マイベスト
クレカ積立おすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレカ積立おすすめ商品比較サービス
  • JCBゴールドはメリットがない?JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件も徹底解説! 1

JCBゴールドはメリットがない?JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件も徹底解説!

条件を満たすとワンランク上のゴールドカードに招待される、JCBゴールド。しかし、ネット上の口コミには「ポイント重視なら他社カードがよい」といった評判もあり、申し込むべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率の高さ
  • ボーナスポイントの高さ
  • ポイントの使いやすさ
  • 空港ラウンジの豪華さ
  • 特典の豪華さ


さらに、人気のゴールドカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。お得な使い方や優待特典も解説しているので、ゴールドカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年07月04日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】年会費を抑えて特典を楽しみたい人には不向き。保険は充実している

ジェーシービー
JCBゴールド

JCBゴールド

おすすめスコア

3.67
20位 / 25商品中
  • 年会費の安さ

    4.45
  • |
  • ポイント還元率

    3.17
  • |
  • ECサイトでの還元率

    4.09
  • |
  • コンビニでの還元率

    4.06
  • |
  • 公共料金での還元率

    4.00
  • |
  • クレカ積立での還元率

    4.50
  • |
  • 携帯料金での還元率

    3.38
  • |
  • ボーナスポイントのお得さ

    3.00
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    4.00
  • |
  • 空港ラウンジの豪華さ

    4.65
  • |
  • 特典の豪華さ

    4.50
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)
年間利用ボーナスあり

良い

    • ラウンジ・キーがついている
    • 「マリーナベイ・サンズ特典」のようなホテル優待の優待が付帯

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • ポイントをクレジットカードの月額料金に充てるとポイント価値が下がる
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料

JCBゴールドは、付帯保険は充実していますが、年会費を抑えて特典を楽しみたい人には不向きです。年会費は初年度が無料、2年目以降は11,000円。ゴールドカードとしては安いものの、通常時のポイント還元率が0.50%と低く、年会費の元を取りにくい点がネックです。比較したなかには、条件達成で年会費無料になるものやポイント還元率が1.00%と高いゴールドカードもありました。


効率よくポイントを貯めたいなら、優待店をうまく利用しましょう。スターバックスは20倍、セブン−イレブンは3倍など、通常より高還元でポイントを貯められます。2025年5月からは松井証券でクレカ積立ができるため、投資用としても候補となるでしょう。ただし、利用額に応じたボーナスポイントの付与はなく、ポイ活するにはお得感がありません。


ポイントの使い道は豊富です。交換先によってポイントの価値が変わる点には注意が必要ですが、カード支払い代金への充当やAmazonでの利用が可能。比較したなかにはカード支払いへの充当ができないものもあったなか、ポイント失効前に無駄なく使えるのはうれしい点です。


付帯保険が充実していることもメリット。旅行保険の補償額は、国内が最高5,000万円・海外は最高1億円です。JCB GOLD EXTAGEは国内・海外ともに最高5,000万円だったので、手厚い内容だといえます。空港サービスも申し分ありません。世界の空港ラウンジが優待価格で利用できるラウンジ・キーが使えて、手荷物宅配も無料です。


旅行・ホテル・エンタメの優待が利用できる点も魅力的。条件を達成するとサービスがより豪華になる、「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待も受けられます。「ポイント重視なら他社カードがよい」との口コミどおりポイ活目的には不向きですが、サービス重視で選ぶなら候補となるでしょう。もっと効率よくポイントを貯めたい人や年会費を抑えたい人は、ほかのゴールドカードを検討してみてください。


おすすめな人

  1. 空港サービスを利用したい人
  2. ホテル優待を楽しみたい人
  3. 付帯保険の内容を重視したい人

おすすめできない人

  1. ポイント還元率の高さを重視する人
  2. 年会費を抑えつつ特典を楽しみたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1ゴールドカードをご紹介

実際にJCBゴールドと比較検証を行ったなかで、総合評価1位を獲得したベストなゴールドカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました!


JCBゴールドのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1

三井住友カード

三井住友カード ゴールド(NL)
4.46
(1/25商品)
三井住友カード ゴールド(NL)

年間利用額100万円で年会費無料に!対象店舗で最大7%還元

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1

三井住友銀行

Oliveフレキシブルペイ ゴールド
4.46
(1/25商品)
Oliveフレキシブルペイ ゴールド

年間利用額100万円で年会費無料に!三井住友銀行口座が必須

年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

メルペイ

メルカード ゴールド
4.41
(3/25商品)
メルカード ゴールド

条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ

年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

エポスカード

エポスゴールドカード
4.29
(4/25商品)
エポスゴールドカード

年間利用額50万円で年会費無料に!ボーナスポイントも豊富

ボーナスポイントのお得さ No.1
特典の豪華さ No.1

三菱UFJニコス

三菱UFJカード ゴールドプレステージ
4.21
(5/25商品)
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

ホテル・レストラン優待がお得!コンビニ還元率も高い

JCBゴールドとは?

JCBゴールドとは?

JCBゴールドは、一定条件を満たすとさらにステータスの高い「JCBゴールド ザ・プレミア」の招待が受けられるクレジットカード。年会費は初年度が無料、2年目以降は11,000円です。


カードデザインは通常デザイン・有名キャラクターのデザインに加え、自然由来の原料を25%使用したバイオマスカードの3種類から選べます。カード番号が記載されないナンバーレスカードもあり、自分に合った1枚を選べることが特徴です。


空港ラウンジサービスや海外旅行保険など、支払いでポイントを貯めつつ特典を利用できる点も魅力。ポイント優待店や海外で利用すれば、通常の2倍以上のOki Dokiポイントが貯まります


  1. 年会費|11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)
  2. ポイント還元率|0.50%
  3. 貯まるポイント|Oki Dokiポイント
  4. 入会資格|20歳以上(学生不可)
  5. 国際ブランド|JCB
  6. 利用可能枠|50万円以上
  7. キャッシング利用枠|不明
  8. 家族カード|◯
  9. ETCカード|◯
  10. タッチ決済|◯
  11. 締め日・引き落とし日|当月15日・翌月10日

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はJCBカードを含む、人気のゴールドカードを実際に用意して、比較検証を行いました。

 

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 年会費の安さ
  2. ポイント還元率の高さ
  3. ボーナスポイントの高さ
  4. ポイントの使いやすさ
  5. 空港ラウンジの豪華さ
  6. 特典の豪華さ

JCBゴールドのよい点は11個!

人気のゴールドカードを比較検証したところ、JCBゴールドには11個のよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。

国内・海外旅行保険が付帯。最大1億円を補償

国内・海外旅行保険が付帯。最大1億円を補償
出典:jcb.co.jp

JCB GOLD EXTAGEよりも補償金額が高い、国内・海外旅行保険が付帯する点が魅力です。具体的な補償内容は下記をご参照ください。


国内旅行保険

  1. 死亡・後遺障害|最高5,000万円
  2. 入院保険金|日額5,000円
  3. 手術保証金|5,000円×10~40倍(手術に応じて定められた倍率を乗ずる)
  4. 通院|日額2,000円

海外旅行保険

  1. 傷害による死亡・後遺障害|最高1億円
  2. 傷害による治療費用|300万円限度
  3. 疾病による治療費用|300万円限度
  4. 賠償責任|1億円限度
  5. 携行品損害|1旅行につき50万円限度
  6. 救援者費用等|400万円限度


JCB GOLD EXTAGEは、国内・海外ともに補償金額は最大5,000万円です。海外旅行傷害保険の障害・疾病による治療費用も、JCBゴールドより上限が100万円少ないため、保険の内容で選びたい人におすすめですよ。


国内・海外航空機遅延保険も付帯します。本カードで航空便代金を支払うことが条件ですが、航空便の乗継遅延によって発生した費用を補償。乗継地での客室料・食事代や、手荷物紛失で購入した生活必需品の購入代などに対して保険金が支払われます。

ショッピングガード保険が付帯する

ショッピングガード保険が付帯する
出典:jcb.co.jp

ショッピングガード保険も付帯します。本カードを利用して購入した商品に破損・盗難といった損害が生じた場合、年間最大500万円まで補償されます。


補償対象外となる品物もありますが、1回の事故につき3,000円の自己負担で済む点はうれしいポイントです。

JCBスマートフォン保険が付帯する

JCBスマートフォン保険が付帯する
出典:jcb.co.jp

スマートフォンが破損した場合に、修理額を補償する「JCBスマートフォン保険」が付帯することも特徴です。10,000円は自己負担ですが、年間50,000円までは補償されます。


補償対象となるのは、保険事故発生時点で購入後24か月以内のスマートフォンです。短期間で買い替えるようにしている人にとっては、付帯保険で修理費用をカバーできるのは魅力的でしょう。

ラウンジ・キーが利用できる。空港サービスは充実

ラウンジ・キーが利用できる。空港サービスは充実
出典:jcb.co.jp

空港サービスが充実しているので、飛行機に搭乗する機会が多い人にもおすすめです。国内の主要空港のラウンジだけでなく、世界1,400か所以上にある空港ラウンジに入室できるラウンジ・キーも利用可能。いずれも同伴者は有料ですが、空の旅の前に優雅な時間を過ごせます。


世界の空港ラウンジが使えるサービスには、プライオリティ・パスもありますが、ラウンジ・キーとの違いは年会費や入室方法の有無など。どちらもカードラウンジよりサービスは豪華で、食事サービスが充実していることがほとんどです。比較したところ、プライオリティ・パスやラウンジ・キーに対応しているゴールドカードは一部でした。


なお、本カードは手荷物宅配の無料サービスも利用できます。荷物が増えがちな旅行において、無料で宅配してもらえるのはうれしい点です。


空港サービス
  1. カードラウンジ|無料 ※同伴者は有料
  2. ラウンジ・キー|US35ドル(一部空港ラウンジはUS27ドル)※同伴者は有料
  3. 手荷物宅配|無料

旅行やホテル宿泊の優待特典がある

旅行やホテル宿泊の優待特典がある
出典:jcb.co.jp

旅行やホテル宿泊の優待特典があるので、お得に旅行を楽しみたい人にもおすすめです。


ソウル新羅ホテルやワシントンホテルチェーンでの宿泊が優待価格になったり、オンライン予約サービスの利用でポイント還元率がアップしたりと、特典が充実しています。


海外宿泊の予約は最大12倍、国内宿泊は最大5倍のOki Dokiポイントが貯まるので、旅行や出張が多いなら効率よくポイ活できますよ。

ゴルフや映画、ジムなどのエンタメを楽しむ優待もある

ゴルフや映画、ジムなどのエンタメを楽しむ優待もある
出典:jcb.co.jp

エンタメを楽しめる優待も豊富です。


「JCB GOLD Service Club Off」では、国内外20万か所以上の映画館やスポーツクラブなどの施設をお得に利用できます。全国約1,200か所のゴルフ場のプレー予約を代理で行う「ゴルフエントリーサービス」も利用可能です。

ポイントが効率よく貯まる優待店がある

ポイントが効率よく貯まる優待店があることも魅力です。通常時のポイント還元率は0.50%ですが、優待店なら2~20倍でポイントが貯まります。お得に買い物を楽しめる優待店、JCBオリジナルシリーズパートナーの一例は下記のとおりです。


JCBオリジナルシリーズパートナー

  1. スターバックス|10~20倍(スターバックスカードへのオンライン入金)
  2. サンマルクカフェ|2倍
  3. セブン−イレブン|3倍
  4. Amazon|3倍

ほかにもスーパーや家電量販店など、さまざまなお店で還元率がアップしますよ。

Oki Doki ランド経由でネットショッピングがお得

ネットショッピングを利用するなら、Oki Doki ランドを経由するのがお得です。Oki Doki ランドとは、JCBカード会員が利用できる優待サイトのこと。普段利用するサイトの前にOki Doki ランドを経由すれば、ポイント還元率が上がります。


たとえば、Amazonなら2~9倍、楽天市場・Yahoo!ショッピングなら2倍にアップ。エクスペディア10~11倍・Yahoo!トラベル5倍と、旅行関連のサイトでも効率よくポイントを貯められます。

ポイントの使い道は豊富。交換先によってポイント価値が変わる点は注意

ポイントの使い道は豊富。交換先によってポイント価値が変わる点は注意
出典:jcb.co.jp

ポイントの使い道が豊富なのもメリットです。カード支払い代金に充てたり、Amazon

の買い物で利用したりできるため、ポイントが失効してしまう心配は少ないでしょう。比較した一部のゴールドカードのように、使い道が限定的で困ることはありません。ポイントはアプリで交換できます。


ポイントの使い方

  1. Amazonでポイント利用
  2. カード支払い代金へキャッシュバック
  3. スターバックスカードにチャージ
  4. 楽天Edyへポイント移行
  5. JCBトラベルの旅行代金に充当

ただし、交換先によってポイント価値が変わる点には注意が必要です。


最も交換レートが高いのは、1ポイント=5円の価値になる「JCBプレモカード」へのチャージ。JCBプレモカードは全国70万店以上で使えるので、チャージ後の使い道にも困りません。なお、カード支払いへの充当は1ポイント=3円、Amazonでの利用は1ポイント=3.5円です。

年会費は11,000円。ゴールドカードとしては安い

年会費は11,000円。ゴールドカードとしては安い
出典:jcb.co.jp

年会費は11,000円で、ゴールドカードとしては安い部類に入ります。「JCB GOLD EXTAGE(エクステージ)」の年会費3,300円と比べると高いものの、比較したゴールドカードには20,000円を超えるものも。オンライン入会では初年度の年会費が無料になるので、よりお得ですよ。

年間利用額に応じてJCBゴールド ザ・プレミアへの招待がある

年間利用額に応じてJCBゴールド ザ・プレミアへの招待がある
出典:jcb.co.jp

一定条件を満たすと、より充実したサービスが受けられる「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待が届きます。招待条件は、JCBゴールドでのショッピング利用額が2年連続で100万円以上、または1年間で200万円以上。条件を達成すると、会員専用WEBサービス「MyJCB」に登録したアドレスにメールが届きます。


年会費はJCBゴールドの11,000円に加え、サービス年会費5,500円がかかりますが、年間100万円以上利用すればサービス年会費は無料です。プライオリティ・パスで海外のラウンジを無料で利用できたり、日本各地にある厳選されたホテルや旅館に優待価格で宿泊できたりと、JCBゴールドにはないサービスが受けられます

JCBゴールドの気になる点は3つ!

JCBゴールドにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

通常ポイント還元率は0.50%と低め

通常ポイント還元率は0.50%と低め
出典:jcb.co.jp

通常ポイント還元率が0.50%と低いので、効率よくポイントを貯めたい人にはおすすめできません。比較したなかには1.00~1.50%還元のゴールドカードもあり、年会費の元は取りにくいといえます。「ポイント重視なら他社カードがよい」との口コミにも納得です。


効率よくポイ活したいなら、年会費無料・ポイント還元率1.00%のJCB一般カード「JCBカード W」がおすすめですよ。

クレカ積立はできない

クレカ積立はできない
出典:matsui.co.jp

JCBゴールドは、クレカ積立ができません。比較したなかでクレカ積立ができるゴールドカードは半数以下でした。投資用のクレジットカードをお探しの人には不向きです。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

2025年5月から松井証券でJCBカードによるクレカ積立が可能になると発表されました。月5万円未満で0.50%、月5万円以上で1.00%分がOki Dokiポイントで還元されます。サービス開始後は、投資用としても候補になるでしょう。

ボーナスポイントがなく、お得感はあまりない

ボーナスポイントがなく、お得感はあまりない

年間利用に応じたボーナスポイントがもらえないことはデメリットです。比較したなかには、年間100万円以上の利用で10,000ポイントもらえるゴールドカードもあり、お得感がないのが惜しい点でした。

JCBカード JCBゴールドの詳細情報

ジェーシービー
JCBゴールド

おすすめスコア
3.67
クレジットカード20位/25商品
年会費の安さ
4.45
ポイント還元率
3.17
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
携帯料金での還元率
3.38
ボーナスポイントのお得さ
3.00
ポイントの使いやすさ
4.00
空港ラウンジの豪華さ
4.65
特典の豪華さ
4.50
JCBゴールド 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大23,000円キャッシュバック

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)
年間利用ボーナスあり
ポイントアップ店
Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大23,000円キャッシュバック

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • ラウンジ・キーがついている
    • 「マリーナベイ・サンズ特典」のようなホテル優待の優待が付帯

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • ポイントをクレジットカードの月額料金に充てるとポイント価値が下がる
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり(JCBスターメンバーズ)
クレカ積立での還元率最大1.00%(松井証券)
公共料金での還元率0.50%
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限3年
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合

JCBゴールドの申し込み方法をチェック

JCBゴールドの申し込み方法をチェック
出典:jcb.co.jp
申し込み方法は下記のとおりです。

ナンバーレス

  1. ①インターネットで申し込む
  2. ②入会審査
  3. ③MyJCBアプリをダウンロード
  4. ④MyJCBアプリにカード番号・セキュリティコードを表示
  5. ⑤カードが手元に届く

番号あり

  1. ①インターネットで申し込む
  2. ②支払い口座の設定
  3. ③入会審査・カード発行
  4. ④カードが手元に届く

カードは約1週間で手元に届きます。ナンバーレスカードなら最短5分でカード番号が発行されるので、すぐに買い物に利用したい人はチェックしてみてくださいね。

JCBゴールドに関するQ&A

ここからは、JCBゴールドのよくある問い合わせをご紹介します。

JCB ゴールドでETCカードや家族カードは発行できる?年会費は?

JCB ゴールドでETCカードや家族カードは発行できる?年会費は?
出典:jcb.co.jp

ETCカードも家族カードも発行できます


ETCカードは、年会費無料で1枚まで発行可能。家族カードは1枚目が年会費無料、2枚目以降は1枚につき1,100円で発行できます。本会員と同様のサービスを利用でき、カード利用のポイントも加算されますよ。

利用明細・利用可能額はどこで確認できる?

利用明細・利用可能額はどこで確認できる?
出典:jcb.co.jp

利用明細や利用可能額は、会員専用WEBサービスである「MyJCB」、または電話音声で確認できます。紙でも確認できますが、有料となるのでWEBサービスを利用するのがおすすめです。ポイント数の紹介や利用明細データのダウンロードもできますよ。

解約方法は?電話でできる?

WEBサービスや電話で解約できます。インターネットでの解約手順は、以下のとおりです。


WEBサービスの解約手続き

  1. ①MyJCBにログインする
  2. ②トップ画面から「お客様情報の照会・変更」を選択
  3. ③「一覧」を選んだのちページ最下部にある「JCBカードの退会に関するご案内」を選択
  4. ④カードの退会手続き画面で、退会するカードと退会理由にチェックを入れる
  5. ⑤退会内容確認画面で「退会する」を選択
  6. ⑥退会完了


電話の場合、自動音声での解約が可能です。JCBカードの解約は、以下のコンテンツで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

紛失したらどうしたらよい?

紛失したらどうしたらよい?
出典:jcb.co.jp

紛失したら、まずはJCBでカードの利用停止手続きを行い、警察へ紛失届を提出しましょう。対応手順は、下記をご確認ください。


紛失した場合の対応手順

  1. ①MyJCBまたはMyJCBアプリで利用停止および再発行の手続きを行う
  2. ②警察へ紛失届を提出する
  3. ③再発行カードを受け取る(1〜2週間程度で手元に届く)
  4. ④各種支払いの登録カード番号を届いたカード番号に変更する

JCBゴールドが向いていない人におすすめのゴールドカードは?

最後に、JCBゴールド以外でおすすめのゴールドカードを紹介します。


ポイントのお得さで選ぶなら、三井住友カードゴールド(NL)がおすすめです。セブン-イレブンやマクドナルドなど、対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると、最大7.00~9.50%のポイント還元(*2)が受けられます。年間利用額100万円で翌年度以降の年会費が無料(*1)になるので、効率よくポイ活できますよ。


東京メトロや空港をよく利用する人は、ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDをチェックしましょう。PASMO一体型のクレジットカードで、1乗車ごとに平日は20ポイント、土日は40ポイント付与されます。世界1,400か所以上の空港ラウンジが優待価格で利用できる、ラウンジ・キーが利用できるのも魅力です。


空港ラウンジを使いたいなら、楽天プレミアムカードもおすすめ利用施設はラウンジのみに制限されるものの、プライオリティ・パスが年5回まで無料で利用できます。通常ポイント還元率も1.00%と高め。楽天プレミアムカードから楽天ペイへチャージして支払えば、ポイントの二重取りもできますよ。

三井住友カード
三井住友カード ゴールド(NL)

おすすめスコア
4.46
年会費の安さ
5.00
ポイント還元率
3.17
ECサイトでの還元率
3.17
コンビニでの還元率
5.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
携帯料金での還元率
3.38
ボーナスポイントのお得さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
空港ラウンジの豪華さ
4.20
特典の豪華さ
4.00
三井住友カード ゴールド(NL) 1
キャンペーン情報
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大7,000円相当プレゼント
期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1)
年間利用ボーナスあり(*2)(年間100万円利用:10,000pt)
ポイントアップ店
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど
ポイントアップ店での最大還元率
7%(*3)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
キャンペーン情報
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大7,000円相当プレゼント
期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年間利用額100万円で翌年から年会費が永年無料(*1)
    • 年間利用額100万円で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
    • コンビニなどの対象店でスマホのタッチ決済をすると最大7%ポイント還元(*3)

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4)
公共料金での還元率0.50%
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当(*5)
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認してください。
2
①年間100万円のご利用で10,000ポイント進呈 ②年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
3
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② 最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、 iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥ Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。 ⑦ サービスの詳細や最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認してください。
4
特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認してください。
5
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
全部見る

ジェーシービー
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

おすすめスコア
4.13
年会費の安さ
4.23
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.00
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
3.00
携帯料金での還元率
4.00
ボーナスポイントのお得さ
4.00
ポイントの使いやすさ
4.10
空港ラウンジの豪華さ
4.63
特典の豪華さ
4.50
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)15,400円
年間利用ボーナスあり
ポイントアップ店
セブンイレブン、マツモトキヨシ、スターバックス、apollostation、出光、シェル、高島屋、大丸松坂屋、ココカラファインなど
ポイントアップ店での最大還元率
カード会社の空港ラウンジ利用可能
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

良い

    • 東京メトロ乗車時に平日は20ポイント・休日なら40ポイント貯まる
    • ラウンジ・キーや「JCB GOLD Service Club Off」の付帯特典が使える
    • 新規入会や継続で毎年2,000マイルもらえて、搭乗でのフライトマイルが25%プラス

気になる

    • 年会費が15,400円とやや高め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり(JCBスターメンバーズ)
クレカ積立での還元率
公共料金での還元率
貯まるポイントOki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント
ポイント有効期限Oki Dokiポイント:獲得月から3年(36ヵ月)後の15日まで/メトロポイント:毎年4月1日から翌年3月末日までの獲得ポイントは翌々年の3月末日まで有効(最長2年間)
ポイントの付与単位Oki Dokiポイント(マルチポイントコース):1,000円で1ポイント/マイル自動移行コース):1,000円で10マイル
ポイント価値Oki Dokiポイント:1ポイント=3.5〜5円相当/メトロポイント:1ポイント=1円(PASMOチャージ、nanacoポイント)、100ポイント=90マイル(ANAマイル)
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)のメリット・デメリットは?口コミ・評判と切替方法も解説!

楽天カード
楽天プレミアムカード

おすすめスコア
3.89
年会費の安さ
4.45
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.50
携帯料金での還元率
4.00
ボーナスポイントのお得さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
空港ラウンジの豪華さ
4.83
特典の豪華さ
4.00
楽天プレミアムカード 1
この商品を見る
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)11,000円
年間利用ボーナスあり
ポイントアップ店
楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率
3.00~18.00%(楽天市場)
カード会社の空港ラウンジ利用可能

良い

    • プライオリティ・パスが年5回まで無料
    • 通常のポイント還元率は1.00%と高め
    • 楽天市場で3.00〜18.00%還元

気になる

    • ボーナスポイントがない
    • 楽天カードと同様に公共料金の支払いでは0.20%還元にポイント還元率が下がる
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率1.00%(楽天証券)
公共料金での還元率0.20%
貯まるポイント楽天ポイント
ポイント有効期限1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長))
ポイントの付与単位100円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応(VISA・Mastercard・JCBのみ)
入会資格20歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
全部見る
楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを徹底調査! 損益分岐点やプライオリティ・パスが使えるかも解説

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

クレジットカード

52商品

徹底比較

人気
クレカ積立関連のおすすめ人気ランキング

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.