毎日の経費管理を面倒に感じていませんか?法人カードには会計ソフトへの即時反映機能やインボイス制度対応など経費管理に便利な機能が多く、企業や法人だけでなく個人事業主でも経費管理を楽にできます。しかし、法人カードには中小企業向けのビジネスカードや大企業向けのコーポレートカードなど種類や特徴もさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
今回は、人気の法人カード・ビジネスカード22商品を、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの法人カード・ビジネスカードをランキング形式でご紹介します。
服部大税理士事務所/合同会社ゆとりびと 代表社員。2020年2月、30歳のときに名古屋名古屋市内にて税理士事務所を開業し、税理士と中小企業診断士の2つの資格を活かし、顧問契約にこだわらないサービスを幅広く提供。税金・経営に関する記事執筆や監修、講演活動にも積極的に従事しており、「わかりにくい税金の世界」をかみ砕いて伝えられる専門家を志している。
30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
経費管理のしやすい法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「明細が即時反映されて人気の会計ソフトに連携可能で、追加カードの管理コストが低い法人カード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
年会費が安い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「年会費無料で持てる法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
追加カードが使いやすい法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「追加カードが20枚以上発行可能でバーチャルカードも即時発行ができて、追加カードもETCカードも年会費無料で発行可能な法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
ポイントがお得に貯まる法人カードとしてユーザーが満足できる基準を「ポイント還元率が高い法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
空港サービスが豪華な法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「プライオリティ・パスが使えて、空港サービスが無料で使える法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年6月18日時点の情報でランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年5月7日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年4月15日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年3月5日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年2月6日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
目次
お得で経費管理が楽になる法人カード・ビジネスカードを使いたいなら、バクラクビジネスカード(バクラクビジネスカード公式サイトで詳細を見る)がおすすめです。本カードの年会費が無料なだけでなく、追加カードの年会費も無料で使えますよ。追加カードはバーチャルカードで発行でき発行上限枚数も無制限なので、従業員が増えてもコストがかさむことがありません。ポイント還元率も1.00%と高めで効率よくポイントを貯められます。
また、バクラクビジネスカードでは主要な会計ソフトである弥生会計・freee・マネーフォワード クラウド会計の全てに連携可能。自社ソフトであるバクラクとも連携でき、請求書受け取りから経費精算までを一元化して管理できますよ。
追加カードの即時ロック機能や会計ソフトへの即時反映機能も利用できる点もメリット。今回検証した法人カード・ビジネスカードのなかでこの2つの機能を持つカードは2枚だけだったため、法人カード・ビジネスカードのなかでもセキュリティや利便性が高いカードといえます。
以前まではバクラクビジネスカードでETCカードを発行できませんでしたが、2025年6月からはETCカードの発行が可能になりました。高速道路の利用が多い法人でも使いやすい法人カードといえます。
個人事業主でも個人利用と事業での利用の区別をするため、普段使い用のクレジットカードと事業用のクレジットカードは分けて作るべきといえます。
個人用のクレジットカードでも問題ありませんが、法人カードは個人カードと違い、追加カードを発行できるものがあります。追加カードを従業員に持たせることで、従業員が経費を立て替える必要がなくなり、のちに事業拡大により従業員を雇うことになってもカードの作り直しが不要になる点もメリットです。
さらに法人カードは個人カードに比べて利用限度額が高い点や、ビジネスに役立つ特典が付帯したカードが多くあります。なかには貸し会議室やレンタルサーバーでの優待を受けられるものもあるので、これらの特徴を活かせるのであれば法人カードを作るのもよいでしょう。
法人カード・ビジネスカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ビジネスカードと比べてコーポレートカードのほうが利用限度額が高い傾向がありますが、実際の利用限度額は審査によって決定するため、あまり気にしなくてよいといえます。年会費・ポイント還元率・追加カードの発行上限・経費管理のしやすさなどもカードによって異なるので、選び方2以降を参考にして選んでください。
なお、法人カードのなかには、個人事業主は法人カードの申し込みが対象外のカードもあります。個人事業主の場合は、申し込み対象かどうかも確認したうえで法人カードを選びましょう。ランキングの「申し込み対象」をチェックしてくださいね。
使用したい会計ソフト、もしくはすでに使用している会計ソフトに連携できる法人カードから選ぶことも重要です。カードによって連携できる会計ソフトは異なるため、申込前に確認しておきましょう。
検証の結果、多くの法人カードで主要な会計ソフトである弥生会計・freee・マネーフォワード クラウド会計に連携できました。なかでもおすすめはバクラクビジネスカード。主要な会計ソフトに加え会計ソフトのバクラクと連携できるので、請求書受け取りや申請・支払い・経費精算までの支払いにかかわる業務プロセスを一元化し、可視化できます。
比較した法人カードのなかには、freee Mastercard・バクラクビジネスカード・マネーフォワード ビジネスカードのように、会計ソフト会社が提供している法人カードもありました。自社の会計ソフトと連携しやすいように設計されているので、経費管理を楽にしたいなら会計ソフト会社が提供している法人カードを検討するのも手です。
また、利用明細をリアルタイムで会計ソフトに反映できるため常に最新の状態での管理が可能。追加カードの即時ロックも可能なため、追加カードを万一不正利用されてもすぐに止められます。
一方で、主要な会計ソフトのうちの1種類しか連携できないカードも。あとから会計ソフトを変更するのは手間がかかるので、事前の確認は必須です。
基本的に、追加カードをバーチャルカードで発行できる法人カードがおすすめです。バーチャルカードとはオンライン上で発行されるカードのこと。追加カードをバーチャルカードで発行できる場合、追加カードの発行枚数の上限が無制限であることがほとんどです。
追加カードがリアルカードのみの法人カードはすべて発行枚数に制限があり、10枚未満のものやそもそも追加カードを発行できないものもありました。従業員が増えたり、クレカを増やしたくなった際にもコストを気にする必要がないため、バーチャルカードから選ぶのがおすすめです。
また、今回検証したバーチャルカード3枚では、いずれも年会費無料でポイント還元率も1.00%と高めでした。お得に使いやすい法人カードを探している人にもよいでしょう。
ただし、バーチャルカードではETCカードを発行できないカードが多め。ETCカードを発行したい場合はリアルカードも選択肢になりますよ。
出張先で法人カードを利用する部署にはリアルカードを配布して、支払いがパソコン内で完結する部署にはバーチャルカードを配布するといった使い分けも可能です。ただし、バーチャルカード発行可能な法人カードのなかには、リアルカードの発行に手数料がかかるものもあるので注意しましょう。
空港ラウンジ・海外旅行保険などの特典が充実しているものがよいなら、ゴールドカードやプラチナカードを検討しましょう。出張が多く飛行機やホテルの利用が多い場合や、海外に行く機会が多い会社に向いています。
空港ラウンジが利用できる法人カードは、ゴールドカード以上のランクがほとんど。海外旅行保険は一般カードにも付帯しているものはあるものの、ゴールドカード以上のランクのほうが補償上限額が上がります。ステータスが高い法人カードは年会費が高額なので、年会費以上に特典の充実度を重視する場合は選択肢になるでしょう。
プラチナカードであれば、コンシェルジュサービスが利用できるものもあります。コンシェルジュサービスを利用したいなら、プラチナカードから選ぶことをおすすめします。なお、以下のコンテンツでは法人向けのゴールドカードやプラチナカードについて詳しく解説しているので、あわせてチェックしてください。
年会費の高い法人カードは、追加カードの年会費も高めです。法人カードの年会費を単純に比べるだけではなく、従業員に配った場合にかかる年会費も考慮して選びましょう。
1:メンバーシップ・リワード®のポイントです。獲得ポイントには通常利用ポイント6,000ポイントを含みます。
2:年会費13,200円(税込)。1ポイント=1円でカード年会費に充当した場合。詳細は公式サイトの「ご入会特典詳細」をご参照ください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経費管理のしやすさ | 年会費 | 追加カードの使いやすさ | ポイント還元率 | 空港サービス | ポイント還元率 | 年会費(税込) | 追加カード年会費 | 連携できる会計ソフト | 申し込み対象 | 追加カード上限枚数 | 利用明細の即時発行可能 | 追加カードの種類 | 必要書類 | 追加カードの即時発行可能 | 追加カードの即時ロック可能 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | ETCカード年会費 | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | プライオリティ・パス | 空港サービス | グルメ優待 | ホテル優待 | コンシェルジュサービスあり | 入会資格 | 国際ブランド | 申込から発行にかかる期間 | ||||||
PR | アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード | ![]() | - | 国内外にある対象の空港ラウンジを無料で利用できる! | - | - | - | - | - | ||||||||||||||||||||||||||||||
1 | バクラク バクラクビジネスカード | ![]() | 4.89 | バクラクユーザーの法人におすすめ!経理管理しやすく還元率も高い | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 1.00% | 無料 | 無料 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど | 中小企業、大企業・官公庁 | 無制限 | バーチャルカード、リアルカード(発行手数料1,540円) | 代表者本人確認書類 | キャッシュバック | 無料 | 利用付帯 | 法人 | VISA | 最短3日 | ||||||||||||||||
2 | UPSIDER UPSIDERカード | ![]() | 4.76 | 経費管理を効率化したい法人は必見!バーチャルカードも発行可能 | 4.79 | 5.00 | 4.50 | 4.50 | 3.00 | 1.00% | 無料 | 無料 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど | 中小企業、大企業・官公庁 | 無制限 | バーチャルカード、リアルカード | 代表者本人確認書類、委任状(代表者以外が手続きをする場合のみ必要) | UPSIDERカードポイント(ポイントは自動でキャッシュバック) | 半年(付与日から半年間) | 法人 | VISA | 即日発行 | |||||||||||||||||
3 | マネーフォワード マネーフォワード ビジネスカード | ![]() | 4.66 | マネーフォワード クラウド会計ユーザーに。連携が円滑にできる | 4.63 | 5.00 | 4.25 | 4.50 | 3.00 | 1.00% | 無料(1年間に1回も利用しなかった場合1,210円) | 無料(1年間に1度も利用がない場合:1,100円) | マネーフォワードクラウド | 個人事業主、中小企業、大企業・官公庁 | 無制限 | バーチャルカード、リアルカード(2枚目以降は発行手数料900円) | 代表者本人確認書類、登記事項証明書 | マネーフォワードポイント | 半年(最終決済日から半年) | 100円で1ポイント | 法人・個人事業主 | VISA | 約1週間 | ||||||||||||||||
4 | 三井住友カード 三井住友カード ビジネスオーナーズ | ![]() | 4.39 | 追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に | 4.29 | 5.00 | 4.15 | 4.00 | 3.50 | 0.50%(*1) | 無料 | 無料 | freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など | 個人事業主、中小企業 | 18枚 | リアルカード | 代表者本人確認書類 | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり)) | 200円で1ポイント | 無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円) | 利用付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 割引・優待価格 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可) | VISA、Mastercard | 最短3営業日 | ||||||||||||
5 | クレディセゾン セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード | ![]() | 4.38 | 年会費無料で特典豊富。年会費無料でETCカードが発行可能 | 4.29 | 5.00 | 4.05 | 4.00 | 3.00 | 0.50% | 無料 | 無料 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど | 個人事業主・中小企業 | 9枚 | リアルカード | 代表者本人確認書類 | 永久不滅ポイント | 無期限 | 1,000円で1ポイント | 無料 | レストラン割引 | 割引・優待価格 | 個人事業主・フリーランス・経営者(高校生不可) | AMEX | 最短3営業日 | |||||||||||||
6 | ジェーシービー JCB CARD Biz ONE(一般) | ![]() | 4.28 | お得に使いたい個人事業主におすすめ。年会費無料でポイント還元率も高い | 4.29 | 5.00 | 3.00 | 4.50 | 3.50 | 1.00% | 無料 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウド、ソリマチなど | 個人事業主、中小企業 | 0枚 | 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード) | Oki Dokiポイント | 2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで) | 1,000円で2ポイント | 無料 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 法人代表者・フリーランスや副業を含む個人事業主(使用者は18歳以上) | JCB | カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1) | ||||||||||||||||
7 | ジェーシービー JCB CARD Biz 一般カード | ![]() | 4.18 | 個人事業主なら最短5分でカード発行。年会費が1,375円かかる | 4.29 | 4.23 | 4.00 | 4.00 | 3.50 | 0.50% | 1,375円(初年度無料) | 無料 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど | 個人事業主・中小企業 | 非公開 | リアルカード | 代表者本人確認書類 | OkiDokiポイント | 2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで) | 1,000円で1ポイント | 無料 | 利用付帯 | 利用付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 割引・優待価格 | 法人代表者・フリーランスや副業を含む個人事業主(使用者は18歳以上) | JCB | カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1) | |||||||||||
8 | 三井住友カード 三井住友ビジネスカード(クラシック) | ![]() | 4.14 | 年会費がかかり還元率も低め。個人事業主は申込不可 | 4.29 | 4.23 | 3.67 | 4.00 | 3.50 | 0.50% | 1,375円 | 440円 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど | 中小企業 | 非公開 | リアルカード | 入会申込書、代表者本人確認書類、審査次第では決算書類が必要 | ワールドポイント | ポイントの最終変動日から1年間 | 1000円ごとに1ポイント | 無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円) | 利用付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 割引・優待価格 | 法人(カード使用者は20名以下が目安) | VISA、Mastercard | 10営業日~1か月程度 | ||||||||||||
9 | リクルート Airカード | ![]() | 4.12 | ポイント活用重視の法人向き。1.50%と高い還元率が魅力 | 4.29 | 3.98 | 3.10 | 5.00 | 3.00 | 1.50% | 5,500円 | 3,300円 | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど | 個人事業主・中小企業 | 4枚 | リアルカード | 代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本) | リクルートポイント | 1年(最終ポイント加算日から12か月後の月末まで) | 200円で3ポイント | 0円 | 法人・個人事業主(使用者は18歳以上) | JCB | 約3週間前後 | |||||||||||||||
9 | 三井住友カード 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | ![]() | 4.12 | 空港ラウンジをお得に使いたい人に。追加カードの年会費が無料 | 4.29 | 3.98 | 4.15 | 4.00 | 4.50 | 0.50%(*1) | 5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2) | 無料 | freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など | 個人事業主、中小企業 | 18枚 | リアルカード | 代表者本人確認書類 | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり)) | 200円で1ポイント | 無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円) | 利用付帯 | 利用付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 割引・優待価格 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可) | VISA、Mastercard | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
追加カード上限枚数 | 無制限 |
良い
気になる
バクラクの「バクラクビジネスカード」は、経費精算サービスである「バクラク」を使っている法人におすすめです。その名のとおりバクラクとの連携がスムーズで、追加カードの即時ロックや領収書と利用明細の自動紐づけにより、円滑に経費精算ができますよ。
追加カードはバーチャルカードで発行でき、発行枚数は無制限。部署や用途ごとにクレジットカードを発行できますよ。2025年6月からはETCカードも年会費無料で発行できるように。高速道路の利用が多い法人でも使いやすい法人カード・ビジネスカードといえます。
経費精算サービスであるバクラク以外にもマネーフォワードやfreeeといった複数の会計ソフトに連携できます。ポイント還元率も1.00%と高めなので、経費の支払いでしっかりポイントを貯められますよ。
一方で空港ラウンジやホテル優待などの付帯特典はついていません。飛行機の利用が必須の出張が多い企業にとっては惜しいポイントです。また、個人事業主は申し込めないので注意しましょう。
バクラクを採用している法人にとっては経費管理がしやすく、お得に使いやすい法人カードなのでぜひ検討してみてくださいね。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 中小企業、大企業・官公庁 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | キャッシュバック |
ポイント有効期限 | |
ポイントの付与単位 | |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人 |
国際ブランド | VISA |
申込から発行にかかる期間 | 最短3日 |
プレゼントポイントは入会月によりJ-POINTもしくはOki Dokiポイントとなります。詳細はキャンペーンサイトにてご確認ください。還元率は交換商品により異なります。プレゼント額は条件達成ごとの合算ではなく、利用合計金額に応じて適用されます。キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | JCB一般法人カード:1,375円(税込)、JCBゴールド法人カード:11,000円(税込)、JCBプラチナ法人カード:33,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
追加カード上限枚数 | 無制限 |
良い
気になる
マネーフォワード・freee・弥生会計のような人気の会計ソフトに連携可能なうえ、明細が即時反映されるので会計処理の作業がスムーズ。追加カードの即時ロック機能も搭載しており、従業員のカードが不正利用されてもすぐに止められるので、万が一紛失や盗難に遭ったときも安心です。
法人カードの年会費は無料で、ポイント還元率は1.00%と高め。追加カードにも年会費は発生しません。検証した法人カードのなかには、3万円以上の年会費がかかるものもあったことを考えると、費用を抑えて法人カードを作りたい企業にぴったりです。また、Google広告やYahoo!広告で利用するとポイント還元率が最大1.50%にアップ。広告費が多いなら、より効率よくポイントを貯められますよ。
一方で、ETCカードの発行ができないことや、カード会社の空港ラウンジやホテル優待が利用できないのが惜しいポイント。個人事業主は申し込みができない点にも注意が必要です。
上場企業にとっては経費管理がしやすい機能が整っているので、ビジネスで使う法人カード選びに悩んだら、まず検討してみてくださいね。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 中小企業、大企業・官公庁 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類、委任状(代表者以外が手続きをする場合のみ必要) |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | UPSIDERカードポイント(ポイントは自動でキャッシュバック) |
ポイント有効期限 | 半年(付与日から半年間) |
ポイントの付与単位 | |
ETCカード年会費 | |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人 |
国際ブランド | VISA |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料(1年間に1回も利用しなかった場合1,210円) |
追加カード上限枚数 | 無制限 |
良い
気になる
また、自社ソフトであるマネーフォワード クラウド会計だけでなく、freeeや弥生会計にも連携可能です。マネーフォワード クラウド会計に連携させるのがおすすめではありますが、そのほかの会計ソフトを使っている企業でも便利に使えますよ。
出張が多い企業だとETCカードやホテル優待が使えない点がネックといえますが、会計処理をスムーズにする機能は充実。設立1年目の企業も申し込めると公式サイトでは謳っているので、スタートアップでも申し込める法人カードです。
連携できる会計ソフト | マネーフォワードクラウド |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業、大企業・官公庁 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類、登記事項証明書 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | マネーフォワードポイント |
ポイント有効期限 | 半年(最終決済日から半年) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ETCカード年会費 | |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人・個人事業主 |
国際ブランド | VISA |
申込から発行にかかる期間 | 約1週間 |
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
追加カード上限枚数 | 18枚 |
良い
気になる
弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能。ただし、明細のリアルタイム反映ができない点はややネック。追加カードの即時ロック機能がないので、不正利用が発生してもすぐに対処しにくく、管理の面ではあと1歩といったところです。
ポイント還元率は0.50%と低め。ただし、条件を満たせば対象の店舗でポイント還元率を上げられます。条件を満たせるなら効率よくポイントが貯まりますよ。
また、追加カードの即時発行もできず、バーチャルカードも発行不可。現物のカード発行のみなので紛失には注意が必要です。しかし、ETCカードは無料で発行可能で、追加カードの上限枚数も18枚と多め。従業員にリアルカードやETCカードを配りたいなら候補になる法人カードです。
連携できる会計ソフト | freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり)) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円) |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
三井住友カード ビジネスオーナーズの口コミ評判は?パートナーカードは何枚追加できる?ゴールドとの違いも徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
追加カード上限枚数 | 9枚 |
良い
気になる
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できるのは魅力。しかし、明細のリアルタイム反映はできず、追加カードの即時ロックや即時発行もできません。経費精算のスムーズさや管理のしやすさを最重視したい人には不向きな法人カードです。
また、発行できる追加カードの上限枚数は9枚と少なく、従業員数が多い企業だと管理コストがかかります。バーチャルカードの発行もできないので、紛失リスクがあるのもネックです。
空港サービスの利用はできないものの、ホテル優待がついてくるところはメリット。ETCカードも年会費無料で発行でき、車移動が多い企業なら重宝するでしょう。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主・中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 個人事業主・フリーランス・経営者(高校生不可) |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは個人でも申し込める?実際の評判をもとにメリット・デメリットを解説
詳しい特典内容やキャンペーンの条件は、リンクからチェックしてください。
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
追加カード上限枚数 | 0枚 |
良い
気になる
ジェーシービーの「JCB CARD Biz ONE(一般)」は、お得に使える法人カードを探している個人事業主におすすめです。年会費が無料でありながらポイント還元率も1.00%と高めなので、コストをかけずに効率よくポイントを貯められます。個人事業主であれば最短5分でカード番号を発行でき(*1)、すぐ支払いに使えますよ。
弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能な点も魅力。利用明細のリアルタイム反映ができないのは惜しいところでした。
ETCカードをのぞき追加カードを発行できない点はデメリット。従業員に渡すための追加カードを発行できないため、従業員にクレジットカードを配りたい法人には不向きです。
空港サービスや旅行保険、ホテル優待などの特典がないことも、出張が多い企業にとっては惜しい点といえます。追加カードを発行する必要がなく、特典よりもお得さを重視したい個人事業主なら検討してみてくださいね。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウド、ソリマチなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード) |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント有効期限 | 2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人代表者・フリーランスや副業を含む個人事業主(使用者は18歳以上) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1) |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,375円(初年度無料) |
追加カード上限枚数 | 非公開 |
良い
気になる
ただし、1,375円の年会費がかかるところが気になります。ポイント還元率も0.50%と低めなので、お得さを求める人には不向きでしょう。
利用明細のリアルタイム反映ができず、経費精算のスムーズさに欠けるところもネック。バーチャルカードの発行もできないので、紛失には注意してください。
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できる点やホテル優待がつくところはメリット。ただし、空港ラウンジや空港サービスの利用はできないので、付帯特典にこだわる人にも物足りません。お得さや特典の豊富さにこだわりがなく、とにかく早く発行したい個人事業主なら検討の余地があるでしょう。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主・中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイント有効期限 | 2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人代表者・フリーランスや副業を含む個人事業主(使用者は18歳以上) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1) |
JCB CARD Biz 一般カードは個人でも申し込める?Biz ONEとの違いや年会費・還元率についても解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,375円 |
追加カード上限枚数 | 非公開 |
良い
気になる
三井住友カードの「三井住友ビジネスカード(クラシック)」は、複数枚の追加カードが必要な中小企業におすすめです。同社の「三井住友カード ビジネスオーナーズ」にはない国内・海外ショッピング保険がつくのも特徴です。
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携可能。対応できる会計ソフトの種類が豊富なので、自社で使用しているソフトにも適合しやすいでしょう。ただし、利用明細のリアルタイム反映はできないうえ、追加カードの即時ロック機能も非搭載。カードの紛失や不正利用には注意しましょう。
ETCカードは、年1回以上利用すれば翌年度は年会費無料で利用可能です。しかし、追加カードの上限枚数は非公開なうえに440円の年会費がかかるので要注意。通常の年会費としても1,375円必要で、ポイント還元率が0.50%と低いことをふまえるとコストを抑えたい企業には不向きです。追加カードの即時発行やバーチャルカードの発行にも対応していません。
手荷物宅配や手荷物預かりサービスは割引価格で利用できますが、空港ラウンジは利用できず飛行機による移動が多い企業だと付帯特典に物足りなさを感じる可能性も。個人事業主は申し込めず、企業でもメリットは多くない法人カードといえます。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 入会申込書、代表者本人確認書類、審査次第では決算書類が必要 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | ワールドポイント |
ポイント有効期限 | ポイントの最終変動日から1年間 |
ポイントの付与単位 | 1000円ごとに1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円) |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人(カード使用者は20名以下が目安) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込から発行にかかる期間 | 10営業日~1か月程度 |
三井住友ビジネスカード(クラシック)のメリット・デメリットは?三井住友ビジネスカード for Ownersとの違いも徹底調査
ポイント還元率 | 1.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円 |
追加カード上限枚数 | 4枚 |
期間中に発行&リクルートID連携で初年度年会費無料
良い
気になる
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できるところも魅力。ただし、明細のリアルタイム反映はできず、追加カードの即時発行や即時ロック機能もついていません。従業員の法人カードが不正利用された際に迅速な対応がとりにくい点はネックです。
また、追加カードの発行上限枚数は4枚と少ないうえ年会費が3,300円かかります。従業員が増えたときには管理コストが余計にかかると念頭に置いておいてください。バーチャルカードも発行できないので、カード紛失には十分注意しましょう。
空港サービスやホテル優待の利用ができないのも、飛行機を使った出張頻度が高い企業にとっては惜しい点です。ETCカードは年会費無料で利用できるので、高速道路を使った移動が多い企業にもおすすめの法人カードといえます。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主・中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本) |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | リクルートポイント |
ポイント有効期限 | 1年(最終ポイント加算日から12か月後の月末まで) |
ポイントの付与単位 | 200円で3ポイント |
ETCカード年会費 | 0円 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人・個人事業主(使用者は18歳以上) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間前後 |
Airカードの年会費はいくら?個人事業主でも申込できる?徹底調査してよい点・気になる点を解説
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2) |
追加カード上限枚数 | 18枚 |
良い
気になる
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。ETCカードは年1回でも利用すれば翌年度の年会費が無料になり、追加カードは18枚まで作れます。追加カードの年会費は無料なので、従業員が多い企業でもコストがかさむ心配がありません。
ただし、追加カードの即時発行や即時ロック機能はなく、不正利用時に迅速な対応がとりにくいところも気になります。利用明細のリアルタイム反映もできず、経費精算をスムーズに行いたい企業には不向きです。
ポイント還元率は0.50%と低く、日常利用でのお得さにこだわる人にも向きません。空港ラウンジをお得に利用できるかを最優先したい企業や個人事業主は候補に入れてもよいでしょう。
連携できる会計ソフト | freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年(自動延長あり)) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円) |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,375円(初年度無料) |
追加カード上限枚数 | 非公開 |
良い
気になる
ジェーシービーの「JCB一般法人カード」は、便利な法人カードを選びたい個人事業主や法人には物足りません。年会費として1,375円かかるうえに、ポイント還元率が0.50%と低め。ホテル優待はつきますが、空港サービスや空港ラウンジの利用はできず、付帯特典に物足りなさを感じました。
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところは利点ですが、利用明細のリアルタイム反映ができないうえ、追加カードの即時発行や即時ロック機能はついていません。経費精算のスムーズさや不正利用時の迅速な対応のしやすさを重視するなら、ほかの法人カードを検討しましょう。
バーチャルカードの発行ができないので紛失にも注意が必要。追加カードの発行上限枚数は非公開なうえに、通常の年会費と同じ金額がかかるので、従業員が多い企業だと管理コストがかさむでしょう。
ETCカードには年会費がかからず個人事業主でも申し込める点はメリットですが、お得さや付帯特典の豊富さにこだわる個人事業主や法人には向きません。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主・中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類(法人の場合は法人の本人確認書類) |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイント有効期限 | 2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人・個人事業主(使用者は18歳以上) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 通常2~3週間 |
JCB一般法人カードのメリット・デメリットを徹底解説!お得なキャンペーン情報も紹介
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 13,200円 |
追加カード上限枚数 | 99枚 |
良い
気になる
アメリカン・エキスプレスの「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード」は、ETCカードを含めて追加カードを99枚まで発行可能。付帯特典なしの追加カードであれば年会費もかかりません。無制限に追加カードを発行できる法人カードはETCカードが発行できない傾向にありましたが、こちらのクレジットカードは従業員が多く出張や営業で車を利用する機会が多い企業にも向いています。ただし、付帯特典ありの追加カードには6,600円の年会費がかかる点に注意しましょう。
年会費は13,200円と高めなのに対し、ポイント還元率は0.50%と低め。利用可能枠には制限が設けられておらず、カード利用や期日決済の実績を積むことで変動します。利用明細のリアルタイム反映のような経費精算をスムーズにする機能もないので、お得さや管理しやすさを重視する企業には不向きです。
空港ラウンジの利用をはじめ、アメックス限定の付帯サービスは豊富。公式サイトでは起業後すぐに申し込みできると謳っており、立ち上げたばかりのスタートアップ企業でも申し込めますよ。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワードポイント |
ポイント有効期限 | 3年(貯まったポイントを一度でも利用すれば無期限) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | クローク無料、手荷物宅配無料 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 不明 |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約5週間 |
アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・グリーン・カードの評判は?年会費・還元率・ラウンジ特典などを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 2,475円 |
追加カード上限枚数 | 非公開 |
良い
気になる
会計ソフトは弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携でき、自社で使用している会計ソフトとマッチしやすいでしょう。ただし、利用明細のリアルタイム反映はできないうえ追加カードの即時ロック機能も搭載していないので不正利用には注意してくださいね。
追加カードの発行可能枚数は非公開なうえに、年会費が825円かかる点がネック。ETCカードは年会費無料ですが、バーチャルカードの発行や追加カードの即時発行はできず、追加カードが使いやすいとはいえません。通常の年会費も2,475円かかり、ポイント還元率も0.50%と低めです。
特定のホテルに割引価格で宿泊できるホテル優待はありますが、空港ラウンジは利用できません。とはいえ、フライトでマイルが貯められるのはほかの法人カードにはあまりない特徴なので、出張でよく飛行機を使う法人ならお得にマイルを貯められるでしょう。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント有効期限 | Oki Dokiポイント:2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで)、ANAマイル:3年(積算月の36か月後の月末まで) |
ポイントの付与単位 | Oki Dokiポイント:1,000円で1ポイント、ANAマイル:× |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人・個人事業主 |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 通常2~3週間 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 2,200円 |
追加カード上限枚数 | 0枚 |
良い
気になる
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できるのはメリット。一方、明細のリアルタイム反映はできないので経費管理をスムーズにしたい人には不向きです。
ETCカードは1枚目なら年会費無料で発行できるものの、2枚目以降は550円がかかります。追加カードは発行できず、バーチャルカードにも非対応です。従業員にもクレジットカードを持たせたい場合には向きません。
年5回までプライオリティ・パスを無料で利用できたり、手荷物宅配サービスを無料で利用できたりする空港サービスが付帯する点は魅力です。追加カードが発行できないため、楽天プレミアムカードを持っている個人事業主なら選択肢になる法人カードといえるでしょう。
連携できる会計ソフト | freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業、大企業・官公庁 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 個人事業主:預金口座振替依頼書/法人代表者:法人名義預金口座からの支払いに関する同意書、謄本(登記事項証明書)、預金口座振替依頼書 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイント有効期限 | 1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間・期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料(2枚目から550円) |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 年5回無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 楽天プレミアムカード保有の20歳以上の法人代表者(会社登記上、代表権を有する人)および個人事業主 |
国際ブランド | VISA |
申込から発行にかかる期間 | 約2週間 |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 49,500円 |
追加カード上限枚数 | 99枚 |
良い
気になる
年会費は49,500円と比較した法人カードのなかでとくに高額。追加カードは最大99枚まで発行可能で、付帯特典がない追加カードは年会費無料で発行可能です。しかし、付帯特典ありの追加カードには13,200円の年会費がかかる点に注意してくださいね。明細のリアルタイム反映や追加カードの即時ロックには非対応で、リスク管理も経理管理もしやすいとはいえません。
個人事業主でも申し込める点はメリットですが、年会費の高さはやはり気になるところ。できるだけコストを抑えたいなら、ほかの法人カードを検討するのがおすすめです。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワードポイント |
ポイント有効期限 | 3年(貯まったポイントを一度でも利用すれば無期限) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | クローク無料、手荷物宅配無料 |
グルメ優待 | コース料理1名無料、レストラン割引 |
ホテル優待 | 無料宿泊特典、割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 不明 |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約5週間 |
アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率について徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
追加カード上限枚数 | 3枚 |
良い
気になる
freeeの「freee Mastercard」は、freeeを利用中の法人や個人事業主なら候補になる法人カードです。弥生会計・freee・マネーフォワードのうち連携できるのはfreeeのみですが、連携すれば最低限度額の設定が有利になり、短期間で限度額アップができることも。個人事業主でも申し込み可能で、公式サイトでは設立直後や事業所得が低い状態でも審査可能と謳っています。
年会費が無料なのも魅力ですが、検証した法人カードのなかで唯一ポイントが貯められず、追加カードは3枚までしか発行できません。利用明細のリアルタイム反映や、追加カードの即時発行・即時ロック機能もなく、従業員の法人カード管理がしにくいところがネックです。
ETCカードや追加カードも年会費無料ですが、バーチャルカードの発行ができないので、紛失リスクも気になる点。空港ラウンジやホテル優待などの付帯特典もなく、出張が多い企業だと物足りなさを感じるでしょう。
申し込み対象の幅が広いので、創立年数が浅い企業やシンプルに経費管理を効率化したい個人事業主なら候補になり得ます。
連携できる会計ソフト | freee |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | |
ポイント有効期限 | |
ポイントの付与単位 | |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人代表者・個人事業主 |
国際ブランド | Mastercard |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(初年度無料、年間利用額100万円以上で翌年無料) |
追加カード上限枚数 | 0枚 |
良い
気になる
ジェーシービーの「JCB CARD Biz ONE(ゴールド)」は、ポイント還元率が1.00%と高めで空港ラウンジも利用可能なので、飛行機に乗る機会が多い個人事業主なら候補になる法人カードです。ただし、ETCカードをのぞき追加カードの発行ができないため、従業員にクレジットカードを持たせる可能性がある人には不向きな法人カードといえます。
年会費は5,500円かかりますが、通常ポイント還元率は1.00%と高め。経費の支払いでお得にポイントを貯められますよ。年会費も空港ラウンジが利用できる法人カードのなかでは安めといえるので、飛行機に乗る機会が多いなら選択肢になる法人カードです。
弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。利用明細のリアルタイム反映ができないのは惜しいところでした。
ただし、ETCカードをのぞいた追加カードを発行できない点には注意が必要です。個人事業主で従業員がいないのであれば問題ありませんが、従業員にもクレジットカードを持たせるためのカードは発行できません。追加カードを発行する必要がない個人事業主の人におすすめのゴールドカードです。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウド、ソリマチなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード) |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント有効期限 | 2年(獲得月から2年(24か月)後の15日まで) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人代表者・フリーランスや副業を含む個人事業主(使用者は20歳以上) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1) |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,375円 |
追加カード上限枚数 | 1枚 |
良い
気になる
UCカードの「UC法人カード」は、追加カードが1枚しか発行できず年会費も1,375円かかるので、追加カードを複数枚発行したい場合には不向きです。ポイント還元率も0.50%と低め。しかし、個人事業主でも申し込めるので、法人カードは1枚で十分という個人事業主なら選択肢になる法人カードといえるでしょう。
弥生会計・freee・マネーフォワードのうち、連携できる会計ソフトはfreeeのみ。マネーフォワードや弥生を使用している企業は会計ソフトと法人カードを連携できないので注意しましょう。通常と同様の年会費がかかる追加カードには即時発行や即時ロック機能もついていないので、紛失や不正利用には注意が必要です。
空港での手荷物宅配や手荷物預かりは割引価格で利用できるものの、空港ラウンジやホテル優待はなく特典はいまひとつ。ただし、請求書カード払いbyGMOを使えば、借入なしで最大55日間支払いを延長できるので、資金繰りが難しいときには候補になる法人カードです。
連携できる会計ソフト | freee |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | UCポイント、永久不滅ポイント |
ポイント有効期限 | 永久不滅ポイント:無期限、UCポイント:2年(獲得した年度の次年度まで有効) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人・個人事業主 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込から発行にかかる期間 | 3〜4週間 |
ポイント還元率 | 0.80% |
---|---|
年会費(税込) | 22,000円(年間利用額300万円で次年度無料) |
追加カード上限枚数 | 9枚 |
良い
気になる
年会費は22,000円と高いものの、年間300万円の利用で次年度の年会費が無料に。法人カードの利用額が年300万円以上なら、年会費を気にせずにプラチナカードの豪華な付帯特典をつかえます。追加カードは3,300円の年会費がかかりますが、初年度は年会費無料です。
ポイント還元率は0.80%と、そこまで高いとはいえません。また、apollostationでのガソリン割引はありません。ガソリン用の法人カードを作りたい人にも不向きといえるでしょう。
追加カードの即時発行や即時ロックには対応しておらず、バーチャルカードの発行もできないので、紛失には注意が必要。発行できる上限枚数も9枚と少なめです。弥生会計・freee・マネーフォワードのうち弥生会計しか連携できず、経費管理もしにくいでしょう。
個人事業主でも申し込めるので、車両管理のしやすさや充実した空港サービスを求める企業や個人事業主なら選択肢に入ります。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類、登記事項証明書 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | プラスポイント |
ポイント有効期限 | 3年(年間ポイント起算日(4/11)から3年間有効) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で8ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料 |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 個人事業主・経営者(未成年不可) |
国際ブランド | VISA、AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内(3営業日程度) |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円 (初年度無料) |
追加カード上限枚数 | 非公開 |
良い
気になる
ジェーシービーの「JCBゴールド法人カード」は、手荷物宅配サービスの割引特典やカード会社の空港ラウンジが使えるので、出張が多い企業なら選択肢に入ります。ただし、追加カードの発行上限枚数が非公開なうえ3,300円の年会費がかかるので、従業員が多い場合は注意が必要です。個人事業主でも申し込めるので、自分しか利用しない場合には検討の余地があるでしょう。
通常の年会費は11,000円と高めで、ポイント還元率は0.50%と低め。比較した法人カードのなかには、年会費無料でポイント還元率も1.00%と高いものもあったことを考えると、お得にポイントを貯めたい法人には向いていません。
利用明細のリアルタイム反映や追加カードの即時発行・即時ロック機能はなく、経費精算のスムーズさや不正利用時の対応のしやすさにも欠けます。従業員が多い場合はほかの法人カードを検討するのがよいでしょう。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類(法人の場合は法人の本人確認書類) |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイント有効期限 | 3年(獲得月から3年(36か月)後の15日まで) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 18歳以上、法人・個人事業主 |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 通常2~3週間 |
JCBゴールド法人カードのメリット・デメリットは?優待特典の詳細や年会費まで、口コミ評判をもとに徹底調査!
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 33,000円(初年度無料) |
追加カード上限枚数 | 9枚 |
良い
気になる
ビジネス向けのサービスは豊富ですが、年会費が33,000円と高め。通常のポイント還元率も0.50%と比較した法人カードのなかでは低めでした。追加カードにも3,300円の年会費が発生するうえに、上限枚数は9枚と少ないところもネックです。従業員が多い企業には向かないでしょう。
明細のリアルタイム反映や追加カードの即時ロックのような、不正使用に備えた機能もありません。経理管理のしやすさよりも、付帯特典重視なら選択肢に入る法人カードといえます。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主・中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
グルメ優待 | コース料理1名無料 |
ホテル優待 | 割引・優待価格、アップグレード |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 個人事業主・経営者(学生・未成年不可) |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは改悪された?還元率や年会費・キャンペーン情報を紹介
ポイント還元率 | 1.00%(一部ポイント加算対象外または0.50%となる場合あり) |
---|---|
年会費(税込) | 165,000円 |
追加カード上限枚数 | 99枚 |
良い
気になる
アメリカン・エキスプレスの「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード」は、特典やステータス性重視で法人カードを発行したい法人におすすめです。ホテル優待やグルメ優待、空港サービスの特典が充実しており、券面は金属製。ただし、年会費は165,000円と法人カードのなかでも特に高額です。
ホテル優待では、カード更新毎に国内の対象ホテルで利用できる無料ペア宿泊券がもらえる「フリー・ステイ・ギフト」や、世界1,500ヶ所以上のホテルやリゾート施設での部屋のアップグレードやアーリーチェックインが利用できる「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」などが付帯。国内外問わず、出張や旅行先での滞在時間を快適に過ごせますよ。また、コース料金を2人以上で利用すると1人分無料になるグルメ優待も付帯しています。
空港サービスでは世界各国の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料で付帯するほか、アメリカン・エキスプレスのカード会員専用の空港ラウンジ「センチュリオン・ラウンジ」も利用可能。手荷物宅配サービスや手荷物預かりサービスも無料で使えますよ。
追加カードは最大99枚まで発行可能で、付帯特典ありの追加カードは4枚目まで無料で発行できます。しかし、付帯特典ありの追加カードには13,200円の年会費がかかる点に注意してくださいね。明細のリアルタイム反映や追加カードの即時ロックには非対応なため、リスク管理や経理管理はしやすいとはいえません。
個人事業主でも申し込めるものの、年会費の高さがネック。充実した特典を十分に活用できるなら検討してくださいね。
連携できる会計ソフト | freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど |
---|---|
申し込み対象 | 個人事業主、中小企業 |
利用明細の即時発行可能 | |
必要書類 | 代表者本人確認書類 |
追加カードの即時発行可能 | |
追加カードの即時ロック可能 | |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワードポイント |
ポイント有効期限 | 3年(貯まったポイントを一度でも利用すれば無期限) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント(メンバーシップ・リワード・プラスは100円=3ポイント) |
ETCカード年会費 | 無料 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
グルメ優待 | コース料理1名無料、レストラン割引 |
ホテル優待 | 無料宿泊特典、アップグレード、割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
入会資格 | 法人の代表者または個人事業主 |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約5週間 |
マイベストではベストな法人カード・ビジネスカードを「年会費が安くポイントがお得に貯まり、経費管理が楽になる法人カード」と定義。
そんなベストな法人カード・ビジネスカードを探すために、人気の法人カード・ビジネスカードを集め、以下の5個のポイントから徹底検証しました。
検証①:経費管理のしやすさ
検証②:年会費
検証③:追加カードの使いやすさ
検証④:ポイント還元率
検証⑤:空港サービス
今回検証した商品
経費管理のしやすい法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「明細が即時反映されて人気の会計ソフトに連携可能で、追加カードの管理コストが低い法人カード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
年会費が安い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「年会費無料で持てる法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
本会員カードの年会費をチェック。年会費無料を上限に、年会費が安いものほどおすすめとしてスコア化しました。
追加カードが使いやすい法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「追加カードが20枚以上発行可能でバーチャルカードも即時発行ができて、追加カードもETCカードも年会費無料で発行可能な法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ポイントがお得に貯まる法人カードとしてユーザーが満足できる基準を「ポイント還元率が高い法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
法人カードのポイント還元率を調査。ポイント還元率が高い法人カードほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
空港サービスが豪華な法人カードとしてユーザーがとても満足できる基準を「プライオリティ・パスが使えて、空港サービスが無料で使える法人カード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
①プライオリティ・パス
②カード会社の空港ラウンジ
③空港サービス
法人カードのメリットは、支払業務が効率化すること。会計ソフトと法人カードを併用すれば、従業員からの領収書の回収がペーパーレス化できたり、経理や上司のチェック体制もオンライン化できます。従業員が個人カードで立て替えた支払いを現金で精算するといったこともなくなるので、小口現金の管理コスト削減につながりますよ。
法人税は15〜23%程度なので(参照:国税庁)、1万円の領収書を紛失しただけで1,500〜2,300円程度の損失に。領収書の回収をペーパーレス化して紛失のリスクを下げることはコスト面でも重要といえるでしょう。
年会費を経費で計上できたり、事業用の支出でポイントが貯まったりするのもメリットのひとつ。また、現金ではなく法人カードで支払うとカードの引き落としが1〜2か月後になり、支払いから引き落としまでの時間的な猶予が生まれるのもポイント。毎月決まった日に引き落とされるので、キャッシュフローが安定しやすく資金繰りもしやすくなるでしょう。
法人カードのデメリットは、分割払い・リボ払いができないクレジットカードが多いこと。すべての支払いを一括で決済する必要があるため、高額な備品の購入や資金にあまり余裕がない状態での使用は要注意です。
また、キャッシングが利用できないクレジットカードが多いこともネックです。足りない資金を一時的に調達したいと思っても、基本的には自己資金で支払わなければいけないので注意してください。
そのほか、個人カードに比べて年会費が高めな点も短所といえます。個人カードなら年会費無料のクレジットカードが多いなか、法人カードはゴールドカードやプラチナカードではない一般カードでも年会費がかかる場合があります。コストをかけずに法人カードを使いたいなら、年会費無料の法人カードを選ぶとよいでしょう。
事業用のガソリンをお得に支払いたいなら、法人向けガソリンカードがおすすめ。ENEOSや出光など一部のガソリン会社が発行する法人カードのなかには、ガソリンが優待価格で給油できたり給油量に応じてキャッシュバックがもらえるクレジットカードがあります。
支出のほとんどがガソリン代の場合や従業員カードでガソリンを支払うことが多いなら、法人向けガソリンカードから選ぶとよいでしょう。
法人カードと個人カードの違いは大きく分けて、発行対象・追加カード・付帯サービスの3つ。法人カードと個人カードの違いを理解したうえで、自分にぴったりのクレジットカードを選びましょう。
①発行対象
法人カードの発行対象は法人代表者や個人事業主で、個人カードの発行対象は個人(一般消費者)です。また、個人カードは個人口座からしか引き落とせませんが、法人カードは法人口座や屋号付きの口座から引き落とし可能です。
②追加カード
法人カードは従業員用に配る追加カードが発行できますが、個人カードは家族に配る家族カードが発行できます。追加カードには社員の個人名が記載されるため、1枚のカードを複数人の従業員で使い回すことはできないので注意しましょう。
③付帯サービス
法人カードの付帯サービスは、福利厚生・オフィス用品優待・新幹線の予約サービスといったビジネス向けのサービスが多いのに対し、個人カードは特定の店舗でポイント還元率が上がったり、レジャーやレストランが優待価格で利用できたりと私生活を充実させるサービスが多いのが特徴です。
個人カードを事業用の支払いに利用することは可能です。
ただし、経費の管理がしづらい点に注意しましょう。個人用・事業用の支払いを個人カードにまとめると、どれが事業用の支払いかわかりづらく、経費管理に時間がかかってしまう可能性があります。
経理業務の効率を上げるためにも、個人用・事業用でカードを分けるのがベターです。
1枚のクレジットカードにプライベートと事業用の利用明細が混ざると、会計ソフトを使った場合の処理が複雑になります。
会計ソフトに登録された利用明細からプライベートの支払いを除く作業が必要になるので、支払業務を効率化したいならプライベート用と事業用のクレジットカードは分けるのがおすすめです。
適切なタイミングが決まっているわけではありませんが、法人の場合は消耗品の購入・交際費・交通費といった経費を現金ではなくクレジットカードで支払いたいのであれば、法人カードの作成をおすすめします。
また、従業員にクレジットカードを持たせたい場合は法人カードの追加カードを持たせることが一般的。従業員にクレジットカードを持たせたくなったタイミングで法人カードを作るのもよいでしょう。
まずは、使用する環境によってクラウド型とインストール型のどちらの会計ソフトが適しているかを検討しましょう。実際に導入する会計ソフトは事業内容によって向き不向きがありますので、無料期間などでいくつか併用して実際の使用感を確かめることが重要です。
インボイス制度に関する領収書の処理を楽にしたいならAI-OCR機能付きの会計ソフトを選びましょう。AI-OCR機能があれば、アップロードされた領収書にインボイス番号があるかをAIが読み取ってくれるので、経理担当者は支払先のお店がインボイス対応しているかどうかをチェックする必要がなくなります。
また、アップロードした領収書のデータを電子帳簿保存法の要件を満たすオンラインストレージで保存すれば、社内のペーパーレス化にもつながりますよ。
国が用意している補助金制度としては、持続化補助金やIT導入補助金などが一般的です。また、国以外にも、各自治体が独自の補助金や助成金制度を設けているケースもありますよ。
ただし、申請要件を満たしていても必ず採択されるとは限らない点や、基本的に事前申請が必要なのですでに購入済みのものは対象外になる点には注意しましょう。
補助金や助成金はJ-Net21から探すのがおすすめです。独立行政法人の中小企業基盤整備機構が運営するサイトで、補助金の情報が網羅的にまとめられています。
法人カードを発行するまでの大まかな流れは、以下の手順が一般的です。
まずはネットか書類にて申し込みを行います。申し込みの際には、収入証明書・法人の登記簿謄本・連帯保証人・代表者の身分証明書・法人口座・法人印などが必要であることが多いので、あらかじめ用意しておきましょう。
申し込みが終わると、クレジットカード会社で審査がスタートします。問題なしと判断されれば後日クレジットカードが郵送され、利用できるようになりますよ。
法人カードの名義は会社名ではなく代表者の個人名で登録しましょう。社名をカードに印字できる法人カードもありますが、会社名や屋号などを名義人にした法人カードは発行できません。
名義が代表者になるので、法人カードを使用できる権利を持つのは法人カードの名義人である代表者のみ。法人カードのサインも名義人のサインを使いましょう。従業員にクレジットカードを持たせたい場合は、従業員の個人名を名義にした追加カードを発行してください。
法人カードと個人カードとでは、審査が行われる対象が異なります。申し込む前にカードの種類をしっかり確認しておきましょう。
法人カードは会社に対して審査が行われます。審査基準は非公開ですが、事業規模・設立時期・業績に加えて代表者の信用情報がチェックされていると考えられます。
一方、個人カードは申し込みをした本人に対して審査が行われます。申し込み者本人が過去に延滞をしたり複数の借入をしたりと信用情報に傷がついていないかをチェックされていると考えられます。
審査がない法人カード・ビジネスカードは基本的にありません。カード会社は、法人・事業主がカードで支払った代金を一時的に立て替えるため、代金の引き落としが滞ると大きなリスクにつながります。審査は、申し込み者に十分な支払い能力があるかをカード会社が事前に判断するためにあるので、避けては通れないでしょう。
審査に落ちる原因は、主に以下が考えられます。
一般的にカードのランクが上がるにつれて審査が厳しくなります。審査に通るか不安なら、まずは一般カードから申し込むとよいでしょう。
法人カードに貯まったポイントは、請求額の支払い・社内備品の購入・出張費用の支払いなどに使えます。
法人カードは1回あたりの請求額が大きいので、ポイントを貯めやすいでしょう。効率的にポイントを貯めて経費節約に役立ててくださいね。
ただし、会社から与えられた法人カードのポイントで社員が私的な買い物をすると、横領に該当する恐れがあるため注意が必要。貯まったポイントは会社のものなので、会社のために利用しなければいけない点は覚えておきましょう。
ポイントの個人利用について、法律で厳密に決められているわけではありません。しかし、ポイントを私的に利用した場合、業務上横領罪となる可能性があるので注意が必要です。
法人カードの契約は会社が行っているので、貯めたポイントの所有権は会社にあります。そのため、会社の所有物であるポイントを個人で利用すると罪に問われる場合があるでしょう。
ポイントの利用ルールについては、社内規程で明確に定めておくのがおすすめです。ポイントの所有権やルールがあいまいだと、あとでトラブルになる可能性があります。会社や社員を守るためにも、ポイントは誰のものなのかをあらかじめ決めておきましょう。
法人カードでマイルを貯めることは可能です。マイルの貯め方は、主に2種類あります。
1つ目は、マイルを直接貯める方法です。ANAやJALが発行する法人カードなら、ショッピングやフライトでマイルを貯められます。貯めたマイルをそのまま飛行機代に充てられるので、もっぱら出張費用の削減のためにポイントを貯めたい人におすすめです。
2つ目は、貯めたポイントをマイルに交換する方法。マイルに交換して飛行機代に充てられるほか、ポイントのままショッピングで利用することもできます。マイルを直接貯めるよりも使い道が豊富なので、ポイントを貯める目的が決まっていない人におすすめですよ。
日本では、社内規程で禁止されていなければ基本的にマイルを私的に利用しても問題ないでしょう。アメリカではマイルの私的利用が禁止されている場合が多いものの、日本ではマイルを使った旅行を福利厚生の一環として認めている傾向があります。社内規程を事前にチェックし、利用して問題なければぜひ旅行に活用しましょう。
法人税は、クレジットカードを使って納付できます。クレジットカードで納税すれば、ほかの経費の支払い額と納税額を1枚の利用明細でチェックできるので管理が楽になるでしょう。
法人税をクレジットカードで納付する方法は以下の通りです。
ただし、クレジットカードで納税する場合、手数料がかかる点に注意が必要です。納税額が1〜10,000円の場合は76円(税抜)、それ以上の場合は10,000円ごとに76円(税抜)がかかります。手数料が気になるなら、ポイント還元率が高い法人カードがおすすめです。手数料をポイントで相殺できるため、負担を軽減できますよ。
1位: バクラク|バクラクビジネスカード
2位: UPSIDER|UPSIDERカード
3位: マネーフォワード|マネーフォワード ビジネスカード
4位: 三井住友カード|三井住友カード ビジネスオーナーズ
5位: クレディセゾン|セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他