マイベスト
ドリンク・お酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ドリンク・お酒おすすめ商品比較サービス

ドリンク・お酒

ドリンクを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ウイスキーやジン・ウォッカ・お茶まで幅広く、ドリンクに関する商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
ドリンク・お酒のおすすめ人気ランキング

新着
ドリンク・お酒のおすすめ人気ランキング

サジージュース

サジージュース

24商品

徹底比較
フィネス | 豊潤サジー アプリコットテイスト, アミノセルス製薬 | HAKUNA JUICY SAJI, フィネス | 豊潤サジー, ネイチャーツリー | マイルドピューレ, キュリラ | サジージュース
ウイスキー

ウイスキー

58商品

徹底比較
サントリー | シングルモルトウイスキー 白州, サントリー | グレンフィディック 12年, マクドナルド・グリンリース | オールドパー 12年, アサヒビール | シングルモルト余市, ウィリアム グラント&サンズ | モンキーショルダー
ハイボールに合うウイスキー

ハイボールに合うウイスキー

58商品

徹底比較
アサヒビール | シングルモルト余市, ベンチャーウイスキー | イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ MWR リーフラベル, 麒麟麦酒 | シングルモルトジャパニーズウイスキー富士 | FJ-70012, サントリーホールディングス | サントリーウイスキーオールド, ベンチャーウイスキー | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ
ノンカフェイン紅茶

ノンカフェイン紅茶

31商品

ポット・マジョラム | ノンカフェイン紅茶 バラエティーセット, 丸新 柴本製茶 | ノンカフェイン和紅茶, 三井農林 | カフェインレスアールグレイ, ユニリーバ・ジャパン | アップルカフェインレスティー, AHMAD TEA | デカフェアールグレイ ティーバッグ
白ワイン

白ワイン

32商品

徹底比較
ベリンジャー・ヴィンヤーズ | カリフォルニア シャルドネ, REDWOOD VINEYARDS (レッドウッド・ヴィンヤード) | レッド・ウッド・シャルドネ, コノスル | ゲヴュルツトラミネール ビシクレタ レゼルバ, 日本酒類販売 | サン・オブ・アフリカ, ザールモーゼルヴィンツァーゼクト社 | クヴァリテーツヴァイン モーゼル

新着
ドリンク・お酒の商品レビュー

鍛高譚の梅酒

鍛高譚の梅酒

合同酒精

梅酒

4.34
|

1,030円

合同酒精の「鍛高譚の梅酒」は、普段とはひと味違った味わいの梅酒を試したい人におすすめ。豊かな赤シソの風味と謳う、酸っぱめすっきりタイプの梅酒です。しっかりとしたシソの香りと、キレのよい酸味が特徴的。プロは「シソの風味が強く梅の風味はマイルドだが、お酒としておいしい1本」とコメントしました。ストレート・水割り・ソーダ割りと、幅広い飲み方がおすすめされています。ソーダ割りにすると、さっぱりしていてキレのよさが目立ちました。梅の香りに物足りなさを感じた人はいたものの、モニターからは「ほどよい酸味と炭酸がマッチして飲みやすい」「すっきりとした味わいでゴクゴク飲める」とプラスの声が多数。ロックでも十分おいしく飲めましたが、甘味を強く感じやすく、一部のモニターから「口の中に甘味が強く残り、飲み続けにくい」との意見も挙がりました。梅の味わいは控えめながら、赤シソのすっきり爽やかな風味が楽しめる梅酒です。すっきりしているので普段飲みにも向いていて、一風変わった味わいに挑戦したい人にはもってこいといえます。
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO

真澄 純米吟醸 白妙SHIRO

宮坂醸造

日本酒

4.68
|

1,584円

長野県にある真澄酒造の「真澄 純米吟醸 白妙SHIRO」は、アルコール度数が12%で、精米歩合が55%の日本酒。薫酒に分類されており、長野県産の美山錦と、兵庫県加東市山国地区産の山田錦が使用されています。鼻を近づけると、洋梨のようなフルーティさがありました。ヨーグルトのようなまろやかな香りもあり、やさしい印象です。味わいは梨をほおばっているかのような甘さと酸味を感じられ、すっきりで苦味がなく飲みやすいといえます。おいしさの検証では、甘口好き・辛口好き問わず高評価を獲得。度数が低くアルコールの刺激が少ないため、初心者におすすめできる日本酒です。モニターからも「サラリと飲めておいしい」「アルコール感がないうえ、フルーティで飲みやすい」という声が挙がりました。やさしい甘さが特徴の日本酒なので、チキン南蛮のような酸味のある料理とよくマッチしそうです。すっきりと飲みたい場合は冷蔵庫で冷やしてワイングラスで、甘さを際立たせたい場合は常温のままお猪口で飲むのがおすすめといえます。白を基調としたシンプルなボトルデザインも魅力なので、ホームパーティの乾杯用ドリンクとしてもぴったりな1本です。
No.6 X-type 2021

No.6 X-type 2021

新政酒造

日本酒

4.49
|

3,280円

秋田県秋田市にある新政酒造の「No.6 X-type 2021」は、精米歩合45%の醇酒でほのかに発泡しています。Xはexcellentを意味しており「No.6」のなかでも最上級の日本酒。アルコール度数は13%です。香りは甘酸っぱく、カスタードクリームやヨーグルトなどの乳製品を思わせます。口に含むと、まろやかな甘味・酸味とほのかな発泡感がありました。アルコール感が控えめで非常に飲みやすい印象です。おいしさの検証では、非常に好みというモニターと飲みづらいというモニターで意見が分かれました。アルコール度数が低いため日本酒初心者も飲みやすい1本ですが、酸味が強いことで飲みづらさを感じる人もいる結果に。好みと評価したモニターからは「やや酸味は強いがすっきりフルーティで、ジュースのように飲める」という声が挙がりました。この日本酒はふくよかな甘さが特徴なので、グラタンのようなミルキーな料理と相性がよいでしょう。キリッと冷やしてワイングラスで楽しむのがおすすめです。シャンパンのようなラベルデザインであるうえ、希少性の高い商品なので、日本酒好きが集まるパーティに持っていくと喜ばれるでしょう。
田酒 特別純米酒

田酒 特別純米酒

西田酒造店

日本酒

4.56
|

5,300円

青森県の西田酒造店で作られる「田酒 特別純米」は、精米歩合55%の日本酒。爽酒に分類され、アルコール度数は16%です。香りはやや弱く、カッテージチーズのような甘酸っぱさとミントを思わせる爽快さがありました。フルーティな香りは控えめで、華やかさはありません。味わいはすっきりで、ほのかに酸味・苦味を感じる程度です。おいしさの検証では辛口好きから高い評価を得たため、すっきりとした辛口を好む人・料理と合う爽やかなものを探す人にぴったり。モニターから「キレのある味わいで甘味が控えめなので飲み飽きない」「爽やかでゴクゴクと飲める」という声が挙がりました。この日本酒は、ほうとう・だし巻き卵など出汁の効いたやさしい料理と相性がよいでしょう。料理の甘味・旨味が日本酒の味わいを引き立てます。キリッと冷やして竹製のお猪口に入れて、涼やかに楽しむのがおすすめです。ほのかにフルーティさがあるので、料理と合わせれば日本酒初心者でもおいしく飲めるかもしれません。
十四代 大極上生 播州山田錦

十四代 大極上生 播州山田錦

高木酒造

日本酒

4.69
|

44,000円

高木酒造の「十四代 大極上生 播州山田錦」は、アルコール度数が約15%で、精米歩合が50%の日本酒。薫酒に分類され、山形県のプレミア銘柄として有名で、幻の日本酒とまで呼ばれていました。香りは非常に強く、梨を思わせるフルーティさを感じます。今回検証したなかで特に香りが華やかな日本酒といえるでしょう。口に含むと梨・リンゴを思わせる甘いフルーティさがありますが、後味にキリッとした苦味が残るためくどくなく飲み疲れにくいといえます。おいしさの検証では、甘口好き・辛口好きどちらからも高評価を獲得。フルーティで飲みやすい日本酒を探すなら、迷わず買いたい商品です。モニターからは「甘味・酸味のバランスがよい。普段は辛口が好みだが、甘くてもこんなにおいしいなんて驚き」「まろやかな甘さでクセがなく、非常に飲みやすい!」という声が挙がりました。本商品は、香草を添えたカルパッチョ・鶏肉のオリーブオイル焼きなど、香りが豊かで重すぎない料理と合うでしょう。キリッと冷やしてワイングラスに入れ、香りを引き立てて飲むのがおすすめです。希少性が高くプレミア価格であることが多いので、お正月や記念日など特別な日の1本にもよいといえます。知名度がある分、どんな場に持っていっても喜ばれるでしょう。
プレーン ラベルレス

KUOS プレーン ラベルレス

OTOGINO

炭酸水

4.37
|

1,690円

OTOGINOの「強炭酸水 KUOS プレーン」の水源は、水の郷100選にも選ばれた大分県日田市の天然水を使用した商品。三段階に分けて混ぜ込まれた純度の高い強炭酸を売りにしています。おいしさの検証では、ウィルキンソンを超える炭酸の強さがあることで7割近くが高い評価をつけました。強炭酸好きのモニターからは「強炭酸のわりに泡が細かくのど越しがよい。ガツンとした刺激を求めるときにぴったり!」という声が挙がっています。一方で微炭酸好きのモニターからは「そのまま飲むのはキツイと感じるほど強炭酸。のどがヒリヒリする」というコメントがあったので、強炭酸の刺激が苦手な人には向きません。純水まで磨き上げた天然水を使用しており、口に含んだ瞬間ほのかな甘味があり飲みやすい印象。飲みづらさにつながる苦味がほとんどなく、すっきりとした味わいです。レモンを思わせるはっきりとした酸味がある点では評価が分かれましたが、多くのモニターが「爽快感につながりおいしい」とコメントしていました。炭酸水特有の酸味を好む人ならお気に入りの1本になるでしょう。炭酸が強く苦味が控えめでウイスキーの味を引き立てるので、割材として優れた商品。痛みを感じるほどの刺激感を好む人や、割っても炭酸が消えないものを求める人におすすめです。

ドリンク・お酒のマイべマガジン

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】
2025.09.10

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】

昨年、「ファストコーヒー(=コンビニやチェーンカフェで簡単に買えるコーヒー)で結局おいしいのはどこなの?」という疑問を解消すべく、行ったファストコーヒー頂上決戦。好評だった本企画、2025年も開催しちゃいます…!去年からコーヒーマシンがリニューアルしていたり使用している豆が変わっていたりと、ランキングも去年とは違う結果に。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当相野谷が、アイスカフェラテ9商品を飲み比べ。去年と比べてどんなランキングになったのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月3日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べ!コンビニコーヒーで一番おいしいのは...!【アイスコーヒー編】
2025.07.07

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べ!コンビニコーヒーで一番おいしいのは...!【アイスコーヒー編】

昨年夏、「コンビニのコーヒーで1番おいしいのはどこなの?」という疑問に終止符を打つべく、コンビニ各社のアイスコーヒーを集めて飲み比べを行いました。結果は前評判で圧倒的な人気を誇っていた「セブンイレブン」を「NewDays」の期間限定商品が超えていくという意外な結末となりました。そして迎えた2025年夏、1年の間にコンビニコーヒーの競争はさらに加速しているように感じます。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当・相野谷が昨年を超えるファストコーヒー16商品を飲み比べ!検証の結果昨年王者のNewDaysが連覇を果たしたのか、それとも真の頂点が現れたのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年7月7日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【カフェインレスがブームな予感!】無印のカフェオレベース含む7商品を現役バリスタと飲み比べ!
2025.07.01

【カフェインレスがブームな予感!】無印のカフェオレベース含む7商品を現役バリスタと飲み比べ!

カフェインレスって、妊娠中などカフェインの摂取を控えている人が飲む妥協の飲み物って印象ありませんか?……実は、最近のカフェインレスコーヒーは妥協で選ぶのではなくて、おいしいから選ぶコーヒーになっているんです!『最近カフェイン断ちしたいんだよな…でもちゃんと"コーヒー"を飲みたい!』そんな願いを叶えるべく、無印良品・KALDIから猿田彦珈琲などの珈琲専門店まで、現役バリスタがカフェインレスのカフェオレベースを本気で飲み比べ。1番カフェインレス感のなくおいし〜いカフェオレベースを見つけました!カフェインレスの独特な豆感や青臭さが苦手…って人必見ですよ!ぜひ最後までご覧ください。
【コンビニスムージーはセブンが一強!?】vsローソン、ファミマ…料理研究家が美味しさジャッジ!【13商品飲み比べ】
2025.06.24

【コンビニスムージーはセブンが一強!?】vsローソン、ファミマ…料理研究家が美味しさジャッジ!【13商品飲み比べ】

なんだか急に暑くなったりジメジメしたりで、早くもグッタリ気味……。そんなときは、フレッシュな味わいのスムージーで気分一新してみませんか?第42回目の料理研究家・さわけんシェフの「食べ比べ」シリーズは「おいしくリフレッシュできちゃうコンビニスムージー」をテーマにお届けします。今回は、コンビニ大手のセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートで販売されているスムージー13商品を飲み比べてランキングを作りました!いちご、バナナ、アサイー……さまざまな味のスムージーを飲み比べてわかった、「売り切れ前に絶対に飲んでほしい!おすすめコンビニスムージー」を紹介していきます。スムージー作るのは面倒そうだけど、コンビニで気軽に買えるなら飲みたい!という人、ダイエットやファスティングのお供にしたい!という人も要チェックですよ!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月20日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年6月20日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
白州、山崎、響。贅沢ハイボールで乾杯したい、ジャパニーズウイスキー&スコッチ5本選びました【10,000円以上】
2025.06.18

白州、山崎、響。贅沢ハイボールで乾杯したい、ジャパニーズウイスキー&スコッチ5本選びました【10,000円以上】

このところのハイボール派の急増にともない、ウイスキーへの注目度が高まっています。今回は「10,000円以上」の価格帯から、ジャパニーズウイスキーを中心に5本をご紹介。ジャパニーズウイスキーはストレートもおすすめですが、ハイボールとの相性が良いので、思い切って超贅沢なハイボールにしちゃうのもアリ!ちなみに、「5,000円以下のウイスキー」「5,000円〜10,000円のウイスキー」コンテンツも公開していますので、あわせてご覧いただけますと幸いです!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。お酒、飲酒は20歳を過ぎてから。未成年にアルコールテイスト飲料の飲用はおすすめしません。
知多、余市からアードベッグまで。ご褒美にぴったりな最強の家飲みウイスキー4つ選びました【5,000円〜10,000円】
2025.06.18

知多、余市からアードベッグまで。ご褒美にぴったりな最強の家飲みウイスキー4つ選びました【5,000円〜10,000円】

このところのハイボール派の急増にともない、ウイスキーへの注目度が高まっています。今回は「5,000円〜10,000円」という価格帯から、家飲み用として、あるいは贈り物としてもピッタリな“ご褒美”ウイスキー4本をご紹介します。ジャパニーズウイスキーからスコッチまで、クセ強系中心のラインナップが揃いましたので、ぜひお楽しみください!ちなみに、「5,000円以下のウイスキー」「10,000以上のウイスキー」コンテンツも公開していますので、あわせてご覧いただけますと幸いです!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。お酒、飲酒は20歳を過ぎてから。未成年にアルコールテイスト飲料の飲用はおすすめしません。

新着
ドリンク・お酒のfavlist

人気
ドリンク・お酒のおすすめ人気ランキング

中国茶

中国茶

9商品

ピーアットライフ | 森のこかげ 甜茶, ピーアットライフ | 雲南プーアル茶, Tokyo Tea Trading | TTT プーアルティー | 1003, 中国貿易公司 | 業務用プーアル茶, ユウキ製薬 | 黒プーアル茶
ゆず茶

ゆず茶

46商品

加藤産業 | カンピー ゆず茶, オーサワジャパン | オーサワの有機ゆず茶, 馬路村農業協同組合 | 高知県産馬路村 ゆずちゃ, 大同 | ゆず茶, 馬路村農業協同組合 | ゆず茶
ゆずチューハイ

ゆずチューハイ

23商品

キリンホールディングス | 九州産ゆず, 宝酒造 | 柚子, 宝酒造 | ゆず, 三幸食品工業 | ゆずチューハイ, 宝酒造 | タカラcanチューハイ すみか 国産ゆず
甲類焼酎

甲類焼酎

41商品

宝酒造 | 宝焼酎, 宮崎本店 | キンミヤ焼酎, 宮崎本店 | 金宮25 好きやねん, 宝酒造 | 極上 宝焼酎 , サントリーホールディングス | 鏡月Green
写楽(日本酒)

写楽(日本酒)

8商品

宮泉銘醸 | 純米吟醸, 宮泉銘醸 | 純米酒 | JRW-113, 宮泉銘醸 | 純米吟醸 播州山田錦 生酒, 宮泉銘醸 | 白純米大吟醸 うすにごり, 宮泉銘醸 | 吉川山田錦
アイリッシュウイスキー

アイリッシュウイスキー

60商品

ロイヤルオーク | バスカー アイリッシュウイスキー, ペルノ・リカール | ジェムソン スタンダード, ペルノ・リカール | スタンダード エコバッグ付き, The Old Bushmills Distillery | ブラックブッシュ, サントリーホールディングス | 碧Ao

人気
ドリンク・お酒の商品レビュー

薩州 赤兎馬 赤

薩州 赤兎馬 赤

濱田酒造

芋焼酎

4.64
|

1,497円

薩州 赤兎馬は、食事と一緒に楽しむ芋焼酎を探しているすべての人におすすめです。比較したほかの商品にはおかずには合わせにくいフルーティな味わいのものがあったのに対し、芋の芳醇な旨味とすっきりしたキレを楽しめました。飲みごたえが軽すぎないので、餃子やチゲ鍋など味の濃い料理にも負けないでしょう。香りはりんごのように爽やかで、どこかフローラルな甘さを感じさせます。「まろやかで飲みやすい」との口コミどおり、ブランデーやワインを思わせる奥深さもありました。試飲したモニターからは、「芋の甘味を感じたあと、辛口な味わいに」との声が。比較した商品には甘口・辛口のどちらかに偏るものが多かったのに対し、両方の味わいを感じられるのが持ち味です。甘口派・辛口派のどちらにも対応できるので、大人数が集まるシーンでも重宝するでしょう。芳醇な旨味と爽やかな後味は、韓国料理のようなスパイスの効いた料理ともぴったり。炭酸割りにして、すっきり感を引き立ててみてください。甘口好きにも辛口好きにも刺さるおいしさを、食事と一緒に楽しんではいかがでしょうか。
ザ・ブレンド 114

UCC ザ・ブレンド 114

UCC上島珈琲

インスタントコーヒー

4.18
|

638円

UCC ザ・ブレンド 114は、コーヒーの苦味を楽しめる手頃なものをお探しの人におすすめです。日頃からコーヒーを飲むモニターが試飲したところ、「苦味がちゃんと感じられる」「さらっとした後味ながら、しっかりコクがある」と好評でした。比較したあっさりしすぎて苦味のない商品よりも、コーヒーならではの濃厚さ・苦さを堪能できます。「酸味が強い」という口コミもありましたが、酸味が苦手なモニターでも「ちょうどよい」と回答するほどのすっきりとした口あたり。苦味が主体ながらやさしい甘味もバランスよく感じられ、「マイルドで飲みやすい」という評判どおりでした。香りは控えめですが、カカオのような香ばしさがあります。比較した香りに酸味を感じる商品よりも、やさしい印象でクセはなし。ゴクゴクと飲みやすいでしょう。ミルクとの相性もよく、コーヒーとミルクの味わいをそれぞれ楽しめるバランスのよさです。甘さは控えめで、コーヒーの苦味もしっかり残っていました。カフェオレ好きなモニターからは「ちょうどよいクリーミーな甘さ」という声があがり、ブラックとは違ったおいしさを楽しめますよ。「溶け残りが出る」との口コミ同様、お湯を入れるだけでは溶け残っていましたが、一度かき混ぜれば完全に溶けました。カップ1杯あたりの価格も、比較した商品のなかではリーズナブル。手頃ながら「500種類のブレンドから厳選されたおいしさ」との謳い文句に違わない本格的な味わいを楽しめるのがうれしいポイントです。この機会に、ホットとアイスの両方をぜひ試してみてください。
響 JAPANESE HARMONY

響 JAPANESE HARMONY

サントリー

ウイスキー

4.62
|

10,120円

結論からいうとサントリーウイスキー 響 JAPANESE HARMONYは、フルーティで甘く飲みやすいウイスキーがよい人におすすめです。実際にウイスキー初心者のモニター8名で試飲した検証では、7名が「飲みやすい」と回答。スモーキーさが控えめなうえにクセがなく、おいしいと好評でした。口コミでは「香りが弱い」との声がみられましたが、鼻を近づけると洋梨やりんごのような甘くフルーティな香りが広がります。口に含むとはちみつのまろやかさが伝わり、ブドウ系フルーツに近い芳醇さを感じられた点も高評価です。コク深い味わいながらしつこすぎず、モニターからは「日本人に合った味わい」との声も。比較したほかの商品には、苦味や渋味を感じて飲みづらいものもあったなか、本品は繊細かつ上品な味わいに仕上げられています。「アルコール感も物足りない」との口コミに反し、アルコール感はやや強めで、味わいはあっさり。香り・味のバランスがよく、多様なフレーバーを楽しめました。ペアリングをするなら、出汁の効いた和食などやさしい味つけの料理が向いています。公式サイトでの販売価格は税込6,050円(執筆時点)と比較した商品のなかでは高価な部類に入りますが、ウイスキーを飲み慣れていない人にもぴったりなウイスキーです。家飲みを華やかにしてくれるので、ぜひロックでゆったりと飲んでみてくださいね。
ピュアの森

ピュアの森 ピュアの森

ビクトリー

軟水のミネラルウォーター

|

1,100円

検証の結果、天然水 ピュアの森はミネラルウォーターらしい水の風味がほとんどなく、飲み心地もいまいち。美味しさの評価が低くコスパもよくありませんでした。水の美味しさを味わいたい人には物足りなく感じますが、クセのない味はシンプルで飲みやすく、それほど好き嫌いがないので万人受けする水と言えます。冷やして飲むと、常温のときに感じた喉へのつっかかり感もなくなり、スルスルと飲めますよ。水分補給用としてだけでなく、料理や薬を服用する時の水としてもおすすめです。
碧Ao

サントリーウイスキー 碧Ao

サントリーホールディングス

ウイスキー

4.11
|

4,800円

結論からいうとサントリー ワールドウイスキー 碧 Aoは、変わり種ウイスキーにチャレンジしたい人におすすめです。5大ウイスキーをブレンドして作られており、繊細かつ複雑な味わいに仕上げられています。実際にモニター10人で飲んでみた検証では、多くのモニターが満足と回答。スモーキーさ・フルーティさ・樽感(バニラっぽさ)といった風味をほのかに感じました。比較したほかの商品には渋みや酸味の強いものもありましたが、本品は全体がまろやかにまとめられています。クセも少なく、飲み進めるごとに味わいの変化を楽しめますよ。ただし飲みやすさは、好みがわかれました。口コミで「スモーク感が強くクセがある」との評判があったとおり、モニターからも「スモーク感が強い」との声が。一方「あっさりしていておいしい」と回答したモニターもいました。スモーキーさや樽感が苦手な人は、飲みづらさを感じる傾向にあります。初心者にはややハードルが高い印象ですが、一通りウイスキーを味わった中級者であれば満足できる味わいといえるでしょう。公式サイトでの販売価格は700mL入りで税込5,500円(執筆時点)とやや高価ではあるものの、5大ウイスキーの個性を感じられるのでぜひ検討してみてください。

人気
ドリンク・お酒のfavlist

  • 紅茶コーディネーターおすすめ!フレーバードティー15選
    紅茶コーディネーターおすすめ!フレーバードティー15選
    カミネ×神戸紅茶 | 【ベルサイユのばら紅茶】 極上のアールグレイ ティーバッグ 16P
    私は日々紅茶を生活に取り入れてきましたが、その中でもフレーバードティーには以前からとても魅力を感じていて、色々飲んできました。 ここでは、フラワリー、フルーティーなものやスパイシーなものなど色々なタイプをご紹介しています。 フレーバードティーは着香効果により、完璧な淹れ方でなくてもアロマに癒されて楽しいティータイムになることでしょう(それぞれパッケージ裏の淹れ方をご参考に) 今までアールグレイばかり飲んでいたとか、種類が多過ぎて何を選んでいいのか分からない方のご参考になればうれしいです。その時々の気分で色々選んで、華やかな香りの紅茶ライフをお過ごしください。 (基本的なアールグレイはおすすめするティーバッグ&リーフの方に載せています)
    陶子
    紅茶&ハーブコーディネーター・食品衛生責任者
    陶子
  • ソムリエが厳選!暑い季節におすすめのワイン&スパークリング9選
    ソムリエが厳選!暑い季節におすすめのワイン&スパークリング9選
    グラハム・ベック | ブリュット スパークリング 白
    ワインは種類が多いので、選ぶのに案外苦労するもの。それでいて、せっかく買ったワインが自分好みでなかったというときのがっかり感は半端ないものです。 そこで今回はソムリエとして365日テイスティングしてきたわたしが、自信をもっておすすめする「暑い季節にぴったりのワイン&スパークリングワイン」をご紹介します。 テイスティングではバランス・余韻・風味の強さ・複雑さ・ワインの個性をそれぞれ評価軸として見ていきますが、今回はとくに重すぎず、酸がきりっとしていて冷やすとそのよさが際立つものを厳選しました。
    紫貴あき
    ワイン講師/女性ソムリエ
    紫貴あき
  • 【コーヒーメーカー部門】2023年 DIME家電大賞【コーヒーメーカー部門】2023年 DIME家電大賞【コーヒーメーカー部門】2023年 DIME家電大賞【コーヒーメーカー部門】2023年 DIME家電大賞
    【コーヒーメーカー部門】2023年 DIME家電大賞
    タイガー魔法瓶 | コーヒーメーカー サイフォニスタ
    2023年はコーヒーメーカーの当たり年といえるほど、デザインや機能にこだわりのあるモデルが多数登場。専門店のような本格派の味わいを再現できるマシンで、癒しの贅沢コーヒータイムを!
    DIME編集部
    小学館が発行するビジネストレンドマガジン
    DIME編集部
  • パーティの手土産にしたい日本ワイン!ワインエキスパート厳選の10本
    パーティの手土産にしたい日本ワイン!ワインエキスパート厳選の10本
    三和酒類 | 安心院スパークリングワイン 750ml
    家飲みスタイルが流行の昨今、「自宅でパーティ!」という方も多いのではないでしょうか。そんなときに手土産に持って行きたいワインをご紹介します♪ 今回ご紹介するのは、すべて「日本ワイン」。この日本ワイン、日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して、日本国内で醸造されたワインのことを指します。その他のワインと明確に区別するため、2018年10月30日からこのように呼ばれるようになったんです。 その動きとともに、日本ワインブームが到来しています!ワインエキスパートである私が選んだ、おすすめの日本ワインをご紹介します。
    吉田めぐみ
    ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
    吉田めぐみ
  • ソムリエが厳選!通販で買えるおすすめのコスパ最強安旨ワイン7選
    ソムリエが厳選!通販で買えるおすすめのコスパ最強安旨ワイン7選
    ヴィニャ・マーティ | カサ・デル・セロ・レゼルヴァ カベルネ・ ソーヴィニョン
    価格の差が大きいワインですが、高いものが個人の口に合うかは別問題ですよね。 そこで、お手頃価格のワインのなかから、私が特に美味しいと感じたものを提案します。
    江畑進一
    ワインショップ ソムリエ/セラーマスター
    江畑進一
  • お酒のパーソナルソムリエおすすめ!日本酒初心者がまず飲みたいフルーティな日本酒
    お酒のパーソナルソムリエおすすめ!日本酒初心者がまず飲みたいフルーティな日本酒
    澄川酒造場 | 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸
    料理と相性のよいお酒と言えば必ず名前が挙がる「日本酒」。 しかし、製法やラベルの表記が複雑で「どんな味か分からない」「何が美味しいのか分からない」と、どれを買ってよいか悩みますよね。 そこで、日本に500人しかいない日本酒のソムリエ「酒匠」をもつ私が、初心者がまず飲むべき日本酒を紹介します。 今まで甘いサワーしか飲んだことがないという人も、「日本酒って、おいしいかも。」と思うきっかけになること間違いなしです!
    ルナ
    酒匠|お酒のパーソナルソムリエ
    ルナ
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.