マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介 1

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

経費管理のしやすさや年会費、追加カードの使いやすさが気になる三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際に三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを徹底検証しました。法人カード・ビジネスカード26サービスの中で比較してわかった三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの実力をレビューしていきます。法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月28日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!空港ラウンジをお得に使いたい人に。追加カードの年会費が無料

三井住友カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

おすすめスコア

4.12
10位 / 26商品中
  • 経費管理のしやすさ

    4.29
  • |
  • 年会費

    3.99
  • |
  • 追加カードの使いやすさ

    4.15
  • |
  • ポイント還元率

    4.00
  • |
  • 空港サービス

    4.50
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2)
追加カード上限枚数18枚

良い

    • 空港ラウンジが使える
    • 年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になる

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
三井住友カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」は、お得に空港ラウンジを使いたい法人や個人事業主におすすめ。年会費は5,500円かかりますが、カード会社の空港ラウンジが使える法人カードのなかでは安め。年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になります。

弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。ETCカードは年1回でも利用すれば翌年度の年会費が無料になり、追加カードは18枚まで作れます。追加カードの年会費は無料なので、従業員が多い企業でもコストがかさむ心配がありません。


ただし、追加カードの即時発行や即時ロック機能はなく、不正利用時に迅速な対応がとりにくいところも気になります。利用明細のリアルタイム反映もできず、経費精算をスムーズに行いたい企業には不向きです。


ポイント還元率は0.50%と低く、日常利用でのお得さにこだわる人にも向きません。空港ラウンジをお得に利用できるかを最優先したい企業や個人事業主は候補に入れてもよいでしょう。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際に三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストな法人カードと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました!


三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの利用を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストなサービスを見つけてみてくださいね!

ベスト法人カード・ビジネスカード
経費管理のしやすさ No.1

バクラク

バクラクビジネスカード
4.89
(1/26商品)
バクラクビジネスカード

バクラクユーザーの法人におすすめ!経理管理しやすく還元率も高い

年会費 No.1

UPSIDER

UPSIDERカード
4.76
(2/26商品)
UPSIDERカード

経費管理を効率化したい法人は必見!バーチャルカードも発行可能

年会費 No.1

マネーフォワード

マネーフォワード ビジネスカード
4.66
(3/26商品)
マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード クラウド会計ユーザーに。連携が円滑にできる

年会費 No.1

三井住友カード

三井住友カード ビジネスオーナーズ
4.39
(4/26商品)
三井住友カード ビジネスオーナーズ

追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に

年会費 No.1

クレディセゾン

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
4.38
(5/26商品)
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

年会費無料で特典豊富。年会費無料でETCカードが発行可能

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは他の法人カード・ビジネスカードとどう違うの?

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは他の法人カード・ビジネスカードとどう違うの?
出典:smbc-card.com

マイベストが検証してわかった三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの特徴は、ひとことでまとめると「空港ラウンジをお得に使いたい人に。追加カードの年会費が無料」です。


実際、たくさんある法人カード・ビジネスカードの中で、経費管理のしやすさや年会費、追加カードの使いやすさはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを含む法人カード・ビジネスカードの検証方法や、自分に合った法人カード・ビジネスカードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。

三井住友 ビジネスカードとの違いは?ビジネスオーナーズ(一般)とも比較

三井住友 ビジネスカードとの違いは?ビジネスオーナーズ(一般)とも比較
出典:smbc-card.com

ビジネスオーナーズカードとビジネスカードは、主に申し込み対象者が異なります。ビジネスオーナーズカードは、法人代表者や個人事業主向けのクレジットカードです。代表者個人の情報を基準に審査するため、法人の本人確認資料(登記謄本等)の提出は必要ありません。


一方、ビジネスカードは中規模事業者向けのクレジットカードです。会社情報を基準に審査をするため、法人代表者や法人の本人確認資料を提出する必要があります。個人事業主はビジネスカードには申し込めないため、ビジネスオーナーズカードを選びましょう。


ビジネスオーナーズの一般カードとゴールドカードとの違いは、年会費・ポイント還元率・付帯保険・空港ラウンジサービスの有無です。一般カードは年会費が無料で、ポイント還元率は0.50%。付帯保険は海外旅行傷害保険のみで、空港ラウンジサービスはついていません。


一方、ゴールドカードは年間100万円以上の利用で、年会費5,500円が翌年以降永年無料です。ポイント還元率は0.50〜2.00%で、年間100万円利用すると10,000ポイントの還元も受けられます。国内外の旅行傷害保険に加え、空港ラウンジも無料で利用可能です。利用金額が多い人や頻繁に出張する人は、ビジネスオーナーズ ゴールドを検討しましょう。


https://qa.smbc-card.com/mem/hojin/detail?site=4H4A00IO&category=99&id=1424

https://www.smbc-card.com/hojin/magazine/bizi-dora/accounting/card-difference.jsp

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの評価方法は?人気の法人カード・ビジネスカード26サービスを徹底比較検証

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの評価方法は?人気の法人カード・ビジネスカード26サービスを徹底比較検証

今回は、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを含む法人カード・ビジネスカード26サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:経費管理のしやすさ

検証②:年会費

検証③:追加カードの使いやすさ

検証④:ポイント還元率

検証⑤:空港サービス

検証① 経費管理のしやすさ

検証① 経費管理のしやすさ

経費管理のしやすい法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「明細が即時反映されて人気の会計ソフトに連携可能で、追加カードの管理コストが低い法人カード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • マネーフォワード クラウド会計・freee・弥生会計のうち、連携可能な会計ソフトの数。マネーフォワード クラウド会計・freee・弥生会計が提供している法人カードはその会計ソフトとの連携で追加特典や機能がつくので、追加で加点する。
  • 利用明細のリアルタイム反映可能
  • 追加カードの即時ロック可能

検証② 年会費

検証② 年会費

年会費が安い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「年会費無料で持てる法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。

スコアリング方法

本会員カードの年会費をチェック。年会費無料を上限に、年会費が安いものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 初年度無料などの条件がある場合は、2年目以降の年会費を基に評価

検証③ 追加カードの使いやすさ

検証③ 追加カードの使いやすさ

追加カードが使いやすい法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「追加カードが20枚以上発行可能でバーチャルカードも即時発行ができて、追加カードもETCカードも年会費無料で発行可能な法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • バーチャルカードが発行可能か
  • 追加カードが即時発行可能か
  • 追加カードの年会費
  • 追加カード発行枚数
  • ETCカードが発行可能か
  • ETCカードの年会費

検証④ ポイント還元率

検証④ ポイント還元率

ポイントがお得に貯まる法人カードとしてユーザーが満足できる基準を「ポイント還元率が高い法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。

スコアリング方法

法人カードのポイント還元率を調査。ポイント還元率が高い法人カードほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 1ポイントあたりの価値を考慮し「利用額に対して何円相当のポイントが還元されるか」を調査
  • 利用金額に応じたポイントアップは考慮しない

検証⑤ 空港サービス

検証⑤ 空港サービス

空港サービスが豪華な法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「プライオリティ・パスが使えて、空港サービスが無料で使える法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

①プライオリティ・パス

  • ラウンジ利用時の料金・無料で使える回数
  • 同伴者の料金

②カード会社の空港ラウンジ

  • ラウンジ利用時の料金・無料で使える回数
  • 同伴者の料金

空港サービス

  • 手荷物宅配
  • クロークサービス

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの詳細情報

三井住友カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

おすすめスコア
4.12
法人カード・ビジネスカード10位/26商品
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.99
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 1
出典:smbc-card.com
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2)
追加カード上限枚数18枚
追加カード年会費
無料
追加カードの種類
リアルカード
ETCカード発行可能

良い

    • 空港ラウンジが使える
    • 年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になる

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
申し込み対象個人事業主、中小企業
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円)
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり))
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
入会資格18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間最短3営業日
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認ください。

そもそもどう選べばいい?法人カード・ビジネスカードの選び方

法人カード・ビジネスカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① コーポレートカードかビジネスカードか、カードの種類は気にせず選んでOK

① コーポレートカードかビジネスカードか、カードの種類は気にせず選んでOK
そもそも厳密な区分はありませんが、一般的に従業員が20人以下の法人や個人事業主向けの法人カードはビジネスカード、従業員が20人超の法人向けの法人カードはコーポレートカードと呼ばれています。まず選ぶときは、コーポレートカードかビジネスカードかは気にせず選んでよいでしょう。

ビジネスカードと比べてコーポレートカードのほうが利用限度額が高い傾向がありますが、実際の利用限度額は審査によって決定するため、あまり気にしなくてよいといえます。年会費・ポイント還元率・追加カードの発行上限・経費管理のしやすさなどもカードによって異なるので、選び方2以降を参考にして選んでください。


なお、法人カードのなかには、個人事業主は法人カードの申し込みが対象外となるカードもあります。個人事業主の場合は、申し込み対象かどうかも確認したうえで法人カードを選びましょう。ランキングの「申し込み対象」をチェックしてくださいね。

② 使いたい会計ソフトに連携可能な法人カードを選ぼう

② 使いたい会計ソフトに連携可能な法人カードを選ぼう

使用したい会計ソフト、もしくはすでに使用している会計ソフトに連携できる法人カードから選ぶことも重要です。カードによって連携できる会計ソフトは異なるため、申込前に確認しておきましょう。


検証の結果、多くの法人カードで主要な会計ソフトである弥生会計・freee・マネーフォワード クラウド会計に連携できました。なかでもおすすめはバクラクビジネスカード。主要な会計ソフトに加え会計ソフトのバクラクと連携できるので、請求書受け取りや申請・支払い・経費精算までの支払いにかかわる業務プロセスを一元化し、可視化できます。


比較した法人カードのなかには、freee Mastercard・バクラクビジネスカード・マネーフォワード ビジネスカードのように、会計ソフト会社が提供している法人カードもありました。自社の会計ソフトと連携しやすいように設計されているので、経費管理を楽にしたいなら会計ソフト会社が提供している法人カードを検討するのも手です。


また、利用明細をリアルタイムで会計ソフトに反映できるため常に最新の状態での管理が可能。追加カードの即時ロックも可能なため、追加カードを万一不正利用されてもすぐに止められます。


一方で、主要な会計ソフトのうちの1種類しか連携できないカードも。あとから会計ソフトを変更するのは手間がかかるので、事前の確認は必須です。

③ 追加カードをバーチャルカードで発行できるカードがおすすめ!

③ 追加カードをバーチャルカードで発行できるカードがおすすめ!

基本的に、追加カードをバーチャルカードで発行できる法人カードがおすすめです。バーチャルカードとはオンライン上で発行されるカードのこと。追加カードをバーチャルカードで発行できる場合、追加カードの発行枚数の上限が無制限であることがほとんどです。


追加カードがリアルカードのみの法人カードはすべて発行枚数に制限があり、10枚未満のものやそもそも追加カードを発行できないものもありました。従業員が増えたり、クレカを増やしたくなった際にもコストを気にする必要がないため、バーチャルカードから選ぶのがおすすめです。


また、今回検証したバーチャルカード3枚では、いずれも年会費無料でポイント還元率も1.00%と高めでした。お得に使いやすい法人カードを探している人にもよいでしょう。


ただし、バーチャルカードではETCカードを発行できないカードが多め。ETCカードを発行したい場合はリアルカードも選択肢になりますよ。

④ 海外出張が多いなら、特典が充実しているゴールドやプラチナがおすすめ

④ 海外出張が多いなら、特典が充実しているゴールドやプラチナがおすすめ

空港ラウンジ・海外旅行保険などの特典が充実しているものがよいなら、ゴールドカードやプラチナカードを検討しましょう。出張が多く飛行機やホテルの利用が多い場合や、海外に行く機会が多い会社に向いています


空港ラウンジが利用できる法人カードは、ゴールドカード以上のランクがほとんど。海外旅行保険は一般カードにも付帯しているものはあるものの、ゴールドカード以上のランクのほうが補償上限額が上がります。ステータスが高い法人カードは年会費が高額なので、年会費以上に特典の充実度を重視する場合は選択肢になるでしょう。


プラチナカードであれば、コンシェルジュサービスが利用できるものもあります。コンシェルジュサービスを利用したいなら、プラチナカードから選ぶことをおすすめします。なお、以下のコンテンツでは法人向けのゴールドカードやプラチナカードについて詳しく解説しているので、あわせてチェックしてください。

マイベストおすすめ!法人カード・ビジネスカードの検証評価上位のサービスも紹介

法人カード・ビジネスカードの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。

ベスト法人カード・ビジネスカード
経費管理のしやすさ No.1
年会費 No.1
追加カードの使いやすさ No.1

バクラク
バクラクビジネスカード

おすすめスコア
4.89
経費管理のしやすさ
5.00
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
5.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
3.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
追加カード上限枚数無制限
追加カード年会費
無料
追加カードの種類
バーチャルカード、リアルカード(発行手数料1,540円)
ETCカード発行可能

良い

    • バーチャルカードが発行可能で、追加カードは無制限で発行可能
    • 年会費は無料でポイント還元率は1.00%と高め
    • バクラク以外にもマネーフォワードやfreeeなどに連携可能

気になる

    • 空港ラウンジやホテル優待などの付帯特典はついていない
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
申し込み対象中小企業、大企業・官公庁
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントキャッシュバック
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
入会資格法人
国際ブランドVISA
申込から発行にかかる期間最短3日
全部見る
バクラクビジネスカード

バクラク バクラクビジネスカードを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

年会費 No.1

UPSIDER
UPSIDERカード

おすすめスコア
4.76
経費管理のしやすさ
4.79
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.50
ポイント還元率
4.50
空港サービス
3.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
追加カード上限枚数無制限
追加カード年会費
無料
追加カードの種類
バーチャルカード、リアルカード
ETCカード発行可能

良い

    • バーチャルカードが発行可能かつ明細が即時反映されるので会計処理がスムーズ
    • 追加カードの即時ロック機能を搭載しており管理しやすい
    • 年会費無料かつポイント還元率が1.00%と高め

気になる

    • ETCカードの発行ができない
    • 空港ラウンジやホテル優待のような付帯特典はない
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
申し込み対象中小企業、大企業・官公庁
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、委任状(代表者以外が手続きをする場合のみ必要)
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費
貯まるポイントUPSIDERカードポイント(ポイントは自動でキャッシュバック)
ポイント有効期限半年(付与日から半年間)
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
入会資格法人
国際ブランドVISA
申込から発行にかかる期間即日発行
全部見る
UPSIDERカード

UPSIDER(アップサイダー)法人カードのメリット・デメリットは?個人事業主は使える?口コミ評判を元に徹底調査

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

法人カード・ビジネスカード

26商品

徹底比較

人気
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
法人カード・ビジネスカード関連の商品レビュー

新着
法人カード・ビジネスカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.