29歳以下限定で申し込みできるゴールドカード、dカード GOLD U。条件に該当すれば年会費が無料になると評判です。一方、他社カードと比較したポイント還元率や特典の充実度がわからず、利用するか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果を解説します。
年会費の安さ
ポイント還元率の高さ
ボーナスポイントのお得さ
ポイントの使いやすさ
空港ラウンジの豪華さ
特典の豪華さ
さらに、主要なゴールドカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。30歳になったらどうなるのかや、付帯保険の内容も調査したのでゴールドカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
dカード GOLD Uは、29歳以下のドコモユーザーにはおすすめできるものの、特典重視の人には不向き。付帯特典はdカード GOLDと同じで、ホテルやレストランの優待はありません。空港のカードラウンジは利用できますが、海外の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスは付帯なし。比較したなかにはもっと特典が充実したものもあったため、豪華特典を活用したい人はほかを検討しましょう。
最大のメリットは、3,300円と安い年会費で持てること。さらに、満22歳以下・年間利用額が30万円以上・ドコモ対象プラン契約の3つの条件のうち、1つでも該当すれば年会費は無料です。比較では年会費が1万円以上のゴールドカードが多かったので、コスト重視の人なら候補となるでしょう。
ポイントを貯めやすいことも魅力。通常ポイント還元率は1.00%と高めで、ドコモの料金の支払いでは5.00%にアップします。dカード特約店でのポイントアップもあり、マネックス証券のクレカ積立では最大1.10%還元に。dポイントをザクザク貯めたい人は必見です。
ポイントの使い道に困ることもありません。貯めたdポイントは1ポイント1円として、カードの利用額に充当できます。d払いへのチャージや他社のポイントにも交換可能。d払いの加盟店はもちろん、dポイントが使えないお店でも利用できるため、ポイントが無駄になることはないでしょう。
ドコモユーザーで29歳以下の人には、年会費を抑えてお得にポイントが貯まるためメリットが大きいといえます。しかし、ゴールドカードらしい豪華な付帯特典はないため、ホテル・レストラン割引やプライオリティ・パスの付帯を求める人は、ほかのゴールドカードを検討してみてください。
<おすすめではない人>
<おすすめな人>
メルペイ
条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
dカード GOLD Uは、2025年2月27日より申し込みが開始した29歳以下限定のゴールドカードです。
既存のdカード GOLDよりはるかに安い年会費で、dカード GOLDに匹敵する特典・サービスが付帯しています。
<基本情報>
今回は、dカード GOLD Uを含む各ゴールドカードを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
各ゴールドカードを比較検証したところ、dカード GOLD Uには2つの気になる点がありました。1つずつ解説していくので、利用を検討している人はしっかり確認しておきましょう。
年会費が安く気軽に持てるものの、ゴールドカードらしい特典はありません。比較したなかには、条件達成で年会費が無料になるゴールドカードでも、ホテル割引付きのものがありました。
ゴールドカードの特典を存分に利用して、ホテルやレストランで1ランク上の体験をしたいならほかも検討しましょう。
空港でのサービスも少なめ。ほかのゴールドカードと同様にカードラウンジは利用できますが、同伴者は有料です。プライオリティ・パスは付帯しないため、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港をのぞく海外の空港ではラウンジを利用できません。
手荷物宅配や手荷物預かりサービスの優待もなく、空港サービスが全体的に物足りない印象です。家族との国内旅行でカードラウンジを使いたい人や、海外の空港ラウンジでゆったりしたい人は、空港サービスが充実したゴールドカードをチェックしましょう。
dカード GOLD Uには気になる点がある反面、よい点も2つありました。利用を考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
年会費は3,300円とかなり安く設定されています。さらに、3つの条件のうちいずれか1つを満たせば年会費が無料に。年会費が1万円以上のゴールドカードが多かったため、以下の条件に該当する人におすすめです。
<年会費無料の条件>
通常ポイント還元率は、1.00%と高め。さらに、ドコモの利用料金の支払い時は還元率が5.00%にアップします。マツモトキヨシやスターバックスなどのdカード特約店でも、普段よりお得にポイントが貯まりますよ。
ちなみに、dカード GOLDはドコモ料金の支払いでポイントが10.00%還元されますが、年会費は11,000円と高め。29歳以下のドコモーユーザーなら、年会費が安くでdポイントを貯めやすいdカード GOLD Uを選ぶべきでしょう。
dカード GOLD Uのそのほかの特典は、以下を参照してください。
<ポイントの貯まり方・その他特典>
ポイントの使いやすさも申し分ありません。貯めたdポイントは1ポイント1円でカード利用額に充てられるため、ポイントの使い道に困ることはないでしょう。
d払いへのチャージや、dポイント加盟店での支払いに利用できるため、普段の買い物でも気軽にポイントを使えます。他社ポイントへの交換も可能なので、dポイントが使えるお店をあまり利用しない人でもポイントが無駄になりません。
ドコモ経済圏の人ならどんどんポイントが貯まり、使い道にも困らないため、持っていて損はないでしょう。
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 3,300円(満22歳以下・年間利用額30万円以上・ドコモ対象プランの契約のいずれかの条件を満たせば実質無料)(*1) |
年間利用ボーナスあり |
新規入会後の利用と公共料金の支払い条件達成で最大7,000ポイントプレゼント
dポイント(期間・用途限定)
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | 1.10%(マネックス証券)(*3) |
公共料金での還元率 | 1.00% |
貯まるポイント | dポイント |
ポイント有効期限 | 4年(獲得した月から起算して48か月後の月末) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
国内旅行保険 | 利用付帯(*4) |
海外旅行保険 | 利用付帯(*5) |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18~29歳(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
申し込みはdカードサイト・ドコモショップ・書面のいずれかから可能です。
<申し込み資格>
満30歳以降の最初の更新時に、年会費11,000円のdカード GOLDに切り替わります。dカード GOLDへの切り替えを希望しない人は、30歳になる前に以下の窓口で解約手続きをしましょう。
<解約の連絡先>
<付帯保険>
ちなみに、dカード GOLDの海外旅行保険の最高補償額は1億円、国内旅行保険は5,000万円です。旅行の機会が多い人やもっと補償を手厚くしておきたい人は、dカード GOLDも検討してみてはいかがでしょうか。
最後に、dカード GOLD Uにはない魅力を持つゴールドカードをご紹介します。
エポスゴールドカードの年会費は5,000円ですが、年間50万円以上の利用で翌年から永年無料に。プライオリティ・パスは付帯しないものの、ホテルやグルメ優待といった特典もついています。初年度に50万円以上使える人であれば、ゴールドカードならではの特典を実質年会費無料で使えますよ。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円で、年間100万円以上使うと翌年から年会費が永年無料(*1)に。プライオリティ・パスは付帯しませんが、国内空港のカードラウンジは利用できます。セブン‐イレブンなどの対象店でスマホのタッチ決済をすると、ポイント還元率が最大7%(*2)にアップしますよ。
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料) |
年間利用ボーナスあり |
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | 0.10〜0.50%(tsumiki証券) |
公共料金での還元率 | 1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常) |
貯まるポイント | エポスポイント |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA) |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | チェーン店割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可)) |
国際ブランド | VISA |
エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
年間利用ボーナスあり |
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | 初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4) |
公共料金での還元率 | 0.50% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当(*5) |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。