Y!mobileはキャリアメールが使える数少ない格安ブランドのSIMです。3種類のメールを使えますが設定方法がわからず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Y!mobileで使えるキャリアメールの種類や設定方法を解説します。メール機能を利用するときの注意点も説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
Y!mobileではY!mobileメール、MMS、SMSの3種類のメールが使えます。まずはそれぞれがどのようなサービスなのか解説します。
Y!mobileメールは申込不要・月額無料で使える容量無制限のメールです。
アプリ、ブラウザ、タブレット、パソコンなど複数のデバイスで使用できるうえ、高画質な画像や音楽など大容量のデータもやり取りできます。
なお、Y!mobileメールを利用するにはYahoo!JAPAN IDが必要です。
MMS(マルチメディアメッセージングサービス)は、申込不要・月額無料で使えるキャリアメールです。ほかの格安SIMはキャリアメールを使えないものが多いですが、Y!mobileではドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアと同じようにキャリアメールが使えます。
キャリアメールのメリットは、メール本文に絵文字を使ったり写真などを添付できることに加えて、誰でも取得できるフリーメールと違い信頼性が高いことです。
ただし、MMSはスマホでしかメールの送受信や確認ができないのがデメリット。スマホ以外の端末にメールを送りたいときはY!mobileメールを利用しましょう。
SMS(ショートメールサービス)は申込不要・月額無料で使える、電話番号で送受信可能なメールです。
SMSの受信は無料ですが、メッセージを送信する場合は文字数に応じて1回あたり3.3円〜33円の送信料がかかります。
Y!mobileでメールアドレスを使いたい場合は、以下の手順で設定しましょう。
iPhone、AndroidそれぞれのY!mobileメールの設定方法を解説します。
なお、Y!mobileメールを利用するにはYahoo!JAPAN IDが必須です。持っていない場合は設定の途中で登録を求められます。スムーズに設定を完了させるためにも、事前にYahoo!JAPAN公式サイトから登録しておくのがおすすめです。
設定を始めるまえにWi-Fiがオフになっていることを確認しましょう。
まず「Safari」を開いて画面下の「ブックマーク」から「My Y!mobile」を選択。続いて「設定サポート>Y!mobile初期登録をはじめる」をタップしましょう。IDとパスワードの入力画面が表示された場合は画面の指示に従って入力してください。
画面が移動したらYahoo!JAPAN IDを持っている場合は「はい」、持っていない場合は「いいえ」を選択して画面の指示に従い登録します。契約中のY!mobile電話番号を入力し「次へ」を選択するとSMSが届くので、記載されている確認コードを入力して「設定する」をタップ。内容を確認して「同意して利用をはじめる」をタップすれば設定完了です。
Androidの場合、Webから設定する方法とアプリから設定する方法があります。
・アプリからの設定方法
アプリから設定する場合、事前に「かんたん設定アプリ」を最新版に更新する必要があります。
まずホーム画面の「Playストア」から「アプリ>カテゴリ>Y!mobile」と進んでいき「かんたん設定」を選択。続いて「更新>開く>許可」の順にタップすると、かんたん設定アプリの更新は完了です。
画面が移動したら「設定を開始する」を選択して「OK」をタップ。続いて暗証番号を入力して「次へ」をタップするとYahoo!JAPAN IDの有無を確認されるので、持っている場合は「はい」、持っていない場合は「いいえ」を選択して画面の指示に従い登録しましょう。
契約中のY!mobile電話番号を入力し「次へ」をタップするとSMSが届くので、記載されている確認コードを入力して「設定する」をタップ。内容を確認したら「同意して利用をはじめる」をタップ。
最後に画面右上の「戻る」をタップすると自動的にY!mobileメール設定が始まり、操作せずにそのまま待っていれば設定が完了します。
・Webからの設定方法
まずブラウザのアドレスバーに「my.ymobile.jp」と入力し、「設定サポート>Y!mobile初期登録をはじめる」と進んでいきましょう。画面が移動したらYahoo!JAPAN IDの有無を確認されるので、持っている場合は「はい」、持っていない場合は「いいえ」を選択して画面の指示に従い登録しましょう。
契約中のY!mobile電話番号を入力し「次へ」をタップするとSMSが届くので、記載されている確認コードを入力して「設定する」をタップ。内容を確認したら「同意して利用をはじめる」をタップすれば設定完了です。
登録状況によってはPayPayアプリでの手続きを求められる場合があるので、画面の指示に従って操作しましょう。
iPhone、AndroidそれぞれのMMSの設定方法を解説します。
MMS(@ymobile.ne.jp)はiPhoneの「メール」アプリでは設定できないため「メッセージ」アプリから設定しましょう。
まずホーム画面から「設定>メッセージ」と進んでいき、「MMSメッセージ」をオンにしましょう。そのまま画面をスクロールして「MMSメールアドレス」を探してタップし、自分のアドレス(△△△@ymobile.ne.jp)を入力すれば設定完了です。
なお、自分のアドレスがわからない場合は、My Y!mobileにログインして「S!メール(MMS)>確認・変更」と進んでいくと「現在のメールアドレス」の欄で確認できます。
AndroidでMMSを設定する場合は「Y!mobileメールアプリ」が必要です。なければGoogle Playからインストールしましょう。
まず画面左上の三本線をタップ。続いて「設定>MMS>アドレスを表示できません」と進んでいき「MMSメールアドレスの確認>確認する>OK」をタップすれば設定完了です。
続いて、Y!mobileのメールアドレスに関する注意点を解説します。
迷惑メールフィルタの設定によっては、メールを受信できない場合があります。迷惑メールフィルタは届いたメールを機械的に判定し、迷惑メールと判断されたメールは自動的に受信拒否されてしまうためです。
メールを受信できなくて困ったときは、迷惑メールフィルタの設定で指定したアドレスだけ受信可能、または受信拒否することで対策できます。
迷惑メールフィルタはMy Y!mobileから設定可能。受信許可リストと受信拒否リストあわせて300件まで登録可能です。
個別での設定が面倒な場合はキャリアメール(@ymobile.ne.jp)を使うのもよいかもしれません。
@yahoo.ne.jpと@yahoo.co.jpは表記が似ていますが別のメールアドレスです。
@yahoo.ne.jpはY!mobile契約者にだけ提供されるキャリアメール。メールアドレスが紐付いているスマホを解約すると使えなくなってしまいますが、利用者が限定されるので信頼性が高いアドレスとして扱われています。
一方、@yahoo.co.jpは誰でも作れるフリーメールです。スマホの契約などに紐付いていないため使いやすい反面、信用度が低いアドレスとして扱われています。このため利用するサービスによってはフリーメールでは登録できない場合もあります。
どちらもスマホ・タブレット・パソコンなど複数の端末から操作できる点は共通です。
Y!mobileのメールアドレスに関してよくある質問をまとめました。
他社へ乗り換えたいときは、メールアドレス持ち運びサービスを使えば引き継ぎ可能です。
メールアドレス持ち運びサービスは1メールアドレスにつき月額330円。年払いの場合は3,300円になり2か月分(660円)お得になります。メールボックスの容量はMMSで200MB(最大5,000件)、Y!mobileメールは無制限です。
メールアドレス持ち運びサービスを利用したい場合は、回線解約後から31日以内であればソフトバンク公式サイトから申し込めます。
メールアドレスはMy Y!mobile、またはYahoo! JAPANトップページから変更可能です。それぞれの手順は以下のとおりです。
・My Y!mobileからメールアドレスを変更する手順
My Y!mobileにログイン後、画面右上の「メニュー」から「通話・メールサービス>メール設定(yahoo.ne.jp)」と進んでいき、Y!mobileメールアドレスを入力したら「次へ」をタップしましょう。
パスワード入力画面に移動したら、Y!mobileメールアドレスを取得したときに決めたパスワードを入力し「ログイン」をタップ。続いて希望する変更後メールアドレスを入力し「設定」をタップ。メールアドレスに間違いがないことを確認して「同意の上、変更する」をタップしたら変更完了です。
・Yahoo! JAPANトップページからメールアドレスを変更する手順
Yahoo! JAPANトップページにアクセスして「メール」をタップ。次にY!mobileメールアドレス(△△△@yahoo.ne.jp)を入力して「次へ」をタップします。続いてパスワードを入力して「ログイン」をタップしましょう。
メールボックスが表示されたら「メールの設定>Y!mobileメールアドレス変更」と進んでいき、希望する変更後メールアドレスを入力したら「設定」をタップ。「変更後メールアドレス」に間違いがないことを確認して「同意の上、変更する」をタップします。最後に「メールアドレスの変更が完了しました」と表示されれば変更完了です。
Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)のメールアドレスはMy Y!mobileから確認できますが、Y!mobileサービスの初期登録をしているかどうかで確認方法が異なります。初期登録の状況はMy Y!mobileの「Y!mobileサービスの初期登録解除」から確認可能。
・Y!mobileサービスの初期登録が完了している場合
My Y!mobileへログイン後、画面右上の「メニュー」から「通話・メールサービス>メール設定(yahoo.ne.jp)」と進んでいくと、「変更前メールアドレス」の欄で現在のメールアドレスが確認できます。
・Y!mobileサービスの初期登録が完了していない場合
まずはY!mobileサービスの初期登録をしましょう。初期登録が完了したら、上記の手順でメールアドレスを確認できます。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMに乗り換えるときの選択肢として、ワイモバイルとahamoがあります。調べるとワイモバイルでは「つながりやすい」「料金が高い」という口コミがあったり、ahamoでも「安いけど電波はよくない」といった声もあったりとさまざまで、どちらにするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回...
格安SIM
ミニプランとスマホプランを月単位で柔軟に変えられるLINEMO(オンライン専用)。料金プランの変更を検討しているものの、切り替えのタイミングや変更方法、何回まで変更できるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOでプラン変更を行う方法と注意点について解説します。キャ...
格安SIM
基本料金0円で利用できることで話題を集めているpovo2.0。povo2.0は、本当に0円で運用できるのか、0円運用する方法や注意点を知りたい人も多いでしょう。スマホ料金は固定費なので、0円に抑えられたらうれしいですよね。今回は、povo2.0を0円で運用したいと考えている人に向けて、具体的な...
格安SIM
月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリッ...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
