯では快適な速度だったものの混雑状況によっては速度が遅くなりやすい点に注意しましょう。
ケーブルテレビの会社というだけあって、サポートもほかの格安SIMよりも充実している傾向があります。もしすでにケーブルテレビを申し込んでいるなら、一度近くの営業所に問い合わせて話を聞くのもよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
月1GB利用時の料金 | 1,078円 |
月3GB利用時の料金 | 1,628円 |
月10GB利用時の料金 | 2,178円 |
月20GB利用時の料金 | 2,728円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:220円/1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円~ |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 303.6Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 286.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 303.4Mbps |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」。ソフトバンク回線を使用しており、キャリアのプランよりも安い料金でスマホを使えるサブブランドの位置づけです。
プランは4GB・30GB・35GBの3種類から選べます。4GBのプランで月2,365円と料金は全体的に高い傾向がありますが、自宅のWiFiが「SoftBank 光」もしくは「SoftBank Air」であれば、毎月1,100〜1,650円の割引が受けられます(*4)。セット割を組める場合は安く使えるでしょう。
回線は大手キャリアであるソフトバンクと同じものを使っているため、回線が混み合う時間帯でも快適に通信できる点が特徴。実際に通信速度を計測したところ、昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく上回りました。速度のムラが少なく、回線が混雑する時間帯でも快適な通信でエンタメを楽しめる速度といえます。
Y!mobileは、全国にある専門ショップで契約したりサポートを受けられたりします。元々専門ショップを意欲的に展開していた事業者であるのに加え、ソフトバンクのサブブランドとなり店舗数が急増。全国に2,000店舗以上あるので、お店探しに困ることはほぼないでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
月1GB利用時の料金 | 2,365円 |
月3GB利用時の料金 | 2,365円 |
月10GB利用時の料金 | 4,015円 |
月20GB利用時の料金 | 4,015円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*5) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,365円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 57.9Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 45.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 64.7Mbps |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
インターネット関連サービスを幅広く展開する楽天のモバイル事業である「楽天モバイル」は、MNOとしてサービスを開始し、自社の基地局・回線を利用して提供。まだ楽天回線が整っていない場所では、パートナー回線としてau回線を借りてエリアをカバーしています。
料金プランは使ったデータ容量で料金が決まる従量制の1プランのみで、3GB利用時で月1,078円・20GB利用時で月2,178円と比較的安め。最も注目すべきは20GB以上使った場合は月3,278円でギガの上限がなく無制限で使い続けられる点です。格安SIMで無制限プランを提供している会社はないうえ、料金も安くかなり魅力的といえるでしょう。また、現在楽天モバイルは「三木谷キャンペーン」というお得なキャンペーンを実施しています。
回線は自社で整備した独自の楽天回線を使っており、混雑する時間帯でも速度が遅くならないのもメリット。昼休み時間帯でも、高画質の動画をスムーズに見られる速度である25Mbpsを上回りました。
しかし、電波のつながりやすさが他社より劣る点が最大のネックに。屋内や地下でもつながりやすい電波である「プラチナバンド」の運用を開始したと発表されたものの、2025年7月に東京駅や新宿駅周辺で電波強度を測定したところ、一部の地下の店舗ではまだ電波がつながりにくい場所がありました。順次対応地域を広げていく段階であるため、プラチナバンドを使って通信できる地域は限られていると考えられます。まだどこでも快適につながるとは言い切れないため、メイン回線として使うのであればサブ回線としてほかの格安SIMを組み合わせて使うとよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
---|---|
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
月1GB利用時の料金 | 1,078円 |
月3GB利用時の料金 | 1,078円 |
月10GB利用時の料金 | 2,178円 |
月20GB利用時の料金 | 2,178円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*1) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 317.3Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 341.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 356.8Mbps |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
NTTドコモがオンライン専用プランとして展開している「ahamo」は自社の回線を利用したMNO。d払いでdポイントを貯められる「ポイ活オプション」も提供しています。
料金プランは、30GBで月2,970円の1つのプランのみ。さらにギガが必要な人だけ+1,980円で80GB追加の「ahamo大盛りオプション」に加入することで最大110GBまで使用可能です。小容量のプランは一切ないため、ギガが使い切れない人はほかの格安SIMを検討しましょう。
回線は大手キャリアのドコモと同じ回線を使っているため、通信が混雑しても通信速度が遅くなりにくいのがメリット。最も通信が混雑する昼休み時間帯でも100Mbps以上を記録し、時間帯を問わず快適な速度で楽しめるでしょう。
ahamoはドコモのオンライン専用ブランドであるため、原則ドコモショップでの申し込みやサポートには対応していません。しかし、1回3,300円払うことで申し込みのサポートを受けられるサービスが用意されているため、一度自分でチャレンジして、難しそうであれば有料サービスに頼るというのもよいでしょう(*4)。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
月1GB利用時の料金 | 2,970円 |
月3GB利用時の料金 | 2,970円 |
月10GB利用時の料金 | 2,970円 |
月20GB利用時の料金 | 2,970円 |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒(*1) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*2) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,970円〜(*3) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
データ増量したahamo(アハモ)の口コミ・評判は?料金・速度・つながりやすさを検証して徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.3Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 96.8Mbps(ドコモ回線)、90.1Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 145.4Mbps(ドコモ回線)、96.2Mbps(au回線) |
大手スーパーを展開するイオンリテールの「イオンモバイル」。ドコモ回線とau回線の2つの回線の取り扱いがあるMVNOで、データ量の料金プランの種類が細かく設定されている格安SIMです。
料金プランは0.5GBから50GBまで細かくデータ容量を選べます。20GB以下のプランはいずれも相場より安い傾向で、手頃な料金が魅力です。とくに20GBのプランが月1,958円と2,000円を下回り、今回検証した格安SIMでは最安クラスでした。
ドコモ回線またはau回線から選べますが、どちらの回線も混雑する昼休み時間帯で大幅に通信速度が低下。回線の一部を借りているMVNOであるため、通信速度が回線の混雑状況に左右されやすい点には注意が必要です。
全国にあるイオンの多くの店舗での申し込みにも対応しているため、実店舗でも契約できる点はメリットといえます。ただし、キャリアショップと違って対応できる店員の数も限られているため、行く予定の店舗に事前に確認するとよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
月1GB利用時の料金 | 858円 |
月3GB利用時の料金 | 1,078円 |
月10GB利用時の料金 | 1,848円 |
月20GB利用時の料金 | 1,958円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 803円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 295Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 340.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 364.6Mbps |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
auのサブブランドとして展開する「UQモバイル」。通信品質は大手キャリアのauと同等ながらも、スマホを低料金で使える点が魅力です。
料金プランは1〜30GBと35GBまでの2つのラインナップ。最も安い5GB利用時のプランでも月2,948円と割高ですが、「自宅セット割」という割引が適用されるとさらに毎月最大1,100円引きになります。割引対象のWiFiサービスがかなり幅広いため、一度自宅のWiFiが自宅セット割の対象かをチェックするとよいでしょう。
auと同じ回線を使っているMNOなので、時間帯によって通信速度が低下しにくいのが特徴。実際に計測すると、混雑する昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく超えていました。どの時間でも、高画質な動画やアプリのダウンロードがサクサクできる速さです。
全国にあるauショップで、サポートを受けながら申し込みできる点も魅力。auショップの看板にはUQモバイルのロゴが書かれていないため心配になるかもしれませんが、ドアや窓の目立つところに「UQモバイル取扱店」と表示があります。申し込みや設定のサポートを受けたい人で、セット割を使えるならおすすめといえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 5GB、30GB、35GB |
月1GB利用時の料金 | 2,948円 |
月3GB利用時の料金 | 2,365円 |
月10GB利用時の料金 | 3,278円 |
月20GB利用時の料金 | 3,278円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 税込3,850円(*1) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,948円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.4Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 70.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 56.4Mbps |
東海地方で通信事業を展開するTOKAIコミュニケーションズの「LIBMO」。ドコモ回線のMVNOで、最初から低速である代わりにデータ使用量の上限がない「なっとくプラン」というユニークなプランも提供している格安SIMです。
料金プランは0.5GBから60GBの間で6つのラインアップがあります。20GBのプランが月1,991円だったり、30GBのプランなら月2,728円だったりと大容量プランが安いのが特徴です。さらに、プランに応じて「TLCポイント」がもらえるキャンペーンを実施中。ポイントは毎月の支払いに充てられるため、お得に利用できます。
しかし、通信速度にムラがあったので注意が必要。通常時間帯・通勤時間帯には高画質の動画鑑賞の目安である25Mbpsを上回ったものの、昼休み時間帯にはサイトの読み込みでも時間がかかるほどの速度でした。MVNOであるため、MNOよりも回線の混雑による影響を受けやすいでしょう。
LIBMOは、ドコモショップでの申し込みに対応しています。通信速度が遅くても通話ができればよく、近くにドコモショップがある人なら申し込んでみるのもよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB |
月1GB利用時の料金 | 870円 |
月3GB利用時の料金 | 870円 |
月10GB利用時の料金 | 1,661円 |
月20GB利用時の料金 | 1,661円 |
問い合わせ方法 | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 980円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.7Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 101Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 91.8Mbps |
九州電力グループの通信会社であるQTnetの「QTモバイル」。ドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線に対応している格安SIMで、九州電力を利用中であれば110円安くなる九電グループまとめて安心割が受けられます。
料金プランの種類は、2~30GBまでさまざま。どのデータ容量でも通常料金は高めではあるものの、九州電力を契約していれば月110円割引、WiFiでBBIQ光を使っていればさらに最大月220円割引が受けられます。セット割を加味すると、月に10~20GB使う人は他社よりも安く使えますよ。
ドコモ回線のプランを実際に契約して通信速度を検証した結果、混雑する昼休み時間帯ではサイト閲覧でも時間がかかる速度でした。MVNOであるため、速度にムラがあることに注意しましょう。
九州各県に専門店であるQTモバイルショップを展開しており、サポートが受けられるのはうれしい点。各県に1~2店舗しかないものの、契約が不安だったり面倒だったりする人であれば、足を運んでみるのもよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
月1GB利用時の料金 | 1,100円 |
月3GB利用時の料金 | 1,540円 |
月10GB利用時の料金 | 1,980円 |
月20GB利用時の料金 | 2,200円 |
問い合わせ方法 | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の当月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:50円 |
速度制限時の最大速度 | 200〜300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.1Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 13.2Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 4.3Mbps |
「トーンモバイル」はドリーム・トレイン・インターネットが提供する格安SIM。オンライン以外にドコモショップで契約も可能です。
料金プランは月1,100円の1つだけ。動画以外ならデータ容量を無制限で使えるプランで、動画を観たいときは1GBあたり330円の動画チケットを専用アプリから購入して観られます。
今回の通信速度の検証では昼休みと通勤時間帯で5Mbpsを下回り、サイトの読み込みに時間がかかるほどの通信速度でした。ドコモ回線を間借りしているMVNOであるため、回線の混雑状況などによっては今回のように通信速度が大きく低下するおそれがあるでしょう。
トーンモバイルは、ドコモショップで申し込み可能。子どもをインターネットのトラブルから守るフィルタリングサービスが充実しているので、子ども用として契約するなら候補になる格安SIMといえます。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 動画以外無制限(動画は1GB分のみ) |
月1GB利用時の料金 | 1,100円 |
月3GB利用時の料金 | 1,760円(動画チケット2GB分購入の場合) |
月10GB利用時の料金 | 4,070円(動画チケット9GB分購入の場合) |
月20GB利用時の料金 | |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話) |
基本通話料 | 23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円(動画チケット購入時) |
速度制限時の最大速度 | |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
店頭で格安SIM(格安スマホ)を契約した場合、基本的には即日開通が完了します。端末を同時購入する際も、店舗に在庫があればそのまま持ち帰れますよ。現在の携帯電話を引き続き使用する場合も、その場でMNPの手続きが行えるうえ、タイムラグなくすぐに使用できるでしょう。
一方、WEBで申し込みを行う場合、端末やSIMカードが手元に届くまでの数日間はスマホを使用できない可能性が。そのため、スマホを使えない期間を作りたくない人は店舗で契約するのがおすすめです。なお、eSIMであればWEBで申し込んでもすぐに利用できるので覚えておくとよいでしょう。
店舗で格安SIM(格安スマホ)を契約する最大のメリットは、契約から開通設定までスタッフに任せられる点です。わからないことがあってもその場で直接相談できるため、スムーズに手続きを進められるでしょう。また、基本的には即日開通が可能なので、スマホを使えない期間がない点も魅力です。
一方で、店舗は待ち時間が発生する可能性がある点がネック。とくに店舗数が少ないと混雑しやすい傾向があります。また、WEB申し込み限定のキャンペーンは受けられません。WEB限定のお得なキャンペーンが実施されていることは多いので、店舗とWEBどちらが自分にとってメリットが大きいかを比較して決めるとよいでしょう。
店舗で契約できる格安SIM(格安スマホ)が少ない理由は、そもそも格安SIM(格安スマホ)は店舗数を減らすことで人件費やテナント料を抑えているからです。WEB申し込みをメインとしてコストを削減することで、安い月額料金でサービスを提供しています。
ちなみに、店舗がない場合もチャットや電話で相談できるものがほとんど。どうしてもWEBで申し込むのが不安な人でなければ、店舗がない格安SIM(格安スマホ)でもスムーズに契約できるでしょう。
格安SIM(格安スマホ)を店舗で契約する際に必要なものは、以下のとおりです。
<格安SIM(格安スマホ)を店舗で契約する際に必要なもの>
多くの格安SIM(格安スマホ)は、クレジットカードでの契約が一般的です。銀行引き落としやコンビニ支払いなどは利用できないことがほとんど。クレジットカードを持っていない人は、デビットカードが使用できるかなど支払い方法を確認しておくとよいでしょう。
スマホを購入する方法は、「店舗やWEB申し込みで格安SIM(格安スマホ)と端末のセット買いのキャンペーンを利用する」「メーカー直販サイトで端末のみ購入する」の主に2種類。価格を比較して、安く購入できる方法を選ぶのがおすすめです。
キャンペーン内容によっては端末とセットで格安SIM(格安スマホ)を契約するほうがお得な場合もありますが、サービスによっては最新機種を取り扱っていないことがあります。ほしい機種がない場合は、メーカーの直販サイトで端末のみ購入することを検討しましょう。
また、irumoやUQモバイルなどで行われている、2年後に端末を返却する代わりに安く手に入れられるプログラムを利用するのもひとつの手。分割払いで購入したあと、2年後に返却すると残りの支払いが免除されるので、安く使える可能性がありますよ。
下記コンテンツでは、格安SIM(格安スマホ)の端末セットキャンペーンや、おすすめのiPhone・Androidスマホを解説しています。新しいスマホがほしい人は参考にしてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
最近注目のデュアルSIMは、1台のスマホに2つのSIMを搭載して、2つの電話番号やデータ通信を利用できる機能。数多くの格安SIMのなかから、最も料金を抑えられる最強の組み合わせを選んで使いたいですよね。本コンテンツでは、よりお得に、そして快適にデュアルSIMを使えるおすすめの組み合わせを目的別...
格安SIM
選べる料金プランや繰り越し可能なデータ容量で人気のY!mobile。快適に使っているものの、機種変更のやり方がよくわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの機種変更の手順を解説します。さらに、機種変更時の注意点や覚えておきたいデータ移行方法も紹介するので、...
格安SIM
お得にスマホを利用できるといわれるドコモと、ドコモの格安プランであるahamo。しかし、ドコモとahamoのどちらがお得なのかや、それぞれを利用することのメリットがわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモとahamoの料金やメリット・デメリットを解説します。ドコモとaham...
格安SIM
大手キャリアよりも安く設定されていると人気が高い、Y!mobileの料金プラン。どのくらいお得なのかや、自分に適したプランなのかなどがわからず、契約するか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの料金プランについて解説します。シンプル2 S/M/Lはそれぞれどのよ...
格安SIM
大容量とも小容量ともいい難い、20GB。月20GBで実際にどの程度インターネットを利用できるのかイメージしづらいという人も少ないはずです。あるいは月20GBのプランを検討しているものの、本当に足りるのか不安という人もいるでしょう。そこで今回は月20GBで何ができるのか、Web検索・動画視聴・L...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他