年間100万円以上使うと翌年度以降の年会費が無料になるゴールドカード、Oliveフレキシブルペイ ゴールド。ネット上では「ポイントが貯まりやすいゴールドカード」と評判です。しかし、本当に口コミどおりなのかと気になり、申し込むべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、人気のゴールドカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。Vポイントアッププログラムの詳細も解説しているので、ゴールドカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
おすすめスコア
年会費の安さ
ポイント還元率
ECサイトでの還元率
コンビニでの還元率
公共料金での還元率
クレカ積立での還元率
携帯料金での還元率
ボーナスポイントのお得さ
ポイントの使いやすさ
空港ラウンジの豪華さ
特典の豪華さ
ポイント還元率 | 0.50%(クレジットモード・デビットモード)、0.25%(ポイント払いモード) |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円利用で翌年以降は永年無料)(*1) |
年間利用ボーナスあり |
良い
気になる
Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、年間100万円以上利用する人におすすめです。三井住友カードゴールド(NL)と基本的な仕様は変わらず、年間100万円使えば翌年以降の年会費が無料。ボーナスポイントは、翌年以降も条件クリアで毎年10,000ポイントもらえます。検証したゴールドカードの多くが年会費は10,000円を超えていたことをふまえると、お得感がありますよ。
ポイ活が目的の人にもおすすめです。通常ポイント還元率は0.50%と低めですが、コンビニやファミレスなどの対象店舗でスマホ決済をすれば、ポイント還元率が最大7%までアップ。Vポイントアッププログラムの活用すると、最大20.00%まで上がります。「ポイントが貯まりやすいゴールドカード」との口コミにも納得です。
投資用としてもおすすめできます。検証したなかにはポイント付与の対象外となるものもあったクレカ積立でも、最大1.0%を付与。貯まったポイントでも積み立てられるので、コツコツ資産形成できますよ。貯めたポイントは、電子マネーにチャージしたりクレカ利用額に充てたりと、ほかにも使い道がたくさんあります。
三井住友カード会員限定の優待特典も魅力的です。国内外のパッケージツアーや航空券が割引になったり、カード会社の空港ラウンジが無料で使えたりと、旅行関連の特典が充実しています。検証した一部のゴールドカードのように海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスは付帯しませんが、空港からの手荷物宅配・預かりの割引サービスも利用可能です。
年間100万円以上使う人であれば、次年度以降の年会費無料とポイント付与をあわせてお得に利用できます。三井住友カードゴールド(NL)と違い、カード発行の前提として三井住友銀行口座が必要になりますが、クレカ・デビット・ポイント払いの3つ方法で決済が可能。キャッシュカードの機能も含めると1枚4役なので、カードをたくさん持ち歩きたくない人も申し込みを検討してみてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめではない人>
Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、年間100万円以上の利用で翌年度以降の年会費が無料になるゴールドカード。年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイントもらえる特典もあります。
そもそもOliveとは、銀行口座・カード・証券・ポイントなど、すべて一括で管理できるデジタル口座のこと。カードには、一般カード・ゴールドカード・プラチナカードの3つのランクがあります。クレジット・デビット・ポイント払いの3つの支払い方法から、シーンに応じて選択できるのが特徴です。
マルチナンバーレスカードなので、カード番号や有効期限といった情報は表示されません。銀行口座残高やクレジットカードの利用明細の確認、各種手続きはアプリで完結します。他行宛の振込手数料が月3回まで無料になるなど、基本特典も付帯しますよ(※①)。
<Oliveフレキシブルペイ ゴールド仕様>
三井住友カード ゴールド(NL)は、Oliveフレキシブルペイ ゴールドと同じく三井住友銀行が発行しているクレジットカードです。2つのカードの違いは5つあります。
<三井住友カード ゴールド(NL)>
<Oliveフレキシブルペイ ゴールド>
Mastercard®を利用したい人や、支払い口座を三井住友銀行以外に設定したい人には三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。特典や最大ポイント還元率の高さを重視したい人は、Oliveフレキシブルペイ ゴールドを選ぶとよいでしょう。
安い年会費で保有できるカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費無料のゴールドカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
ポイントがお得に貯まるゴールドカードとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ポイント還元率が高いゴールドカード」とし、以下の方法で各ゴールドカードの検証を行いました。
お得なゴールドカードとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスポイントが豪華なゴールドカード」とし、以下の方法で各ゴールドカードの検証を行いました。
貯まったポイントが使いやすいカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「貯めたポイントを簡単に使えるクレジットカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
空港ラウンジが豪華なゴールドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「プライオリティ・パスが使えて、空港ラウンジが同伴者無料で使えるゴールドカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
特典が豪華なゴールドカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「無料でホテル宿泊やレストランのコース料理が楽しめるゴールドカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
人気のゴールドカードを比較検証したところ、Oliveフレキシブルペイ ゴールドには11個のよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。
年間100万円以上使えば、翌年度以降は通常だと5,500円かかる年会費が永年無料になります。検証したなかには初年度だけ無料になるゴールドカードがいくつかありましたが、条件達成で永年無料となるものは少数派でした。
一度条件を達成すれば永年無料で持ち続けられるので、費用負担を抑えたい人にぴったりですよ。
対象店舗でスマホのタッチ決済をすれば、最大7%のポイント還元が受けられます。
対象となる店舗は、コンビニやファストフード店など。スマホのタッチ決済で7.00%還元されます。クレジットカードを取り出す手間なく決済できて、ポイント還元率もアップするのは大きなメリットです。
<対象店舗>
Vポイントアッププログラムを活用すれば、ポイント還元率は最大20.00%までアップします。
<Vポイントアッププログラム>
Vポイントアッププログラムの対象となるサービスは、Oliveアカウントのご契約&アプリログイン・SBI証券での各種取引など。すべての条件を達成すると、ポイント還元率が8.00%までアップします。
選べる特典でVポイントアッププログラムを選ぶだけでも1.00%アップするので、しっかりポイ活したい人にぴったりです。「ポイントが貯まりやすいゴールドカード」との口コミがあるのにも頷けます。
対象のサービスの利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店での利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象にならない店舗があります。ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
付与率は投資金額によって異なるので、下記をご確認ください。
<ポイント付与率>
積立可能額は100~10万円。少額からでも積み立てられるので、コツコツ資産形成しながらポイントを貯めたい人は要チェックです。
貯めたポイントは、1ポイント単位で利用・交換できます。スマホアプリを使ってVポイントPayにチャージすれば、支払いに利用可能。他社のポイントにも交換できます。
クレカの利用額に充てられるのも便利な点です。検証したゴールドカードには、クレカ利用額への充当ができないものも複数ありました。
銀行の振込手数料に充てたり、投資に利用したりと、ほかにも使い道がたくさんあります。ポイントが少なくても使い道があるため、有効期限が切れて失効する心配は少ないでしょう。
お買い物安心補償が付帯するのもよい点です。このクレジットカードで決済をした商品が壊れたり、盗まれた利した場合に、年間300万円まで損害額が補償されます。本会員はもちろん、家族会員も対象です。
国内外のパッケージツアーが同伴者含めて基本料金が最大8%割引になる、「VJトラベルデスク」も利用可能です。赤い風船・JTB・クラブツーリズムなど、さまざまなパッケージツアーを取り扱っています。
空港サービスも充実しています。同伴者は有料ですが、本会員は国内の主要空港とハワイ ホノルル空港のラウンジが無料で利用可能。手荷物の預かりやクローク利用の割引サービスもあるので、とくに国内での出張・旅行が多い人にはぴったりです。
海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスの特典はありませんが、検証した多くのゴールドカードが同様でした。
Oliveフレキシブルペイ ゴールドにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
通常ポイント還元率は0.50%と低いのが気になるところ。検証したゴールドカードには、1.00%還元のものも多くありました。公共料金でもポイント還元があるのは魅力ですが、通常時だとお得感は少ないといえます。
Vポイントアッププログラムを活用すれば最大20.00%まで上がるため、スマホ決済や対象店舗・対象サービスを利用して、うまくポイ活するのがよいでしょう。
ポイント還元率 | 0.50%(クレジットモード・デビットモード)、0.25%(ポイント払いモード) |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円利用で翌年以降は永年無料)(*1) |
年間利用ボーナスあり |
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | 最大1.0%(*3) |
公共料金での還元率 | 0.50% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人 ※クレジットモードは20歳以上(*4) |
国際ブランド | VISA |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
三井住友銀行アプリから申し込みができます。三井住友銀行アプリを利用したことがない人は、アプリをダウンロードしてOliveアカウントを作成しましょう。申し込みには三井住友銀行の口座が必要です。持っていない場合は、カード発行と合わせて申し込んでください。
<三井住友銀行の口座がない場合>
申し込みが完了するとカード発行通知メールが届くので、初回登録手続きを行えばデビットモードが利用できます。クレジットモードを利用する際は審査が必要になるため、審査結果がメールで届くのを待ちましょう。
申し込みから約1週間でカードが届きます。カード番号や口座番号が券面に記載されないナンバーレスカードなので、送付される台紙をしっかり保管しておきましょう。
ここからは、Oliveフレキシブルペイ ゴールドのよくある質問をいくつかご紹介します。
デビットモード・クレジットモードに加え、ETCカードやiDの利用分も合算して計算され、条件を達成すると年会費が無料になります。ポイント支払いモードでの利用分や年会費の支払い、クレカ積立・キャッシングなどの利用分は対象外です。
利用対象期間は、初年度が入会日から12か月後末日までで、翌年度以降は入会月の翌月1日から11か月後末日までになります。
切り替えたい場合は新規で申し込みましょう。持っている三井住友カード ゴールド(NL)が不要になった場合には、解約手続きを行ってください。
三井住友銀行・Oliveフレキブルペイに関する注意事項
①Oliveアカウントご契約口座を出金口座とした、SMBCダイレクトでの他行あて振込手数料が月3回まで無料。
最後に、Oliveフレキシブルペイ ゴールド以外でおすすめのゴールドカードを紹介します。
三井住友銀行の口座を持っていない人は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。基本的な内容はOliveフレキシブルペイ ゴールドと同じで、年間100万円以上利用すると翌年から年会費が永年無料(*1)に。ボーナスポイントも10,000ポイントもらえます。国際ブランドをMastercard®にしたい人も候補としてみてくださいね。
年間50万円以上の利用で翌年からの年会費が無料になる、エポスゴールドカードも要チェック。Oliveフレキシブルペイ ゴールドよりも年会費無料のハードルが低いので、利用額が少ない人も条件を達成しやすいですよ。ボーナスポイントは、年間50万円の利用なら2,500ポイント、100万円なら10,000ポイントもらえます。
東京メトロで通勤・通学しているなら、ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDを検討してみてください。PASMO一体型のゴールドカードで、1乗車ごとに平日20ポイント・土日40ポイントが付与されます。世界1,400か所以上の空港ラウンジが優待価格になるラウンジ・キーが使えるので、海外へ行く機会が多い人にもおすすめですよ。
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
年間利用ボーナスあり |
新規入会&利用条件の達成で最大2,000円分のVポイントプレゼント
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | 初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4) |
公共料金での還元率 | 0.50% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円分(*5) |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上で本人に安定継続収入のある人(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料) |
年間利用ボーナスあり |
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | 0.10〜0.50%(tsumiki証券) |
公共料金での還元率 | 1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常) |
貯まるポイント | エポスポイント |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA) |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | チェーン店割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可)) |
国際ブランド | VISA |
エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 15,400円 |
年間利用ボーナスあり |
新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント
良い
気になる
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
クレカ積立での還元率 | |
公共料金での還元率 | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント |
ポイント有効期限 | Oki Dokiポイント:獲得月から3年(36ヵ月)後の15日まで/メトロポイント:毎年4月1日から翌年3月末日までの獲得ポイントは翌々年の3月末日まで有効(最長2年間) |
ポイントの付与単位 | Oki Dokiポイント(マルチポイントコース):1,000円で1ポイント/マイル自動移行コース):1,000円で10マイル |
ポイント価値 | Oki Dokiポイント:1ポイント=3.5〜5円相当/メトロポイント:1ポイント=1円(PASMOチャージ、nanacoポイント)、100ポイント=90マイル(ANAマイル) |
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | レストラン割引、チェーン店割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)のメリット・デメリットは?口コミ・評判と切替方法も解説!
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
事業を行う人が利用するビジネスカード。個人事業主でも作ったほうがいいのか、作らないといけないのかと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、個人事業主にビジネスカードは必要なのかを解説します。メリット・デメリットも紹介するので、自分の事業に必要かどうか検討する際の参考にし...
クレジットカード
オンラインショッピングや店舗での決済時に使用するクレジットカード。現金を持っていなくても決済をおこなえる魅力がありますが、切符の購入時にも使用できるか気になる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードで切符は購入できるのかを解説します。具体的な購入する方法や、クレジットカード...
クレジットカード
会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわか...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。初めてクレジットカードを作るとき、学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説して...
クレジットカード
ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード