マイベスト
クレカ積立おすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレカ積立おすすめ商品比較サービス
  • 三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査 1

三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査

ポイントがお得に貯まると評判のクレジットカード、三井住友カード(NL)。「セブン-イレブンやサイゼリヤでポイント還元率が上がってすごい」「マクドナルドやガストに行くなら必携」などの口コミを多く見かける一方で「通常ポイント還元率が低くメインカードとしては使いにくい」との声もあり、申込を迷っている人もいるでしょう。


今回は、以下の3つの観点で検証してわかったよい点・悪い点をご紹介します。


  • ポイント還元率の高さ
  • 年会費の安さ
  • ポイントの使いやすさ

さらに、リクルートカードや楽天カードといった人気のクレジットカードとも比較。三井住友カード ゴールド(NL)との違いや、高還元率になる方法など詳しくリサーチしました。どのクレジットカードにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

2025年05月28日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】日常的にコンビニを使う人におすすめ。ただし通常ポイント還元率は低め

コンビニでの還元率 No.1
年会費の安さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

三井住友カード
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

おすすめスコア

3.51
30位 / 52商品中
  • ポイント還元率

    3.00
  • |
  • ECサイトでの還元率

    3.00
  • |
  • コンビニでの還元率

    5.00
  • |
  • 公共料金での還元率

    4.00
  • |
  • クレカ積立での還元率

    4.00
  • |
  • 年会費の安さ

    5.00
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    5.00
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど

良い

    • 年会費無料でセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗なら最大7%ポイント還元に(*1)
    • SBI証券でのクレカ積立で最大0.5%(*4)ポイント付与
    • クレジットカードの利用で貯まるVポイントは使い道が幅広い

気になる

    • ポイント還元率は0.50%と低い

三井住友カード(NL)は、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済をすると最大7~9.5%と高還元になる(*1)点が大きな魅力。比較によると、コンビニでのポイント還元率は0.50~1.00%が大半でした。「セブン-イレブンやサイゼリヤでポイント還元率が上がってすごい」との口コミどおりといえます。


年会費は永年無料です。クレジットカードのなかには年1回以上利用したり、年間利用額の条件を満たしたりすることで年会費無料で使えるカードも多くありました。こちらは条件なく無料で使えるため、使い方を気にせず利用しやすいカードといえます。


SBI証券でのクレカ積立でポイントが付与される(*4)ことも魅力です。利用額が10万円以上であれば最大0.5%のポイントが付与されます。検証したなかでクレカ積立ができるクレジットカードは少数。貯まったVポイントはクレジットカードの請求額にも充当でき、VポイントPayチャージを利用すれば全国のVisa加盟店で使えて便利ですよ。


通常還元率が0.50%と低い点がネック。比較したなかには、リクルートカード のように通常ポイント還元率が1.20%のクレジットカードもありました。「通常ポイント還元率が低くメインカードとしては使いにくい」との口コミどおり、ポイントアップ対象店舗をあまり使わない人や、公共料金の支払いに使おうと思っている人には不向きです。


国内旅行保険が付帯されていない点にも注意しましょう。海外・国内ともに傷害保険付帯のカードもあったなかで、こちらは海外旅行保険のみ。ショッピング保険も付帯しないため、カードを使って高価な買い物をする予定があるなら、ほかを検討するのがおすすめです。一方でスマホ・個人賠償責任に対応した保険はカスタマイズできるので、日常のいざというときに備えるなら要チェックですよ。


最短10秒での即時発行に対応している(※①)ので、急いでカードを作りたいときにもおすすめです。ナンバーレスでセキュリティ面にも配慮あり。スマートフォンのApple PayやGoogle Payに登録しておけば、タイムセールなどネットショッピング決済でも、カード番号をわざわざ調べる手間なく便利に使えるでしょう。通常ポイント還元率が低いので、2枚持ちして高還元を狙える店舗で使うのがおすすめです。1枚持ちでお得にポイントを貯めたいなら、通常ポイント還元率の高いリクルートカードなどを検討してみましょう。


おすすめな人

  1. セブン‐イレブン・ローソンなど対象のコンビニや、マクドナルド・モスバーガーなどの飲食店を日常的に利用する人
  2. SBI証券のクレカ積立でポイント付与を受けたい人
  3. 日常的にVポイントを貯めている人
  4. すぐにクレジットカード決済をしたい人

おすすめではない人

  1. 上記の対象のコンビニ・飲食店を利用しない人
  2. 国内旅行保険がついたクレジットカードがほしい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際に三井住友カード(NL)と比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストのクレジットカードと、各検証でNo.1を獲得したものをピックアップしました!
ベストクレジットカード
年会費の安さ No.1

リクルート

リクルートカード
4.33
(1/52商品)
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

会員はここから申込で16,000pt
年会費の安さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

dカード

dカード
4.28
(2/52商品)
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

年会費の安さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.28
(2/52商品)
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

年会費の安さ No.1

PayPayカード

PayPayカード
4.26
(4/52商品)
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

年会費の安さ No.1

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
(5/52商品)
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

三井住友カード(NL)とは?

三井住友カード(NL)とは?
出典:smbc-card.com

三井住友カード(NL)とは、三井住友カードが発行するクレジットカードのことです。通常のクレジットカードとは違い、カード番号の記載がありません。カード番号はVpassアプリにて確認可能。セキュリティ対策として本人認証サービス(3Dセキュア)も導入し、安全性の向上に努めています。


通常のポイント還元率は0.50%で、セブン‐イレブンやローソンなど対象の店舗にてスマホのタッチ決済を行うと最大7~9.5%まで還元率が上昇(*1)。2023年より新デザインとして「オーロラデザイン」が登場しました。3種類のカードデザインから選択できますよ。


三井住友カード(NL)基本情報

  1. 年会費:永年無料
  2. ポイント還元率:0.50%
  3. 国際ブランド:Visa/Mastercard
  4. 追加カード:ETCカード/家族カード/バーチャルカード

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回は三井住友カード(NL)を含むクレジットカードを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は、以下のとおりです。


  1. ポイント還元率の高さ
  2. 年会費の安さ
  3. ポイントの使いやすさ

三井住友カード(NL)のよい点は6つ!

三井住友カード(NL)について検証した結果、よい点は6つありました。コンビニなど対象店舗での還元率の高さ・SBI証券でのクレカ積立が可能な点・ポイントの使いやすさなどが注目ポイントです。

セブン-イレブンなどの対象店舗で最大7~9.5%還元!コンビニをよく使う人向き

セブン-イレブンなどの対象店舗で最大7~9.5%還元!コンビニをよく使う人向き

三井住友カード(NL)は、スマホのタッチ決済で、ローソンなど対象のコンビニや飲食店でのポイント還元率が最大7%と高還元になります(*1)。月に5,000円をコンビニで使えば、1年で4,200円相当のポイントが貯まる計算に。「セブン-イレブンやサイゼリヤでポイント還元率が上がってすごい」との口コミどおり、コンビニなどをよく使うなら要チェックです。


比較によると、コンビニのポイント還元率は0.50~1.00%のクレジットカードがほとんどでした。普段からコンビニの利用が多いなら高還元でポイントを貯められますよ。対象店舗はコンビニ以外にもあり、「マクドナルドやガストに行くなら必携」との口コミにも頷けます。


さらに、セブン‐イレブンでは、条件達成の上でスマホのタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が最大9.5%までアップ(*2)。セブン-イレブンアプリの会員コードの提示で0.5%還元されるセブンマイルをVポイントに交換すれば、合計最大10%のポイントがもらえます(*2)。セブン‐イレブンが家の近くにあるなら、お得にポイントを貯められるチャンスですよ。


対象店舗

  1. セイコーマート
  2. セブン‐イレブン
  3. ポプラ
  4. ミニストップ
  5. ローソン
  6. マクドナルド
  7. モスバーガー
  8. ケンタッキーフライドチキン
  9. サイゼリヤ
  10. ガスト
  11. しゃぶ葉
  12. ジョナサン
  13. ドトールコーヒーショップ
  14. エクセルシオール カフェなど

年会費は永年無料!

年会費は永年無料!
出典:smbc-card.com

年会費が永年無料な点も見逃せません。比較したクレジットカードは年会費無料のものも多くありましたが、なかには何回か利用しないと無料にならない条件つきのものもありました。三井住友カード(NL)なら、年会費達成条件を気にしながら利用する必要はありません。


なお、年間利用額が100万円を超えるなら、ゴールドカードへの切り替えもおすすめ。三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上利用すると次年度以降の年会費が永年無料になります(※②)。毎年10,000ポイント相当のボーナスも入るので、気になる人は検討してみてくださいね。

SBI証券でのクレカ積立で最大0.50%のポイント付与あり

SBI証券でのクレカ積立で最大0.50%のポイント付与あり
出典:sbisec.co.jp

三井住友カード(NL)はSBI証券でのクレカ積立に対応しており、月10万円までの積立投資に対してポイントが付与されます(*4)。付与率は年間の利用料金によって変わり、利用額が10万円以上であれば最大0.5%で、10万円未満であればポイント還元がありません(*4)。


マネックスカード・dカード・au PAYゴールドカードなどクレカ積立で1.00%以上の付与率を誇るサービスもありましたが、そもそもクレカ積立非対応のクレジットカードも多くありました。そのため、最大0.50%(*4)付与でも低い数字ではなく、投資の利益・クレカ積立のポイント付与の二重取りができてお得といえます。新NISAのつみたて投資枠でも利用可能ですよ。


さらに、SBI証券ではクレカ積立だけでなく、投資信託を保有するだけで月間平均保有金額に応じたポイントを毎月獲得できる「投信マイレージ」も展開中です。保有の残高に対して最大で0.25%のポイントが還元されますよ

カード支払い・チャージして店舗支払いなど、ポイントが使いやすい!

カード支払い・チャージして店舗支払いなど、ポイントが使いやすい!

三井住友カード(NL)の使用で貯まるVポイントは使い道が多く、さまざまなシーンに活用できます


Vポイントの主な使い道

  1. ポイント価値を下げずにキャッシュバック・クレジットカード代金に充当できる
  2. Vポイント提携店で買い物代金に充当できる
  3. VポイントPayアプリにチャージして全国のVisa加盟店での支払いに充当できる
  4. SBI証券のポイント投資に利用できる
  5. スポーツくじや公営競技に使える
  6. ポイントをそのまま支払いに使える(8店舗中1店舗)
  7. ポイントを他社ポイントに交換できる
  8. アプリから交換できる


比較によると、ポイントの用途が限られているクレジットカードも多め。三井住友カード(NL)は、クレジットカード支払いへの充当・電子マネーチャージ・コンビニやECサイトでのポイント使用・他社ポイントへの交換について、すべて対応しています。


Vポイントは、1ポイント=1円としてファミリーマート・ウェルシア・ガストなど全国展開のコンビニ・チェーン店で利用可能です。ポイントをそのまま支払いに使える店舗は他社カードに比べて少ないものの、VポイントPayにチャージすればVisa加盟店での買い物に利用OK。使い道に困ることはほとんどないでしょう。


ほかにも、SBI証券でのポイント投資としても使えます。ポイントを幅広い用途で使いたい人にも向いていますよ

最短10秒での即時発行に対応

最短10秒での即時発行に対応
出典:smbc-card.com

最短10秒での即時発行に対応(※①)している点も魅力です。Webから申込をすると、即時審査が行われます。審査が完了するとカード番号が発行され、スマートフォンのApple PayやGoogle Payに登録するとクレジットカードとして利用可能です。


比較したなかには、即日発行ができないクレジットカードや、即日審査が完了しても発行までに数日かかるカードもありました。三井住友カード(NL)は、タイムセール中など、すぐにクレジットカードの決済が必要なときに重宝しますよ。


三井住友カード(NL)即時発行の流れ>(※①)

①公式サイトから「即時発行でのお申し込み」をタップする

②氏名や住所など必要事項を入力する

③審査完了をまつ

④審査完了後、電話による本人認証を行う

⑤Vpassへ登録する

⑥スマホのApple PayやGoogle Payに登録する

ナンバーレスでセキュリティ面に配慮

ナンバーレスでセキュリティ面に配慮
出典:smbc-card.com

カード番号が記載されていないナンバーレス仕様で、セキュリティに配慮されている点も要チェック。カード番号や利用履歴などは、ダウンロードしたVpassアプリと連携することで確認できます。


比較したなかには、カード券面に番号が記載されているクレジットカードもありました。三井住友カード(NL)は個人情報を第三者に見られにくく、セキュリティを重視する人にぴったりといえます。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

ナンバーレス仕様はセキュリティ面で魅力がある一方、カード番号の確認に手間がかかるというマイナス面もあります


カード番号などが必要なときはアプリを開いて確認する必要があり、ライブチケットの予約・競争率の高い商品の購入といったシーンで使いづらく感じる可能性も。利用シーンを考えて契約を検討するのがおすすめです。

三井住友カード(NL)の気になる点は2つ!

三井住友カード(NL)について調べたところ、気になる点は2つ。通常のポイント還元率が低い点と、国内旅行保険・ショッピング保険の付帯がない点がネックとなる可能性があります。

通常ポイント還元率は0.50%と低め

通常ポイント還元率は0.50%と低め
出典:smbc-card.com

通常のポイント還元率は0.50%と低めです。セブン-イレブンやローソンなど対象店舗で高還元が受けられる一方で、ほかの店舗ではポイント還元率は大きく落ちてしまいます。


検証したなかには、リクルートカードのように通常ポイント還元率が1.20%と高いクレジットカードもありました。三井住友カード(NL)は一部店舗のみで高還元であるため、「通常ポイント還元率が低くメインカードとしては使いにくい」との口コミにも納得です。対象店舗を使わない人・公共料金の支払いに使おうと思っている人にはメリットが少ないといえます


おすすめなのは、クレジットカードを店舗によって使い分ける方法です。通常の支払いは還元率が1.00%以上あるクレジットカードを選び、三井住友カード(NL)はポイントアップ対象店舗用に活用するとお得にポイントを貯められますよ。

国内旅行保険・ショッピング保険は付帯なし

国内旅行保険・ショッピング保険は付帯なし
出典:smbc-card.com

国内旅行保険が付帯されていない点も要注意です。比較したなかにはリクルートカードのように海外・国内ともに傷害保険付帯のサービスもありましたが、三井住友カード(NL)は海外旅行保険のみ。国内旅行メインの人は物足りなく感じるかもしれません。


ショッピング保険も付帯しないため、三井住友カード(NL)で購入した商品が破損・盗難にあったとしても補償は受けられません。比較したなかにはショッピング保険が付帯するカードが複数ありました。カードを使って高価な買い物をする予定があるなら、ほかのカードを検討するのもひとつの手です。


一方で、使いたい保証内容に合わせて保険をカスタマイズできる点はメリットといえます。スマートフォンが故障や盗難した際に保証する「スマホ安心プラン(動産総合保険)」や、他人のものを壊した場合に保証する「日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)」などが選択可能です。旅行保険よりも日常向けの保険がほしい人は、ぜひチェックしてみてください。


選べる無料保険一覧

  1. スマホ安心プラン(動産総合保険)
  2. 弁護士安心プラン(弁護士保険)
  3. ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
  4. 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  5. ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  6. 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
  7. 旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)

三井住友カード(NL)の詳細情報

コンビニでの還元率 No.1
年会費の安さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

三井住友カード
三井住友カード(NL)

おすすめスコア
3.51
海外旅行保険付きクレジットカード30位/52商品
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
3.00
コンビニでの還元率
5.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
三井住友カード(NL) 1
出典:smbc-card.com
キャンペーン情報

新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円相当プレゼント

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど
ポイントアップ店での最大還元率
7%(*1)
貯まるポイント
Vポイント
ポイント有効期限
1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長)
キャンペーン情報

新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円相当プレゼント

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年会費無料でセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗なら最大7%ポイント還元に(*1)
    • SBI証券でのクレカ積立で最大0.5%(*4)ポイント付与
    • クレジットカードの利用で貯まるVポイントは使い道が幅広い

気になる

    • ポイント還元率は0.50%と低い
二重取り可能な電子マネーau PAY
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率7%(*2)
ファミリーマートでの還元率0.50%
ローソンでの還元率7%(*3)
クレカ積立での還元率初年度0.50%(条件なし)2年目以降0.50%/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4)
公共料金での還元率0.50%
ポイントの付与単位200円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
利用できるポイントモールポイントUPモール
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② 最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、 iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。 ⑦ サービスの詳細や最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
2
①最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ②商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ③一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合があります。 ④通常のポイントを含みます。 ⑤ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ⑥Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。
3
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ②最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。
4
特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認してください。
全部見る

三井住友カード(NL)以外のおすすめクレジットカードもチェック

ここからは、三井住友カード(NL)以外のおすすめクレジットカードをご紹介します。

リクルートカードは、年会費無料でポイント還元率が1.20%と高め

年会費無料で通常ポイント還元率が高いカードをお探しなら、リクルートカードがおすすめです。通常のポイント還元率1.20%と、年会費無料のカードのなかでトップクラスの還元率を誇ります。公共料金の支払いでも還元率が変わらないため、電気代高騰に悩んでいる人にとっても心強い味方になるでしょう。


じゃらんやHot Pepper Beautyの決済に使えば、最大3.2%まで還元率がアップする点も魅力です。普段からリクルートサービスを利用するならば、持っておきたい1枚といえます。貯めたリクルートポイントはdポイント・Pontaポイントなどに交換できるうえ、Amazonでの買い物代金にも使えますよ

JCBカード Wは通常還元率1.00%と高め。Amazonで2.00%還元

JCBカード Wは通常還元率1.00%と高め。Amazonで2.00%還元
出典:jcb.co.jp

JCBカードWは通常でも1.00%以上の還元率を保ちながら、特典店舗で高還元を狙いたい人におすすめです。ポイント還元率が1.00%と高いうえ、セブン-イレブンやAmazonでも2.00%のポイント還元を受けられます。スターバックスやapollostationでもポイント還元率がアップしますよ。


クレジットカード決済で貯まるOki Dokiポイントは、カードの支払い代金への充当やAmazonでの買い物代金にも利用可能です。使い道に困ることは少ないでしょう。ただし、貯まったOki Dokiポイントはそのまま使えず、交換が必要な点は覚えておいてください。

年間100万円使うなら、三井住友カード ゴールド(NL)をチェック

年間100万円使うなら、三井住友カード ゴールド(NL)をチェック
出典:smbc-card.com

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上利用する人におすすめのカードです。年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料になります(※②)。


三井住友カード ゴールド(NL)は、ポイント還元率などのメリットが三井住友カード(NL)と同じ。さらに、年間100万円以上利用すればボーナスポイントとして10,000ポイントがもらえるなど、ゴールドカードならではのメリットがあります。


ほかにも、国内旅行保険が付帯したり、国内・ハワイの空港ラウンジを利用できるといった特典(※③)も。充実した特典に魅力を感じるならチェックしてくださいね。

三井住友カード(NL)の申込方法をチェック

三井住友カード(NL)の申込方法をチェック
出典:smbc-card.com

三井住友カード(NL)の申込方法は、以下のとおりです。


三井住友カード(NL)申込の流れ

  1. 公式サイトから「即時発行でのお申し込み」をタップする
  2. 氏名や住所など必要事項を入力する
  3. 審査完了をまつ
  4. 審査完了後、電話による本人認証を行う
  5. Vpassへ登録する
  6. スマホのApple PayやGoogle Payに登録する
  7. 約1週間ほどでカードが自宅に届く

Webの即時発行で申込をした場合には、最短10秒でクレジットカード審査が完了します(※①)。カード発行を急いでいる人は即時発行を検討してみてください。

審査に必要な提出書類は?

審査に必要な提出書類は?
出典:smbc-card.com

カード発行審査の際には本人確認書類が必要になります。


本人確認書類

  1. 運転免許証または経歴証明書
  2. パスポート(写真印刷面および最終ページの住所記載面)
  3. 健康保険証(ご本人の氏名・生年月日・住所のページ
  4. 住民票または印鑑登録証明書(発行日より6か月以内のもの)
  5. 個人番号(マイナンバー)カード

現住所記載のわかるものの2つが必要になります。本人確認書類が1種類しかない場合には、公共料金(電気・ガス・水道・NHK受信料のいずれか1点)・社会保険料の領収書や納税証明書のいずれか1点を提出すればOKです。


なお、現住所記載の本人確認書類がない人は、現住所ではない本人確認書類のコピーを1種類、領収書などのコピーを2種類を提出しましょう。

引き落とし口座に設定できる銀行は?

引き落とし口座に設定できる銀行は?
出典:smbc-card.com

三井住友カードの引き落とし口座は、三井住友銀行以外でも問題ありません。三菱UFJ銀行・みずほ銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行などの主要な銀行や、楽天銀行などのネット専用バンキングも利用OK。詳細は公式サイトから確認できます。


なお、引き落とし口座は、Webサービス「Vpass」で設定・変更が可能です。

三井住友カード(NL)に関するQ&A

最後に三井住友カード(NL)に関するよくある質問をまとめました。

三井住友カード(NL)の使い方は?セキュリティコードはどこで確認する?

三井住友カード(NL)の使い方は?セキュリティコードはどこで確認する?
出典:smbc-card.com

セブン-イレブンやローソンなど対象店舗で最大7%(*1)の還元を受けるためには、スマホのタッチ決済の設定を行う必要があります


スマホタッチ決済の使い方(iPhone)

  1. Vpassアプリへログイン後「Apple Payを使う」をタップ
  2. 「Apple Payを設定」をタップ
  3. 登録電話番号を入力して認証・規約同意で設定完了

スマホタッチ決済の使い方(Android)

  1. Vpassアプリへログイン後「Goolge Payを追加」をタップ
  2. 「Visaを設定する」を選ぶ
  3. 登録電話番号を入力して認証・規約同意で設定完了

あとは、対象店舗へ行き「クレジットで」または「タッチ決済で」と伝え、スマホをレジの端末にタッチしましょう。これで最大7%(*1)の還元率を達成できます。


カード番号やセキュリティコードなど番号確認をしたい場合には、以下の方法で番号を確認してください。


カード番号確認方法

  1. Vpassアプリへログイン後ホーム画面右上の「カード番号」をタップ
  2. 本人認証を実施(初回のみ)
  3. カード番号・セキュリティコード画面へ遷移するので確認する

なお、VpassログインIDやパスワードを失念した場合、カード番号の入力が必要になります。クレジットカード送付時に送られてくるカード番号が書かれた台紙は、必ず保管しておきましょう。

家族カード・ETCカードは発行できる?

家族カード・ETCカードは発行できる?
出典:smbc-card.com

三井住友カード(NL)では、家族カードやETCカードも含めて申込が可能です。家族カードは年会費が永年無料で、いつでも気軽に申し込めます。本会員と同様のサービスが受けられる点も魅力。利用額は本会員の金額と合算して送られてくるため、家計管理がはかどるでしょう。


ETCカードは、初年度の年会費が無料です。翌年からは550円の年会費が必要ですが、前年度に1回以上の利用がある場合は無料に。ETCの利用でVポイントも溜まるため、毎日の通勤でもポイ活が加速しますね。

セキュリティコードはどこにある?

セキュリティコードはどこにある?

三井住友カード(NL)はナンバーレスカードであるため、カード自体にセキュリティコードは書かれていません。セキュリティコードを確認したい場合には「Vpassアプリ」の「カード番号」から確認する方法と、カード郵送時に送られてくるカード台紙に記載されているものを確認する2つの方法があります。


VpassアプリのIDとパスワードを忘れた場合には、カード番号が必要になりますので、カード台紙は無くさない場所に保管しておきましょう。

締め日・引き落とし日は?

三井住友カード(NL)の引き落とし日は、10日もしくは26日です。どちらの支払い日かは、「Vpass」のWeb明細書または利用代金明細書で確認できます。

10日に引き落としを行う場合、締め日は前月の15日。一方、26日に引き落としを行う場合は、締め日は前月の月末です。

利用明細はどこで確認できる?

利用明細はどこで確認できる?

利用明細は、スマホアプリの「Vpass」か、ブラウザ版「Vpass」から確認できます。スマホアプリの場合には、ホーム画面で簡単に確認できますよ。ブラウザ版「Vpass」での利用明細の確認方法は、以下のとおりです。


ブラウザ版Vpass利用明細確認方法

①Vpassへログイン

②マイページの「ご利用明細」を押す

③支払い月を選択し確認する

利用限度額は?

利用限度額は、「Vpass」アプリから・電話問い合わせの2種類の方法で確認できます。Vpassからはログインしてから確認しましょう。電話の場合には、カード番号がわかるものを用意のうえ、以下の手順で限度額の確認をおこなってください。


電話での確認方法

①自動音声応答に電話をかける

②音声案内に従い、サービスコード「12」を入力

③会員番号(16ケタ)を入力

④暗証番号(4ケタ)を入力

⑤ご希望のメニューを選択する(メニューコード【1】:ショッピングの可能額・メニューコード【3】:キャッシングリボの可能額)


利用限度額は増枠も可能です。一時的な増枠の場合には、公式サイトから申請を行ってください。最短即日増枠・最長で3か月間限度額が増加します。今後ずっと限度額を上げたい場合にも、公式サイトより申請をしてください1週間程度で審査結果が届きます

再発行はできる?方法は?

再発行はできる?方法は?
出典:smbc-card.com

紛失や盗難で無効化したクレジットカードは、手数料無料で再発行が可能です。「Vpass」より手続きを行ってください。


再発行手続き後、1週間から10日ほどで新しいカードが自宅へ届きます。ただし、カードの会員番号が変わる点と、自動引き落としを利用している場合は変更の手続きが必要な点には注意しましょう。

解約方法は?電話でできる?

解約方法は?電話でできる?
出典:smbc-card.com

三井住友カード(NL)の解約は「Vpass」より可能です。Vpassでカード退会(解約)の手続きができない場合、以下の手順を試してください。


Vpassで解約ができない場合の手続き方法

①公式サイトより「解約前のご確認」事項を確認する

②「カード退会お申し込みフォーム」の注意事項を確認後、チェックをして「お申し込みフォームへ進む」を押す

③「カード退会お申し込みフォーム」に必要事項を入力し、「次へ」を押す

④入力内容をご確認のうえ、「決定する」を押す

⑤解約手続き完了SMSを確認する


解約完了のSMSは最短で2営業日で届きます。利用代金は残っている場合には、解約前と同様に引き落としされます。また、解約後Vポイントや家族カードは失効するので、注意してくださいね。

名義変更はできる?

名義変更はできる?
出典:smbc-card.com

結婚などで氏名が変更した場合には、名義変更が可能です。名義変更後は新しい氏名のカードが1週間~10日ほどで自宅に届きます。手続きは「Vpass」から可能です。なお、氏名を変更する際には、先に金融機関の名義変更をおこなってください。


ちなみに、家族会員の氏名が変更した際には、名義変更できません。新規にカードを発行しなおしましょう。

暗証番号を忘れたらどうする?

暗証番号を忘れてしまった場合、Vpassか電話にて暗証番号を確認できます。電話問い合わせの場合には、以下の手順で問い合わせてください。


暗証番号確認方法

①スマートダイヤル24に電話をかける

②音声案内に従い、サービスコード「41」を入力

③ 音声案内に従い、暗証番号照会「2」を入力
④照会対象を選択(クレジットカードの暗証番号のご照会は「1」を入力)
⑤会員番号(16ケタ)を入力
⑥生年月日(4ケタ)を入力(5月3日生まれの場合は「0503」)
⑦自宅電話番号を入力


Vpass上や電話で暗証番号は教えてもらえません。手続き完了後、、約1週間から10日で「暗証番号通知書」が郵送されてくるので、そちらで確認してください。

問い合わせ先は?

三井住友カードの問い合わせ先は、種類ごとに変わります。公式サイトより問い合わせ内容を確認して、手続きしてください。


以下のコンテンツで、問い合わせ先について詳しく解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。

三井住友カード(NL)と2枚持ちするのにおすすめのクレジットカードはある?

三井住友カード(NL)と2枚持ちするのにおすすめのクレジットカードはある?

三井住友カード(NL)と2枚持ちで使い分けるなら、リクルートカードや楽天カードがおすすめです。


これらのカードは、通常ポイント還元率が1.00%以上である点が魅力。三井住友カード(NL)は対象店舗以外でのポイント還元率が低いため、普段は通常ポイント還元率が1.00%以上のクレジットカード、ポイントアップ対象店舗では三井住友カード(NL)を使うとよいでしょう。


なお、以下のコンテンツではクレジットカードの2枚持ちにおすすめのカードを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

三井住友カードについての注意事項

①即時発行ができない場合があります。
②年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認してください。

③特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPを確認してください。


本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

海外旅行保険付きクレジットカード

27商品

徹底比較

人気
クレカ積立関連のおすすめ人気ランキング

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.