メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。
本コンテンツでは、2025年9月に開催しているメルカードのキャンペーンを紹介します。特典の内容や参加条件、メルカードのお得な使い方などを紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
2025年9月時点で開催されているメルカードの最新キャンペーンをまとめて紹介します。
メルカードでは、最大16,000円分の入会特典が受けられるキャンペーンを実施中。街でのお買い物が実質半額(上限P4,500)になる特典に加えて、条件達成で1,000ポイント、さらにメルカリで使えるクーポンが複数付与されます。特典の詳細は以下のとおりです。
メルカードにはじめて入会すると、ネットショップや全国のお店でのお買い物に使える実質半額になる特典です。メルカードまたはメルペイのあと払いを利用することで精算時に支払い分の半額(上限P4,500)が還元されます。
メルカードは、年会費が永年無料のクレジットカード。全国のJCBマークのあるお店で利用できます。メルカリの売上金を支払いに利用できるので、普段からメルカリで不用品などを出品している人にぴったりですよ。
カード利用額に応じたポイント還元があったり、月々の支払いのタイミングを自分で決められたりと、ほかにも便利なサービスが充実。メルカードの入会を検討している人は、普段使いでお得になる活用術をチェックしておきましょう。
2025年3月からは、「メルカード ゴールド」も提供が開始されました。年会費は通常5,000円かかりますが、年間50万円以上利用すれば翌年度は無料です。メルカード ゴールドの詳細を知りたい人は、下記コンテンツを確認してくださいね。
メルカードは、メルカリやメルカリShopsでお買い物をすると、ポイント還元率が最大4%までアップします。メルカリでの購入・販売やメルペイの利用回数・利用金額に応じて還元率は変わるため、普段からメルカリのサービスをよく利用する人は必見です。
利用に応じたポイント還元率の変動はありませんが、「メルカリモバイル」の各種支払い、「メルカリギフト」でのギフト購入でも利用額の1%分がポイントで還元されます。
毎月8日にメルカードで買い物をすると、最大8%のポイント還元が適用される特典があります。普段のポイント還元にくわえて、さらにポイントが上乗せされるため、買い物がお得になりますよ。
還元上限は300ポイントです。毎月1~8日のエントリーが必須なので、忘れずに行ってくださいね。
メルカードは、メルカリのサービスをよく利用する人には便利なクレジットカード。年会費が永年無料なので、お得なキャンペーンを利用して入会してみてはいかがでしょうか。
ほかのクレジットカードの入会も検討している人は、下記コンテンツをチェック。お得にポイントを貯めて無駄なく使える、おすすめのクレジットカードを紹介しています。カード会社別の新規入会キャンペーンもチェックして、普段使いやサブ用のクレジットカードもお得に発行してくださいね。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ラウンジ・キーとは、世界各国にある1,400か所以上の空港ラウンジを利用できるサービスのこと。あまり聞きなれない言葉のため、実際どのようなサービスを受けられるのかわからず、困惑している人もいるでしょう。そこで今回は、ラウンジ・キーの基本知識やプライオリティ・パスとの違いを詳しく解説します。ラウ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
ポイント還元率が高いJCBカード Wと、高いステータスを誇れるJCBゴールド。JCBカード Wの使用者のなかには、JCBゴールドのインビテーションが届き「切り替えたほうがいいの?」「このまま継続したほうがお得?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、JCBカード WからJCB...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
無理なく大きな買い物ができる三井住友カードのリボ払い。月々の返済を定額にできる便利なサービスですが、気づかないうちに利用残高がふくらむなどリスクをともなうのも事実です。利用者のなかには、リボ払いを解除したいと考えているものの、具体的な手続きがわからずに利用し続けている人も多いのではないでしょう...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
実質年会費無料で気軽に持てる、三菱UFJカード。コンビニや飲食店、スーパーなど普段よく利用する店での還元率が最大20%になる、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。メガバンクが発行している安心感もあり、入会しようか迷っている人も多いでしょう。そこで今回は、三菱UFJカードの入会キ...
クレジットカード会社
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年9月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード