堀江貴文氏の有料コンテンツを無料で楽しめる特典が付いた格安SIM、ホリエモバイル(HORIE MOBILE)。しかし、ネット上には口コミが少なく、実際の評判がわからなくて契約すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、人気の格安SIMとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。無料で閲覧できる堀江氏のコンテンツの詳細も解説しているので、格安SIM選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
ホリエモバイルは料金は割高ですが、堀江氏のファンであれば候補となる格安SIMです。通常は有料で配信している「voicy」「ZATSUDAN」などのコンテンツを無料で楽しめる特典付き。比較したほかの格安SIMにはない特典で、堀江氏のファンなら満足できるでしょう。ビジネスはもちろん、政治・経済などの情報が配信されています。
不安定ではあるものの、通信速度はおおむね良好です。実際に2025年1~4月にかけて4回通信速度を測ったところ、4月下旬の検証では混雑する時間帯は3.00Mbpsを下回り、サイトの読み込みに時間がかかる速度まで落ちました。大手キャリアの回線を借りていて、通信混雑の影響を受けやすいのがネックです。
電波強度は申し分ありません。東京駅構内や新宿駅周辺の商業施設21か所で電波強度を測定したところ、ほとんどのエリアで十分な強度が出ていました。比較した多くの格安SIMが同様でしたが、地下や屋内でも県外になる心配は少ないでしょう。
料金プランは割高です。比較した複数の格安SIMが3GBを1,000円未満で利用できたのに対し、こちらは1,650円と高めでした。2種類のプランのうち20GBには5分かけ放題が付いていましたが、3GBは通話かけ放題もなくお得とはいえません。20GBは3,030円と、比較した全サービスの平均3,400円より安かったので、ある程度データを使うならお得に感じられるでしょう。
MNPワンストップに対応しておらず、MNP予約番号を取得しないと乗り換えができないのもデメリットです。支払い方法がクレジットカードに限られる点も留意しておいてくださいね。全国のエックスモバイル店舗で契約やサポートをしているので、対面でサポートしてもらいたい人にはおすすめですよ。
堀江氏の配信コンテンツを無料で楽しめるのは魅力的ですが、料金は割高で通信速度も不安定です。混雑時間帯でも快適に通信したい人や、料金の安さを重視したい人は、ほかの格安SIMをご検討ください。
<おすすめな人>
実際にホリエモバイルと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストバイと、各検証でNo.1を獲得した格安SIMをピックアップしました!
ホリエモバイルのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ホリエモバイルとは、ホリエモンこと堀江貴文氏がプロデュースする格安SIMです。
エックスモバイルの新ブランドとして2023年に展開されており、全国のエックスモバイル店舗で対面サポートが受けられます。直接スタッフに相談できるので、スマホ初心者も利用しやすいでしょう。
堀江氏の有料コンテンツが無料になるのも魅力です。ビジネスやライフスタイルなど、さまざまなジャンルのコンテンツを配信しています。
クラウドファンディングサイト「FiNANCiE」で、プロジェクトに参加するのもおすすめです。「FiNANCiE」で発行しているトークンを購入して保有すると、サポーター同士で交流できます。ホリエモバイルを長期間利用すれば、トークンの保有数に応じたお得情報も受け取れますよ。
今回はホリエモバイルを含む、人気の格安SIMを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
全国に100店舗以上あり、料金プランの説明が受けられるのはもちろん、スマホの設定・修理サポートなども行っています。実機を見て選べるのも実店舗ならではのメリットです。
<無料特典>
ビジネス・政治・経済など、さまざまなコンテンツを配信しており、有益な情報が得られますよ。
<検証結果>
2025年1月下旬の検証では、昼休み時間帯でも高画質の動画を視聴できるほどの速度が出ていました。しかし、4月時点では3.00Mbpsを下回り、サイトの閲覧でも待たされるほどの速度まで落ちています。比較したところ、本サービスのように大手キャリアの回線を借りて利用しているMVNOは通信混雑の影響を受けやすい傾向がありました。
電波は十分な強度です。東京駅構内や新宿駅周辺の商業施設21か所で電波強度を測定したところ、2か所で少し弱くなったものの、ほかのエリアでは十分な強度がありました。地下や屋内でも県外になる心配は少ないでしょう。
ホリエモバイルにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
小〜中容量のプランは割高なので、データをあまり使わない人には向いていません。1~50GBの5つのパターンで利用料金を確認した結果は、下記のとおりです。
<利用料金>
2025年3月時点の平均値
ホリエモバイルの料金プランは、3GB月1,650円・20GB月3,030円の2種類のみ。20GBは5分かけ放題付きで3,030円と、比較した全サービスの平均2,466円より安い設定(※2025年3月時点)でした。通話もしたい人にとっては、お得感のある内容です。
しかし、3GBは通話かけ放題なしで月1,650円かかります。比較した格安SIMには3GBでも月1,000円以下で利用できるところも複数あったことをふまえると割高です。通話のかけ放題オプションはありますが、料金と合わせると安くありません。
なお、契約後は変更しない限り毎月同じプランが利用できます。ギガの上限を超えても自動的に料金が上がることはありません。ギガが足りなくなったら1GBを550円で購入できます。余ったときはデータの繰り越しもできるので、自分のペースに合わせて利用できますよ。
MNPワンストップに対応していないため、乗り換え時はMNO予約番号を取得する手間がかかります。比較した多くの格安SIMがMNPワンストップに対応していたので、乗り換え手続きの楽さで選びたい人には不向きです。
eSIMに対応しておらず、SIMカードを受け取らないと利用できないのもデメリット。eSIMであればスマートフォンに内蔵されているため、手続きが完了したらすぐに利用できます。すぐに使いはじめたい人は、eSIM対応の格安SIMを検討しましょう。
利用料金の支払いは、クレジットカードしか対応していません。比較したなかには口座振替やペイデイに対応した格安SIMもあったので、クレジットカードを持っていない人はほかのサービスを検討しましょう。
<利用可能なクレジットカード>
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
21〜30GB
50GB〜
良い
気になる
選べるプラン | 3GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 66Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 153.9Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、お問い合わせフォーム |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,650円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
<申し込み手順>
ここからは、ホリエモバイルのよくある質問をいくつかご紹介します。
一部の端末を除いてテザリングが可能です。テザリングとは、スマホのモバイル回線のデータ通信を利用してパソコンやタブレット端末でもインターネット接続ができるようにする機能のこと。普段使っているスマホが、Wi-Fiルーターの役割を担います。
どの端末がテザリングできないかは、こちらから確認してください。
pavoなら、小〜大容量のどのプランを利用する人もお得に利用できます。基本月額料金は0円で、必要なギガを購入して使う「トッピング」式を採用。1GBの超小容量から展開しており、自分の使い方に合わせて選択できます。auと同じ回線を使っていて、通信混雑の影響を受けにくいのもメリットです。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 337.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 359.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 371Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 317.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 80.1Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
ドコモを利用していると当然必要になるのが月々の支払いです。しかし、支払いをうっかり忘れてしまったり、きちんと支払いができているのか不安になったりすることもありますよね。本記事では、ドコモ利用料金の支払い状況を確認する方法を紹介します。支払いが遅れるとどうなるのか、支払いができなかったときにどう...
格安SIM
手厚いサポート体制で自社回線によるサービスを提供する、大手キャリアのソフトバンクとau。ソフトバンクを利用している人のなかには、同じ大手通信事業者のauへ乗り換えようか検討中の人もいるでしょう。本記事では、ソフトバンクからauに乗り換える手順やメリット、注意点を紹介します。スムーズかつお得に乗...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルで低価格な料金プランで、スマホ代を節約できるahamo。ソフトバンクからの乗り換えを検討していて、どうすれば手続きができるか、ahamoにはどのようなメリットやデメリットがあるか、知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンクからahamoに乗り換える手順や、実際に乗り...
格安SIM
お得な料金プランで月々の通信料金を抑えられる、楽天モバイル。しかし、アラートの警報が届かなかったという声も耳にします。乗り換えを検討しているものの、災害時に緊急地震速報や津波警報などを受信できるのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルで緊急地震速報を受け取れ...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM