楽天で使える特典が充実した学生向けクレジットカード、楽天カード アカデミー。ネット上の口コミでは「楽天モバイル、楽天市場を使用するのであれば持っていて損しないカード」などと評判ですが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、ポイント還元率が高くお得に使える人気の学生向けクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。申し込み方法やキャンペーンに関する疑問も解説しているので、学生向けクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
楽天カード アカデミーは、楽天サービスの利用が多い学生さんにおすすめです。通常ポイント還元率は1.00%と高水準。比較した約半数のクレジットカードが0.50%だったので、効率よくポイントを貯められるといえます。楽天市場では3.00%でポイントが還元されるうえに、楽天モバイルなどの関連サービスとの組み合わせて最大18倍までアップ。お買い物マラソンなどのキャンペーンを併用すれば最大47倍までアップするので、楽天ユーザーは必見ですよ。
楽天学割が自動付帯しており、登録不要で適用されることもメリットです。楽天市場で毎週水曜にエントリーするとポイントが5倍、楽天トラベルで高速バスを予約するとポイント還元率が3.00%になるなど、通常の楽天カードにはない特典が充実しています。ホテル予約サイトのポイント還元率は、比較したクレジットカードの平均が1.03%だったので、帰省や就職活動で高速バスを利用する人にもぴったりですよ。
貯まったポイントは、1ポイント=1円として楽天グループのサービスで使用できます。ショッピングを楽しんだり月々のスマホ代に充てたり、投資に活用したりすることも可能です。「楽天モバイル、楽天市場を使用するのであれば持っていて損しないカード」との口コミどおり、使えば使うほどポイントをお得に活用できます。AmazonなどのほかのECサイトやコンビニでのポイント還元率も1.00%と高めなので、コツコツ貯められるでしょう。
年会費は無料で、卒業後には有効期限を更新した楽天カードが自宅に届きます。自動で切り替えられ、以前のポイントもそのまま使えるため、登録の手間はとくにかかりません。比較したなかには切り替え後のクレジットカードで年会費が発生するものもありましたが、こちらは引き続き無料で持ち続けられます。
海外旅行保険は、死亡・後遺傷害補償額は最高2,000万円・個人賠償保障は1事故あたり3,000万円までと、基本的な補償はカバーされていました。しかし携行品の損害補償がなく、大切な持ち物の盗難・破損に対する補償が受けられないのは惜しいところ。海外旅行保険の内容に物足りない点はありますが、楽天のサービスの利用で効率よくポイントを貯められるため、楽天経済圏でまとめたい人はぜひ入会を検討してみてください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
楽天カード アカデミーは、18~28歳までの学生を対象とした学生専用カードです。
楽天関連サービスでのポイント還元率が高いのが特徴で、楽天市場は毎週水曜日のエントリーで獲得できるポイントが5倍に。楽天トラベル・楽天ファッション・楽天ビューティーといった各サービスの利用で獲得ポイントが3倍にアップするなど、楽天ユーザーにお得な特典が充実しています。
年会費や新規発行手数料・更新手数料は無料です。クレジットカードを使う機会が少ない人でも持っていて損はないでしょう。
<基本情報>
学生限定の楽天カード アカデミーと違い、学生・社会人問わず入会できる楽天カード。通常ポイント還元率は両カードとも変わりませんが、特典の内容や利用限度額、選べる国際ブランドの種類が異なります。
楽天カード アカデミーには楽天ブックスや楽天トラベルでのポイントアップなど、学生限定で使える特典が用意されています。本や服・美容院の予約などを楽天のサービスで済ませる学生には、楽天カード アカデミーが便利ですよ。利用限度額は30万円です。使いすぎを防げるため、はじめてクレジットカードを持つ人にも心強いでしょう。
対する楽天カードの利用限度額は100万円です。対応している国際ブランドはVisa・Mastercard・JCB・American Expressの4種類で、楽天カードアカデミーより選択肢が多い点が特徴。楽天カードのよい点・気になる点については以下のリンクで詳しく解説しているので、どちらを選ぼうか迷っている人はあわせてチェックしてみてください。
楽天カード アカデミーは利用限度額の上限が低いことにより、クレジットカードの使いすぎが怖い学生におすすめです。楽天学割が自動で付帯するので、登録の手間をかけたくない人にもよいでしょう。
とはいえ、利用限度額は審査によって決定されるため、学生なら楽天カードを申し込んだ場合でも高い限度額にはならないといえます。どちらを選んでもカードの機能としては大差ないため、入会キャンペーンでもらえる楽天ポイントもあわせて検討してみましょう。
今回は楽天カード アカデミーを含む、学生向けクレジットカードを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
楽天カード アカデミーは、年会費無料で使える点が魅力です。持ち続けてもコストがかからないので、クレジットカードを頻繁に使わなかったとしても損をすることがありません。
卒業予定年月の6月には、有効期限を更新した楽天カードが自宅に届きます。自動的に切り替わるので、手間のかかる手続きは不要です。比較したなかにはクレジットカードの切り替えで年会費が発生するものもありましたが、楽天カードなら引き続き年会費無料で利用できますよ。
カード番号は変わらず、楽天カード アカデミーで貯めたポイントも新しい楽天カードで利用できます。電子マネー「楽天Edy」をつけている場合もそのまま引き継げるので、以前のクレジットカードと同じ感覚で使えますよ。
ポイント還元率は1.00%と、楽天カードと同じく高還元率です。比較した約半数のクレジットカードの還元率が0.50%だったなか、ポイントの貯まりやすさにも期待できます。ポイントアップ店も楽天カードと同様、楽天市場・楽天トラベル・楽天証券などに対応しているため、楽天のサービスをよく利用する人にうってつけです。
コンビニでの還元率は1.00%と、比較したほかのクレジットカードと比べても低くはありませんでした。とはいえ、なかには三井住友カード(NL)やOliveフレキシブルペイ(一般)のように、コンビニでのポイント還元率が9.50%と高いものもあります。コンビニをよく利用する学生ならこちらが効率よくポイ活できるため、カードの複数持ちを検討するとよいでしょう。
楽天市場ならポイント還元率はさらにアップ。比較した多数のクレジットカードのポイント還元率が1.00%以下だったのに対し、楽天カード アカデミーなら3.00%からポイントを貯められます。通常ポイント還元率1.00%に加え、特典分を合わせることでポイントが3倍になるお得なサービスですよ。
ポイントアッププログラム「SPU」の条件をすべて満たせば、最大18倍までポイントアップ。楽天モバイルの契約や楽天ラクマ・楽天ビューティーの利用など、楽天の関連サービスを利用するほどお得になります。お買い物マラソンや楽天スーパーSALEなどのキャンペーンと併用すると、ポイントは最大47倍までアップしますよ。
使えば使うほど楽天ポイントとして還元されるため、楽天ユーザーはぜひ活用しましょう。
評価には含めていませんが、ホテル予約サイトでのポイント還元率も3.00%と高水準です。楽天トラベルで高速バスを予約することが条件とはいえ、比較したクレジットカードの全体平均1.03%を大幅に上回る還元率は魅力でしょう。
比較した楽天カードのポイント還元率も2.50%と高めでしたが、学生のうちは帰省や就職活動・サークル活動など、リーズナブルな高速バスを利用する機会が多くあります。長距離移動の際は、楽天カード アカデミーからの予約がよりお得ですよ。ただし、高速バスを予約しない場合は、ポイント還元率は2.00%に下がります。
楽天カード アカデミーには、楽天学割が自動付帯します。クレジットカードのポイントと学割特典ポイント・各サービスの特典ポイントなどの組み合わせで、以下サービスのポイントアップが受けられますよ。
<楽天学割特典>
楽天学割は15~25歳までなら学生でも社会人でも登録できるため、通常の楽天カードを持っている人も特典は利用できます。しかし、楽天市場と楽天ブックスの特典は、毎週水曜日がポイント3倍・はじめての買い物はポイント10倍です。上記のような高いポイント還元率が適用されるのは楽天カード アカデミーならではのメリットですよ。普段の買い物に利用して、コツコツポイントを貯めてみてください。
貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として現金代わりに使えます。比較した楽天カードと同様に、楽天市場や楽天モバイル・楽天トラベルなど、豊富にある楽天グループのサービスで使用可能です。
貯めたポイントだけで好きなものを購入したり、旅行の際のホテルをグレードアップしたり、少し贅沢な体験をしたい人にもぴったりですよ。楽天モバイルを契約している人なら、月々のスマホ代をポイントで支払うことも可能です。「楽天モバイル、楽天市場を使用するのであれば持っていて損しないカード」との口コミどおり、ポイントをお金に換えていろんなシーンで楽しんでくださいね。
海外旅行保険の充実度は、やや物足りない印象でした。死亡・後遺傷害補償額は最高2,000万円、個人賠償保障は1事故あたり3,000万円までと、基本的な補償はついています。比較したクレジットカードに海外旅行保険がついていないものがあったことをふまえると、十分カバーされているといえるでしょう。
ただし、利用付帯保険なので、飛行機代やツアー代金などの旅費をクレジットカードで決済しないと補償されない点には要注意。携行品の損害補償はなく、カメラやスマホの盗難や破損があった場合の補償は受けられません。キャッシュレス診療サービスもついておらず、現地で医療費を立て替える必要があります。
比較した結果、クレジットカード付帯の海外旅行保険だけでは補償額が足りない傾向がありました。海外旅行に行くなら、もしもの場合に備えて別途海外保険の加入も検討しましょう。
<海外旅行保険の充実度>
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 3.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
楽天トラベルでの還元率 | 3.00% |
じゃらんnetでの還元率 | 1.00% |
Yahooトラベルでの還元率 | 1.00% |
ポイント有効期限 | 付与された月の翌年同月の前月末日 |
国内旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 学生限定 |
国際ブランド | VISA、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 1週間から10日程度 |
楽天カード アカデミーの申し込み方法をご紹介します。申し込みの際には、本人確認書類・楽天ID・引き落とし口座情報・携帯電話番号を用意してください。
<申し込み方法>
カードが到着したら、楽天カード会員が利用できるオンラインサービス「楽天e-NAVI」も利用しましょう。Webから簡単に明細の確認や支払い方法の変更といった操作ができます。
ここからは、楽天カード アカデミーに申し込むうえで気になる疑問を解説します。
楽天カード アカデミーからほかの楽天カードへの切り替える場合は、一度解約の手続きをしましょう。カードを解約したあと、2日後以降に新規カードを申し込んでください。今まで貯めた楽天ポイントは、以前使用していた楽天ID・パスワードで手続きすることで引き継ぎ可能です。
解約の際は、チャットサポートページから問い合わせ内容「カードのご解約」を選択し、問い合わせ内容の詳細を入力してください。
楽天カード アカデミーでは、紹介キャンペーンを実施しています。キャンペーンの対象となるのは、以下のカードです。
<対象カード>
各カードで発行しているデザインカードを含む
詳細が気になる人は、公式サイトをチェックしてくださいね。
楽天カード アカデミーは、お得な入会キャンペーンを実施しています。常時開催中のキャンペーンでは、新規入会で通常ポイントを2,000ポイント、カード利用特典で期間限定ポイントを3,000ポイントゲットできますよ。
キャンペーンは途中で変更・中止する場合があります。
キャンペーンは定期的に変わる可能性があるので、最新情報は公式サイトをチェックしてください。
最後に、ポイント還元率の高いほかのクレジットカードをご紹介します。
よく利用するお店が決まっていないなら、リクルートカードがおすすめです。ポイント還元率が1.20%と比較したなかでもトップクラスに高いので、どこでも高還元でポイントが貯まります。電子マネーへのチャージ・決済時にもポイントを付与。貯まったポイントはAmazonの支払いなどに使えます。年会費が無料なので、気軽に入会しやすいでしょう。
JCBカード Wも、効率よくポイントを貯められる年会費無料のクレジットカードです。ポイント還元率が1.00%と高いうえに、ポイントアップ店も豊富。Amazonやセブン‐イレブンでは2.00%、スターバックスカードへのチャージでは5.50%還元されます。海外旅行保険は基本的な補償内容をカバーしており、キャッシュレス治療サービスにも対応していますよ。
ポイント還元率 | 1.20% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.20% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.20% |
楽天市場での還元率 | 1.20% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.20% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.20% |
ローソンでの還元率 | 1.20% |
クレカ積立での還元率 | |
楽天トラベルでの還元率 | 1.20% |
じゃらんnetでの還元率 | 3.20% |
Yahooトラベルでの還元率 | 1.20% |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末) |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard) |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 2.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
楽天トラベルでの還元率 | 1.00% |
じゃらんnetでの還元率 | 1.00% |
Yahooトラベルでの還元率 | 1.00% |
ポイント有効期限 | 2年 |
国内旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。