




日本在住の外国人労働者や留学生にとって日本での暮らしをより便利にするクレジットカード。しかし、外国人は審査に落ちやすいといわれることもあり、クレジットカードを発行できるのか不安な人も多いのではないでしょうか。また、外国人に人気のクレジットカードには楽天カードや三井住友カードなどさまざまあって、一体どれを選べばいいか迷っていしまいますよね。
今回は、人気の外国人でも作れるクレジットカードを、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの外国人でも作れるクレジットカードをランキング形式でご紹介します。ぜひ申し込みの際の参考にしてください。

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。
外国人が日本でクレジットカードを作るには、まず銀行口座の開設が前提条件です。銀行口座の開設には、日本に3か月以上滞在する外国人用の身分証明書である在留カードの提示が必要。短期滞在や短期留学などで3か月未満の滞在者は、口座を作るのが難しい点に注意しましょう。
クレジットカードの申し込みには、在留カードを提示することと本人名義の日本国内の銀行口座にくわえて、高校生を除く18歳以上であること、本人もしくは配偶者に安定した収入があること、そして携帯電話または固定電話の番号があることが条件です。これらの条件を満たせば、クレジットカードの審査に進めます。
銀行口座を開設できない人は、審査のないプリペイドカードを利用するのがおすすめ。カード会社によって必要書類や条件が異なるため、事前に公式サイトで確認しておきましょう。
クレジットカードを選ぶときには、年会費無料で還元率が1.00%以上のクレジットカードがおすすめです。
年会費無料の一般カードは、ゴールドカード以上のクレジットカードと比較して、審査基準もゆるやかで外国人でも作りやすいクレジットカードといえます。また、日本のクレジットカードは、還元率0.50%が一般的であり、1.00%以上の還元率は高還元といえるのでおすすめですよ。
例えば、年会費無料の楽天カードは通常のポイント還元率が1.00%で、SPUというポイントアッププログラムを活用すれば楽天市場でのポイント還元率は最大18.00%までアップします。英語でのサポートにも対応しており、日本語に自信がない人にもおすすめですよ。海外旅行保険も付帯しているため、帰国や旅行が多い人にも便利な1枚です。
外国人でも作れるクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
クレジットカードはランクがあがるごとに審査難易度も高くなるといわれています。そのため、外国人がクレジットカードを作るときは、審査が通りやすい一般カードがおすすめですよ。
しかし、審査の基準はどのクレジットカード会社も非公開。必ず審査に通るクレジットカードはありません。とはいえ、安定した収入があり現在の借り入れ状況や過去の返済履歴などに問題がなければ発行できる可能性は高いため、申し込むことをおすすめします。
外国人利用者が未払いのまま帰国するとクレジットカード会社に請求権がなくなり貸し倒れのリスクがあるため、審査が厳しくなる傾向があります。審査に落ちた人は、審査なしで作成できるデビットカードがおすすめですよ。以下のコンテンツでデビットカードを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。
日本語に自信がない外国人は、多言語対応可能なクレジットカードを選びましょう。クレジットカードを作成するには会員規約に同意が必要であり、日本語が理解できないと難しいでしょう。多言語のサポートがあるクレジットカードなら外国人でも入会手続きがスムーズになるのでおすすめです。
たとえばJALカードは24時間365日対応の22言語の通訳サービスを提供、楽天カードは英語対応のアプリRakuten Card Liteを提供していますよ。クレジットカードによっては翻訳対象ページや主要な規約の英語版が掲載されていることもあります。クレジットカード会社の公式サイトをチェックしてくださいね。
お得にクレジットカードを使用したいなら、年会費無料で還元率が1.00%以上のクレジットカードを選びましょう。多くの日本のクレジットカードは、ポイント還元率が0.50%であり、1.00%以上は高いポイント還元といえますよ。
たとえばAmazon Mastercardは通常還元率が1.00%と高還元であり、Amazonやローソン、ファミリーマートでは1.50%還元、セブン-イレブンではスマホタッチ決済をすれば最大7.00%還元とお得にポイントを貯められます。クレジットカードによって、どの店舗でポイントアップされるかは異なるので、よく使うお店が決まっている人はその店舗でのポイント還元率がアップするカードを選ぶことがおすすめですよ。
年会費が有料のカードでは、1.00%以上の高還元が狙える場合もあります。しかし、審査のハードルが上がる傾向があるため、まずは年会費無料で高還元なカードから試すとよいでしょう。
日本で使うなら、国際ブランドはVISAでもMastercardでも問題ありません。どちらも国内の主要な店舗やオンラインショップで幅広く使えるため、日常使いにおいて大きな違いはないといえます。
VISAは日本国内でのシェアが最も高く、世界中の幅広い店舗で利用できるのが強み。タッチ決済の導入も積極的に進められていて、よりスムーズな支払いが可能です。MastercardもVISA同等に幅広く使えるうえ、コストコではMastercardのみ利用できるなど、場合によってはMastercardを選ぶメリットもあります。
日本国内に特化した利用を考えているなら、JCBも選択肢になるでしょう。JCBは海外での利用がVISAやMastercardに比べて限定的な一方で、日本独自の優待サービスやキャンペーンが充実している場合があります。それぞれの国際ブランドを詳しく知りたい人は、以下のコンテンツを確認してくださいね。
頻繁に旅行や帰国をする人は、旅行特典が付帯したクレジットカードを選びましょう。特に保険が付帯しているクレジットカードを選べば、移動のたびに保険やサービスを個別に手配する手間が減り、出費も抑えられますよ。
保険の適用方法には自動付帯と利用付帯があります。自動付帯はクレジットカードを所持していれば保険が適用され、利用付帯は旅行代金や交通機関をクレジットカードで支払うなどの条件を達成すると保険が適用されます。dカードは29歳以下という年齢制限があるものの、年会費無料で海外旅行保険と国内旅行保険が付帯するのでおすすめですよ。
ゴールドカード以上のランクになると、空港ラウンジを無料で使えるなどの特典が加わります。このクラスのカードは有料であったり、審査がやや厳しくなったりする傾向があるため、自分の利用頻度やステータスに合わせて選びましょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | クレカ積立での還元率 | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | Amazonでの還元率 | Yahoo!ショッピングでの還元率 | 楽天市場での還元率 | セブン-イレブンでの還元率 | ファミリーマートでの還元率 | ローソンでの還元率 | クレカ積立での還元率 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | 交換可能ポイント | 交換可能マイル | 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | 空港サービス | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 入会資格 | 国際ブランド | 海外キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | カードのランク | 多言語対応 | ||||||
1 | dカード dカード | ![]() | 4.28 | ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 4.53 | 1.00% | 無料 | スターバックスカード、マツキヨココカラ、ビッグエコー、高島屋など | 3.00%(スターバックスカードへのチャージ、マツキヨココカラ) | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.20〜1.10%(マネックス証券)(*1) | dポイント | 4年(ポイント獲得月から48か月後の月末) | 100円で1ポイント | L.POINT、スターバックス カード、HAPPYGOポイント | JALマイル | 利用付帯(29歳以下のみ) | 利用付帯(29歳以下のみ) | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard | 1週間以内 | 一般 | ||||||||||
1 | auフィナンシャルサービス au PAY カード | ![]() | 4.28 | 三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど | 2.00%(Tomod's、アート引越センターなど) | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.50%(三菱UFJ eスマート証券) | Pontaポイント | 1年(ポイントの最終加算日または利用日から1年) | 100円で1ポイント | カテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント、Sポイント | JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持 | VISA、Mastercard、AMEX | 1週間以内 | 一般 | |||||||||||
3 | PayPayカード PayPayカード | ![]() | 4.26 | Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能 | 4.00 | 4.67 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 3.84 | 4.20 | 1.00% | 無料 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO | 5.00%(Yahoo!ショッピング)、1.50%(ソフトバンク携帯料金) | 1.00% | 5.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.70%(PayPay証券) | PayPayポイント | 無期限 | 200円で2ポイント(*1) | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可)(*2) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行 | 一般 | ||||||||||||||
4 | ジェーシービー JCBカード W | ![]() | 4.23 | セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚 | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 最大0.50%(松井証券) | Oki Dokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | 利用付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | 一般 | ||||||||||
4 | ジェーシービー JCBカード W plus L | ![]() | 4.23 | 女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 最大0.50%(松井証券) | Oki Dokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | 一般 | |||||||||||
6 | 楽天カード 楽天銀行カード | ![]() | 4.22 | 楽天銀行キャッシュカードと一体型の楽天カード。楽天経済圏なら高還元 | 4.00 | 4.42 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.50〜18.00%(楽天市場) | 1.00% | 1.00% | 3.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.50%(楽天証券) | 楽天ポイント | 1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間) | 100円で1ポイント | JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイントなど | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(楽天カードを持っていない人) | JCB | 約10営業日後 | 一般 | |||||||||||
7 | JALCARD JALカード navi(学生専用) | ![]() | 4.21 | 学生でマイルを貯めたいならこれ!年会費無料でマイルが貯まる | 4.00 | 4.00 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.10 | 3.00 | 1.00% | 無料(在学期間中) | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど | 10%OFF(JAL機内販売)、2.00%(ファミリーマートなど) | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | JALマイル | 在学期間中無期限 | 100円で1マイル | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、JALマイル、ビックポイント | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay、Google Pay(JCBのみ) | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) | VISA、Mastercard、JCB | 2~3週間 | 一般 | |||||||||||
7 | 楽天カード 楽天カード | ![]() | 4.21 | 楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 1.00% | 1.00% | 3.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.50%(楽天証券) | 楽天ポイント | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) | 100円で1ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) | 18歳以上 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | 2週間以内 | 一般 | |||||||||||
7 | 楽天カード 楽天PINKカード | ![]() | 4.21 | 楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 1.00% | 1.00% | 3.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.50%(楽天証券) | 楽天ポイント | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) | 100円で1ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) | 18歳以上 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) | 通常約1週間から10日前後 | 一般 | |||||||||||
7 | 楽天カード 楽天カード アカデミー | ![]() | 4.21 | 楽天のサービスで高還元。学生のはじめてのクレジットカードにおすすめ | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 1.00% | 1.00% | 3.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.50%(楽天証券) | 楽天ポイント | 付与された月の翌年同月の前月末日 | 100円で1ポイント | 利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 学生限定 | VISA、JCB | 1週間から10日程度 | 一般 | |||||||||||
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | スターバックスカード、マツキヨココカラ、ビッグエコー、高島屋など |
dカードは、スターバックスカードへのチャージ・マツキヨココカラ・高島屋などの「dカード特約店」を日常的に使う人におすすめのクレジットカードです。ポイント還元率は1.00%と高めですが、「dカード特約店」ならさらにポイント還元率がアップします。
dカードは「dカード特約店」の対象店舗で使えばポイント還元率があがり、スターバックスカードへのチャージやマツキヨココカラで3.00%還元、高島屋で1.50%還元に。年会費無料でポイント還元率は1.00%と元々高スペックですが、dカード特約店を使うならさらにお得にポイントが貯められますよ。
2024年7月5日から、マネックス証券でdカードでのクレカ積立が利用開始に。毎月5万円までなら、1.10%還元と高還元でクレカ積立ができますよ。これからクレカ積立をはじめたい人も、dカードを検討するとよいでしょう。
dカードの利用で貯まるdポイントはd払いを使えば店舗で支払いに使えます。dポイントクラブから「iDキャッシュバック」を選択すれば、iDでの利用額への支払いにdポイントを使うことも可能。元々d払いを使っている人や、dポイントを貯めている人なら簡単にポイントを使えるでしょう。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.20〜1.10%(マネックス証券)(*1) |
| ポイント有効期限 | 4年(ポイント獲得月から48か月後の月末) |
| 交換可能ポイント | L.POINT、スターバックス カード、HAPPYGOポイント |
| 交換可能マイル | JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯(29歳以下のみ) |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯(29歳以下のみ) |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
| 多言語対応 |
dカードのメリット・デメリットは?ゴールドカードとの違いは?申込方法・ログイン方法・年会費などを徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど |
au PAY カードの利用で貯まるPontaポイントはクレジットカードの引き落としにも充てられるので、ポイントの使い道に困らないのもメリットのひとつ。また、年会費は無料でポイント還元率は1.00%と高めなので、初心者にもおすすめのクレジットカードです。
au PAY カードは三菱UFJ eスマート証券でクレカ積立でのポイント還元率が0.50%な点も魅力。NISAをクレジットカードで積み立てたいなら候補になる1枚です。
また、Tomod'sやノジマなどのau PAY Pontaのポイントアップ店ではポイント還元率が1.50〜2.00%に上がるのも特徴。これらのお店の利用が多いなら、学生や初心者でも十分ポイントを貯めやすいクレジットカードといえるでしょう。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(三菱UFJ eスマート証券) |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終加算日または利用日から1年) |
| 交換可能ポイント | カテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント、Sポイント |
| 交換可能マイル | JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持 |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、AMEX |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
| 多言語対応 |
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO |
年会費が無料なうえポイント還元率は1.00%と高めなので、どこでも高水準でポイントが貯まります。また、PayPayカードの利用で貯まるPayPayポイントはPayPayでの支払いに使えますよ。クレジットカードの支払いには充てられないものの、PayPayユーザーなら使い道には困らないでしょう。
PayPayカードはPayPay証券でクレカ積立も可能。PayPay残高で積み立てる場合は0.50%還元ですが、PayPayカードなら0.70%還元に。ただし、毎月のポイント付与上限は350ポイントまでなので注意しましょう。
PayPayへのチャージが可能なクレジットカードはPayPayカードとPayPayカード ゴールドだけ。ただし、PayPayカードからPayPayへチャージした金額はポイント還元対象外なので、ポイントの二重取りはできません。とはいえ、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高めで、貯まったポイントはPayPayで使えるため、PayPayユーザーなら学生や初心者でも使いやすいクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 5.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.70%(PayPay証券) |
| ポイント有効期限 | 無期限 |
| 交換可能ポイント | |
| 交換可能マイル | |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可)(*2) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
| 多言語対応 |
PayPayカードの還元率や年会費は?メリットやPayPayカード ゴールドとの違いについて徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、条件達成や利用額に応じて最大25,000円キャッシュバック
JCBカード Wは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店でポイントアップするのが特徴。セブン‐イレブンやAmazonなど日常的に使いやすい店でも2.00%還元でポイントが貯められますよ。
JCBカード Wの利用で貯められるOki Dokiポイントは、ポイントを店舗での支払いにそのまま使えないものの、クレジットカードの支払いに充てられたり、Amazonなどのネットショッピングで使えたりと使い道が豊富なのもメリットのひとつです。ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わる点に注意してくださいね。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応。最大0.50%のポイント還元率でつみたて投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合ポイント付与されないので、クレカ積立専用カードとしては不向きといえます。
スターバックスカードへのチャージで5.50%還元、「Starbucks eGift」の購入で10.50%還元(*1)でポイントが貯まるのも特徴。くわえて、apollostationや高島屋などのメジャーなお店でポイント還元率があがります。普段使いでお得にポイントを貯めやすく、はじめての1枚にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 2.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
| ポイント有効期限 | 2年 |
| 交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
| 多言語対応 |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、条件達成や利用額に応じて最大25,000円キャッシュバック
JCBカード W plus Lは、普段使いの1枚を選びたい女性におすすめのクレジットカード。JCBカード Wと違い、女性疾病に関する保険や女性向きの特典がついているのが特徴です。
JCBカード W plus LはJCBカード Wと同じく、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め。また、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店ならポイント還元率があがるのも特徴。例えば、セブン‐イレブンやAmazonなら2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元でポイントが貯まります。ポイント還元率が高く、幅広い店でポイントアップするので普段使いの1枚におすすめです。
松井証券では最大0.50%還元でクレカ積立が可能。ポイントを貯めながら投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合、クレカ積立でのポイントは付与されない点に注意してください。
ただし、JCBカード W plus Lの利用で貯まるOki Dokiポイントは1,000円につき2ポイント貯まり、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わるので要注意。1ポイント=5円で使いたいなら、Oki Dokiポイントを専用カードである「JCBプレモカード」にチャージして使う必要があります。
JCBカード Wとの違いは女性特有の特典の有無なので、JCBカード Wを検討している女性におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 2.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
| ポイント有効期限 | 2年 |
| 交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
| 多言語対応 |
JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 3.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
| ポイント有効期限 | 1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間) |
| 交換可能ポイント | JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイントなど |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(楽天カードを持っていない人) |
| 国際ブランド | JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 約10営業日後 |
| 多言語対応 |
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料(在学期間中) |
| ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど |
新規入会後3か月後末までに10万円以上利用で2,500マイルプレゼント(JCB限定)
JALカード naviのポイント還元率は1.00%と高めで、在学期間中は年会費無料なのがメリット。年会費無料でJALマイルが貯まるクレジットカードはJALカード naviのみです。ただし、卒業後に自動で切り替わるJAL 普通カードは年会費が2,200円かかるので注意しましょう。
ファミリーマートやマツモトキヨシなどの「JALカード特約店」ならポイント還元率が2倍に。日常生活でお得にマイルが貯められます。JALカード naviの利用で貯まるJALマイルは航空券に交換可能で、JAL Payにチャージすれば1マイル=1円で普段の買い物で使えますよ。
JALマイルが貯まるほかのクレジットカードよりも年会費が安く高還元なので、マイルを貯めたい学生におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 2.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | 在学期間中無期限 |
| 交換可能ポイント | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、JALマイル、ビックポイント |
| 交換可能マイル | |
| 国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCBのみ) |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 2~3週間 |
| 多言語対応 |
JALカード naviは卒業後も使える?特典航空券や付帯保険などの特典についても徹底解説!
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
SPUというポイントアッププログラムを活用すれば、楽天カードの楽天市場でのポイント還元率は最大で18.00%に。SPUのポイントアップ対象である楽天モバイルでは、楽天ポイント14,000ポイントがもらえる三木谷キャンペーンを実施中。楽天カード作成といっしょにスマホキャリアを見直すのもありですよ。楽天カードは楽天証券でのクレカ積立も可能。投資金額につき0.50%還元でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい人の選択肢にもなるクレジットカードです。
年会費は無料で、通常のポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場以外での買い物でもポイントを貯めやすいのが魅力です。しかし、楽天カードは公共料金でのポイント還元率が0.20%に下がるので要注意。公共料金支払いには不向きなクレジットカードです。
楽天カードの利用で貯まるポイントはクレジットカードの料金支払いに使えたり、楽天ペイにチャージすることも可能。また、楽天カードから楽天ペイにチャージして楽天ペイで支払えば、楽天ペイとのポイントの二重取り可能で実質1.50%還元に。楽天市場や楽天証券などの楽天サービスを使う人におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 3.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
| ポイント有効期限 | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) |
| 交換可能ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上 |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
| 多言語対応 |
楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル |
楽天PINKカードは楽天のサービスを利用することが多い女性におすすめのクレジットカード。楽天カードの特徴にプラスして、女性向けの付帯特典がついているのが特徴です。
楽天カードにはない一番の特徴は、追加料金を払うと使える女性向けのカスタマイズ特典。「楽天グループ優待サービス」や飲食店や映画などのチケットがもらえる「ライフスタイル応援サービス」が月330円で使えます。また、乳がんや子宮筋腫などの女性特有の保険「楽天PINKサポート」が優待価格で利用できるため、優待や保険を重視したい女性におすすめのクレジットカードです。
通常のポイント還元率は楽天カードと同じく1.00%と高めで年会費は無料。また、楽天カードと同じく楽天市場でのポイント還元率は3.00〜18.00%、楽天証券でのクレカ積立のポイント還元率は0.50%還元で楽天ポイントが貯まります。公共料金ではポイント還元率が0.20%に下がるのも同じなので、公共料金支払いには別のクレジットカードを使うのが得策です。
女性向けの付帯特典が特徴ですが男性も申し込み可能。楽天カードにはない付帯特典に魅力を感じる人におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 3.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
| ポイント有効期限 | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) |
| 交換可能ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上 |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 通常約1週間から10日前後 |
| 多言語対応 |
楽天PINKカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
コストがかからず高還元も狙いやすいため、はじめての1枚を作りたい学生におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 3.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
| ポイント有効期限 | 付与された月の翌年同月の前月末日 |
| 交換可能ポイント | 利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 学生限定 |
| 国際ブランド | VISA、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間から10日程度 |
| 多言語対応 |
楽天カード アカデミーと楽天カードの違いは?入会するメリット・デメリットを徹底解説!
| ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 524円(初年度無料・年1回以上の利用で無料) |
| ポイントアップ店 | ビッグカメラ、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券、JRE POINT加盟店など |
新規入会&条件達成で最大7,000ビックポイント+1,000JRE POINTプレゼント
ビックカメラSuicaカードは、Suicaで通勤・通学をしている人におすすめのクレジットカードです。モバイルSuicaへのチャージが1.50%還元、モバイルSuica定期券が5.00%還元になります(*2)。同じくモバイルSuicaやモバイルSuica定期券でポイント還元率があがるビューカード スタンダードと違ってSuica機能なしでは発行できないものの、ポイント還元率が高めなのが特徴です。
年会費は524円かかりますが、初年度無料で翌年度以降は年1回の利用で無料に。ポイント還元率は1.00%と高めなのもメリットのひとつです(*1)。モバイルSuicaへのチャージが1.50%還元なので、お得にポイントを貯めたいならクレジットカード単体で使うよりも、クレジットカードからモバイルSuicaにチャージしてモバイルSuicaで支払うのがおすすめです。
ビックカメラSuicaカードをビックカメラで利用すると最大11.50%還元になるのも特徴。ECサイトやコンビニなどの日常生活で使いやすい店でポイント還元率はあがらないものの、ビックカメラをよく利用するなら高還元を狙えるクレジットカードです。
ビックカメラSuicaカードではJRE POINTとビックポイントが0.50%ずつ貯まり、JRE POINTはモバイルSuicaへチャージが可能。ビックポイントはJRE POINTに交換できますよ。通勤通学でSuicaを使っているなら、ポイントの使い道に困らないでしょう。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | JREポイント:2年(最終ポイント獲得・利用日から2年後の月末)、ビックポイント:2年(最終利用日から2年) |
| 交換可能ポイント | JREポイント:Suica、ビックポイント/Suica、エムアイポイント |
| 交換可能マイル | |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 即日発行(店頭)、1週間以内(WEB)、2週間以内(郵送)(*3) |
| 多言語対応 |
ビックカメラSuicaカードの特徴は?実施中のキャンペーンは?ポイント還元率・年会費など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 3,300円(満22歳以下・年間利用額30万円以上・ドコモ対象プランの契約のいずれかの条件を満たせば実質無料)(*1) |
| ポイントアップ店 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど |
「dカード GOLD U」は、18~29歳限定のゴールドカードです。年会費は3,300円ですが、年間30万円以上の利用・ドコモ対象プランの契約・22歳以下のいずれかの条件を達成すれば年会費が実質無料となるため、条件を満たす人にとってはコストをかけずにゴールドカードを利用できます。
通常ポイント還元率は1.00%と高めですが、主要ECサイトやコンビニでポイントアップする店舗はありませんでした。一方、dカード特約店に登録されているマツキヨココカラやスターバックスカードなどではポイント還元率がアップするほか、ドコモ利用料金の支払いに設定すると最大5.00%の高還元に。ドコモユーザーなら毎月の支払いでお得にポイントを貯められるでしょう。
マネックス証券でのクレカ積立でも1.10%と高還元なので、積立投資を通じてポイントを得たいなら候補になるでしょう。さらに、dポイントの使い勝手は幅広く、カード利用額への充当やd払いでの支払い、JALマイルへの交換など、さまざまな使い道がありますよ。
一方で、条件を満たさない場合の年会費は3,300円が発生するため、カード利用頻度が少ない人には割高に感じる可能性があります。国内主要空港ラウンジを無料で利用できる特典や海外・国内旅行保険なども付帯しているので、日常利用から旅行まで幅広く活用できる1枚です。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 1.10%(マネックス証券)(*3) |
| ポイント有効期限 | 4年(獲得した月から起算して48か月後の月末) |
| 交換可能ポイント | JALマイル |
| 交換可能マイル | JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯(*4) |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯(*5) |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18~29歳(高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
| 多言語対応 | 不明 |
dカード GOLD Uの口コミ・評判は?年会費が無料って本当?dカードGOLDとの違いや共通点も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート |
年会費は無料で、ポイント還元率は1.00%と高め。Amazonではポイント還元率がアップして1.50%還元に。Amazonプライム会員限定カードの「Amazon Prime Mastercard」ならAmazonでのポイント還元率が2.00%なので、Amazonでお得に買い物をしたいならAmazonプライムに登録して「Amazon Prime Mastercard」を使うのも手でしょう。
また、セブン‐イレブン・ローソン・ファミリーマートでも1.50%還元にポイント還元率があがりますよ。さらに、セブン‐イレブンではスマートフォンでのMastercard®コンタクトレス決済で支払うことで、5.50%が上乗せされて7.00%のポイント還元に。Amazonやコンビニの利用が多いならお得にポイントを貯められるでしょう。
しかし、クレジットカードの利用で貯まるAmazonポイントはAmazon以外では使えないのがネック。クレジットカードの利用金額に充てたり、実店舗での支払いに使うことはできません。Amazonでの買い物で貯まったポイントを、次のAmazonでの買い物で活用するために使うクレジットカードだといえます。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 7.00%(*2) |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.50% |
| ローソンでの還元率 | 1.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | 1年(付与対象取引が行われた日から1年、有効期間中に新たに注文を確定またはポイントを獲得するたびに、ポイント残高全額の有効期限が、その日から1年間延長)(*3) |
| 交換可能ポイント | |
| 交換可能マイル | |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
| 国際ブランド | Mastercard |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
| 多言語対応 |
Amazon Mastercardのポイント還元率・年会費を徹底調査!危ないという評判は本当?キャンペーンの詳細は?
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、条件達成や利用額に応じて最大28,000円キャッシュバック
JCBカード WのようなほかのJCBカードとの違いは、「JCBカード S 優待 クラブオフ」という優待が使えること。映画館や水族館での割引のようなレストラン・レジャー・エンタメなどの優待特典が使えるのがメリットです。
ほかのJCBカードと同じで、JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントはそのまま店舗での支払いに使えないのが惜しいポイント。JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイントの価値が変わり、0.50%還元を達成できるのは専用カードである「JCBプレモカード」へチャージした場合など一部の使い方のみ。Oki Dokiポイントをクレジットカードの利用料金への充当やほかの共通ポイントへ交換した場合は、実質的なポイント還元率は0.50%未満に下がります。
グルメやレジャーを楽しみたい人にはおすすめですが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのが無難です。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 1.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
| ポイント有効期限 | 2年(ポイント獲得月から2年) |
| 交換可能ポイント | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
| 多言語対応 |
JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
新規入会&利用条件の達成で最大2,000円分のVポイントプレゼント
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低めなのがネック。セブン‐イレブンやローソンなどのポイント還元率があがる店を使わない場合はポイントを貯めにくいでしょう。
また、三井住友カード(NL)はSBI証券でのクレカ積立が可能で、最大0.5%(*4)付与でポイントが貯まります。しかし、前年度のクレジットカード利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
三井住友カード(NL)の利用で貯まるVポイントは、クレジットカードの月額料金の支払いに使えたり、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えます。クレジットカードの利用で貯まったポイントを簡単に使えるのがメリットです。
通常のポイント還元率は0.50%と低めなものの、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗ならスマホのタッチ決済で最大7%還元にポイントアップするので(*1)、日常的にコンビニを使うなら候補になるクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*2) |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 7%(*3) |
| クレカ積立での還元率 | 初年度0.50%(条件なし)2年目以降0.50%/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4) |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
| 交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
| 交換可能マイル | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*5) |
| 多言語対応 |
三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
新規入会&クレジットカードモードでの利用額に応じて最大2,000円相当のVポイントプレゼント
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、三井住友銀行を利用していて、セブン‐イレブンやローソンなどのコンビニをよく使う人におすすめのサービス。三井住友カード(NL)と同様に年会費は無料で、セブン‐イレブンやローソンなどの対象のコンビニや飲食店ではスマホのタッチ決済で支払うと最大7%にポイント還元率があがります(*1)。
ポイントアップの対象店舗以外だと、ポイント還元率は0.50%と低めなのがデメリットのひとつ。また、三井住友カード(NL)と違ってサービスの利用には三井住友銀行口座が必要です。三井住友銀行の口座を持っていない場合は、カードの発行までに一手間かかります。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の特徴は、カード1枚でデビットカード・キャッシュカード・クレジットカード・ポイント払い・追加したカードでの支払いを自由に切り替えられること。異なる種類のカードを使い分けたい場合でも、カードを複数枚持つ必要がないのがメリットのひとつです。
また、三井住友カード(NL)と同様に、Oliveフレキシブルペイ(一般)はSBI証券でクレカ積立で最大0.5%のポイント付与される(*3)ので、これからNISAを始めたい人も候補になるサービス。しかし、前年度のサービス利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
クレジットモードの利用で貯まるVポイントはクレジットモードの利用額の支払いにも使えて、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えたりと簡単に使えるのがメリットです。
ポイント還元率がアップする対象店舗以外ではポイントが貯めにくいので、セブン‐イレブンやローソンなどのポイントアップの対象店舗を使っているなら候補になるサービスです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*2) |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 7% |
| クレカ積立での還元率 | 最大0.5%(*3) |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年) |
| 交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
| 交換可能マイル | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード |
| 国際ブランド | VISA |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
| 多言語対応 |
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリットは?三井住友カード(NL)との違い・還元率・使い方など徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど |
セブンカード・プラスは、セブン‐イレブン系列の店舗でポイントアップするクレジットカードです。セブン‐イレブンで使うと9.50%(*1)、イトーヨーカドーで使うと1.00%にポイント還元率がアップします。
ただし、年会費は無料ですがポイント還元率は0.50%と低め。セブン‐イレブン系列の対象店舗を使えばポイント還元率があがりますが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのも手でしょう。
クレジットカードの利用で貯まるnanacoポイントは、クレジットカードの利用額に充てられません。しかし、nanacoにチャージできるので、普段からnanacoを使っているなら使い道に困らないでしょう。クレジットカードからnanacoへのチャージも0.50%還元できるので、nanacoとのポイント二重取りをすれば1.00%還元になります。
お得にポイントを貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのが無難ですが、nanacoへのクレジットカードチャージをしたいなら検討の余地ありのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 9.50%(*1) |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | 最大2年(当年4月1日から翌年3月末日までに加算されたポイントは翌々年の3月31日まで有効) |
| 交換可能ポイント | トラノコポイント、BOSAI POINT |
| 交換可能マイル | ANAマイル、ANA SKYコイン |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
| 多言語対応 |
セブンカード・プラスのメリットとデメリットは? nanacoチャージやアプリとの紐付け方・年会費など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | セブン-イレブン、松屋、コカ・コーラ自販機など(*2) |
三菱UFJカードは、セブン‐イレブンや松屋などのコンビニや飲食店を使うなら候補になるクレジットカードです。セブン‐イレブンや松屋などの対象のコンビニや飲食店、スーパーなどならポイント還元率が7.00%還元にアップするのが特徴です。
ポイントアップの対象以外でのポイント還元率は0.50%と低めなのが難点。セブン‐イレブンなどのポイントアップ対象店(*2)を使わないなら、ポイントを貯めにくいクレジットカードといえます。貯まるグローバルポイントはキャッシュバックや楽天ポイント・Pontaポイントへの交換など幅広い使い道がありますが、キャッシュバックに使う場合1ポイント=4円と価値が下がる点に注意してくださいね。
年会費は永年無料でコストをかけずに利用できる点はメリット。利用額や利用頻度を気にせずに利用できますよ。三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立ができるようになった点も魅力です。積立額の0.50%相当のポイントが貯まるため、お得に積立投資したいなら検討してくださいね。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 7.00%(各種条件達成で最大20.00%) |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(三菱UFJ eスマート証券) |
| ポイント有効期限 | 2年(ポイント獲得月から2年) |
| 交換可能ポイント | Pontaポイント、楽天ポイント、nanacoポイント、WAONポイント、dポイント、ベルメゾン・ポイント、ビックポイント |
| 交換可能マイル | JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard) |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB、American Express® |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短翌営業日発行(Mastercard®とVisaのみ) |
| 多言語対応 |
三菱UFJカードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率を上げる方法を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど |
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低め。イオンやミニストップなどのイオングループ対象店舗ではポイント還元率があがるものの、1.00%にとどまります。イオンカードセレクトからWAONにチャージするとポイントの二重取りも可能ですが、二重取りした際のポイント還元率も1.00%。ポイントをお得に貯めたいなら、ポイント還元率1.00%のクレジットカードから選ぶのが手でしょう。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」にイオングループ店舗で買い物をすると5%割引になるなど、イオングループでの割引特典は豊富。普段からイオンで買い物をする人におすすめのクレジットカードです。
また、イオンカードセレクトの利用で貯まるWAONポイントはWAONステーションやモバイルWAONアプリなどから、WAONにチャージして支払いに使えますよ。
総じて、イオンでの買い物に特化したクレジットカードといえます。普段の生活でイオンをよく使うなら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) |
| 交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
| 交換可能マイル | JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
| 多言語対応 |
イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど |
イオンカード(ミニオンズ)は、ミニオンズがデザインされたイオンカードです。イオンシネマでの映画鑑賞料金が割引される点が最大の特徴で、特別鑑賞シネマチケットを年間10枚まで1,100円で購入できます。イオンシネマの優待特典が付帯するのはイオンカードのなかでも限られた種類のみなので、映画館優待を重視するなら第一候補になりますよ。
年会費は永年無料なのでコストをかけずに利用可能ですが、通常ポイント還元率は0.50%と低め。イオングループで利用するとポイント還元率がアップするものの、1.00%にとどまります。クレジットカードのなかには通常ポイント還元率が1.00%のカードも多いため、普段使いでのお得さはいまひとつです。
電子マネーのWAONにはオートチャージが可能ですが、チャージ時のポイント還元がない点は惜しいところ。貯まるWAON POINTはイオングループ店舗での支払いやカード利用額への充当、Vポイントへの交換など幅広い使い道がありますよ。
総じて、イオンシネマをよく利用する人にとってはおすすめのクレジットカードです。普段使いではポイントを貯めづらいため、サブカードとしての利用がおすすめですよ。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) |
| 交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
| 交換可能マイル | JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短当日(店頭受取) |
| 多言語対応 | 不明 |
| ポイント還元率 | 0.50%※ANAマイルで計算 |
|---|---|
| 年会費(税込) | 0円(2年目以降は年1回の利用で550円が無料) |
| ポイントアップ店 | 楽天市場 |
楽天カード共通の特徴として、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天グループのサービス利用時にポイント還元率がアップする点が魅力。楽天市場や楽天トラベルでのポイント還元はANAマイルコースを選んだ場合でも楽天ポイントとして還元されるため、ANAマイルとして貯めたい場合はポイント移行の手間がかかる点に注意してくださいね。一般的なANAカードの特典であるフライトボーナスがもらえない点はデメリット。飛行機によく乗るなら、ほかのANAカードがおすすめです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50%※ANAマイルで計算 |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50%※ANAマイルで計算 |
| 楽天市場での還元率 | 1.50%※ANAマイルで計算 |
| セブン-イレブンでの還元率 | 0.50%※ANAマイルで計算 |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50%※ANAマイルで計算 |
| ローソンでの還元率 | 0.50%※ANAマイルで計算 |
| クレカ積立での還元率 | 0.25%※ANAマイルで計算 |
| ポイント有効期限 | 3年(ANAマイル)/1年(楽天ポイント) |
| 交換可能ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、楽天Kドリームスポイント、楽天Edy |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上 |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
| 多言語対応 |
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリットは?切り替え方法や年会費についても徹底解説!
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料) |
| ポイントアップ店 | 選べるポイントアップショップ |
エポスゴールドカードは年間利用額が50万円以上の人におすすめのゴールドカードです。年会費は5,000円と高めですが、年間利用額50万円以上で翌年からの年会費が永年無料に。年間利用額の条件をクリアすれば年会費無料になるゴールドカードはいくつかありますが、なかでもエポスゴールドカードは年会費無料になるハードルが低いので、手軽に持てるゴールドカードといえるでしょう。
通常のポイント還元率は0.50%と低め。お気に入りショップを3店舗選ぶと、選択した店舗での支払い時のポイント還元率が1.00%にアップする「選べるポイントアップショップ」を活用するのがおすすめです。ただし、選べるポイントアップショップであがるポイント還元率は1.00%にとどまるため、お得にポイントを貯めたいなら通常ポイント還元率が1.00%以上のクレジットカードも検討してくださいね。
年間利用額50万円で2,500ポイント、100万円なら10,000ポイントのボーナスポイントが毎年もらえる点は大きな魅力といえます。年会費無料かつボーナスポイントがもらえる年間利用額50万円の条件をクリアできるならお得にポイントを貯められますよ。エポスポイントは1ポイント=1円でクレジットカードの支払いに使えるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。
一般的なゴールドカードと同じく空港ラウンジは無料で利用可能。ゴールドカードのなかでも年会費無料になる条件のハードルが低いのが特徴なので、年間利用額が50万円以上の人におすすめのゴールドカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常) |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常) |
| ローソンでの還元率 | 1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常) |
| クレカ積立での還元率 | 0.10〜0.50%(tsumiki証券) |
| ポイント有効期限 | 無期限 |
| 交換可能ポイント | ノジマスーパーポイント、dポイント、Pontaポイント、セシールスマイルポイント |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKY コイン |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA) |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可)) |
| 国際ブランド | VISA |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短当日(店頭受取)、1週間程度(配達受取) |
| 多言語対応 | 不明 |
エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
| ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
新規入会&利用条件の達成で最大2,000円分のVポイントプレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円程度クレジットカードを利用する人におすすめです。年間利用額が100万円以上なら翌年以降は年会費が永年無料になるのが特徴です(*1)。
ポイント還元率が0.50%と低めなのがネック。年間利用額が100万円未満の場合は5,500円の年会費がかかるので、クレジットカードをそこまで使える自信がないなら年会費無料でポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
しかし、年間利用額が100万円以上なら翌年から年会費が永年無料(*1)になるだけではなく、毎年100万円を達成するたびに10,000円相当のボーナスポイントがもらえるのがメリット。ボーナスポイントと年間100万円使ったときに貯まる通常ポイントを合わせると実質1.50%還元と高還元に。年間100万円程度使うなら候補になるクレジットカードです。
SBI証券のクレカ積立でも最大1.0%(*5)付与でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい場合でも使いやすいでしょう。前年度の年間利用額が10万円未満だと0.0%、10〜100万円未満だと0.75%、100万円以上で1.0%と、前年度のクレジットカードの利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わる点には注意してくださいね。
また、三井住友カード(NL)と同様に、対象の飲食店やコンビニでスマホのタッチ決済をすると、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗で最大7%還元でポイントが貯まります(*2)。年間利用額が100万円以上で、ポイント還元率があがる店を日常的に使う人にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*3) |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 7%(*4) |
| クレカ積立での還元率 | 初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*5) |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
| 交換可能ポイント | WAONポイント、はぴeポイント、カテエネポイント、JRキューポ |
| 交換可能マイル | ANAマイル |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上で本人に安定継続収入のある人(高校生は除く) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*6) |
| 多言語対応 |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50%(クレジットモード・デビットモード)、0.25%(ポイント払いモード) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 5,500円(年間100万円利用で翌年以降は永年無料)(*1) |
| ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
SBI証券でのクレカ積立では最大1.0%のポイントが付与(*4)。積立投資でもお得にポイントを貯められる点がメリットです。前年度の年間利用額によってクレカ積立での付与率が変わり、10万円未満だと0.0%、10〜100万円未満だと0.75%、100万円以上で1.0%の付与率になる点には注意してくださいね。
貯まるVポイントは、クレジットモード利用代金への充当やほかポイント・マイルへの交換など使い道が幅広いので、使い道には困らないでしょう。三井住友銀行口座を持っている人や開設を検討している人で、年間100万円以上利用するなら検討してくださいね。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*3) |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 7% |
| クレカ積立での還元率 | 最大1.0%(*4) |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年) |
| 交換可能ポイント | WAONポイント、はぴeポイント、カテエネポイント、JRキューポ |
| 交換可能マイル | ANAマイル |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人 ※クレジットモードは20歳以上(*5) |
| 国際ブランド | VISA |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 1週間程度 |
| 多言語対応 |
Oliveフレキシブルペイ ゴールドと三井住友カードゴールド(NL)は何が違う?年会費やカードの切り替え方法も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 524円(初年度無料) |
| ポイントアップ店 | JRE POINT加盟店、ルミネ、ニュウマン、JRE MALLなど |
JRE CARDは、JR東日本グループのビューカードが発行するクレジットカード。鉄道関連の利用を想定した設計が特徴で、Suicaとの一体型仕様により通勤や交通系ICカード利用者の間で一定の支持を集めています。
モバイルSuicaチャージやSuicaオートチャージで1.50%還元される点が魅力で、Suicaの利用が多い人におすすめです。定期券付きのカードを申し込めばSuica定期券としても利用可能で、カードを1枚にまとめられる利点もあります。駅ビルやエキナカのJRE POINT優待店では最大3.50%還元を受けられる点も魅力で、駅ビルでの買い物が多いなら効率よくJRE POINTを貯められますよ。
一方、通常ポイント還元率は0.50%と低めなので、Suicaチャージや駅ビルでの買い物以外の利用には不向き。貯まるJRE POINTはSuicaチャージに利用可能ですが、他社ポイントへの交換やキャッシュバックには利用不可で、使い道が限定的でした。年会費は初年度無料ですが2年目以降は524円と、コスト面でもやや制約があります。
駅ビルやエキナカでの買い物が多い人やSuicaチャージによるポイント活用をしたい人には選択肢となりえますが、普段使いでのポイント還元を重視する人にはおすすめしづらいカードです。
良い
気になる
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
|---|---|
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| ポイント有効期限 | 最後に獲得・利用した日から2年後の月末まで |
| 交換可能ポイント | |
| 交換可能マイル | |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| 空港サービス | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 海外キャッシング機能 | |
| 申込から発行にかかる期間 | 最短1週間 |
| 多言語対応 |
それから、携帯電話または固定電話の電話番号を取得すればクレジットカードの申し込みに必要なものが揃うため、スムーズに手続きが可能。申し込みはほとんどのクレジットカードがWEBから簡単にできますよ。
外国人がクレジットカードの審査に通るポイントは、安定した収入があること・申し込み書や利用規約の日本語がわかることが挙げられます。収入証明書などで安定した収入があると証明可能であれば信用性が高くなり審査が通りやすくなるでしょう。
また、クレジットカードを作るには利用規約に同意する必要があります。日本語の理解ができないと審査に落ちる可能性があるため、基本語の理解が不十分な場合は多言語サポートのあるクレジットカードに申し込みましょう。外国人に限らず、信用情報に傷があれば審査に落ちる可能性があります。5年以内に支払いの遅延・未払いがあれば記録に残っているため、きちんと遅滞なく支払う能力があると証明できることが重要です。
短期間に複数のクレジットカードを申し込まないようにすることもポイント。クレジットカードの申し込み履歴は6か月残るため、6か月以内に審査に落ちた経験がある人が短期間に複数枚クレジットカードを申し込むと、ほかのクレジットカードの審査にも落ちやすいといわれています。6か月以上空けて1枚ずつ申し込むようにしましょう。
1位: dカード|dカード
1位: auフィナンシャルサービス|au PAY カード
3位: PayPayカード|PayPayカード
4位: ジェーシービー|JCBカード W
4位: ジェーシービー|JCBカード W plus L
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
キャッシュカードで支払いができる即時決済サービスの「J-Debit(Jデビット)」。J-Debitが気になるものの、どこでどうやって使えるのか、どんな特徴があるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J-Debitとは何かやJ-Debitの特徴、使い方を解説し...
クレジットカード
キャッシュレスでスピーディに決済できるクレジットカード。支払いのほとんどはクレジットカードで済ませる人も多い現代ですが、高速料金はETCカードか現金でしか支払えないと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、高速料金はクレジットカードで支払えるのかについて解説します。ETCカードと...
クレジットカード
使い方によって、お得に高速道路を利用できるETCコーポレートカード。ほかのETCカードと何が違うのか、自分に合っているのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ETCコーポレートカードの特徴や他のETCカードとの違いなどを詳しく解説します。申し込み方法も解説するので、ETC...
クレジットカード
クレジットカードといえば、買い物をするときに現金がなくても後払いで決済ができる便利なものです。さらに、クレジットカードには現金を借り入れできる「キャッシング機能」というサービスが付いているものもあります。クレジットカードのキャッシング機能を利用する場合、金利や返済期日などについてしっかりと理解...
クレジットカード
基本的に現金でしか金券を買えない金券ショップ。実際に金券ショップでクレジットカードは利用できないのか、商品券などをクレジットカードで購入できる方法はないのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では金券ショップでのクレジットカードの扱いや、金券をクレジットカードで購入する方法を紹介します...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他