一定の条件を満たす会員のみに届く、クレジットカードのインビテーション。インビテーション制のカードにはどのような特典があるのか、インビテーションを受けるにはどうすればいいのか知りたい人もいるのではないでしょうか。
この記事では、インビテーション制カードの招待条件や優待サービスを紹介します。メリット・デメリットも詳しく解説しているので、インビテーション制のハイステータスなカードがほしい人は参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードのインビテーションには、独自の定義や条件があります。まずはクレジットカードにおけるインビテーションとは何か、インビテーションにはどのような条件があるのかを把握しておきましょう。
クレジットカードにおけるインビテーションとは、今よりもランクの高いカードにアップグレードする権利を指します。
招待状や電話によってランクアップの招待を受けたあと、審査を通過すれば上位カードへの移行が可能です。イオンゴールドカードのように、条件を満たすことで自動的に上位カードに切り替わるものもあります。
インビテーション制カードの特徴は、一般カードよりもステータスが高いことです。限度額が大きくなる、カード会社による優待サービスを受けられるなど、ランクの高いカードならではの特典が得られます。
インビテーションの条件はカード会社によって異なり、条件を公開している会社もあれば、非公開にしている会社もあります。
一般的な見解として重要視されるポイントは、1つのカードで一定以上の金額を利用していること、カードの利用頻度が高いことなどです。インビテーションを受けたいのであれば、カードの利用実績に注目するとよいでしょう。
なおエポスカードのように、インビテーションまでの利用達成率がアプリでわかるサービスも存在します。確実にインビテーション制のカードを獲得したい場合は、インビテーションの条件や達成率が明確なカードを選択肢に入れてみてください。
インビテーション制のカードを持つメリットには、利用限度額の高さや豊富な特典などが挙げられます。優待サービスの内容などを解説するので、インビテーション制のカードに興味がある人は参考にしてみてください。
インビテーション制カードのメリットは、一般カードよりも利用限度額が高く設定されていることです。インビテーションは一定以上の基準をクリアした人のみに届くものであり、ステータスに見合った限度額が設定されています。
利用限度額はカード会社やカードのランクによって異なりますが、一般的には数百万円~1,000万円前後です。よりステータスの高いカードは数千万円を超えることもあります。
または、カードとしての上限が決められておらず、利用者の収入状況に合わせて個別に設定されるケースも。限度額の高さはランクの高いカードならではの特徴であり、ステータスの高さを実感できるポイントといえるでしょう。
インビテーション制カードはポイントサービスの充実度が高く、ポイントを効率よく貯められるのがメリットです。
特定のショップで限定のポイントアップサービスが受けられたり、利用額に応じてボーナスポイントが付与されたりと、一般カードに比べてポイント獲得の仕組みが優遇されています。なかにはポイントの有効期限がないカードもあるため、使いそびれてポイントが失効する心配もないでしょう。
ただし、ポイント還元率が大幅に高くなるケースは多くありません。ポイント還元率は一般カードとほぼ変わらず、ポイントをもらえる機会が多くなるケースが一般的です。
インビテーション制のカードで効率よくポイントを貯めるなら、ポイント獲得の優遇サービスを活用することが重要といえるでしょう。
カード会社によっては、インビテーション制カード専用のコンシェルジュがつくことがあります。
コンシェルジュサービスは、ハイステータスなクレジットカードに付帯することが多いサービスです。主なサービスは、各種施設の予約やプレゼントの手配など。
たとえば、旅行先・日程・人数などをコンシェルジュに伝えると、宿泊先の手配を担ってくれます。雰囲気のよいレストランを予約したいと伝えれば、レストランの候補を提案してくれるでしょう。
コンシェルジュの有無やサービス内容は、カード会社によって異なります。サービスを受けたい場合は事前に公式サイトをチェックしたり、サービス内容を問い合わせたりするのがおすすめです。
インビテーション制カードを持つと、多くの空港にあるカードラウンジを利用できます。
カードラウンジとは、ハイステータスなクレジットカードを持つ人専用の待合室です。カード会社が共同で運営していることが多く、指定のクレジットカードを所有していれば、フライトまでの時間を快適に過ごせます。
カードラウンジでは軽食や飲み物が提供され、端末の充電やWi-Fiの利用も可能です。ラウンジによってはロッカーやシャワーを利用できるところもあります。フライト前に特別な場所でくつろげるのは、インビテーション制カードならではのメリットといえるでしょう。
ただし同伴者がいる場合は、所持しているカードの種類やランクによって同伴者のみ料金がかかります。同伴者と利用する機会が多いのであれば、同伴者無料特典がついているかをチェックしてみてください。
付帯保険の内容が一般カードより充実していることも、インビテーション制カードのメリットです。
カードの種類やランクを問わず、多くのクレジットカードには旅行傷害保険や動産保険が付帯しています。旅行傷害保険は旅行中のケガ・病気の治療をカバーする保険、動産保険は現金・商品など不動産以外の財産を対象とした保険です。
一般カードとインビテーション制カードの付帯保険を比較すると、多くのケースで補償額の上限に差があります。一般的にはインビテーション制カードのほうが、数百万~数千万円ほど高い傾向です。
なお、付帯保険を使って補償を受けるには、旅先でカードを利用していることなどの条件があります。カード会社によって保険の適用条件や補償内容が異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
インビテーション制カードのデメリットには、年会費が高いこと、審査落ちの可能性があることが挙げられます。インビテーション制カードを納得して使うためにも、これから紹介するデメリットを把握しておきましょう。
インビテーション制のカードに切り替えると、年会費がはねあがる場合があります。特典やサービスが手厚くなる分、年会費が高くなると理解しておきましょう。
なかには年会費が無料のカードもありますが、場合によっては数万~10万円を超えるケースもあります。また、初年度は無料で2年目以降から有料になるなど、条件によって年会費が変動するケースも少なくありません。
一般カードのサービスに満足している場合、高い年会費を払ってインビテーション制カードを所有しても、あまりメリットを感じられない可能性があります。
カードのステータス性に満足できるか、優待サービスを使いこなせるかなどをふまえ、年会費の金額に納得できるかを考えてみるとよいでしょう。
インビテーションを受けたからといって、必ずしも審査に通過できるわけではありません。カード会社の判断によっては、審査に落ちてグレードアップができないこともあります。
審査落ちの主な要因は、直近に利用代金の支払い遅延があった場合などです。インビテーションを受けて申し込む場合、基本的には審査に通過できるとされていますが、支払い状況によっては審査落ちの可能性があることを理解しておきましょう。
インビテーションの招待を受けるためには、クレジットカードの利用実績を積む、クレジットカードの所有枚数を抑えるなどが有効です。招待されやすくなるコツを紹介するので、インビテーションを受けたい人は参考にしてみてください。
クレジットカードのインビテーションを受けたいなら、インビテーション制度があるクレジットカードの利用実績を積みましょう。
カード会社から招待を受けられるのは、利用金額や利用実績が豊富な優良顧客のみです。優良顧客と認めてもらうためには、下位カードを作って利用実績を積み重ね、カード会社からの評価を上げることが大切です。
ただし利用金額や利用率が高くても、支払い遅延や未納がある場合は評価が上がらないので注意しましょう。
なかには招待なしで申し込めるハイステータスなカードもありますが、招待があったほうが審査通過の可能性が上がります。インビテーションの対象に選ばれたいなら、まずは下位のカードで利用実績を積み、遅れずに返済することが重要です。
クレジットカードをたくさん持ちすぎないことも、インビテーションを得るためには重要です。
クレジットカードを何枚も持っていると1枚あたりの利用額が下がり、利用実績を積みにくくなるでしょう。利用実績が少ない場合、カード会社は優良顧客なのかを判断しにくいため、インビテーションの基準から外される恐れがあります。
また、短期間の多重申込みはお金に困っていると思われやすく、カード会社に与える印象が悪化しやすいので、そもそも避けたほうが無難です。
インビテーションを受けたいなら複数のカードを持ちすぎず、狙っているカードの下位カードに絞って利用しましょう。
継続的に安定した収入を得ることも、インビテーションを受けるために大切なポイントです。
クレジットカードの審査では、継続的かつ安定した収入が重要視されます。カードのランクが上がるほど収入の基準は厳しくなるため、一般カードを作る場合よりも収入に関するハードルは高くなるでしょう。
また、安定収入に加えて職業や勤務年数も重視されやすいポイントです。インビテーション制カードの審査基準は基本的に非公開ですが、年会費の高さや優待サービスの充実度もふまえると、収入に関わるさまざまな項目がチェックされると考えられます。
毎月の収入が不安定な人、勤続年数が浅い人などは収入面の審査で不利になる可能性があるため、まずは安定収入を得ることを目標にするとよいでしょう。
インビテーション制カードは、カード会社によって選ばれた人のみが持てる特別なカードです。招待条件はカード会社ごとに異なりますが、下位カードでコツコツと利用実績を積めば招待を受けられる可能性があります。
カードによってさまざまな特徴があるため、インビテーションを受けるならどのカードがよいかを考えてみるとよいでしょう。以下の記事では、高ステータスなクレジットカードの特典などを比較し、おすすめのカードを紹介しています。
高ステータスなカードの選び方なども解説しているため、自分に合うクレジットカードを探してみてくださ
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ステータス性の高さを証明するJCBのプラチナカード。選ばれた人しか持つことができないイメージがあり、審査に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、JCBプラチナカードを取得するために必要な年収や条件などの審査基準について解説します。招待の必要性や審査に落ちてしまう原因についても...
クレジットカード
ステータスが高いイメージがあり、多くの人が憧れるアメックス。アメックスのカードを持ちたいと考えてはいるものの、年会費が高いイメージが強く申し込みをためらっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスの年会費についてわかりやすく解説します。年会費無料で発行できるアメックスカードに...
クレジットカード
ポイント還元率の高さで人気のdカードやdカードGOLD。申し込みを検討しているものの、審査に通るか不安で1歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの審査基準や審査に通過するためのポイントについて解説します。審査落ちの原因と思われるポイントや審査に通りやすくするためのコ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、7月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード