キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なります。しかし、それぞれ何に使えるのか、自分はどちらを持てばよいのかわからない人も多いもの。特徴が異なるため、自分の目的に適したカードを作ることが大切です。
そこで今回は、キャッシュカードとクレジットカードの違いやそれぞれの特徴を解説します。似ている機能を持つ一体型カードやデビットカードの特徴も紹介するので、お金にまつわるカードを発行する前にチェックしてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
キャッシュカードとクレジットカードのおもな違いは、口座への入出金に使えるか、支払手段として使えるかです。
キャッシュカードは、自分の口座にお金を預けたり引き出したりする際に使います。手続きの際は、銀行や信用金庫などの金融機関、コンビニ・街中などに設置されているATMを使いましょう。
クレジットカードは、現金の代わりに商品・サービスの支払いをする際に使います。街中の店舗はもちろん、ネットショッピングやオンラインサービスの支払いなどでも利用可能です。略称として、クレカと呼ばれています。
キャッシュカードとクレジットカードはそもそも役割が大きく異なるので、用途に応じて使い分けることが大切です。自分がどのような目的でカードを作りたいか確認したうえで、どちらを発行するか決めましょう。もちろん、両方を発行して保有することもできます。
お金にまつわるカードは、キャッシュカードやクレジットカード以外にもあります。種類ごとの特徴を確認したうえで、自分の目的に合うものを発行しましょう。ここでは、カードごとの特徴・メリット・利用方法を解説します。
銀行や信用金庫などの口座にお金を保管し、自由に入出金できるようにしたいなら、キャッシュカードを発行しましょう。窓口に行かなくてもATMに挿入すれば、お金の手続きが行えます。利用する際は、引出し・預入れ・振込など希望する手続きを選択して、金額を入力してください。
海外のATMで現地通貨に両替して引出せるキャッシュカードもあるので、海外旅行や留学を検討している人も便利に利用できます。なお、一部の金融機関では指定のスマホアプリを使えばATMを利用できるので、必ずしもキャッシュカードを発行しなくても問題ありません。
キャッシュカードを発行する場合は、お金を保管しておける口座を作る必要があります。どの金融機関で口座を開設するか悩んでいるなら、入出金や振込の手数料が安いことが多いネット銀行がおすすめです。以下のコンテンツではおすすめのネット銀行を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
商品購入やサービスの支払いに使うなら、後払いできるクレジットカードを発行しましょう。クレジットカード会社が一時的に代金を立て替えるので、手元に現金がなくても買い物やサービスの利用が可能です。
利用する際は対応店舗のレジで「クレジットカード払いで」と伝え、サインまたは暗証番号入力をするだけ。ネットショッピングやオンラインサービスの支払時にも利用できます。
クレジットカードで支払った分の代金は、基本的に翌月にまとめて口座から引き落とされる仕組みです。その場で引き落とされるわけではないので、引き落とし日までにお金を用意しましょう。
カード会社や提供サービスによっては、海外でも使用できるものや、お金を借入れるキャッシング機能がついているものもあります。便利な一方で審査や年齢制限があり、だれでも発行できるわけではありません。高校生や18歳以下は申込みができないので、ほかのカードを検討しましょう。
クレジットカードの発行を検討している人は、おすすめや自分に適した選び方を紹介している、以下のコンテンツもチェックしてください。
キャッシュカードとクレジットカード、どちらの機能もほしいなら一体型のカードを選びましょう。2つの機能をまとめて1枚にしたカードなので、それぞれ別で持つ必要がありません。
一体型カードは1枚で口座への入出金も後払いもできるので、財布のスリム化に役立ちます。読み取り機に対して、カードをどの方向から差し込むかによって機能の使い分けが可能です。
ただし、カードの向きを間違えて想定とは異なる機能を使わないように注意しましょう。たとえば、ATMでお金を引き出そうとしたのに誤ってキャッシング機能を選択すると、意図せず借金してしまうこともあり得ます。
なお、発行する際は審査が必須です。銀行が発行しているものの、支払いの立て替えや借入れなどを利用できるので、クレジットカードと同等の審査が行われます。人によっては発行できないので、別のカードも検討しましょう。
お金の使いすぎを防ぎたいなら、デビットカードがおすすめです。利用したその場で指定口座から引き落とされるため、口座の残高以上の支払いができず、使い過ぎる心配がありません。
使用する前に、引き落とし先である口座に入金しておきましょう。レジではカード払いであることを伝えたうえで、サインまたは暗証番号を入力すれば決済は完了です。ネットショッピングや、海外ATMで現地通貨の引き出しに対応しているものもあります。
ただし、残高が少ないと大きな買い物ができない点は注意が必要です。お金を借りる機能も付帯できないので、支払時に不足しないように残高を都度確認しましょう。
なお、親権者の同意は不要で、高校生を含む15〜16歳からでも発行できる金融機関もあります。キャッシュカードと機能をまとめられて便利に使えるデビットカードも多いので、あわせて検討しましょう。
デビットカードの選び方から作り方まで解説している以下のコンテンツも、申込時に役立ててください。
どのカードを発行するにしても、紛失や落下しないように注意しましょう。自分の手から離れると、だれかの手に渡り悪用される危険性があります。
キャッシュカードやデビットカードが不正利用されると、口座の残高を引き出されたり支払いに使われたりする可能性も否定できません。クレジットカードの場合は買い物の支払いやキャッシングに利用され、翌月の請求が膨れあがってしまいます。
さまざまな機能を備える一体型だと、どちらの被害も受ける危険性があるのでとくに注意が必要です。なお、ほかの人への譲渡も不正利用につながる恐れがあるので、禁止されています。
万が一カードをなくした場合は、発行元である金融機関やカード会社の公式サイト・電話窓口で、利用停止と再発行の手続きを行いましょう。警察への紛失届も忘れずに提出してください。
紛失防止の一環として、スマホ決済を活用するのもひとつの手です。スマホ決済は、クレジットカード・電子マネー・銀行口座などをアプリに登録して支払いができます。アプリによって異なりますが、スマホをかざすほか、バーコードやQRコードを読み取って支払えますよ。
財布を取り出す手間がなく、決済スピードが早いのもスマホ決済の魅力です。利用したいと考えている人は、以下のコンテンツを参考に自分に適したスマホ決済を選んでください。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
招待日和は、会員になることでレストランの利用がお得になるサービスです。しかし、興味はあるものの入会条件や対象店舗などがわからず、入会していない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、招待日和の入会条件や対象店舗について紹介します。招待日和に興味のある人は参考にしてみてください。
クレジットカード
キャッシュレスでスピーディに決済できるクレジットカード。支払いのほとんどはクレジットカードで済ませる人も多い現代ですが、高速料金はETCカードか現金でしか支払えないと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、高速料金はクレジットカードで支払えるのかについて解説します。ETCカードと...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード
さまざまな店舗と提携しているVポイント。効率よく貯めたいと考えているものの、どんな貯め方があるか知らない人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、Vポイントのお得な貯め方を紹介します。どんどん貯まる裏ワザ・ポイ活から、お得な使い方まで解説するので、自分に合う方法を探してみてください。
クレジットカード
国内外で幅広く利用できるJCBカード。ずっと愛用していたものの、より自分に合ったカードが見つかった場合や使わなくなってしまった場合など、JCBカードの解約を考えている人もいるはず。とはいえ、どうやって手続きするのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、JCBカードを解約する...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、9月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
豪華な特典や高いステータス性が魅力のゴールドカード。JCBをはじめとしたブランドのゴールドカードを所有したい気持ちはあるものの、今の年収で審査に通過できる自信がない、どのような審査基準があるのか知りたいなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も少なくないはずです。そこで今回は、ゴールドカードの...
クレジットカード
クレジットカードの最高峰とされるブラックカード。「利用限度額が無制限になる」「VIP待遇が受けられる」などの噂は耳にするものの、サービスの全容を公表しているクレジットカード会社は少なく、実態は謎に包まれています。そこで今回は、ブラックカードとはどのようなカードなのか、年収や利用額などの条件はあ...
ブラックカード
海外旅行保険を付帯している楽天カード。旅行中のトラブルに十分な補償が得られるのかや、賠償責任の補償はあるのかなど疑問が多く、申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードの海外旅行傷害保険の補償内容について詳しく解説します。自動で付帯するのか、補償の適用条件は何...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。初めてクレジットカードを作るとき、学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説して...
クレジットカード
一定の条件を満たす会員のみに届く、クレジットカードのインビテーション。インビテーション制のカードにはどのような特典があるのか、インビテーションを受けるにはどうすればいいのか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、インビテーション制カードの招待条件や優待サービスを紹介します。メリット...
クレジットカード