多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。
本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。カードランク別に利用できるキャンペーンや、キャンペーンを利用する際の注意点も解説するので、お得にクレジットカードを作りたい人はぜひチェックしてみてください。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、更新日2025年7月1日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
2025年7月のクレジットカード新規入会キャンペーンを紹介。新規入会キャンペーンではポイントがもらえる特典がほとんどですが、条件はカード会社によって異なります。
新規入会だけでもらえるところもあれば、そのほかの条件を達成しないともらえないところもあるので、気になるクレジットカード会社のキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
リクルートカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
リクルートカードのJCBブランドでは、新規入会で1,000円分、初回利用で1,000円分、携帯電話料金の自動振替支払いで4,000円分のリクルートポイントがもらえます。初回利用と携帯電話料金の自動振替支払いは、発行の翌日から60日以内が対象なので、期間内の利用を忘れないようにしましょう。キャンペーンの終了時期は未定です。
また、JCBブランドの新規入会に加えて、家族カードの発行で最大1,000円分(500円分×2名まで)、ETCカード発行・利用で200円分のリクルートポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。カードの申し込み時期でキャンペーンの対象期間が分かれており、第2期はカード申し込みが2025年6月1日(日)~2025年7月31日(木)まで、ETCカードや家族カードの申し込みは2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日)までです。
dカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
dカード GOLDでは、新規入会後の買い物金額に応じて最大3,000円分、対象の公共料金などの支払いで合計最大4,000円分のdポイントがもらえます。買い物は入会日の翌々月末までが対象で、公共料金などの支払いは入会月の5か月後月末までに初回支払いを行いましょう。
本キャンペーンはエントリーが必要ですので、忘れないようにしてください。キャンペーンの終了時期は未定です。
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
本キャンペーンはエントリーが必要ですので、忘れないようにしてください。
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
本キャンペーンはエントリーが必要で、キャンペーンの終了時期は未定です。気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
au PAY カードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
また、新規入会時にあらかじめリボを5万円以下で設定し、翌月末までにショッピングを3万円以上利用すると、上記に加えて2,000Pontaポイントがもらえます。
<au PAY カードの特徴>
また、新規入会時にあらかじめリボを5万円以下で設定し、翌月末までにショッピングを3万円以上利用すると、上記に加えて2,000Pontaポイントがもらえます。
JCBカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
JCB カード W・JCB カード W plus Lでは、新規入会後にMyJCBアプリにログインし、対象のショップで10,000円以上利用すると、利用金額の20%(最大15,000円)がキャッシュバックされます。キャンペーンは2025年9月30日(火)までです。利用の対象期間は、入会月ごとに異なります。
加えて、年間の利用額に応じて最大5,000円キャッシュバックされるキャンペーンも実施しています。入会の期限は2025年9月30日(火)までです。
<カードの特徴(JCB カード W・JCB カード W plus L共通)>
なお、JCB カード W plus Lは、女性にうれしい特典が満載のカードです。本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
JCB カード Sでは、新規入会後にMyJCBアプリにログインし、対象のショップで10,000円以上利用すると、利用金額の20%(最大18,000円)がキャッシュバックされます。キャンペーンは2025年9月30日(火)まで。利用の対象期間は、入会月ごとに異なります。
あわせて、年間の利用額に応じて最大5,000円キャッシュバックされるキャンペーンも実施しています。入会期限は2025年9月30日(火)までです。
<JCB カード Sの特徴>
JCBゴールドでは、新規入会後にMyJCBアプリにログインし、対象のショップで10,000円以上利用すると、利用金額の20%(最大23,000円)がキャッシュバックされます。キャンペーンは2025年9月30日(火)まで。利用の対象期間は、入会月ごとに異なります。
加えて、対象期間内に新規入会&合計100万円以上利用すると、特別なゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待を受けられるキャンペーンも実施中。キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
<JCBゴールドの特徴>
JCBプラチナでは、新規入会後にMyJCBアプリにログインし、利用対象期間に対象のショップで10,000円以上利用すると、利用金額の20%(最大33,000円)がキャッシュバックされます。キャンペーンは2025年9月30日(火)まで。利用の対象期間は、入会月ごとに異なります。
加えて、対象期間内に合計50万円以上利用すると、初年度会費相当の27,500円がキャッシュバックされるキャンペーンも実施中です。キャンペーンは2025年9月30日(火)まで。こちらも利用の対象期間は入会月ごとに異なり、上記のキャンペーンと同様の期間です。
さらに、対象期間内に250万円以上利用すると、星野リゾート宿泊ギフト券50,000円分がプレゼントされます。キャンペーンは2025年9月30日(火)までですが、利用の対象期間は以下のように入会月ごとに異なるため注意しましょう。
<JCBプラチナの特徴>
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
<条件達成でもらえる特典>
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
申し込み期間は2025年9月30日(火)まで、参加登録とカードの利用期間は2025年10月31日(金)までです。JCBオリジナルシリーズ限定の特典なので、ANA JCBカードのような提携カードはキャンペーンを利用できません。
楽天カードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
ポケットカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
JALカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
JALカードnaviでは、新規入会後に各種条件達成で最大3,000マイルがもらえます。マイルの還元率も最大4倍にアップにしますよ。
<カードの特徴>
オリコカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
ビューカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
Amazonカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
Amazon Prime Mastercardでは、2025年7月14日(月)までに新規入会&7月31日(木)までに初回利用をすると11,000ポイントもらえます(新規入会7,000ポイント+初回利用4,000ポイント)。なお、初回利用の4,000ポイントは、9月末頃付与予定です。
三井住友カードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
三井住友カードとOliveフレキシブルペイでキャンペーンサイトが異なるので、気になるカードの公式サイトをチェックしてみてください。
アメリカン・エキスプレスで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
セブンカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
加えて、入会翌月から連続3か月・合計3,000円以上の利用で30名に10,000nanacoポイントがあたるキャンペーンも実施中です。利用の対象期間は、3回に分かれています。
入会月を含む3か月間で「スマリボ」を合計3万円以上利用すると、1,000nanacoポイントもらえるキャンペーンも実施しています。本キャンペーン期間は2025年9月末までです。
さらに、入会月を含む3か月間でキャッシングリボを合計5万円以上利用すると、1,000nanacoポイントももらえます。こちらもキャンペーン期間は2025年9月末までです。
<セブンカード・プラスの特徴>
イオンカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
三菱UFJニコスで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
本キャンペーンが気になる人は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
エポスカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
出光クレジットで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
apollostation card(JCB)なら、オンライン入会で500ポイントももらえますよ。キャンペーンは2026年3月31日(火)までです。
<apollostation cardの特徴>
<apollostation THE GOLDの特徴>
ライフカードで実施中の新規入会キャンペーンを紹介します。
<キャンペーン対象カード一覧>
キャッシュバックは、公式サイトのプログラムページからの申し込みのみ対象ですので、気になる人はチェックしてみてください。
家族や友人がすでにカードを持っているなら、紹介キャンペーンもチェックしておきましょう。2025年7月現在、紹介キャンペーンを行っているカード会社は以下のとおりです。
紹介する人だけが特典をもらえるところもあれば、紹介された人も特典をもらえるところもあるので、各カード会社のキャンペーン内容を公式サイトでよく確認しましょう。
クレジットカードのキャンペーンを利用する際には、注意しておきたいポイントがいくつかあります。キャンペーンが適用されない事態が起こらないよう、事前に確認しておいてください。
キャンペーンを利用する際は、特典を受け取るための条件を十分に確認しておきましょう。同じ特典内容でも、カード会社ごとにキャンペーンの条件は異なります。
申し込みとカード利用が条件であるにもかかわらず、申し込みだけしか行わないと特典は受けられません。カード利用が条件である場合は、最低利用金額も忘れずに確認していてくださいね。
もし、最低利用金額が普段使わないような金額に設定されている場合は、特典目的の加入に注意してください。特典のために無駄な出費が増える可能性があります。
特典の付与時期や、ポイントの種類・有効期限の確認も事前に確認しておきましょう。特典の受け取りが数か月後の場合、特典付与メールを見落としてしまうと受け取れない場合もあります。
期間限定ポイントの場合は、ポイントの有効期限が限定されているため、期限切れにならないよう注意してください。用途限定ポイントの場合は、自社サイトでしか使えないなどの制限があります。
特典の受け取り時期をカレンダーにメモしておいたり、受け取る特典の使い道をよく考えたりして、無駄なく使えるようにしてくださいね。
クレジットカードは、キャンペーン特典以外でも長く使い続けられるカードを選びましょう。キャンペーン特典は一時的なものがほとんどです。
楽天での買い物がメインにもかかわらず、特典目当てでAmazonカードを作成しても、その後あまり使わない可能性が高くなるでしょう。魅力的な特典内容だけにとらわれず、よく利用するお店や用途を考えてカードを選ぶようにしてくださいね。
どんなクレジットカードが自分に合っているか分からない人は、以下のコンテンツを参考にしてみてください。マイベストが人気のクレジットカードを3つのポイントで比較し、おすすめをランキング形式で紹介しています。クレジットカードの選び方も解説しているので、カード選びに悩んでいる人はぜひチェックしておきましょう。
クレジットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
銀行口座振替で利用代金が支払える楽天カード。生活状況が変わり引き落とし口座を変更したいものの、方法がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。お金に関わる手続きだからこそ、できるだけ簡単に素早くすませたいですよね。そこで今回は、楽天カードの引き落とし口座を変更する方法についてわかりやすく...
クレジットカード
dカード・d払いは、ともにNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービス。全国の様々な場所で支払いができるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし違いがわからないと、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとd払いの違いについて徹底的に解説します。d...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、7月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
ポイント還元率の高さと充実した付帯サービスが魅力のdカードGOLDの家族カード。家族カードを検討しているものの、具体的なメリットや本会員との違い、年会費の有無などわからないことが多く踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、dカードゴールドの家族カードを持つメリットや注意点について...
クレジットカード
クレジットカードは、ランク(ステータス)によってさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。ランクによって、年会費や受けられるサービスが異なります。例えば、ゴールドカードやブラックカードといった名称を聞いたことがある方もいるでしょう。しかし、どのカードのランクが高いのか、またランクによって何が違...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード