料金プランやかけ放題オプションが充実した格安SIM、IIJmio。データ容量のちょうどよさを評価する口コミが多いものの、「昼休みや人が多い場所などでは明らかに速度が落ちる」「昼時はかなり遅い」という評判もあり、乗り換えを迷っている人も多いのでは?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証を行いました。
さらに、人気のpovoやLINEMOなどの格安SIMとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。格安SIM選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
IIJmioはよく電話する人におすすめ。通話定額オプションが充実しており、国内での電話代を抑えられます。また、そもそもの料金プランが安いところも見逃せません。使用ギガ数ごとに料金を算出した検証では、月に何ギガ使う想定でも比較した格安SIMの平均額以下でした。他社には月990円で3GB使えるプランがありましたが、IIJmioなら同額で5GBまで利用できます。
乗り換えと同時に機種変更をしたい人にもおすすめ。比較した他社よりも端末セット販売のラインナップが豊富であり、執筆時点ではOPPOやmotorolaの注目モデルを割引価格で販売していました。iPhoneやXperiaの最新モデルは扱っていませんが、ほしいスマホが見つかればセット買いするのもアリです。
オンライン契約が主流の格安SIMのなかで、対面契約ができる点もメリットです。家電量販店の即日カウンターに足を運べば、申し込みから利用開始まで当日中に完了できます。スタッフに相談しながら手続きを進められるため、1人で乗り換えられるか心配な人・スマホの操作が苦手な人は助かるでしょう。
IIJmioはドコモ・au回線の一部を間借りしているMVNO。新宿駅・東京駅近辺で電波強度をチェックした検証では、十分な数値を記録しました。場所によってつながらない・圏外になるといったシーンは少なそうです。
ただし、「昼時はかなり遅い」「昼休みや人が多い場所で明らかに速度が落ちる」という口コミに違わず、いずれの回線も速度にムラがありました。通信速度の検証では、ドコモ回線・au回線ともに12~13時に速度が低下。常時安定していたMNOの格安SIMより、回線の混雑の影響を受けやすいといえます。
支払い方法がクレジットカードだけである点も気になるところ。口座引き落としを選びたい人には向かないでしょう。比較したなかには、料金を抑えつつ快適な通信を維持できた格安SIMも。昼休みにSNSや動画を楽しみたい人は、ほかのサービスもチェックしてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にIIJmioと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストな格安SIMと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました!
IIJmioの契約を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストな格安SIMを見つけてみてくださいね!
日本企業としてはじめてインターネット事業を開始した、インターネットイニシアティブ。IIJmioは同社が提供するMVNOで、ドコモ回線・au回線の2種類を提供しています。
料金プランが多く、2GB・5GB・10GB・15GB・25GB・35GB・45GB・55GBの8種類から選択可能。あまりデータ通信をしない人もたっぷり使いたい人も、自分に合ったプランで無駄を省けますよ。IIJmioの基本情報は以下にまとめました。
<基本情報>
IIJmioとほかの格安SIMを比べた結果、メリットといえる点を7つ見つけました。1つずつ解説するので、契約を検討している人はぜひチェックしてくださいね。
<料金の検証結果>
割引キャンペーンは含まない
特筆すべきは、月5ギガプランのお得さ。比較した格安SIMには3GBで月額990円というプランが多かったのに対し、IIJmioは同額で5GBまで使用可能。月のデータ容量が上限に達しても料金が自動加算されず、スマホ代を管理しやすいこともよい点です。
電話かけ放題オプションも充実。5分もしくは10分の無料通話・かけ放題のいずれかを選択でき、通話時間が短い人も長い人も自分に合ったかけ放題オプションを選べます。専用アプリではなく、標準の電話アプリで無料通話を利用できるのことも便利な点です。
<通話定額オプション>
また、上記のオプションに申し込まなくても、ファミリー通話割引を利用可能。同じmioIDで契約している音声SIM間の通話に20%の家族割が適用されます。家族間で長電話をするときも、電話代を節約できますよ。
通話定額オプションでは、割引キャンペーンを実施中です。2025年6月2日までは最大7か月間0円で利用できますよ。
格安SIMの端末セットは必ずしもお得とはいえませんが、気になるモデルが見つかった場合は検討してもよいでしょう。なお、マイベストでは人気のスマホを比較検証しています。どの端末にするか決まっていない人は、以下のコンテンツも参考にしてくださいね。
格安SIMへの乗り換えは、eSIMの利用設定や開通(ANP)設定などの作業が必要です。自分で調べながら設定できるなら問題ないものの、機械が苦手な人にはハードルが高め。対面契約ならスタッフから説明を受けられるため、心配な人はぜひ利用しましょう。
即日開通に対応している店舗は以下のとおり。最寄りの家電量販店で申し込みができるかは、公式サイトで検索できますよ。
<即日開通 対応店>
通信速度を任意で切り替えられる点もメリットのひとつ。メッセージの送受信・音楽配信サービスの視聴などはデータ消費量が少ないため、低速に切り替えてデータ容量を節約しましょう。高速通信は専用アプリでON/OFFを切り替えられますよ。
高速通信をOFFにすると、通信速度が下り最大1288Mbps→最大300kbps(ギガプラン・ドコモ回線の場合)まで低下。なお、低速通信の状態で直近3日間の通信量が366MBを超えると、翌日から通信規制がかかります。規制中の速度は公開されていません。
ただし、IIJmioは低速時もはじめの一定量だけ高速で通信する、バースト転送機能を備えています。データ容量の上限を超えても、テキストメインのサイトであれば数秒で読み込める可能性が。速度制限中のイライラを軽減できるのはうれしいところですね。
乗り換えのハードルが低いところもよい点。MNPワンストップ制度に対応しており、対応する事業者間では事前にMNP予約番号を発行せずに転出・転入ができます。
MNPワンストップに非対応だった格安SIMと比較すると、手続きの工程が1つ減るのでスピーディに乗り換え可能。また、最低利用期間は課金開始月の末日までで、2年縛りなどの制限はありません。違約金を気にせず解約できる点も乗り換えやすさの一因でしょう。
グループは複数作成できるので、親だけでシェアするよう設定したり、音声とデータでシェアを分けたりとさまざまな使い方が叶います。また、データ容量をプレゼントできるため、ギガが足りなくて困ったときに助け合えるでしょう。
実際に検証して人気の格安SIMと比較した結果、IIJmioには気になる点が3つありました。とくに、ドコモ・auの回線の一部を間借りしていることによる、昼休みの混雑した時間帯での通信速度の遅さが気になりました。
<通信速度の検証結果(※2025年4月下旬測定)>
一方、新宿駅・東京駅の構内や周辺施設で電波強度をチェックした結果、どこでもつながりやすいと分かりました。ドコモ回線・au回線のどちらかを選べ、サブ回線としても使いやすい印象。メイン回線とは別のキャリアを選んでいれば、通信障害を乗り切れます。
ただし、 自分が使っているスマホのキャリアと異なる回線を選ぶと、SIMロック解除の手続きが必要になる場合があるので注意してくださいね。
IIJmioで利用できるクレジットカードは以下のとおり。なお、契約者本人の名義のクレジットカードでしか決済できません。
<利用できるクレジットカード>
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 16.5Mbps(ドコモ回線)、2.1Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 123.2Mbps(ドコモ回線)、89.9Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 143.4Mbps(ドコモ回線)、116Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
IIJmioを使うために必要な手続きの流れは、以下で確認できます。
IIJmioを契約するにあたり、気になるであろう点をQ&A形式で解説します。
なお、IIJmioで販売しているiPhoneは中古のみで、最新モデルは購入できませんでした。高性能な新モデルを使いたい人は、Appleストアや大手キャリアのオンラインストアで購入したiPhoneを持ち込むのもアリです。
エントリーパッケージは、初期費用の3,300円が無料になる申し込みパッケージ。購入するとエントリーコードが発行されるので、申し込み時に入力しましょう。
ビックカメラ・コジマ・ヨドバシカメラといった家電量販店や、AmazonなどのECサイトでも購入可能。パッケージ自体は数百円で購入できるので、お得に申し込みたい人は、ぜひ購入してくださいね。
とくに申し込みをしなくてもテザリングが可能。スマホをWi-Fiルーターにして、Wi-Fi環境のない場所でもPCやタブレットを使用できますよ。リモートワークなどでテザリングをする機会が多い人は、大容量プランを選ぶとよいでしょう。
公式アプリのMy IIJmioでは、今月のデータ残量や今までのデータ利用量を確認できます。利用状況を見える化することで、データの使いすぎを防止できるでしょう。データを追加したいときもアプリでチャージしてくださいね。
高速通信のON/OFF切り替えもアプリで可能。ギガを消費したくないときにすぐ切り替えできて便利ですよ。
最後に、通信速度が落ちにくかった格安SIMをご紹介します。
povoはauのオンラインブランドで、au回線をそのまま使用するMNO。検証ではどの時間も通信速度が速く、回線が混雑する昼休み時間帯も安定していました。基本料金がかからないトッピング方式である点も注目ポイント。必要なぶんだけギガを購入する仕組みなので、無駄がありません。
料金重視の人は日本通信SIMもチェック。月3GBは月額730円・20GBは月額1,390円と、比較したなかでトップクラスの安さでした。安く回線を維持できるので、サブ回線を持ちたい人にもおすすめ。ドコモ回線を間借りするMVNOですが、検証では昼休みも高画質動画を読み込める速度を維持しました。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 337.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 359.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 371Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 317.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 80.1Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。