マイベスト
ドリンク・お酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ドリンク・お酒おすすめ商品比較サービス

ドリンク・お酒

ドリンクを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ウイスキーやジン・ウォッカ・お茶まで幅広く、ドリンクに関する商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
ドリンク・お酒のおすすめ人気ランキング

新着
ドリンク・お酒のおすすめ人気ランキング

軟水のミネラルウォーター

軟水のミネラルウォーター

20商品

徹底比較
大塚食品 | アルパインスプリングウォーター, サントリー ホールディングス | ラベルレス, Danone | ボルヴィック, ビクトリー | 天然水, フォルダ | 水想い
インスタントコーヒー

インスタントコーヒー

22商品

徹底比較
ネスレ日本 | カフェ モーメント スムース, ハマヤ | ブルーマウンテンNo.1ブレンド | 2006, ネスレ日本 | カフェ モーメント ブライト, UCC上島珈琲 | 芳醇な味わい, Blue Bottle Coffee | インスタントコーヒー
コーヒー粉

コーヒー粉

12商品

徹底比較
小川珈琲 | 有機珈琲 オリジナルブレンド, 良品計画 | オリジナルブレンド コーヒー ダークテイスト | 83782108, キーコーヒー | 缶オリジナルブレンド, ‎伊藤園 | バリスタズ ロースト, ネスレ日本 | ブレックファースト ブレンド
コーン茶

コーン茶

41商品

小川生薬 | 北海道大地ヒロビロとうもろこし茶, オンガネジャパン | コーン茶ティーバッグ, 寿老園 | とうもろこし茶, オンガネジャパン | 香ばしさ引き立つ 強め焙煎コーン茶, オーガランド | コーン茶
甘酒

甘酒

47商品

マルコメ | 糀甘酒LL 糀リッチ粒, マルコメ | プラス糀 糀甘酒LL, 前田家 | 無添加の食べる玄米甘酒, 篠崎 | 国菊 あまざけ, 森永製菓 | 甘酒

新着
ドリンク・お酒の商品レビュー

プレーン ラベルレス

KUOS プレーン ラベルレス

OTOGINO

炭酸水

4.37
|

1,690円

OTOGINOの「強炭酸水 KUOS プレーン」の水源は、水の郷100選にも選ばれた大分県日田市の天然水を使用した商品。三段階に分けて混ぜ込まれた純度の高い強炭酸を売りにしています。おいしさの検証では、ウィルキンソンを超える炭酸の強さがあることで7割近くが高い評価をつけました。強炭酸好きのモニターからは「強炭酸のわりに泡が細かくのど越しがよい。ガツンとした刺激を求めるときにぴったり!」という声が挙がっています。一方で微炭酸好きのモニターからは「そのまま飲むのはキツイと感じるほど強炭酸。のどがヒリヒリする」というコメントがあったので、強炭酸の刺激が苦手な人には向きません。純水まで磨き上げた天然水を使用しており、口に含んだ瞬間ほのかな甘味があり飲みやすい印象。飲みづらさにつながる苦味がほとんどなく、すっきりとした味わいです。レモンを思わせるはっきりとした酸味がある点では評価が分かれましたが、多くのモニターが「爽快感につながりおいしい」とコメントしていました。炭酸水特有の酸味を好む人ならお気に入りの1本になるでしょう。炭酸が強く苦味が控えめでウイスキーの味を引き立てるので、割材として優れた商品。痛みを感じるほどの刺激感を好む人や、割っても炭酸が消えないものを求める人におすすめです。
グリーンアップル

氷結 グリーンアップル

麒麟麦酒

缶チューハイ

4.47
|

114円

キリン「氷結グリーンアップル」は、2022年夏の新商品で、絞った果汁を凍結する製法で造られています。ベースはウォッカで、アルコール度数は5%です。甘い青リンゴの香りを強く感じつつも、フレッシュなミントを思わせる爽やかさを持ち合わせます。海を思わせる爽快さと相まって、「キンキンに冷やして、浜辺で喉を鳴らして飲みたい」という声も挙がりました。味わいは甘酸っぱくフルーティで、ほんのりと青リンゴの甘みが舌に残ります。全体の印象は果実系ながらも甘すぎないので、ストロング系を好むモニターからも高い評価を得ました。食事とペアリングするなら、爽やかさと合わせて刺身やカルパッチョなどと合わせてみてください。雑多な飲み会を上品にしてくれるような味わいなので、おしゃれなグラスに入れて友人と語りながら楽しむのもおすすめです。
-196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん

-196℃ストロングゼロ -196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん

サントリーホールディングス

缶チューハイ

4.36
|

3,030円

サントリーホールディングス「-196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん」は、強い飲みごたえを追求したストロングタイプのサワー。糖類・プリン体ゼロである点も魅力です。さっぱりとしたみかんの香りをほんのり感じます。シロップ系の甘さがなく爽やかなので、食事とも合わせやすい印象です。口に含んだ瞬間はみかんの甘み、その後にほどよいビターさがありバランスが取れています。甘すぎず料理と一緒に楽しめて、アルコールも感じられる商品。すっきりで飲みやすいため、9%に初めて挑戦するならおすすめです。アルコールのインパクトがありつつも単体で飲めるすっきりさがあるので、お風呂あがりの一杯にぴったりでしょう。ペアリングするなら、ストロング系の刺激感と合わせてハーブチキンや焼き鳥と一緒に楽しんでみてください。
0.0% オリジナル

0.0% オリジナル

Bavaria

ノンアルコールビール

4.29
|

4,032円

bavaria ノンアルコールビール 0.0% オリジナルは、本格的なビールの味わいを楽しみたい人におすすめです。比較したほかの商品にはビールらしい苦味が弱いものもありましたが、穏やかな苦味やホップ感・麦のコクを感じられます。味わいの再現度が高く、試飲したビアジャーナリストからは「ほぼビールとして味わえる」との声が寄せられました。香りは甘くフルーティですが、飲んだときに感じる甘味は控えめ。比較した商品内にはビールとは違う飲み物に感じるほど甘さの強い味わいのものもあったなか、本品は後味にかけて麦の風味・ほどよい苦味が残ります。すっきりとシャープな飲み口で、飲みはじめはとくに爽快感を味わえました。飲み干したあとは麦の香ばしさ・苦味の余韻が長く残ります。ビール好きのモニターからは「爽やかで喉越しもよい」「ビールほどのインパクトはないが、すっきりしている」との声も。苦味の強く飲みごたえがあるため、苦めなビールが好きな人にぴったりです。ただし100mLあたりのカロリーは20kcalと高く、糖質が4.7gも含まれていたのは惜しいところ。プリン体の含有量も記載されていませんでした。比較したなかにはカロリー・糖質・プリン体のすべてが0の商品があったことをふまえると、ダイエット中・糖質制限中の人には不向きです。カロリー・糖質量は気になるものの、苦味の強い味わいでビールを飲んでいるような満足感を得られます。休肝日や二日酔いを避けたいときに飲めるおいしいノンアルコールビールをお探しの人はぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>本格的なビールのようなホップ感を味わいたい人飲みごたえ・キレを求める人<おすすめできない人>ダイエット中・糖質制限中の人
アサヒゼロ

アサヒゼロ

アサヒビール

ノンアルコールビール

|

3,420円

アサヒゼロは、禁酒中や断酒中でもおいしいビールを飲みたい人におすすめです。口に含むと麦のコク・甘味に加えて、ホップの穏やかな苦味が広がります。ビアジャーナリストからは「ノンアルコールといわれなければ区別がつかないほどの再現度」との声が出るほど。ビールの再現度の評価は、比較した全商品のなかでもトップクラスでした(※)。2024年11月時点香りからは、麦芽の香ばしさやホップの爽やかさを感じられます。味わいにはフルーティな甘さ・酸味があるものの、全体のバランスは良好です。ビール好きのモニターからは「アルコール入りビールのような香ばしさがある」「ノンアルコールビールとは思えないおいしさ」との声が寄せられました。比較したほかの商品には苦味が薄くビールとして物足りないものもありましたが、コク深い苦味や麦芽のコクを堪能でき、飲みごたえは十分です。キリッとシャープな味わいながら、麦の風味が長続きするため後味まで余韻を堪能できます。ただし、100mLあたりのカロリーが28kcalと高く、プリン体は5.4mg・糖質は6.9gも含まれているのは気になるところ。比較したしたなかにはカロリー・糖質・プリン体すべて0の商品もありました。本品は、ダイエット中や糖質制限中の人は、ご褒美としてたまに飲むくらいがよいかもしれません。口コミにて「プリン体を気にする人には不向き」と指摘されていたように健康志向の人は飲む頻度に注意が必要ですが、お酒を飲めないときでも本格的なビールの味わいを手軽に楽しめます。おいしさを重視する人には有力な候補になるので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>麦の香ばしさやホップの苦味を楽しみたい人禁酒中や休肝日でもビールを味わいたい人飲みごたえのあるノンアルコールビールを探している人<おすすめできない人>健康志向な人
ライムショット

オールフリー ライムショット

サントリーホールディングス

ノンアルコールビール

4.40
|

160円

サントリー オールフリー ライムショットは、ビアカクテルが好きな人におすすめです。実際に試飲したビアジャーナリストからは「ライムを絞って飲むコロナビールのような爽快感のある味わい」と好評。比較したビール商品と比べると旨味・味わいは穏やかですが、ライムの味わいと酸味が心地よく飲みごたえがあります。香りはレモンスカッシュのように爽やかで、口に含むとほのかな甘味が広がります。後味には柑橘系のほろ苦さが残り、ビール好きのモニターからは「苦味が後を引かずさっぱりしている」「甘ったるさがなく、味わいのバランスがよい」との声が寄せられました。おいしさの評価は上々ですが、「ビールとは少し違う」との口コミどおり、飲んだ瞬間にガツンとくるような飲みごたえはあまり感じられません。モニターのなかには「ビール特有の苦味が弱い」と答えた人も。麦のコクや味わいの余韻は長続きしないため、ビールよりもカクテルを飲みたいときに適しています。また、100mLあたりのカロリー・糖質・プリン体がすべて0なのも魅力です。比較したなかで、本品と同じオールフリーの商品はわずかしかありませんでした(※2024年11月時点)。健康志向の人でも手に取りやすく、ダイエット中の晩酌にも気兼ねなく飲めます。ビールらしい苦味・ホップ感・麦感は弱めなためビールの代替品としては物足りないものの、柑橘系の香りやほろ苦さを感じられ、メーカーが謳うとおりの爽やかな味わいを楽しめました。普通のノンアルコールビールに飽きてきた人は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>柑橘系の爽やかな風味を楽しみたい人すっきりとした味わいが好きな人健康志向な人<おすすめできない人>本格的なビールの味わいを求める人

ドリンク・お酒のマイべマガジン

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】
2025.09.10

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べしてみた!セブン・ファミマ・ローソン、大手コンビニ3社が上位独占!?【アイスカフェラテ編】

昨年、「ファストコーヒー(=コンビニやチェーンカフェで簡単に買えるコーヒー)で結局おいしいのはどこなの?」という疑問を解消すべく、行ったファストコーヒー頂上決戦。好評だった本企画、2025年も開催しちゃいます…!去年からコーヒーマシンがリニューアルしていたり使用している豆が変わっていたりと、ランキングも去年とは違う結果に。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当相野谷が、アイスカフェラテ9商品を飲み比べ。去年と比べてどんなランキングになったのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月3日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べ!コンビニコーヒーで一番おいしいのは...!【アイスコーヒー編】
2025.07.07

【ファストコーヒー頂上決戦2025】バリスタが本気で飲み比べ!コンビニコーヒーで一番おいしいのは...!【アイスコーヒー編】

昨年夏、「コンビニのコーヒーで1番おいしいのはどこなの?」という疑問に終止符を打つべく、コンビニ各社のアイスコーヒーを集めて飲み比べを行いました。結果は前評判で圧倒的な人気を誇っていた「セブンイレブン」を「NewDays」の期間限定商品が超えていくという意外な結末となりました。そして迎えた2025年夏、1年の間にコンビニコーヒーの競争はさらに加速しているように感じます。そこで今回も現役のバリスタであるマイベストのコーヒー担当・相野谷が昨年を超えるファストコーヒー16商品を飲み比べ!検証の結果昨年王者のNewDaysが連覇を果たしたのか、それとも真の頂点が現れたのか、1商品ずつ徹底解説します!マイべマガジンではコンビニなどで手軽に購入が可能なドリップコーヒーを「ファストコーヒー」と呼称いたします。本コンテンツの情報は公開時点(2025年7月7日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【カフェインレスがブームな予感!】無印のカフェオレベース含む7商品を現役バリスタと飲み比べ!
2025.07.01

【カフェインレスがブームな予感!】無印のカフェオレベース含む7商品を現役バリスタと飲み比べ!

カフェインレスって、妊娠中などカフェインの摂取を控えている人が飲む妥協の飲み物って印象ありませんか?……実は、最近のカフェインレスコーヒーは妥協で選ぶのではなくて、おいしいから選ぶコーヒーになっているんです!『最近カフェイン断ちしたいんだよな…でもちゃんと"コーヒー"を飲みたい!』そんな願いを叶えるべく、無印良品・KALDIから猿田彦珈琲などの珈琲専門店まで、現役バリスタがカフェインレスのカフェオレベースを本気で飲み比べ。1番カフェインレス感のなくおいし〜いカフェオレベースを見つけました!カフェインレスの独特な豆感や青臭さが苦手…って人必見ですよ!ぜひ最後までご覧ください。
【コンビニスムージーはセブンが一強!?】vsローソン、ファミマ…料理研究家が美味しさジャッジ!【13商品飲み比べ】
2025.06.24

【コンビニスムージーはセブンが一強!?】vsローソン、ファミマ…料理研究家が美味しさジャッジ!【13商品飲み比べ】

なんだか急に暑くなったりジメジメしたりで、早くもグッタリ気味……。そんなときは、フレッシュな味わいのスムージーで気分一新してみませんか?第42回目の料理研究家・さわけんシェフの「食べ比べ」シリーズは「おいしくリフレッシュできちゃうコンビニスムージー」をテーマにお届けします。今回は、コンビニ大手のセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートで販売されているスムージー13商品を飲み比べてランキングを作りました!いちご、バナナ、アサイー……さまざまな味のスムージーを飲み比べてわかった、「売り切れ前に絶対に飲んでほしい!おすすめコンビニスムージー」を紹介していきます。スムージー作るのは面倒そうだけど、コンビニで気軽に買えるなら飲みたい!という人、ダイエットやファスティングのお供にしたい!という人も要チェックですよ!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月20日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年6月20日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
白州、山崎、響。贅沢ハイボールで乾杯したい、ジャパニーズウイスキー&スコッチ5本選びました【10,000円以上】
2025.06.18

白州、山崎、響。贅沢ハイボールで乾杯したい、ジャパニーズウイスキー&スコッチ5本選びました【10,000円以上】

このところのハイボール派の急増にともない、ウイスキーへの注目度が高まっています。今回は「10,000円以上」の価格帯から、ジャパニーズウイスキーを中心に5本をご紹介。ジャパニーズウイスキーはストレートもおすすめですが、ハイボールとの相性が良いので、思い切って超贅沢なハイボールにしちゃうのもアリ!ちなみに、「5,000円以下のウイスキー」「5,000円〜10,000円のウイスキー」コンテンツも公開していますので、あわせてご覧いただけますと幸いです!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。お酒、飲酒は20歳を過ぎてから。未成年にアルコールテイスト飲料の飲用はおすすめしません。
知多、余市からアードベッグまで。ご褒美にぴったりな最強の家飲みウイスキー4つ選びました【5,000円〜10,000円】
2025.06.18

知多、余市からアードベッグまで。ご褒美にぴったりな最強の家飲みウイスキー4つ選びました【5,000円〜10,000円】

このところのハイボール派の急増にともない、ウイスキーへの注目度が高まっています。今回は「5,000円〜10,000円」という価格帯から、家飲み用として、あるいは贈り物としてもピッタリな“ご褒美”ウイスキー4本をご紹介します。ジャパニーズウイスキーからスコッチまで、クセ強系中心のラインナップが揃いましたので、ぜひお楽しみください!ちなみに、「5,000円以下のウイスキー」「10,000以上のウイスキー」コンテンツも公開していますので、あわせてご覧いただけますと幸いです!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。お酒、飲酒は20歳を過ぎてから。未成年にアルコールテイスト飲料の飲用はおすすめしません。

新着
ドリンク・お酒のfavlist

人気
ドリンク・お酒のおすすめ人気ランキング

阿波番茶

阿波番茶

10商品

小川生薬 | 古来阿波晩茶, 山年園 | 阿波番茶 | awabancha-01p, 食選館 | 阿波晩茶 , はなぜん | 阿波晩茶, 小川生薬 | 乳酸発酵阿波番茶
缶コーヒー

缶コーヒー

66商品

UCC上島珈琲 | BLACK無糖, サントリー | ボス 無糖ブラック, 日本コカ・コーラ | プラチナムブラック, UCC上島珈琲 | BLACK無糖, 日本コカ・コーラ | 香るブラック
ティーバッグ紅茶

ティーバッグ紅茶

343商品

AHMAD TEA | AHMAD TEA アールグレイ ティーバッグ, AHMAD TEA | アールグレイ ティーバッグ, エカテラ・ジャパン | イエローラベル, AHMAD TEA | デカフェアールグレイ ティーバッグ, Feliz Te’ | 極上はちみつ紅茶
泡盛

泡盛

64商品

久米島の久米仙 | 久米島の久米仙 30度, 瑞泉酒造 | 瑞泉3年古酒, 比嘉酒造 | 残波ブラック 一升瓶 6本セット, 比嘉酒造 | 残波ホワイトパック, 八重泉酒造 | 八重泉
オレンジジュース

オレンジジュース

65商品

エルビー | オレンジジュース100%, 日本コカ・コーラ | ミニッツメイド 朝の健康果実 オレンジ・ブレンド, 森永乳業 | 100% オレンジブレンド, えひめ飲料 | POM ポンジュース, 富永貿易 | 神戸居留地 オレンジ100%
缶ビール

缶ビール

54商品

アサヒビール | アサヒスーパードライ, アサヒビール | スーパードライ BLACKPINK キャンペーンパック, サッポロビール | サッポロ生ビール黒ラベル, サントリーホールディングス | パーフェクトサントリービール, アサヒビール | 缶

人気
ドリンク・お酒の商品レビュー

山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒 ウイスキーブレンド

山崎 山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒 ウイスキーブレンド

サントリーホールディングス

梅酒

4.08
|

3,800円

サントリー 山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒は、リッチな梅酒やウイスキーが好きな人におすすめです。バーボンやバニラを彷彿させる甘い香りが特徴。ウイスキー樽で熟成されているだけありスモーキーさも感じられ、試飲したモニターからは「大人の香り」と好評でした。比較したなかでもウイスキーベースのものは極わずかで、ほかとは違う特別感がありますよ。梅のナチュラルでフルーティな香りを楽しめた点も、高評価のポイント。ウイスキーの香りとマッチし、「香りが豊か」との口コミどおり、濃厚で奥行きのある香りを堪能できました。「心地よい樽香と華やかで重厚な味わい」という、メーカーの謳い文句にも頷ける結果です。味わいは、梅の果実味が主体で甘味も強め。スモーキーさがありますが、モニターからは「思ったよりクセがなく華やかでリッチ」との声もみられました。一部「ウイスキーを飲んでいるような感覚」と、「ウイスキーが強すぎる」との口コミに近い意見も。ストレートが強いと感じる場合は、炭酸で割るとおいしく飲めるでしょう。比較したすっきりした味わいの商品とは違い、甘くて濃厚なので「ゆっくりと飲みたい」という意見が多数あがっています。まろやかな味わいのため、食べ物と合わせるならチョコレートと相性がよさそうです。お休みの前日などゆったり味わいときに、ぜひ飲んでみてください。
バランタイン ファイネスト

バランタイン バランタイン ファイネスト

サントリーホールディングス

ウイスキー

|

1,210円

サントリー バランタイン ファイネストは、クセのないスコッチウイスキーを飲みたい人におすすめです。比較したほかのスコッチにはスモーキーさや薬草のような香りが際立つ商品があったなか、バニラのような甘い香りが口の中に漂いました。試飲した11名のモニター全員が、口コミどおりのフルーティな味わいを感じています。樽由来の渋みやウイスキーらしい苦味もあるものの、甘い香りとうまくマッチしていて飲みにくさは感じません。甘味と苦味のバランスもよく、濃厚な風味を堪能できました。アルコール度数は40%ありますが、飲みやすさも上々です。比較したなかにはアルコールの刺激が強い商品があったのに対し、初心者が飲みにくいと感じる要素がなく、モニターからも「まろやかで飲みやすい」と好評。深みもあるので、時間をかけてじっくり味わいたいときにもよいでしょう。一方で、なかには「ウイスキー本来の味を楽しみたい人には向いていない」という声も。甘味が強いぶん、ウイスキーならではのスモーキーな香りや苦味を体験したい人には物足りないかもしれません。飲みごたえにこだわるなら、ほかの商品も検討してみてください。
セブンプレミアム オリジナルブレンド

セブンプレミアム オリジナルブレンド

キーコーヒー

コーヒー粉

|

429円

セブンプレミアム オリジナルブレンドは、コスパにこだわりたい人におすすめです。一杯当たり約10円と、お手頃価格で毎日コーヒーを楽しめます。実際に試飲したバリスタからは、カカオのようなほろ苦さとほのかな甘い香りが心地よいとの評価でした。マイルドながらも舌にボディを感じ、飲みごたえのある印象です。時間を置くと酸味が際立ち、奥行きのあるフルーティな味わいに変化します。後味の余韻も長くなり、また違った楽しさがあるのがよいですね。コーヒーを飲み慣れていない人にも、コーヒーが好きな人にも、ぜひ試していただきたい商品です。
オリジナルブレンド ドリップコーヒー

オリジナルブレンド ドリップコーヒー

セブンイレブン

ドリップコーヒー

|

915円

今回検証したセブンプレミアムのオリジナルブレンド ドリップコーヒーは、ビターな味わいが好みの人におすすめです。香ばしさと甘い香りのなかに、カカオのようなほろ苦さを感じました。コーヒー自体の濃度はやや薄いため、コクは物足りないものの、味わい全体のバランスは整っています。またパックはスタンダードな浸水型のため、カップにつけても安定感がありました。注ぎ口も広めに作られており、スムーズにお湯を淹れられます。ただし、捨てる際に液がこぼれやすいので、しっかり液が落ち切ってからはずすようにしてくださいね。
キリン秋味

キリン秋味

麒麟麦酒

ビール

|

1,452円

キリン秋味は、秋の味覚に合う濃厚なビールを飲みたい人におすすめ。実際に試飲した専門家・モニターともに、トーストのような香ばしい香りと苦味の強さを感じました。比較した商品には苦さだけが際立つものもあるなか、甘さと苦味のバランスも良好です。秋刀魚の塩焼きやきのこご飯など、味がしっかりした料理に合いますよ。香りには、ほのかにバナナ系のフルーティさも感じます。麦を多く使用しているため、コクを感じつつも飲み口は軽やか。「よい具合に苦味があっておいしい」といった口コミもあるように、苦味が不得意でなければ、飲みにくさを感じることないでしょう。ゴクゴクと飲めるのどごしのよさが特徴の下面発酵(ラガー系)だけに、専門家からは「キレのよいのどごし」と高評価です。一方、さっぱりとした飲みやすさが特徴のピルスナーのわりに、専門家・モニターどちらからも「濃厚な味わい」との声があがりました。のどごしはよくスッキリしているものの、やはり苦味のインパクトが強め。モニターからは「飲みにくくはないが好みが分かれる」という声も出ており、おいしさに満足と回答したのは7名中2名でした。辛口好きにはぴったりですが、苦味の強さが気になる人はほかの商品をご検討ください。

人気
ドリンク・お酒のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.