マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
  • ラグジュアリーカードおすすめ3選!人気の理由とデメリットも徹底解説 1
  • ラグジュアリーカードおすすめ3選!人気の理由とデメリットも徹底解説 2
  • ラグジュアリーカードおすすめ3選!人気の理由とデメリットも徹底解説 3

ラグジュアリーカードおすすめ3選!人気の理由とデメリットも徹底解説

ハイステータスの象徴ともいわれている「ラグジュアリーカード」。審査にはある程度の年収が必要といわれていたり、チタン・ブラック・ゴールドと種類による違いがあったりするため、どのカードを選べばよいのかわからない人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、インターネットで人気のおすすめラグジュアリーカードをご紹介します。審査難易度や会員の平均年収もご紹介するので、ぜひカード選びの参考にしてください。

2025年04月01日更新
古田拓也
監修者
1級FP技能士/株式会社オコスモ 代表取締役CEO
古田拓也

法人向けの資産相談業務やグループ企業の経営管理、分散金融市場における資産運用事業を手がける。その他、大手のビジネス系メディア「マネー現代:講談社」「ITmediaビジネスオンライン」「四季報オンライン」等で執筆も行っている。 OKOSUMO(公式サイト):https://okosumo.com/ Twitter:https://twitter.com/full_tangent

古田拓也のプロフィール
…続きを読む
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ラグジュアリーカードとは?

ラグジュアリーカードとは?
出典:luxurycard.co.jp

ラグジュアリーカードとは、新生銀行の子会社である株式会社アプラスが2016年から発行しているクレジットカードです。国際ブランドはMastercardのみ。最高レベルのコンシェルジュサービスや豪華な特典などが付帯しており、Mastercardの最上位クラスである「ワールドエリート」に属します


ラインナップは、チタン・ブラック・ゴールド・ブラックダイヤモンドの4種類。年会費は、最も手頃なチタンでも55,000円、最上位のブラックダイヤモンドに至っては110万円にも及びます。年会費は高額ですが、その分最上級のおもてなしを受けられますよ。


ちなみにブラックダイヤモンドは完全招待制なので、自分で申し込むことはできません。ラグジュアリーカードデビューするなら、チタン・ブラック・ゴールドのいずれかから選びましょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

個人カードに加え法人カードも用意されています。ラインナップは個人カードと同じ4種類で、基本的な特典内容・スペックは同じです。利用目的がプライベートなのかビジネスなのかの違いだけなので、自分の用途に合ったほうを選べばよいでしょう。

ラグジュアリーカードの魅力は?

ラグジュアリーカードの魅力は、プレミアムなデザインと最上級のおもてなしにあります。ここからは、ステータス性の象徴とされるラグジュアリーカードの特徴や魅力について詳しく解説するので、ぜひチェックしてください。

高級感のある上質でスタイリッシュなデザイン

高級感のある上質でスタイリッシュなデザイン

まず注目すべきはラグジュアリーカードの券面デザインです。いずれのカードも、特許取得済みの技術で作られた本物の金属製カード。ゴールドカードには最も純度が高いとされる24金がコーティングされており、表面の光沢感は格別です。裏面にも、全カード共通で本物のカーボンが使用されています。


また、MastercardのロゴやICチップにもこだわりが。ロゴは職人が1枚1枚削り出す特殊な箔押し技術で刻印されており、この上ない高級感を演出しています。また、ICチップにはレアメタルであるパラジウムが使用されており、通常よりスマートなサイズです。


このように、ラグジュアリーカードの大きな魅力は、一般的なプラスチックカードとは一線を画す贅沢感あふれるデザイン。希少価値が高い素材をふんだんに使っているので、独特の存在感がある1枚といえます。

完全無料のプライオリティ・パスでワンランク上の旅路に

完全無料のプライオリティ・パスでワンランク上の旅路に

ラグジュアリーカードには、プライオリティ・パスが完全無料で付帯します。


プライオリティ・パスとは、世界に1,700以上ある豪華なラウンジを利用できるサービスのこと。ラウンジでは食事やアルコールを嗜むことができ、通常のラウンジよりもワンランク上のひとときを楽しめます。


ラグジュアリーカードに付帯するプライオリティ・パスのプランは、プレステージ会員と呼ばれる最上位ランクのもの。通常469米ドル(1米ドル=150円に換算すると74,000円相当)の年会費が必要ですが、ラグジュアリーカードなら無料で利用できます。家族会員も無料なので、家族と一緒にラウンジでの時間を過ごせますよ。

秀逸なコンシェルジュサービスが忙しいあなたの秘書代わりに

秀逸なコンシェルジュサービスが忙しいあなたの秘書代わりに

ラグジュアリーカード会員からとくに高く評価されているのが、コンシェルジュサービス。「会員のわずかな時間も無駄にしない」というラグジュアリーカードの哲学から生まれ、対応の素早さと提案の質の高さを兼ね備えた業界最高峰のサービスといわれています。


その理由は、どのような依頼にも真摯に対応してくれることにあるでしょう。接待のお店選びや新幹線・飛行機のチケットの手配から、プロポーズの演出や、記念日のサプライズまで、知識豊富なコンシェルジュが可能な限り叶えてくれますよ。


24時間365日対応してくれるのはもちろん、メールでの依頼・回答も可能です。さらにブラックカード以上なら、LINEチャットでよりスピーディに回答してもらえるので、1分1秒が勝負の忙しいビジネスマンでも安心して依頼できますよ。

トラベル優待で非日常的な旅を満喫できる

トラベル優待で非日常的な旅を満喫できる

旅行の際に利用できる豪華な特典も魅力です。


まずは空港・飛行機内で利用できる優待に注目。コンシェルジュサービスを使って一定金額以上の国際航空券を購入すると、リムジンサービスを利用できます。また、ハワイアン航空のエリート会員に無条件で招待され、優先搭乗や座席のアップグレードなどの優待を受けることも可能です。


高級ホテルで贅沢な待遇が受けられる「VIPホテル優待」も見逃せません。ザ・リッツ・カールトン・ハイアット・マンダリンオリエンタルなどのホテルブランドでの優先予約・ルームアップグレードなどの優待を受けられ、旅先での非日常感をたっぷりと味わえますよ。

卓越したダイニング特典で特別なディナーを演出

卓越したダイニング特典で特別なディナーを演出

ダイニング特典は、記念日や誕生日などの特別な日のディナーなどに利用できる贅沢なサービスです。


ダイニング特典のなかでとくに目を見張るのが「ラグジュアリーリムジン」。対象レストランを予約すると、リムジンで無料送迎してくれます。ブラックカードは往路しか選択できませんが、ゴールドカードなら往路・復路のいずれかを選択可能。食事帰りに取引先や恋人をリムジンで送ってあげれば、きっと喜ばれることでしょう。


また「ラグジュアリーアップグレード」も贅沢なサービスのひとつ。コース料理のアップグレードやウェルカムドリンクの提供に加え、ワインハーフボトルのプレゼントなど贅沢な優待を受けられます。憧れの高級レストランでワンランク上の食事を堪能できるとは、夢のようですよね。


ほかにも、街中にある会員限定ラウンジを利用できるのもラグジュアリーカードならでは。ハイアット セントリック 銀座 東京やマンダリンオリエンタル東京などの高級ホテル内にある「ラウンジアワー」では、ケーキセットやドリンクのほか、入手困難なウイスキーなども楽しめます。20時以降も入店できるので、仕事終わりの1杯に利用できますよ。

最高1.2億円の海外旅行保険で旅行先・出張先でのトラブルをカバー

最高1.2億円の海外旅行保険で旅行先・出張先でのトラブルをカバー

ラグジュアリーカードは、旅行先でのトラブルもしっかりカバーできます


海外旅行保険の死亡・後遺障害保障が自動付帯するうえ、保障額は最高1.2億円と高額。一般的なプラチナカードは最高1億円程度で、カードを利用しないと保障されない利用付帯が多い傾向があります。その点、ラグジュアリーカードは限度額が大きいうえに自動付帯なので、充実した保障内容といえるでしょう。


また、家族特約が自動付帯するのも魅力的です。一般的なプラチナカードでは、家族特約が利用付帯だったり、配偶者は保障されなかったりするケースが。一方、ラグジュアリーカードなら自動付帯で、生計を共にしている配偶者や親なども保障されます。定期的に家族旅行に行くなら、家族特約の内容・付帯状況も大切なポイントです。

常時1.0%超えの高還元率。au PAYやモバイルSuicaとの二重取りも可能

常時1.0%超えの高還元率。au PAYやモバイルSuicaとの二重取りも可能

特典や保険だけでなくポイント還元率の高さも見逃せません


まず、いつどこでお買い物をしても、最低1.0%のポイントが還元されます。一般的なクレジットカードの還元率は0.5〜1.0%程度ですが、ラグジュアリーカードなら、チタンカードで1.0%、ブラックカードで1.25%、ゴールドカードで1.5%とかなりの高還元率です。


また、au PAY・モバイルSuicaなどの電子マネーとのポイントの二重取りも可能。電子マネーへのチャージ・決済で最大2.0%還元されます。普段のお買い物でポイントをザクザク貯めたいなら、電子マネーと併用するのがおすすめです。


貯まったポイントはキャッシュバックに使えるほか、JAL・ANAなどのマイルやAmazonギフト券、「SAKE NOVA」オンラインサイトで使えるクーポンに交換可能。SAKE NOVAのクーポンは1ポイント=3.6円相当で交換できるので、ゴールドカードなら5.4%も還元されます。ポイントを使って高級日本酒を購入できる点は、日本酒好きにはたまらない魅力ですよね。

事前入金サービスを利用すれば高額な納税・決済もこれ1枚でできる

事前入金サービスを利用すれば高額な納税・決済もこれ1枚でできる

ラグジュアリーカードの事前入金サービスを利用することで、最高9,990万円の決済が可能です。事前入金サービスとは、ラグジュアリーカードが指定した口座に事前に振り込んでおけば、カードの利用限度額を超えて支払いができるサービスのこと。


高額な資金を一括で決済できるので、納税や取引先への支払いなどの際に便利です。また、24時間365日オンラインで納税できるので、手が空いたタイミングで手続きを済ませられますよ。


また、納税でもポイント還元を受けられる点も魅力。1年間の利用額のうち、ショッピングでの利用額が税金支払いでの利用額の3倍以上であれば、納税でも1.00%以上の還元率でポイントを貯められます。利用額の条件を満たせない場合でも、税金の支払いで獲得するポイントの半分は獲得できますよ。

経営者ならビジネスのお供に法人カードを

ビジネスでの利用を考えているなら、法人カードを検討しましょう。


基本的な特典内容は個人カードと同じですが、法人カードならではのメリットもたくさんあります。ここでは、法人カードの魅力を解説するので、ぜひ参考にしてください。

個人向けカードとの2枚持ちで「プラスワン優待」を受けられる

個人向けカードとの2枚持ちで「プラスワン優待」を受けられる

法人カードを検討しているなら、個人カードとあわせて持つのがおすすめ。個人カード・法人カードの2枚持ちによって「プラスワン優待」が受けられるからです。


プラスワン優待とは、個人カードのランクに応じて毎年ボーナスポイントがもらえる制度のこと。個人カードがチタンカードなら25,000円相当、ブラックカード以上なら50,000円相当のポイントがプレゼントされます。


プラスワン優待のメリットは、年会費が実質的に割引されることです。例えば、個人ブラックカード・法人チタンカードの2枚を持っている場合、50,000円分のポイントが付与されるので、本来55,000円かかるチタンカードの年会費が実質5,000円で済むことに。優待がない場合に比べ年会費がかなり手頃になりますよ。


プラスワン優待を受けるには、2つの条件を満たす必要があるので注意しましょう。1つ目は、1〜6月のショッピング利用額が30万円以上であること、2つ目は、2枚とも年会費を払っていることです。条件のハードルはそこまで高くありませんが、うっかり条件達成を逃してしまった、ということがないよう気をつけましょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

個人カードと法人カードは、ポイントの合算が可能です。プライベートとビジネスの両方でラグジュアリーカードを利用すれば効率的にポイントを貯められるので、積極的に活用しましょう。

法人ゴールドカードならLCマーケットプレイスで自社ビジネスをアピールできる

法人ゴールドカードならLCマーケットプレイスで自社ビジネスをアピールできる

法人ゴールドカードには「LCマーケットプレイス」という独自のサービスが付帯します。自分の会社の商品・サービスを会員向けの優待として提供できるサービスで、うまくいけばビジネス拡大のチャンスが狙えますよ。


サービスは無料で利用できるうえ、エントリー時期も選べます。季節性のある商材を扱う場合も、需要が高い時期に合わせて紹介できますよ。通常の広告出稿と異なりLCマーケットプレイスでは無料でPRできるため、コストを抑えて認知拡大を狙うのにぴったりです。

従業員用の追加カードを4枚まで発行可能。ポイントの合算も

従業員用の追加カードを4枚まで発行可能。ポイントの合算も

本人カードだけでなく、従業員のために追加カードを発行できるのも注目ポイントのひとつです。


追加カードを発行するメリットは、なんといっても経費管理が楽になること。従業員が立て替えた経費を領収書で1枚1枚チェックするのは非常に手間がかかるうえ、領収書紛失のリスクもあります。一方、追加カードがあれば利用明細を一覧で確認できるので、業務効率が格段に上がるでしょう。


また、本会員カードと追加カードのポイント合算も可能です。還元率も本会員カードと同じなので、従業員と協力すればポイントを効率的に貯められますよ。

ラグジュアリーカードの選び方

ラグジュアリーカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。

1

ラグジュアリーカードの色は年会費とスペックのバランスで選ぼう

ラグジュアリーカードの色は年会費とスペックのバランスで選ぼう

ラグジュアリーカードのラインナップのうち、自分で申し込めるのはチタン・ブラック・ゴールドの3種類。ここでは、3つのカードの違いを解説するので、どれを選ぶべきか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

ラグジュアリーカード最安の年会費で上質なサービスを受けたいならチタンカード。地方在住の人にも

年会費を抑えてラグジュアリーカードデビューするなら、チタンカードがおすすめです。


チタンカードは、ラグジュアリーカードのなかで最も年会費が安いにもかかわらず、ハイレベルなコンシェルジュサービスや贅沢な優待がしっかり完備されています。券面にはブラック以上のカードと同様に本物の金属があしらわれているので、デザイン面も申し分ないでしょう。


ちなみに、地方在住の人にもチタンカードがおすすめです。ブラックカード以上にはリムジンサービスが付帯しますが、基本的に地方のお店には対応していません。利用する機会がほとんどないリムジンサービスのために高額な年会費を支払うのはもったいないので、チタンカードで十分といえます。

格別の優待を受けるならブラックカード。ゴールドカードへの近道にも

最上級のサービスを比較的手頃に享受したいならブラックカードがおすすめ。年会費はゴールドカードより10万円以上安いものの、LINEチャットでコンシェルジュとやり取りできるなど、ゴールドカードとほぼ同等のサービスを受けられます。


また、ブラックカード以上ならリムジンサービスが付帯するので、東京都心の名店で高級なディナーを楽しみたい人も検討するとよいでしょう。


券面は、プラスチックを一切使用していない金属製。ステンレススチールのマットな黒さが、チタンカードやゴールドカードにはない独特のスタイリッシュさを演出しており、見る人にクールな印象を与えてますよ。

華やかなデザインと最上級のスペックを求めるならゴールドカードがベストマッチ

デザイン・スペックともに最高ランクを求めるならゴールドカードを選びましょう。


券面に施されている24金は、純度99.99%といわれているほど価値の高い金です。ステータスの象徴といわれるラグジュアリーカードのなかでも格別な存在感を放っており、高級感あふれる特別なゴールドカードといえるでしょう。


リムジンサービスを海外でも利用できたり、LCマーケットプレイスを利用できたりするなど、ゴールドカード会員だけの優待も豊富に用意されています。至高のデザインと最上級のおもてなしを両立させたいなら、ゴールドカード一択でしょう。


また、ラグジュアリーカードの最高峰であるブラックダイヤモンドを目指している人にもおすすめです。完全招待制のブラックダイヤモンドを手に入れるには、まずゴールドカード会員になる必要があります。最上位ランクを狙うなら、登竜門であるゴールドカードの壁を突破することが不可欠です。

【番外編】完全招待制のブラックダイヤモンドカードは年会費110万円の至高の1枚

ブラックダイヤモンドカードは、ゴールドカードよりもさらにハイステータスなランクに位置します。年収・職業・年間利用額など、一定以上の基準を満たしたゴールドカード会員のみが招待される、まさに選ばれた人だけの特別なカードです。


110万円の入会費が必要なうえ、年会費は66万円。初年度だけで176万円のコストがかかります。非常に高額ですが、その分スペックはほかのラグジュアリーカードと一線を画すほどハイレベルです。


最大の特徴は、なんといっても天然のダイヤモンドが券面に埋め込まれていること。ダイヤモンドは職人の手でカットされた高純度のもので、ゴージャスなビジュアルです。


優待も、ゴールドカードを上回るほどのリッチな内容。例えば、大手航空会社の日本・ハワイ間の往復ビジネスクラス相当のマイルが毎年プレゼントされたり、会員1人に対し3人の専任コンシェルジュがついたりするなど、贅沢感のある待遇です。また、ポイント還元率も2.0%と業界最高水準を誇ります。


最高のステータスと格別のおもてなしを手に入れられるブラックダイヤモンドカード。招待を目標にしてラグジュアリーカードへの入会を検討するとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

おすすめのラグジュアリーカード3選

マイベストおすすめのラグジュアリーカードをご紹介します。(2024年09月28日時点)
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

ポイント還元率

年会費(税込)

貯まるポイント

ポイント有効期限

ポイントの付与単位

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

【海外旅行保険】死亡後遺障害

【国内旅行保険】死亡後遺障害

【海外旅行保険】傷害治療

【海外旅行保険】賠償責任

【海外旅行保険】疾病治療

【海外旅行保険】携行品損害

【国内旅行保険】入院保険金日額

【海外旅行保険】救援者費用

【海外旅行保険】航空機遅延保険

【国内旅行保険】通院保険金日額

【国内旅行保険】手術保険金

【国内旅行保険】航空機遅延保険

ETCカード発行可能

家族カード発行可能

Apple Pay/Google Pay対応

タッチ決済対応

連携できる電子マネー・QRコード決済

入会資格

国際ブランド

申込から発行にかかる期間

Black Card Ⅰ

ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

Black Card Ⅰ ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™ 1

渋さが光るブラッシュド加工。1枚目の金属製カードなら

1.00%

55,000円

ラグジュアリー・リワードポイント

5年

200円で2ポイント

利用付帯

自動付帯

最高1億2千万円

最高1億円

最高200万円

最高1億円

最高200万円

最高100万円

最高5,000円

最高500万円

最高3,000円

5,000円×(10~40倍)

Apple Pay

QUICPay、Suica、PASMO、d払い、au PAY

20歳以上(学生不可)

Mastercard

最短5営業日

Black Card Ⅰ

ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

Black Card Ⅰ ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ 1

あらゆる体験を格上げする、金属製の縦型カード

1.25%

110,000円

ラグジュアリー・リワードポイント

5年

200円で2ポイント(利用明細400円で1ポイント追加)

利用付帯

自動付帯

最高1億2,000万円

最高1億円

200万円限度

最高1億円

200万円限度

100万円限度(1旅⾏、保険期間中)

5,000円

500万円限度(保険期間中)

最高10万円

3,000円

5,000円×(手術の種類により10~40倍)

最高10万円

Apple Pay、Google Pay

QUICPay、モバイルSuica、PASMO、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY

20歳以上(学生不可)

Mastercard

最短5営業日

Black Card Ⅰ

ラグジュアリーカード Mastercard® Gold Card™

Black Card Ⅰ ラグジュアリーカード Mastercard® Gold Card™ 1

国内外の空港ラウンジ無料。2色から選べるカード

1.50%

220,000円

ラグジュアリー・リワードポイント

5年

200円で3ポイント

利用付帯

自動付帯

最高1億2,000万円

最高1億円

200万円限度

最高1億円

200万円限度

100万円限度(1旅⾏、保険期間中)

5,000円

500万円限度(保険期間中)

最高10万円

3,000円

5,000円×(手術の種類により10~40倍)

最高10万円

Apple Pay、Google Pay

QUICPay、モバイルSuica、PASMO、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY

20歳以上(学生不可)

Mastercard

最短5営業日

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

Black Card Ⅰ
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™ 1

渋さが光るブラッシュド加工。1枚目の金属製カードなら

クレジットカードにおけるプラチナランクに相当する「Mastercard®Titanium Card™


年会費は55,000円で、還元率は1%。スタイリッシュ& モダンなブラッシュド加工が施された1枚で、ブラック・ゴールドに引けを取らないデザインが特徴です。


コンシェルジュサービスや、グルメ特典、トラベル特典など、ラグジュアリーカードが提供する豪華な特典が利用できるほか、Mastercardのトラベル特典やワールドエリートコンシェルジュサービスも利用可能です。


また、法人カードも発行されています。ビジネスシーンでは高額な決済や納税が必要な場合が多くありますが、事前入金サービスを利用すれば9,990万円まで決済可能です。年会費は経費で計上できるので、開業したての個人事業主にもおすすめです。


ラグジュアリーカードのなかでは、もっとも発行しやすいカードなため、初めての金属製カードを探している人にはぴったりな1枚でしょう。

ポイント還元率1.00%
年会費(税込)55,000円
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で2ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
【海外旅行保険】死亡後遺障害最高1億2千万円
【国内旅行保険】死亡後遺障害最高1億円
【海外旅行保険】傷害治療最高200万円
【海外旅行保険】賠償責任最高1億円
【海外旅行保険】疾病治療最高200万円
【海外旅行保険】携行品損害最高100万円
【国内旅行保険】入院保険金日額最高5,000円
【海外旅行保険】救援者費用最高500万円
【海外旅行保険】航空機遅延保険
【国内旅行保険】通院保険金日額最高3,000円
【国内旅行保険】手術保険金5,000円×(10~40倍)
【国内旅行保険】航空機遅延保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、Suica、PASMO、d払い、au PAY
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る
ラインナップは参考になりましたか?

あらゆる体験を格上げする、金属製の縦型カード

プラスチック不使用で圧倒的な耐久性と重厚感が特徴の、金属製縦型クレジットカードですマイルへの交換は無制限で、キャッシュバック還元率は1.25%。リムジンでのお迎えや、提携先ハイクラス会員ステータスの適用など、あらゆる体験を格上げします。

ポイント還元率1.25%
年会費(税込)110,000円
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で2ポイント(利用明細400円で1ポイント追加)
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
【海外旅行保険】死亡後遺障害最高1億2,000万円
【国内旅行保険】死亡後遺障害最高1億円
【海外旅行保険】傷害治療200万円限度
【海外旅行保険】賠償責任最高1億円
【海外旅行保険】疾病治療200万円限度
【海外旅行保険】携行品損害100万円限度(1旅⾏、保険期間中)
【国内旅行保険】入院保険金日額5,000円
【海外旅行保険】救援者費用500万円限度(保険期間中)
【海外旅行保険】航空機遅延保険最高10万円
【国内旅行保険】通院保険金日額3,000円
【国内旅行保険】手術保険金5,000円×(手術の種類により10~40倍)
【国内旅行保険】航空機遅延保険最高10万円
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、モバイルSuica、PASMO、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る

Black Card Ⅰ
ラグジュアリーカード Mastercard® Gold Card™

国内外の空港ラウンジ無料。2色から選べるカード

眩い華やかな輝きを纏う24金のイエローゴールド・落ち着きのあるエレガントを演出するローズゴールドの2色から選べるゴールドカードです。キャッシュバック還元率は1.5%でマイルへの交換も上限なし。さらに国内外の空港ラウンジ無料や、24時間365日対応のコンシェルジュサービスも魅力です。

ポイント還元率1.50%
年会費(税込)220,000円
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で3ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
【海外旅行保険】死亡後遺障害最高1億2,000万円
【国内旅行保険】死亡後遺障害最高1億円
【海外旅行保険】傷害治療200万円限度
【海外旅行保険】賠償責任最高1億円
【海外旅行保険】疾病治療200万円限度
【海外旅行保険】携行品損害100万円限度(1旅⾏、保険期間中)
【国内旅行保険】入院保険金日額5,000円
【海外旅行保険】救援者費用500万円限度(保険期間中)
【海外旅行保険】航空機遅延保険最高10万円
【国内旅行保険】通院保険金日額3,000円
【国内旅行保険】手術保険金5,000円×(手術の種類により10~40倍)
【国内旅行保険】航空機遅延保険最高10万円
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、モバイルSuica、PASMO、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る

ラグジュアリーカードの審査に求められる条件は?

ラグジュアリーカードの審査に求められる条件は?

ラグジュアリーカードの入会条件は「20歳以上」という年齢条件以外は一切公表されていません。しかし、数あるクレジットカードの審査のなかでも難易度が非常に高いといわれており、一定以上の年収やステータスが求められるといえます。


Black Card I株式会社の調査によると、ラグジュアリーカード会員の約6割が経営者・会社役員・自営業者で、平均年収は約1,700万円でした(参照:PR TIMES_2021年の新富裕層の消費動向)。具体的な審査基準は公表されていないものの、入会を検討する際の目安にするとよいでしょう。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

DCカード

5商品

人気
クレジットカード会社関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.