お金を事前にチャージすることで使いすぎを防げる「プリペイドカード」。特定の店でポイント還元率が上がるカードや、アプリで発行できるバーチャルカードなど特徴はさまざまです。「Kyash Card」や「バンドルカード」のようなバーチャルカードなど豊富な種類があり、どれを選べばよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
今回は、人気のプリペイドカード11枚を5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのプリペイドカードをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなプリペイドカードは「チャージ方法や支払い方法が豊富で家計管理がしやすく、セキュリティ性が高くてポイントがお得に貯まるプリペイドカード」。徹底検証してわかったプリペイドカードの本当の選び方だけでなく、家計簿アプリと連携できるプリペイドカードやポイント還元率の高いプリペイドカードも紹介しますので、選ぶの際の参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
家計管理のしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「支払履歴が見れて家計簿アプリに連携できるプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
支払いのしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ネットショッピングで使えて、スマホ決済もタッチ決済も対応しているプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ポイントが貯めやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ポイント還元率が高いプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
チャージのしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「チャージ方法が多いプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
不正利用補償が手厚いプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「不正利用補償が全額補償されるプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
検証結果を2025年4月16日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
プリペイドカードとは、事前にお金をチャージしてその範囲内で支払いができるカードのことです。チャージした金額しか使えないため予算を超えて使ってしまう心配が少なく、支出管理がしやすいことが魅力。クレジットカードを使いすぎてしまい、支払いが大変だった経験がある人に向いています。
また、プリペイドカードは支出によって使い分けるのもおすすめです。食料品の購入ならよく行くスーパーでポイントが還元されるプリペイドカードを使用し、日用品はドラッグストアでポイントが還元されるプリペイドカードを使用します。それぞれ必要な分だけチャージしておけば、支出管理をしつつ効率的にポイントを貯められますよ。
今ではほとんどのプリペイドカードでWeb上でのチャージや利用履歴の確認が可能です。このように、ポイントが貯まるお得さと使いすぎを防げる管理のしやすさが、プリペイドカードの魅力といえるでしょう。
プリペイドカードはネットショッピングで使える点も魅力です。たとえば、ネットショッピングでクレジットカード払いしかできない場合、クレジットカードを作れない学生は購入ができません。そういったケースでも、プリペイドカードがあれば買い物を楽しめますよ。
もちろん実店舗での買い物でもクレジットカードと同じように使えます。実際にコンビニでプリペイドカードを使った際には、クレジットカードで支払うときと同じように「カードでお願いします」といってカードをタッチして支払えましたよ。
プリペイドカード・デビットカード・クレジットカードの違いはお金を支払うタイミングです。
プリペイドカードはお金を事前にチャージして支払うのに対し、デビットカードは支払い後すぐに口座からお金が引き落とされます。デビットカードは口座の残高以上の金額を使えないため、使いすぎ防止に効果的なカードです。しかし、口座の残高上限までは使えてしまうので、予算を決めてしっかり家計管理をしたい人はプリペイドカードを選ぶとよいでしょう。
クレジットカードは、買い物をした翌月にまとめて口座から引き落とされる後払い式のカードです。支払ったあとすぐに口座残高が減らないため使いすぎる危険性はあるものの、プリペイドカードやデビットカードに比べて利用時のポイント還元率が高い傾向があります。使いすぎを防止するというよりもお得に買い物をしたい人におすすめのカードといえるでしょう。
以下のリンク先ではデビットカードやクレジットカードについて紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。
どのカードにもメリット・デメリットがあるので、シーンに合わせた使い分けが大切です。たとえば、食料品や日用品などの日常的な買い物は、使いすぎを防止しやすいプリペイドカードやデビッドカードがよいでしょう。
一方、金額が大きな買い物にはクレジットカードを使うことをおすすめします。クレジットカードはポイントの還元率が高いものが多いので、高い金額の買い物で効率よくポイントを貯められます。また、分割払いをすれば金額の大きな買い物でも少しずつ支払えますよ。
近年、バーチャルカードの登場によってプリペイドカードはさらに便利になっています。バーチャルカードとは、スマホのアプリ内で発行されるカードのことです。基本的にスマホ決済に登録して利用するので、スマホだけ持ってサクッと買い物に行けますよ。
リアルカードを発行する場合、カードが届くのに1週間程度かかることも。しかし、アプリ内で発行されるバーチャルカードは郵送されるのを待つ必要がないので、アプリから申し込みをしたらすぐにカードを使えます。たとえば、海外旅行中に急にカードが必要になったときや、クレジットカード決済のみのネットショッピングがしたいときに、すぐにプリペイドカードを使い始められますよ。
バーチャルカードは、実物のカードがないので財布の中がごちゃつかない点もメリットのひとつです。複数のカードを持っていると、財布の中がカードでいっぱいになってしまうなんてこともあるかと思います。バーチャルカードなら、複数枚持っていても全部まとめてスマホで管理できますよ。
基本的にバーチャルカードはネットショッピング専用ですが、Apple PayやGoogle Payのスマホ決済に登録することで実店舗でも利用できます。今ではほとんどのバーチャルカードがスマホ決済に登録できるので、ネットと実店舗の両方で買い物を楽しめますよ。
プリペイドカードのポイント還元率は0%から3.50%まで幅広く、どこで使うかやどう使うかによって大きく異なります。なかにはポイントが貯まらないプリペイドカードもあるため、使いすぎを防止して節約しつつお得に買い物をしたいならポイントの還元率に注目して選びましょう。
積極的にポイ活をしない人でも、還元率は0.50%以上を目安に選ぶのがおすすめです。
検証の結果、ポイント還元率の高さは大きく分けて還元率「0%」「0.25%」「0.50%」「1.00%」の4つのパターンに分けられることがわかりました。仮に毎月9万円を1年間支払ったとすると、還元率0%のプリペイドカードではポイントが貯まりませんが、ポイント還元率0.50%のプリペイドカードなら年間5,400円分のポイントが還元されます。このように、同じ金額の買い物でも還元率が違うプリペイドカードを使うだけでお得さが大きく変わってきます。
今回検証した商品では、還元率0%のプリペイドカードは11商品中3枚しかありませんでした。そもそもポイントが貯まらないプリペイドカードが今ではめずらしくなっており、ポイント還元は最低限備わっていてほしい基本的なスペックといえます。今回検証したプリペイドカードでは半数以上がポイント還元率が0.50%以上だったので、0.50%以上を目安に選ぶとよいでしょう。
プリペイドカードには、特定の条件をクリアするとポイント還元率が上がるカードがあります。次で紹介する2枚は簡単に条件をクリアできるので、積極的にポイントを貯めたいならまずはこの2枚から検討しましょう。
マツモトキヨシや髙島屋といったdポイント倍率アップの対象店舗で買い物することが多いなら、「dカード プリペイド」がおすすめです。このプリペイドカードの特徴は、dポイント倍率アップの対象店舗で利用すると最大で3.50%が還元される点です。そのほかの店ではポイント還元率は0.50%と平均的ですが、dポイント倍率アップの対象店舗を普段よく使うならポイントを効率的に貯められるでしょう。
また、飛行機に乗る機会が多いなら「JAL Global WALLET」がおすすめ。JALの飛行機での機内販売で買い物するとマイル還元率が1.50%にアップするだけでなく、支払額も10%OFFに。JALの飛行機に乗ることが多いなら、効率よくJALマイルを貯められるでしょう。
プリペイドカードやクレジットカードなど、複数のカードを所有した場合のネックは支出管理のしにくさにあるといえます。プリペイドカードを使うことで支払いすぎを防げても、どこにいくらかかっているか管理できなければ意味がありません。
そこで重要なのが、家計簿アプリに連携できるかどうかです。家計簿アプリに連携できるプリペイドカードであれば、利用時のデータが自動的にアプリに送られるので家計簿をつける必要がありません。加えて、レシートの管理や複数の明細の確認をするといった手間も省けるため、きちんと家計管理をしたい人にとって家計簿アプリとの連携機能は必須といえます。
家計簿アプリを探す際は、自分が使用しているクレジットカードや銀行口座を連携できるものを選びましょう。確認するときは、連携したいカード名(または銀行名)と家計簿アプリ名で検索してみてくださいね。
たとえば、三井住友カードがzaimに連携できるか調べたい場合、「三井住友カード zaim」で検索すると確認できるサイトがヒットします。
貯めたポイントを普段の買い物で使うなら、ポイントをプリペイドカードの残高にチャージできるものがおすすめです。
貯めたポイントを残高にチャージできないと、ポイントの使い道が限定されてしまいます。プリペイドカードによっては、貯めたポイントが特定の店やサービスでしか使えない場合もあります。せっかくポイントを貯めても普段の買い物で使えない場合もあるので、ポイントを有効活用したい人はポイントをカード残高にチャージできるプリペイドカードを選びましょう。
飛行機によく乗るならマイルが貯まるプリペイドカードもおすすめです。貯めたマイルは特典航空券に交換したり、座席のアップグレードに使ったりすることができますよ。日常の買い物で貯めたマイルでリッチな旅行を楽しむのもよいでしょう。
私は10,000マイルを使って、近距離の飛行機移動を2回できました。使い方次第では1マイルは1円以上の価値になる場合もあるので、旅行が好きな人や海外出張の多い人は注目すべきプリペイドカードです。
ちょっとした買い物や散歩に行くことが多い人は、Apple PayやGoogle Payに対応しているプリペイドカードを選びましょう。プリペイドカードをApple PayやGoogle Payと連携させると、リアルカードを使わずにスマホをかざすだけで支払えます。スマホだけ持って買い物に行けるので、身軽にふらっと買い物に行きたい人にもおすすめです。
プリペイドカードを使うときに、カードのセキュリティの高さが気になるという人もいるのではないでしょうか。実は、2014年から2021年の7年間でカードの不正利用被害は2.5倍以上に増えています(参照:経済産業省)。
そのため、プリペイドカードを選ぶ際は不正利用時の補償がついているかをチェックしましょう。今回検証したところ、一部のプリペイドカードでは不正利用補償がつきませんでした。
また、補償の対象になる期間が決まっているため、カードの補償内容を事前に確認することが大切です。たとえば、不正利用被害が発生してカード会社に連絡しても、不正利用被害発生から60日以上経っていると補償対象外になる場合もあります。不正利用被害が疑われる場合は、できるだけ早くカード発行会社やサポートデスクに連絡してくださいね。
不正利用による被害は誰にでも起こりうるもので、先日私もカードの不正利用被害にあいました。最近の不正利用被害は、高額な商品の買い物に使われるのではなく、1,000円のような少額の買い物を複数回行う形で使われる場合が増えています。
残高が1,000円減っていてもなかなか気づきにくく、知らぬ間に少額の買い物で何回も不正利用されていて気づけば大金を使われていたなんてことも起こります。小さな不正利用被害も見逃さないように、日頃からこまめに利用履歴を確認することが大切です。
商品 | 画像 | おすすめ
スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
家計管理のしやすさ | 支払いのしやすさ | ポイントの貯めやすさ | チャージのしやすさ | 不正利用時の補償の手厚さ | 年会費 | 発行手数料 | ポイント還元率 | チャージ時の還元率 | 特約店でのポイント還元率 | 特約店 | 連携できる家計簿アプリ | 利用明細の閲覧可能 | ネットで利用可能 | 貯まるポイント | 国際ブランド | カードタイプ | チャージ方法 | オートチャージ機能 | 対応しているタッチ決済 | 対応しているスマホ決済 | 1回あたりのチャージ上限金額 | チャージ手数料(国内クレカ) | チャージ手数料(国内銀行ATM) | チャージ手数料(国内口座振込) | チャージ手数料(国内口座振替) | チャージ手数料(海外銀行ATM) | 海外事務手数料 | 海外ATM引出し可能 | 不正利用時の補償 | 決済時の本人認証サービスあり | 申し込み方法 | 発行可能年齢 | 発行条件(未成年) | 発行条件(その他) | 審査あり | カード発行までの日数 | ||||||
1 | Kyash Kyash Card | ![]() | 4.75 | 簡単な条件で1.00%還元を達成できる。専用アプリの機能も優秀 | 4.63 | 5.00 | 4.43 | 5.00 | 5.00 | 無料 | Kyash Card:900円、Kyash Card Lite:300円、Kyash Card Virtual:無料 | 0.20〜1.00% | マネーフォワード、zaim、Moneytree | Kyashポイント | Visa | リアルカード、バーチャルカード | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 | QUICPay、Visaのタッチ決済 | Apple Pay、Google Pay | セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・コンビニ・銀行ATM(ペイジー):4通りの入金方法を合計して100,000円、コンビニ・銀行ATM(ペイジー):50,000円、福岡銀行・十八親和銀行・熊本銀行・ソニー銀行:99,999円(本人確認アカウント(マネーアカウント)の場合) | 無料 | 無料 | 振込元の金融機関によって異なる | 無料 | 3.00% | 全額補償(不正利用を知ってから30日以内に申請、申請した日から遡って90日以内の不正利用補償) | アプリ | なし | 親権者の同意が必要 | 利用規約同意、日本国内在住 | 即時、1週間以内、10日以内 | |||||||||||
2 | NTTドコモ dカード プリペイド | ![]() | 4.69 | 特約店で最大3.50%還元。マツキヨや高島屋ユーザーは必見 | 4.63 | 5.00 | 4.20 | 5.00 | 5.00 | 無料 | 無料 | 0.50% | 3.50%(マツモトキヨシ) | マツモトキヨシ、高島屋 | マネーフォワード | dポイント | Mastercard | リアルカード | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行(ドコモユーザー限定) | iD、Mastercard®︎コンタクトレス | Apple Pay | ローソン:49,000円、マイページ:50,000円 | 204円 | 無料 | 204円(インターネットバンキング) | 4.07% | 全額補償(届け出日の60日前から補償) | インターネット | 12歳以上 | なし | 中学生以上でdアカウント保有 | 約1週間 | ||||||||||
3 | 三井住友カード かぞくのおさいふ | ![]() | 4.63 | 夫婦間の家計管理や子どものお小遣い管理に使うならこの1枚 | 4.63 | 5.00 | 3.98 | 5.00 | 5.00 | 無料 | 無料 | 0.25%(キャッシュバック) | 0.25%(Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージした場合) | Moneytree | Visa | リアルカード | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 | iD、Visaのタッチ決済 | Apple Pay、Google Pay | マイページ:99,999円、Vポイント交換:300,000円、セブン銀行ATM:100,000円、ローソン:49,000円 | 無料(VJAグループおよび旧SMBCファイナンスサービス株式会社発行のVisaカード、Mastercard、SMBCデビット(Visa)以外のクレジットカードは204円) | 無料 | 204円(インターネットバンキング) | 4.07% | 全額補償(届け出日の60日前から補償) | インターネット | 6歳(小学生)以上 | なし | 携帯電話・メールアドレスを持っていること(本会員の場合) | 1週間~10日 | ||||||||||||
3 | KDDI au PAY プリペイドカード | ![]() | 4.63 | au PAYユーザーにおすすめ。どのチャージ方法でも0.50%還元 | 4.63 | 5.00 | 3.98 | 5.00 | 5.00 | 無料 | バーチャルカード:無料、プラスチックカード:600円 | 0.50% | マネーフォワード | Pontaポイント | Mastercard | リアルカード、バーチャルカード | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 | QUICPay、Mastercard®︎コンタクトレス | Apple Pay | auかんたん決済:1,500円(〜12歳)、10,000円(13〜19歳)、80,000円(20歳以上)/auじぶん銀行・その他銀行:100,000円/クレジットカード:50,000円/auショップ・ローソン:45,000円/ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM:500,000円/Pontaポイント:20,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | -(海外銀行ATMチャージ不可) | 4.00% | 全額補償(申告日から90日以内の不正利用補償) | アプリ、インターネット | なし | なし | au携帯電話・UQmobile携帯電話・auひかり・auひかり ちゅらをご契約の個人のお客さま、au IDとauじぶん銀行に口座をお持ちの個人のお客さま、2023/6/12以降にau PAYアプリ上での本人確認が完了しているお客さま | 10~15日前後 | |||||||||||
3 | 三井住友カード Visaプリぺ | ![]() | 4.63 | 三井住友カードでのチャージで0.50%還元。使いすぎ防止機能も優秀 | 4.63 | 5.00 | 3.98 | 5.00 | 5.00 | 無料 | 無料 | 0.25%(キャッシュバック) | 0.25%(Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージした場合) | Moneytree | Visa | リアルカード | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ローソン店頭、ポイント移行 | iD、Visaのタッチ決済 | Apple Pay、Google Pay | マイページ:99,999円、Vポイント交換:300,000円、セブン銀行ATM:100,000円、ローソン:49,000円 | 無料(VJAグループおよびSMBCファイナンスサービス株式会社発行のVisaカード・Mastercardの場合)、204円 | 無料 | 204円 | 4.07% | 全額補償(届け出日の60日前から補償) | インターネット | 6歳(小学生)以上 | なし | 携帯電話番号・メールアドレスを所持 | 1週間から10日 | ||||||||||||
6 | JAPAN AIRLINES JAL Payプリペイドカード | ![]() | 4.56 | JALの機内販売で1.50%還元。さらに10%OFFで買い物できる | 4.63 | 5.00 | 4.07 | 4.50 | 4.50 | 無料 | 無料(有料で発行する場合1,100円) | 0.50% | 1.50%(JALの機内販売) | JALの機内販売、JAL航空機券 | マネーフォワード | JALマイル | Mastercard | リアルカード | 口座振替、クレジットカード、マイル移行 | QUICPay、Mastercard®︎コンタクトレス | Apple Pay、Google Pay | ショッピング+ATMコース:1,000,000円、ショッピング専用コース:300,000円、コース未選択:50,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドル・ 香港ドル・タイバーツ・シンガポールドル・マレーシアリンギット・中国元・台湾ドル・韓国ウォンの場合)、4.00% | あり(年間10万円限度) | アプリ | 15歳以上 | 親権者の同意が必要 | 日本国内に居住 | 1週間~2週間程度 | |||||||||
7 | ソフトバンク ソフトバンクカード | ![]() | 4.47 | ソフトバンクユーザー限定カード。PayPayと連携できる | 4.63 | 5.00 | 3.98 | 4.00 | 5.00 | 無料 | 無料 | 0.50% | マネーフォワード | ソフトバンクポイント | Visa | リアルカード、バーチャルカード | 銀行ATM、口座振替、ポイント移行 | iD、Visaのタッチ決済 | Apple Pay | ケータイ料金と合算(ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いチャージ)・セブン銀行ATM:1,000,000円、ポイントでチャージ:100,000円 | 無料 | 無料(金融機関によって異なる) | 無料(PayPay銀行) | 200円 | 4.00% | 全額補償(被害発生から60日以内の申告) | アプリ | なし | なし | ソフトバンク・ワイモバイル・ラインモ回線契約あり(iPhone・スマートフォンを契約の方のみ) | 即日発行 | |||||||||||
8 | エポスカード エポスVisaプリペイドカード | ![]() | 4.00 | エポスカードユーザー向け。チャージ方法が限定される点が惜しい | 4.63 | 3.50 | 3.98 | 4.00 | 3.50 | 無料 | 無料 | 0.50%(キャッシュバック) | マネーフォワード | Visa | リアルカード | クレジットカード、ポイント移行 | 100,000円 | 無料 | 2.20% | インターネット | 18歳以上 | 学生不可 | 約1週間 | |||||||||||||||||||
9 | 楽天銀行 楽天銀行プリペイドカード | ![]() | 3.89 | チャージに楽天銀行が必須。不正利用補償がない点が惜しい | 4.00 | 3.50 | 4.43 | 3.92 | 3.50 | 無料 | 無料 | 0.00% | 0.50~1.00%(キャッシュバック) | JCB | リアルカード | 口座振替、ポイント移行 | 50,000円 | 無料 | 3.08% | アプリ、インターネット | 16歳以上 | なし | 楽天銀行口座保有 | 最短約1週間から10日 | ||||||||||||||||||
10 | カンム バンドルカード | ![]() | 3.85 | 専用アプリの機能が豊富。家計簿アプリと連携できない点が惜しい | 4.00 | 5.00 | 3.00 | 4.09 | 3.50 | 無料 | リアルカード:300円、400円、600円、700円(希望のカードによって異なる)/バーチャルカード:無料 | 0.00% | Visa | リアルカード、バーチャルカード | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード | Visaのタッチ決済 | Google Pay | リアルカード・バーチャルカード:30,000円、リアル+(プラス):100,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 4.50%(一部の加盟店は3.00%) | アプリ | なし | 親権者の同意が必要 | 日本国内に在住 | リアルカード:1週間程度、リアル+(プラス):最大2週間程度、バーチャルカード:即時 |
ポイント還元率 | 0.20〜1.00% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
「Kyash Card」は簡単に家計管理ができて、ポイントもしっかり貯めたい人におすすめのプリペイドカードです。アカウントの本人確認を済ませて、銀行口座やほかのポイントからチャージすれば1.00%還元に。ポイント還元率が1.00%のプリペイドカードは少なかったので、ポイントを貯めたいなら選択肢のひとつになるカードといえるでしょう。
クレジットカードやコンビニATMからチャージして利用するとポイント還元率が0.20%に下がる点には要注意。年会費は無料ですが、リアルカードの発行には900円かかります。コストをかけずにポイントを貯めたいなら、スマホのなかで発行できるバーチャルカードを発行するとよいでしょう。ただし、バーチャルカードの場合はポイント還元率が最大0.50%に下がる点に注意してくださいね。
ネットショッピングの利用制限や利用上限額を設定できるので、使いすぎを防止しやすい点も魅力です。プリペイドカードをなくしてもアプリから支払いロックをかけられるので、不正利用被害も未然に防ぎやすいでしょう。不正利用補償もついているので、万が一不正利用被害にあっても損失が補償されます。
Apple PayとGoogle Payに対応していて、Visaのタッチ決済もできるので支払いのしやすさの項目では高評価を獲得しました。支払ったらすぐにスマホに通知が届き、履歴は専用アプリ内でカテゴリーごとに自動で振り分けられるので、何にいくら使ったかがわかりやすいことも特徴です。家計簿アプリと連携すればほかのカードや口座もまとめて管理できるので、ポイントをお得に貯めつつ支出管理をしっかりしたい人におすすめのプリペイドカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | Kyash Card:900円、Kyash Card Lite:300円、Kyash Card Virtual:無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | Kyashポイント |
国際ブランド | Visa |
カードタイプ | リアルカード、バーチャルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・コンビニ・銀行ATM(ペイジー):4通りの入金方法を合計して100,000円、コンビニ・銀行ATM(ペイジー):50,000円、福岡銀行・十八親和銀行・熊本銀行・ソニー銀行:99,999円(本人確認アカウント(マネーアカウント)の場合) |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 振込元の金融機関によって異なる |
チャージ手数料(国内口座振替) | 無料 |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 3.00% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ |
発行可能年齢 | なし |
発行条件(未成年) | 親権者の同意が必要 |
発行条件(その他) | 利用規約同意、日本国内在住 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 即時、1週間以内、10日以内 |
Kyash Cardをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 | マツモトキヨシ、高島屋 |
良い
気になる
「dカード プリペイド」はマツモトキヨシや高島屋などのdポイント倍率アップの対象店舗を使う人におすすめのプリペイドカードです。通常のポイント還元率は0.50%ですが、マツモトキヨシや髙島屋などの特約店なら、最大3.50%還元でポイントが貯められます。
東京無線タクシーやドコモのオンラインショップでもポイントアップ。生活のあらゆるシーンでお得にポイントを貯められますよ。普段よく行くお店がポイントアップの対象店舗かどうかは、dポイントクラブの公式サイトで確認しましょう。
dポイント倍率アップの対象店舗以外で使っても、ポイント還元率は0.50%と平均的なので、特約店でなくてもポイントを貯められます。iDでのカードのタッチ決済やApple Payでのスマホ決済にも対応しているので、スマホだけ持ってサクッと買い物に行けますよ。
申し込むためにはdアカウントが必要になる点に注意してください。dアカウントはドコモの回線を利用していない人でも無料で作成できますよ。
チャージした金額を携帯料金と一緒に引き落とせるので、ドコモユーザーなら新たに引き落とし口座の設定をせずにプリペイドカードを利用できるのもメリット。ドコモのスマホを使っている人やdポイント倍率アップの対象店舗でよく買い物する人に注目してほしいプリペイドカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | dポイント |
国際ブランド | Mastercard |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行(ドコモユーザー限定) |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | ローソン:49,000円、マイページ:50,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 204円 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 204円(インターネットバンキング) |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 4.07% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | インターネット |
発行可能年齢 | 12歳以上 |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | 中学生以上でdアカウント保有 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 約1週間 |
dカード プリペイドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ポイント還元率 | 0.25%(キャッシュバック) |
---|---|
チャージ時の還元率 | 0.25%(Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージした場合) |
特約店 |
良い
気になる
「かぞくのおさいふ」は三井住友カードが発行しているプリペイドカードで、利用金額の0.25%がプリペイドカードの残高にキャッシュバックされます。通常還元率は0.25%と低めですが、Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージすると0.25%のVポイントがクレジットカードに還元されます。Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージすれば実質還元率0.50%でポイントを貯められますよ。
一番の特徴は家計管理のしやすさです。専用のアプリを使うと複数のカードで残高を共有できるので、複数人を1つの財布を使う感覚で使えます。プリペイドカードは最大4枚発行できるので、家族分のカードを発行して全員の支出をアプリで管理できますよ。
また、専用アプリからはほかのカードへの残高移行も簡単に行えます。利用履歴や残高もアプリから確認可能です。さらに、Apple PayやGoogle Payに登録すればスマホ決済もできるので、普段から現金を持たないキャッシュレス派の人でも使いやすいでしょう。
8種類のカードデザインのなかには、子どもが使いやすいパステルカラーのカードもあるので、子どもが気に入るデザインのカードも見つかるでしょう。子どものお小遣い管理や家族の支出管理をプリペイドカードで行いたい人におすすめのプリペイドカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | |
国際ブランド | Visa |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | マイページ:99,999円、Vポイント交換:300,000円、セブン銀行ATM:100,000円、ローソン:49,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料(VJAグループおよび旧SMBCファイナンスサービス株式会社発行のVisaカード、Mastercard、SMBCデビット(Visa)以外のクレジットカードは204円) |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 204円(インターネットバンキング) |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 4.07% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | インターネット |
発行可能年齢 | 6歳(小学生)以上 |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | 携帯電話・メールアドレスを持っていること(本会員の場合) |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 1週間~10日 |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
「au PAY プリペイドカード」は、Pontaポイントを効率よく貯めたいau PAYユーザーにおすすめのプリペイドカードです。コード払いのau PAYと残高を共有できるため、au PAY残高にチャージしておけばau PAY加盟店に加えてMastercard加盟店でも支払えるようになります。
どのチャージ方法でも0.50%還元を受けられるのもメリット。プリペイドカードのなかには、チャージ方法によってポイント還元率が0.20%や0.25%に下がるカードも。au PAY プリペイドカードならさまざまな方法でチャージしたい人でも一定の還元率でポイントを貯められますよ。
支払い履歴はau PAYアプリから確認できて、マネーフォワードに連携可能。手軽にサクッと支出管理ができますよ。チャージはクレジットカードや銀行口座からでき、au Styleやauショップに行けば現金でのチャージもできますよ。
au以外の携帯キャリアを使っている人は、発行前にauIDを作成しておく必要があるので要注意。2024年4月下旬にカードのリニューアルが行われ、au PAY アプリ内でバーチャルカードを無料発行できるようになりました。
プリペイドカードを不正利用された際はその分が全額補償されるので、カード情報の流出や盗難が心配な人におすすめです。Apple PayやQUICPayなどのタッチ決済が利用できるので、サインレスでスムーズに支払いできます。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | バーチャルカード:無料、プラスチックカード:600円 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | Pontaポイント |
国際ブランド | Mastercard |
カードタイプ | リアルカード、バーチャルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | auかんたん決済:1,500円(〜12歳)、10,000円(13〜19歳)、80,000円(20歳以上)/auじぶん銀行・その他銀行:100,000円/クレジットカード:50,000円/auショップ・ローソン:45,000円/ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM:500,000円/Pontaポイント:20,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | |
チャージ手数料(国内口座振替) | 無料 |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | -(海外銀行ATMチャージ不可) |
海外事務手数料 | 4.00% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ、インターネット |
発行可能年齢 | なし |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | au携帯電話・UQmobile携帯電話・auひかり・auひかり ちゅらをご契約の個人のお客さま、au IDとauじぶん銀行に口座をお持ちの個人のお客さま、2023/6/12以降にau PAYアプリ上での本人確認が完了しているお客さま |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 10~15日前後 |
au PAY プリペイドカードをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ポイント還元率 | 0.25%(キャッシュバック) |
---|---|
チャージ時の還元率 | 0.25%(Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージした場合) |
特約店 |
良い
気になる
「Visaプリペ」は三井住友カードが発行しているプリペイドカードで、利用金額の0.25%がカードの残高にキャッシュバックされます。通常還元率は0.25%と低めですが、Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージすると0.25%のVポイントがクレジットカードに還元されます。Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージすれば実質還元率0.50%でポイントを貯められますよ。
使いすぎ防止機能が豊富な点がメリットのひとつ。毎月の予算を設定しておけば、予算を超えたときにメールで通知が届きます。家計簿アプリに連携すれば自動で家計簿の作成ができるので、毎月の支出を予算内でやりくりしたいけど家計簿をつけることがめんどくさいという人でも使いやすいといえます。
Apple PayとGoogle Payの両方のスマホ決済に対応している点もうれしいポイントです。プリペイドカードもiDとVisaのタッチ決済に対応しているため、支払いのしやすさの項目では評価を伸ばしました。
また、三井住友カードのマイページにクレジットカードや銀行口座を登録すれば、スマホからチャージができます。支払いもチャージもスマホ1つでできるので、キャッシュレス派で普段現金を使わない人でも使いやすいプリペイドカードでしょう。ただし、Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージしないと還元率が0.25%と低めなので、Vポイント付与対象の三井住友カードを持っている人におすすめのプリペイドカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | |
国際ブランド | Visa |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード、ローソン店頭、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | マイページ:99,999円、Vポイント交換:300,000円、セブン銀行ATM:100,000円、ローソン:49,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料(VJAグループおよびSMBCファイナンスサービス株式会社発行のVisaカード・Mastercardの場合)、204円 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 204円 |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 4.07% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | インターネット |
発行可能年齢 | 6歳(小学生)以上 |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | 携帯電話番号・メールアドレスを所持 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 1週間から10日 |
三井住友 Visaプリぺをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 | JALの機内販売、JAL航空機券 |
良い
気になる
「JAL Global WALLET」はJAPAN AIRLINESが発行するプリペイドカードで、200円ごとに1マイルが貯まります。チャージしたお金を専用アプリから15の通貨に両替できることも特徴です。還元率は0.50%と平均的ですが、支払いに加えて両替したときにも1,000円あたり5〜7マイルが貯まるため、海外への出張が多い人はお得にマイルを貯められますよ。
免税店や空港、機内販売で割引や還元率アップが魅力です。JALの機内販売でいつでも10%OFFで購入でき、1.50%還元でマイルが貯まるので、旅行や出張で飛行機をよく使う人はお得さを実感しやすいでしょう。
貯めたマイルは、3,000マイル以上からカード残高にチャージできるJGWポイントに交換できます。10,000マイル以上の場合、11,000円相当のJGWポイントに交換できるので、マイルをポイントに交換する際は10,000マイル以上貯めてからまとめて交換するとお得ですよ。JGWポイントは1ポイントあたり1円としてプリペイドカードの残高になるため、マイルを日常の買い物と旅行の両方に活用できます。
一方、現金でのチャージができない点はデメリット。チャージ方法は銀行口座かクレジットカード、JGWポイント・JALマイル交換なので、現金派の人は注意してくださいね。自分に合ったチャージ方法を日常の買い物と特別な日の旅行の両方にマイルを使いたい人におすすめのプリペイドカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料(有料で発行する場合1,100円) |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | JALマイル |
国際ブランド | Mastercard |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 口座振替、クレジットカード、マイル移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | ショッピング+ATMコース:1,000,000円、ショッピング専用コース:300,000円、コース未選択:50,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振替) | 無料 |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 無料(日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドル・ 香港ドル・タイバーツ・シンガポールドル・マレーシアリンギット・中国元・台湾ドル・韓国ウォンの場合)、4.00% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ |
発行可能年齢 | 15歳以上 |
発行条件(未成年) | 親権者の同意が必要 |
発行条件(その他) | 日本国内に居住 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 1週間~2週間程度 |
JAL Global WALLETをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
「ソフトバンクカード」はソフトバンクが発行しているプリペイドカードで、200円ごとに1ポイントのソフトバンクポイントが貯まります。ソフトバンク・ワイモバイル・ラインモ回線を契約している人限定のプリペイドカードで、契約回線1つにつき1枚発行できます。
貯まったポイントをPayPayポイントに交換できる点が特徴です。専用サイトのMysoftBankで一度設定しておけば、貯まったソフトバンクポイントを自動でPayPayポイントに交換されるので、ポイントを交換する手間がかかりません。PayPayの特約店ではPayPayを使用し、それ以外のお店ではソフトバンクカードを使うことで効率的にポイントを貯められるでしょう。
チャージ金額をソフトバンクのスマホ料金と合算できるので、プリペイドカードを新しく作る際に引き落とし方法の設定をせずに簡単に作成できます。また、iPhoneの場合はApple Payに登録、Androidなら専用アプリをダウンロードするとスマホ決済も可能です。ちょっとした買い物であれば、スマホだけ持って出かけられますよ。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | ソフトバンクポイント |
国際ブランド | Visa |
カードタイプ | リアルカード、バーチャルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | ケータイ料金と合算(ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いチャージ)・セブン銀行ATM:1,000,000円、ポイントでチャージ:100,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 無料(金融機関によって異なる) |
チャージ手数料(国内口座振替) | 無料(PayPay銀行) |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | 200円 |
海外事務手数料 | 4.00% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ |
発行可能年齢 | なし |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | ソフトバンク・ワイモバイル・ラインモ回線契約あり(iPhone・スマートフォンを契約の方のみ) |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 即日発行 |
ポイント還元率 | 0.50%(キャッシュバック) |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
「エポスVisaプリペイドカード」はエポスカードが発行しているプリペイドカードで、200円ごとに1円がカード残高にキャッシュバックされます。カードのデザインが70種類以上と豊富でアニメや映画のキャラクターとのコラボデザインもあり、使っていて気分の上がるカードデザインを選べますよ。
マイページからプリペイドカードの残高や利用明細も確認できます。家計簿アプリに登録すれば併用しているクレジットカードや銀行口座も一括管理できるので、いろいろな明細をチェックする手間もなく簡単に支出管理ができますよ。スマホ決済やタッチ決済に対応していないので、サインレスでスムーズに買い物をしたい人は注意してください。
ただ、エポスカードかエポスポイントからしかチャージできないことが難点。「エポスVisaプリペイドカード」を使うにはエポスのクレジットカードを登録する必要があります。もともとエポスカードを使っている人向けのプリペイドカードといえるでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | |
国際ブランド | Visa |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | クレジットカード、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | 100,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | |
チャージ手数料(国内口座振込) | |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 2.20% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | インターネット |
発行可能年齢 | 18歳以上 |
発行条件(未成年) | |
発行条件(その他) | 学生不可 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 約1週間 |
エポスVisaプリペイドカードをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ポイント還元率 | 0.00% |
---|---|
チャージ時の還元率 | 0.50~1.00%(キャッシュバック) |
特約店 |
良い
気になる
「楽天銀行プリペイドカード」は楽天銀行が発行するプリペイドカードで、チャージ金額に応じて最大1.00%還元でキャッシュバックがもらえます。楽天のクレジットカードで貯まる楽天ポイントをカード残高にチャージできますよ。ただ、プリペイドカードの支払い時にポイントは貯まらないので、チャージ時と支払い時でポイントの二重取りはできません。
チャージは楽天銀行からしかできないので、楽天銀行の口座を持っている人向けのプリペイドカードです。1回あたりのチャージ金額に応じてキャッシュバックの還元率は変わり、最大の還元率は1回あたり50,000円以上チャージした場合の還元率1.00%です。ただ、同じ楽天から販売されている「楽天デビットカード」は常時1%貯まるため、楽天ポイントを貯めたい場合は「楽天デビットカード」を検討しましょう。
不正利用被害の補償がないので、盗難リスクの高い国に持って行く場合や子どもに持たせたい場合には不向きといえます。マネーフォワード・zaim・Moneytreeといった利用シェアの高い家計簿アプリにプリペイドカードを登録はできませんが、楽天銀行を家計簿アプリに連携させることで支出管理ができますよ。楽天銀行を使っていて、使いすぎ防止のためにプリペイドカードがほしいなら検討してもよいでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | |
国際ブランド | JCB |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 口座振替、ポイント移行 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | 50,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | |
チャージ手数料(国内口座振込) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 3.08% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ、インターネット |
発行可能年齢 | 16歳以上 |
発行条件(未成年) | なし |
発行条件(その他) | 楽天銀行口座保有 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 最短約1週間から10日 |
ポイント還元率 | 0.00% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
「バンドルカード」はカンムが発行するプリペイドカードで、アプリで即日作成できるバーチャルカードです。アプリから申し込めばリアルカードも発行もできて、カード表面に番号が印字されないシンプルなデザインを選べます。
家計簿アプリに登録できず、ほかのカードや口座と一括管理がしにくいので家計管理のしやすさでは評価が伸び悩みました。ただ、専用アプリではチャージや支払履歴の確認ができ、チャージや支払いをすると専用アプリにすぐ通知が入る使いすぎ防止機能もついています。家計簿アプリを使わずにプリペイドカード単体で支出管理する分には使い勝手はまずまずでしょう。
ポイントが貯められないので、ポイントを貯めたい人には不向きといえます。また、スマホ決済に対応していないので、実店舗で使う場合はリアルカードを申し込む必要があります。リアルカードもタッチ決済に対応していないので、サインレスでスムーズに決済したい人やポイントをお得に貯めたい人は注意してください。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | リアルカード:300円、400円、600円、700円(希望のカードによって異なる)/バーチャルカード:無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | |
国際ブランド | Visa |
カードタイプ | リアルカード、バーチャルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替、クレジットカード |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | リアルカード・バーチャルカード:30,000円、リアル+(プラス):100,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振替) | 無料 |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 4.50%(一部の加盟店は3.00%) |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ |
発行可能年齢 | なし |
発行条件(未成年) | 親権者の同意が必要 |
発行条件(その他) | 日本国内に在住 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | リアルカード:1週間程度、リアル+(プラス):最大2週間程度、バーチャルカード:即時 |
ポイント還元率 | 0.00% |
---|---|
チャージ時の還元率 | |
特約店 |
良い
気になる
「WebMoneyプリペイドカード」はWebMoneyが発行しているプリペイドカードで、アプリからすぐに発行できるバーチャルカードも作成できます。カード間で送金ができるので、子どものお小遣い管理や家族間の支出管理もスムーズに行えますよ。
ポイントが貯まらないので、ポイントを貯めたい人には不向きといえます。また、スマホ決済に対応していないので、実店舗で使いたい場合はリアルカードを発行する必要があります。リアルカードもタッチ決済に対応していないので、手軽にサッと支払いたい人は注意してください。
不正利用補償がないので、盗難リスクの高い国で使う場合や子どもに持たせる場合には向いていないでしょう。また、家計簿アプリとの連携やクレジットカードでのチャージができない点でも評価が伸び悩みました。クレジットカードでチャージしたい場合は「WebMoneyプリペイドカードLite」という別のプリペイドカードに申し込みましょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
ネットで利用可能 | |
貯まるポイント | WebMoney PINCOMポイント |
国際ブランド | Mastercard |
カードタイプ | リアルカード |
チャージ方法 | 銀行ATM、口座振替 |
オートチャージ機能 | |
1回あたりのチャージ上限金額 | セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM:500,000円、auショップ・三菱UFJ銀行・インターネットバンキング・その他銀行(即時口座決済サービス)・クレジットカード:45,000円 |
チャージ手数料(国内クレカ) | 無料 |
チャージ手数料(国内銀行ATM) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振込) | 無料 |
チャージ手数料(国内口座振替) | |
チャージ手数料(海外銀行ATM) | |
海外事務手数料 | 4.00% |
海外ATM引出し可能 | |
決済時の本人認証サービスあり | |
申し込み方法 | アプリ |
発行可能年齢 | なし |
発行条件(未成年) | 親権者の同意が必要 |
発行条件(その他) | 日本にお住まいの方 |
審査あり | |
カード発行までの日数 | 約1週間 |
マイベストではベストなプリペイドカードを「チャージ方法や支払い方法が豊富で家計管理がしやすく、セキュリティ性が高くてポイントがお得に貯まるプリペイドカード」と定義。
そんなベストなプリペイドカードを探すために、人気のプリペイドカード11枚を集め、以下の5個のポイントから徹底検証しました。
検証①:家計管理のしやすさ
検証②:支払いのしやすさ
検証③:ポイントの貯めやすさ
検証④:チャージのしやすさ
検証⑤:不正利用時の補償の手厚さ
今回検証した商品
家計管理のしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「支払履歴が見れて家計簿アプリに連携できるプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各プリペイドカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
支払いのしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ネットショッピングで使えて、スマホ決済もタッチ決済も対応しているプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各プリペイドカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ポイントが貯めやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ポイント還元率が高いプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各プリペイドカードの通常のポイント還元率と特約店でのポイント還元率を調査。ポイント還元率が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
チャージのしやすいプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「チャージ方法が多いプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各プリペイドカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
不正利用補償が手厚いプリペイドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「不正利用補償が全額補償されるプリペイドカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各プリペイドカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
プリペイドカードは、基本的にクレジットカードと同じように使えます。実店舗では、店員に渡すもしくはカードリーダーに差し込むことで支払いが可能です。ネットショッピングやゲームへの課金なども、クレジットカードと同様にカード情報を入力することで決済できますよ。
しかし、プリペイドカードは自動引き落としや分割払いはできません。公共料金の支払いもできない場合が多いので、固定費はクレジットカードや銀行口座を使って支払うとよいでしょう。
コンビニでは、繰り返しチャージできない使い切り型のプリペイドカードであるギフトカードを購入できます。1,000円や3,000円など固定の金額が入金されているカードや、1,000〜50,000円で金額を指定できるカードが販売されているので自分に合ったカードを選びましょう。
また、個人情報不要でレジで購入できるので、贈り物や景品として渡すのにもぴったりですよ。相手の好みがわからない時のギフトにも向いています。
ギフトカードは会社の経費で落とせることもメリットです。たとえば、会社の従業員やお客さんへのギフトとして渡したり、会社のイベントの景品として用意したりするのもよいでしょう。
プリペイドカードは、条件を満たせば高校生でも作れます。しかし、保護者の同意が必要なものや年齢制限のあるカードもあるので、発行前に必ず確認するようにしましょう。
学生が発行する場合は、上限額の高さよりもスマホ決済や不正利用補償の有無といった点に着目して選ぶのがおすすめです。万が一に備えて補償がついているものであれば、保護者の心配も軽減できますよ。
1位: Kyash|Kyash Card
2位: NTTドコモ|dカード プリペイド
3位: 三井住友カード|かぞくのおさいふ
3位: KDDI|au PAY プリペイドカード
3位: 三井住友カード|Visaプリぺ
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他