ポイ活をする人におすすめの格安SIM、NifMo(ニフモ)。インターネット上では「普通にどこでもつながる」と評判です。しかし、「平日の12~13時はいつもより遅いと思うこともある」との口コミもあり、乗り換えるか迷っている人も多いのでは?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、povoや日本通信SIMなど人気の格安SIMとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ファミリープログラムの詳細も調査したので、格安SIM選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
口コミに「普通にどこでもつながる」との声があるように、東京駅・新宿駅の周辺で利用した際の電波強度は満足できる水準でした。地下やビル内で、電波がなくて困るといったケースは少ないでしょう。
一方、時間によっては通信速度が落ちる可能性があります。通信速度の検証では、昼食どきに速度が低下。ドコモ回線を間借りするMVNOであるため、大手キャリアの回線をそのまま使うMNOと比較すると、混雑の影響を受けやすいといえます。「平日の12~13時はいつもより遅いと思うこともある」との口コミは払拭できませんでした。
乗り換えもスムーズとはいえません。比較した多くの格安SIMがMNPワンストップ制度に対応していたなか、NifMoは非対応。事前にMNP予約番号を取得してから申し込む必要があるため、他社より手間がかかります。解約金は0円ですが、申し込み時に初期費用が3,300円かかる点も惜しく感じました。
ニフティポイントクラブで貯めたポイントを活用したい人には候補になるものの、比較したなかには料金が安く、通信速度が時間帯を問わず安定していた格安SIMがありました。安さも通信の快適さも妥協できない人は、一旦ほかの格安SIMを検討しましょう。
<おすすめな人>
<おすすめではない人>
実際にNifMoと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベスト格安SIMと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました!
NifMoの契約を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストな格安SIMを見つけてみてくださいね!
NifMoは1996年からサービスを提供する老舗のプロバイダ、@niftyが提供する格安SIMです。契約できるのは、音声通話SIM・SMS対応SIM・データ通信専用SIMの3種類。いずれも3~50GBと多彩なプランを提供しており、幅広いニーズに応えています。月額913円の10分かけ放題オプションも追加可能です。
NifMoの基本情報は以下にまとめました。
<基本情報>
今回はNifMoを含む格安SIMを実際に契約して、比較検証を行いました。
NifMoにはメリットといえる点が1つあります。日頃ポイ活に励んでいる人には候補になるでしょう。
ニフティポイントクラブは、@nifty IDを作成すると利用できます。楽天市場・Yahoo!ショッピング・じゃらんといったサービスを、ニフティポイントクラブを経由して利用するだけでポイントを獲得。スマホ代を節約したい人は、ポイントも賢く使いましょう。
NifMoには気になる点も3つありました。1つずつ解説していくので、自分に合っているかよく確認してくださいね。
3~50GBまで選べるプランの多さは魅力ですが、ニフティポイントクラブを利用しない人には不向きでしょう。
<料金の安さの検証結果>
割引キャンペーンは含まない
比較したなかには初期費用0円で契約できるものがあったのに対し、申し込み時に3,300円かかる点も気になりました。機種変更時も同額の事務手数料が発生するため、コストを抑えたい人は他社を検討しましょう。
なお、NifMoのプランは固定料金制で、ギガ数の上限を超えても勝手に料金が加算されることはありません。上限に達したあとは低速モードに切り替わりますが、データおかわり(0.5GB:350円/1GB:500円)に申し込むと速度制限を解除できますよ。
<通信速度(※2025年4月下旬測定)>
NifMoはドコモ回線の一部を間借りしているMVNOです。大手キャリアとまったく同じ回線を利用するMNOと比較すると、速度低下のリスクが高め。昼休憩や帰宅時にサクサク通信したい人は、povoやLINEMOといったMNOを検討してもよいでしょう。
一方、新宿や東京の駅構内・周辺施設内で電波強度をチェックしたところ、どこでも十分な水準でした。地下や室内に入るとつながりにくいといった心配は少なそうです。
比較したほとんどの格安SIMはMNPワンストップに対応済みですが、NifMoは非対応。他社からNifMoへ乗り換え(転入)・NifMoから他社へ変更(転出)するときのどちらも、事前にWEBや電話でMNP予約番号を発行する必要があります。
最低利用期間はなく、解約違約金はかかりません。しかし、手続きが1工程増えると思うと、気軽に乗り換えられるとはいえませんでした。
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
選べるプラン | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.6Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 44.4Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 27.3Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 0.5GB:350円/1GB:500円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,760円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NifMoには対面で契約できる専門ショップがないため、契約・機種変更・解約などの手続きはオンラインで実施します。ここでは、他社で使っていた電話番号をNifMoで使うMNP転入手続きの詳細をご紹介しますね。
まずは事前準備をしましょう。自分名義のクレジットカードと本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)を用意してください。NifMoからのお知らせを受け取るメールアドレスも必要。切替が完了すると今までのキャリアメールは使用できなくなるため、フリーメールを作っておきましょう。
スマホを自分で用意する場合は、NifMo 動作確認済みデータ端末一覧で動作状況・SIMカードのサイズを確認してください。なお、NifMoでスマホも一緒に購入する場合は確認不要です。
申し込み~利用開始までの流れは以下にまとめました。
<手続きの流れ>
NifMoでは端末だけ購入できますが、基本的にはおすすめしません。理由は、格安SIMでセット販売している端末は型落ちのものが多いから。iPhone・Androidともに最新の高性能モデルが並んでいることはほぼなく、価格もとくに安いわけではありません。
iPhoneを買うならAppleストア、Androidなら各メーカーの直販サイトや大手キャリアのオンラインショップで入手するとよいでしょう。おすすめのiPhone・Androidスマホは以下のコンテンツで確認できるので、ぜひ参考にしてくださいね。
新しい端末をNifMoで購入する場合は、機種変更メニューから端末を選択して「機種変更のお申し込み」へ進んでください。端末は最短で申し込みの翌日に発送されます。
自分で端末を用意する場合は、SIMカードを入れ替えることで電話番号を引き継ぎ可能。NifMoへの転入時と同様に、使いたい端末が動作確認済みであるかは必ず確認してくださいね。
なお、手続きには3,300円の事務手数料がかかります。機種変更の申し込み後はキャンセルできないので注意してください。
NifMoと対象の接続サービスを同じ@nifty IDで利用すると、月額料金が毎月220円割引されます。対象の接続サービスは以下を確認してくださいね。
<対象の接続サービス>
NifMoのファミリープログラムに申し込むと、家族間で通信容量をシェアできます。親が使いきれなったギガを子どもに渡せますよ。また、「シェアしない」という選択も可能です。
さらに、ファミリープラン内に2回線以上の契約がある場合、各回線に毎月0.5GBのボーナスが付与されます。毎月のスマホ代を親のIDにまとめられるので、家計管理も楽でしょう。
なお、NifMoでは未成年の個別契約を受け付けていません。親ID会員が子IDを作成したうえでファミリープランを契約する必要があるので注意してください。
最後に、NifMoのデメリットをカバーできていた格安SIMをご紹介します。
povoは格安SIMを検討しているすべての人におすすめです。使うぶんだけギガを購入するトッピング式で、基本料金は0円。20GB以上使いたい人は、300GB/9,834円(90日間)のトッピングをまとめ買いするとお得です。au回線を使うMNOであるため、回線が混む時間帯も通信速度が落ちにくいでしょう。
MNOにこだわらない人には日本通信SIMが候補になります。2024年秋に打ち出された合理的プランがリーズナブルで、料金の安さの検証では群を抜いた高評価に。月3GB使う人なら月額730円、20GB使う人も月額1,390円でスマホを使えますよ。低価格で回線を維持できるので、サブ回線にもおすすめです。
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 328.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 372.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 249.8Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 13.8Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 135.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 57.4Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
コスパに優れたモデルとして人気が高い、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)。両者にどのような違いがあるのか、気になっている人も多いでしょう。今回は、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を比較して解説します。どちらを購入するべき...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるHISモバ...
格安SIM
ドコモのオンライン専用プランとして人気を集めている、ahamo。乗り換えを検討しているものの、申込方法や他社からの乗り換え方法などがわからず困っている人も多いはず。そこで今回は、ahamoの申し込み手順をキャリアやOSごとに詳しく解説します。申込みに必要な準備や注意点もまとめているので、aha...
格安SIM
通信料金を抑えてスマホが使える、povoとLINEMO(オンライン専用)。格安SIMの契約を検討している人のなかには、どちらにするか迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoとLINEMOを徹底比較します。それぞれがおすすめな人の特徴についても解説するので、どちらを選べばい...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM