マイベスト
ゴールドカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゴールドカードおすすめ商品比較サービス
  • SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)の評判は?年会費無料ってほんと?映画優待も徹底解説 1

SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)の評判は?年会費無料ってほんと?映画優待も徹底解説

映画料金1,000円の特典が人気のゴールドカード、SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)。インターネット上では評判がよい一方で、「普通に使ってもポイントは貯まらない」「ポイントが使いづらい」など気になる口コミもあり、申し込みに踏み切れずにいる人も多いのでは?


今回はセゾンゴールドプレミアムの口コミや評判が本当なのか確かめるため、以下の6つの観点で検証を行いました。


  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率の高さ
  • ボーナスポイントのお得さ
  • ポイントの使いやすさ
  • 空港ラウンジの豪華さ
  • 特典の豪華さ

さらに、三井住友カード ゴールド(NL)やエポスゴールドカードなどのゴールドカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。「映画料金1,000円」の使い方も説明しているので、ゴールドカード選びに迷っている人は参考にしてくださいね。

2025年04月01日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】年間100万円使えば年会費が永年無料!映画好きやカフェ・コンビニへよく行く人におすすめ

年会費の安さ No.1

セゾンカード
SAISON GOLD Premium

SAISON GOLD Premium

おすすめスコア

4.12
7位 / 25商品中
  • 年会費の安さ

    5.00
  • |
  • ポイント還元率

    3.17
  • |
  • ECサイトでの還元率

    3.17
  • |
  • コンビニでの還元率

    4.18
  • |
  • 公共料金での還元率

    3.17
  • |
  • クレカ積立での還元率

    3.60
  • |
  • 携帯料金での還元率

    3.38
  • |
  • ボーナスポイントのお得さ

    4.50
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    3.84
  • |
  • 空港ラウンジの豪華さ

    4.00
  • |
  • 特典の豪華さ

    4.50
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)11,000円(年間利用金額100万円以上で翌年以降永年無料)
年間利用ボーナスあり(年間50万円ごとに2,500円相当のポイント)

良い

    • 年間利用額100万円で翌年から年会費が永年無料
    • コンビニ・カフェで最大5.00%のポイント還元
    • 50万円利用するごとにボーナスポイントがもらえる

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料

セゾンゴールドプレミアムは、映画館やカフェ・コンビニによく行く人におすすめです。「選べるゴールド優待」では140万件もの優待を用意。主要映画館でいつでも1,000円で映画を鑑賞できる「映画料金1,000円」特典は、比較したゴールドカードのなかでもユニークな特典です。毎月3枚まで購入可能できるため、映画をよく観る人ならこの特典だけで年会費のもとが取れるでしょう。


ローソン・スタバ・マクドナルドなど、身近な店舗でポイント還元率がアップすることも魅力のひとつです。対象のコンビニや飲食店で使用すると2.50%還元され、年間利用額に応じて最大5.00%還元(通常の10倍)までアップ。さらに、50万円利用するごとに500ポイント(約2,500円相当)のボーナスポイントがもらえるので、使えば使うほどお得です。


年会費を無料にするためのハードルも高くありません。年会費は11,000円と、比較したゴールドカードのなかでは平均的でした。しかし、年間100万円以上利用すれば翌年から年会費が永年無料に。月々85,000円ほどなので、公共料金やスマホ代などの固定費もカード払いにすればクリアできるでしょう。


比較したゴールドカードのほとんどと同じく、国内空港のカードラウンジ特典が付帯しています。ただし、同伴者は有料。なお、比較した一部のゴールドカードには回数制限付きで付帯しているプライオリティ・パスはついていません。海外空港ラウンジをよく使う人には物足りない可能性もあるでしょう。


「普通に使ってもポイントは貯まらない」との口コミどおり、対象店以外でのお得感は少なめです。比較したなかには通常でも1.00%と還元率の高いカードも多いのに対し、セゾンゴールドプレミアムの通常のポイント還元率は0.50%と低め。また、交換先によってはポイントの価値が下がるため、「ポイントが使いづらい」という口コミにもうなずけます。


比較した年間100万円の利用で年会費が無料になるゴールドカードのなかには、ポイントが使いやすく、対象店での還元率がより高い三井住友カード ゴールド(NL)のようなカードも。セゾンゴールドプレミアムは映画好きには魅力的な1枚ですが、ポイント還元率を最重視するならほかも検討してくださいね。


おすすめな人
  1. 年会費無料で持てるゴールドカードを作りたい人
  2. コンビニやカフェの利用頻度が高い人
  3. 映画が好きな人

おすすめできない人
  1. どこでも高還元なゴールドカードがほしい人
  2. ポイントの価値を下げずに支払いに使いたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1カードをご紹介

実際にセゾンゴールドプレミアムと比較検証を行ったゴールドカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストなゴールドカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました。


セゾンゴールドプレミアムのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1

三井住友カード

三井住友カード ゴールド(NL)
4.46
(1/25商品)
三井住友カード ゴールド(NL)

年間利用額100万円で年会費無料に!対象店舗で最大7%還元

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1

三井住友銀行

Oliveフレキシブルペイ ゴールド
4.46
(1/25商品)
Oliveフレキシブルペイ ゴールド

年間利用額100万円で年会費無料に!三井住友銀行口座が必須

年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

メルペイ

メルカード ゴールド
4.41
(3/25商品)
メルカード ゴールド

条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ

年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

エポスカード

エポスゴールドカード
4.29
(4/25商品)
エポスゴールドカード

年間利用額50万円で年会費無料に!ボーナスポイントも豊富

ボーナスポイントのお得さ No.1
特典の豪華さ No.1

三菱UFJニコス

三菱UFJカード ゴールドプレステージ
4.21
(5/25商品)
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

ホテル・レストラン優待がお得!コンビニ還元率も高い

SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)とは?

SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)とは?
出典:saisoncard.co.jp

セゾンゴールドプレミアムは、クレディセゾンが発行するゴールドカードです。特徴は年間利用金額に応じて特典が増えるプレミアム特典。クレジットカードでは日本初となるメタルサーフェスカードであり、金属見えしつつ、プラスチックカードの使い勝手のよさを兼ね備えています。


なお、セゾンゴールドプレミアムはインビテーションなしでも発行可能です。ただし、インビテーション経由で申し込んだほうが、よりお得にカードを保有できる場合も。案内が届いた際は、通常入会時の条件と比較しましょう。


基本情報

  1. 入会資格:18歳以上
  2. 年会費:11,000円(年間利用金額100万円以上で翌年以降永年無料)
  3. ポイント還元率:0.50%
  4. 国際ブランド:VISA・JCB・アメックス
  5. ポイント名:永久不滅ポイント(1,000円につき1ポイント)
  6. 家族カード:◯(年会費1,100円)
  7. ETCカード:◯
  8. 電子マネー・タッチ決済:Apple Pay・Google Pay・QUICPay・ Suica・PASMO

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はセゾンゴールドプレミアムを含む人気のゴールドカードを調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 年会費の安さ
  2. ポイント還元率の高さ
  3. ボーナスポイントのお得さ
  4. ポイントの使いやすさ
  5. 空港ラウンジの豪華さ
  6. 特典の豪華さ

SAISON GOLD Premiumのよい点は5つ!

SAISON GOLD Premiumのよい点は5つ!

検証の結果、セゾンゴールドプレミアムには5つものメリットがあることがわかりました。年に100万円以上決済するなら、有力候補になるでしょう。

100万円利用すれば、翌年から年会費がずっと無料!

100万円利用すれば、翌年から年会費がずっと無料!

年会費無料の条件をクリアしやすい点は魅力的です。セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円。比較したゴールドカードのなかでは平均的な料金設定です。


年間100万円以上利用すれば、翌年から年会費が永年無料に。月々85,000円ほど決済する人なら、2年目からずっと無料で持てますよ。


固定費や日々の買い物の支払いを1枚にまとめれば、月々85,000円は非現実的な金額ではありません。1年目の年会費はかかりますが、コストをかけずにゴールドカードの特典を楽しみたい人にはうってつけでしょう。

ローソン・スタバ・マクドナルドなどでポイント還元率が最大10倍

身近な店舗がポイントアップ店に含まれるため、意識しなくてもポイントを貯められます。


通常のポイント還元率は高くないものの、対象のコンビニや飲食店で使用すると2.50%還元にアップ。年間利用額に応じて、最大5.00%還元(通常の10倍)まで上がります。


還元率アップの対象店舗

  1. セブン−イレブン 
  2. ローソン
  3. スターバックス 
  4. 珈琲館 
  5. カフェ・ド・クリエ 
  6. カフェ・ベローチェ
  7. マクドナルド
  8. ChargeSPOT


ポイントアップ店での還元率は、毎月判定される仕組みです。利用額を達成した日に関わらず達成月から還元率がアップするため、毎日使うほどお得になります。また、年間利用額によって、翌年初月の還元率が優遇される点もうれしいポイントです。


年間利用額に応じた翌年初月の還元率

  1. 30万円未満→2.50%還元からスタート
  2. 30〜60万円未満→4.00%還元からスタート
  3. 60万円以上→5.00%還元からスタート

比較したゴールドカードのなかにも、セブン−イレブン・ローソンといったコンビニで還元率がアップするカードはありました。とはいえ、還元率2.50%超えとなると少数派。日常の買い物で効率よくポイントを貯めたい人におすすめの1枚です。

50万円使うごとに約2,500円相当のボーナスポイント付与

セゾンゴールドプレミアムは、たくさん使うほどお得です50万円利用達成ごとに500ポイント(約2,500円相当)がもらえますボーナスポイントの進呈日は、利用金額が50万円を超えた月の翌月末。家族カードの利用分も集計の対象です。


比較したゴールドカードのなかでも、利用額に応じたボーナスポイントを導入しているのは全体の2割程度と少なめでした。ほとんどがボーナスポイントに上限を設けているのに対し、50万円を達成するごとに何度でもボーナスポイントがもらえる点も魅力です。

映画好き必見!1,000円で映画鑑賞できる特典つき

用意されている優待は140万件と豊富です。ゴールドカードならではのサービス「選べるゴールド優待」があり、ホテル・レストラン・レジャー施設が優待価格で利用できます。


なかでも目玉は、「映画料金1,000円」。主要映画館でいつでも1,000円で映画を鑑賞できる特典です。


「映画料金1,000円」は毎月3枚まで購入可能。都心部の大手映画館なら一般料金が2,000円ほどするので、映画好きならこの特典だけで年会費のもとを取れるでしょう。チケットの購入方法は以下のとおりです。


映画料金1,000円の利用方法

  1. ①セゾンPortal(アプリ)の専用バナーをタップ
  2. ②セゾンゴールドプレミアム専用ページの「選べるゴールド優待」を開く
  3. ③選べるゴールド優待サイト
  4. ④「映画料金1,000円」へ申し込む(支払いにはセゾンゴールドプレミアムを使用)

「映画料金1,000円」特典は、比較したゴールドカードにはないセゾンゴールドプレミアムならではのメリットです。映画をよく観にいく人ならぜひ検討してくださいね。

国内の空港でカードラウンジを利用できる

国内の空港でカードラウンジを利用できる

飛行機を使った国内出張の多い人にも重宝するでしょう。比較したほとんどのゴールドカードと同様に、国内空港のカードラウンジを利用できる特典が付帯。同伴者は有料ですが、初年度に利用額が100万円を超えれば、翌年以降は無料で空港ラウンジを使えると思うとお得です。


ただし、海外の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスはついていません。手荷物宅配・手荷物預かりなどのサービスも利用できないため、国内空港のラウンジさえ使えればよいという人に向いています。


そもそもプライオリティ・パスが付帯するゴールドカードは少数派です。ついていても、利用可能な回数に制限があるものがほとんどなので、プライオリティ・パスにこだわるならプラチナカードも視野に入れましょう。


なお、比較したゴールドカードのなかでは、「楽天プレミアムカード」「ダイナースクラブカード」「アメリカン・エキスプレス ・ゴールド・プリファード・カード」に回数制限付きでプライオリティ・パスが付帯していました。

SAISON GOLD Premiumの気になる点は2つ!

SAISON GOLD Premiumの気になる点は2つ!

セゾンゴールドプレミアムにはデメリットが2つあります。どこで使っても高還元率なゴールドカードを探している人には不向きといえます。

対象店以外でのポイント還元率は0.50%

対象店以外でのポイント還元率は0.50%

「普通に使ってもポイントは貯まらない」との口コミどおり、通常のポイント還元率は低めです。ポイントアップ店以外のコンビニ・ECサイトなどでのポイント還元率は0.50%。携帯代・公共料金でも0.50%還元です。


比較では通常のポイント還元率が1.00%のカードも多かったため、あらゆるシーンでポイントを貯めたい人には物足りない可能性も。ネットショッピングをよく利用するなら、PayPayカード ゴールドや楽天プレミアムカードなども選択肢になりますよ。


なお、セゾンゴールドプレミアムは「セゾンポケット」でのクレカ積立に対応しています。セゾンポケットとは、セゾンカードが運営する投資サービス。還元率は積立額により異なりますが、最大0.50%にとどまっています。


月の平均積立額ごとのポイント還元率

  1. 20,000円未満→0.10%還元
  2. 20,000円以上→0.20%還元
  3. 30,000円以上→0.30%還元
  4. 40,000円以上→0.40%還元
  5. 50,000円以上→0.50%還元

比較したクレカ積立ができるゴールドカードには、還元率1.00%のものもありました。なかには、1.10%還元が受けられるdカード GOLDのようなゴールドカードもあることを思うと、お得に投資を続けたい人にとっての魅力は少ないといえます。

ポイントの使い方によっては実質還元率が下がる

ポイントの使い方によっては実質還元率が下がる

ポイントは使い方によって価値が変動する点に注意。セゾンゴールドプレミアムで貯まるのは永久不滅ポイントで、使い道によって1ポイント=4.5~5円相当で交換可能です。


名前のとおり有効期限がない点は魅力的ですが、キャッシュバックを選択すると価値が1ポイント=4.5円に。また、比較した多くのゴールドカードでは可能な電子マネーへのチャージは不可でした。「ポイントが使いづらい」という口コミにもうなずけます。


永久不滅ポイントの使い道は以下のコンテンツで詳しく解説しています。ぜひ参考にして、できるだけお得な使い方を選んでくださいね。

セゾンゴールドプレミアムの詳細情報

年会費の安さ No.1

セゾンカード
SAISON GOLD Premium

おすすめスコア
4.12
ゴールドカード7位/25商品
年会費の安さ
5.00
ポイント還元率
3.17
ECサイトでの還元率
3.17
コンビニでの還元率
4.18
公共料金での還元率
3.17
クレカ積立での還元率
3.60
携帯料金での還元率
3.38
ボーナスポイントのお得さ
4.50
ポイントの使いやすさ
3.84
空港ラウンジの豪華さ
4.00
特典の豪華さ
4.50
SAISON GOLD Premium 1
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)11,000円(年間利用金額100万円以上で翌年以降永年無料)
年間利用ボーナスあり(年間50万円ごとに2,500円相当のポイント)
ポイントアップ店
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、スターバックスなど
ポイントアップ店での最大還元率
2.50〜5.00%
カード会社の空港ラウンジ利用可能

良い

    • 年間利用額100万円で翌年から年会費が永年無料
    • コンビニ・カフェで最大5.00%のポイント還元
    • 50万円利用するごとにボーナスポイントがもらえる

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率
公共料金での還元率0.25%
貯まるポイント永久不滅ポイント
ポイント有効期限無期限
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上
国際ブランドVisa、JCB、AMEX
全部見る

SAISON GOLD PremiumのQ&A

セゾンゴールドプレミアムについて、よくある質問への回答をまとめました。

付帯保険の内容は?

付帯保険の内容は?

セゾンゴールドプレミアムには、海外旅行保険・国内旅行保険が付帯しています。どちらも、利用代金をセゾンゴールドプレミアムで支払うことで適用される利用付帯。家族特約もついています。


海外旅行保険・国内旅行保険の補償額は以下のとおりです。


海外旅行保険

  1. 傷害
    死亡・後遺障害:1,000万円(家族:1,000万円)
    治療費用:300万円(家族:300万円)
  2. 疾病治療費用:300万円(家族:300万円)
  3. 賠償責任:2,000万円(家族:2,000万円)
  4. 携行品損害:20万円(家族:20万円)
  5. 救援者費用:100万円(家族:100万円)

国内旅行保険

  1. 傷害
    死亡・後遺障害:1,000万円(家族:1,000万円)
    入院日額:5,000円(家族:5,000円)
    通院日額:3,000円(家族:3,000円)

お得な入会キャンペーンはある?

VISA・JCB・アメックスが、独自の新規入会キャンペーンを随時開催しています。入会前に、公式サイトで最新のキャンペーン内容をチェックしましょう。

カードの解約方法は?

カードの解約方法は?

セゾンゴールドプレミアム解約方法は、セゾンPortal(アプリ)・Netアンサー(インターネット)・電話の3種類です。セゾンPortal・Netアンサーは24時間いつでも手続き可能。電話の場合は、営業時間内に以下に問い合わせましょう。


インフォメーションセンター

  1. 東京:03-5996-1111
  2. 大阪:06-7709-8000
  3. ナビダイヤル:0570-064-133
  4. 営業時間:10:00〜17:00(日・祝・年末年始は休み)

本カードを解約すると、ETCカード・家族カードもあわせて解約されます。また、カードを解約すると、永久不滅ポイントが失効する点にも注意。ポイントが貯まっている人は解約前に交換しておきましょう。

ポイント還元率を重視する人にはこちらもおすすめ

最後に、セゾンゴールドプレミアムとは異なる魅力を持つゴールドカードをご紹介します。


三井住友カード ゴールド(NL)は、ポイントの貯めやすさが魅力。年間利用額100万円を達成すると10,000円相当のボーナスポイントに加え、翌年から年会費が無料(*1)になります。ポイント還元率は、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%(*2)にアップ。普段使い向きの1枚といえます。


エポスゴールドカードは、年間利用額50万円以上で翌年から年会費が永年無料ボーナスポイントの獲得条件も、年間50万円以上利用とハードルが低めです。自分で選んだ3店舗では、ポイント還元率が1.00%にアップ。1ポイント1円で支払額に充当できるため、使い道にも困りません。

三井住友カード
三井住友カード ゴールド(NL)

おすすめスコア
4.46
年会費の安さ
5.00
ポイント還元率
3.17
ECサイトでの還元率
3.17
コンビニでの還元率
5.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
携帯料金での還元率
3.38
ボーナスポイントのお得さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
空港ラウンジの豪華さ
4.20
特典の豪華さ
4.00
三井住友カード ゴールド(NL) 1
キャンペーン情報
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大7,000円相当プレゼント
期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1)
年間利用ボーナスあり(*2)(年間100万円利用:10,000pt)
ポイントアップ店
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど
ポイントアップ店での最大還元率
7%(*3)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
キャンペーン情報
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大7,000円相当プレゼント
期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年間利用額100万円で翌年から年会費が永年無料(*1)
    • 年間利用額100万円で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
    • コンビニなどの対象店でスマホのタッチ決済をすると最大7%ポイント還元(*3)

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4)
公共料金での還元率0.50%
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当(*5)
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認してください。
2
①年間100万円のご利用で10,000ポイント進呈 ②年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
3
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② 最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、 iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥ Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。 ⑦ サービスの詳細や最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認してください。
4
特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認してください。
5
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
全部見る

エポスカード
エポスゴールドカード

おすすめスコア
4.29
年会費の安さ
5.00
ポイント還元率
3.17
ECサイトでの還元率
3.17
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
3.20
携帯料金での還元率
3.38
ボーナスポイントのお得さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.30
空港ラウンジの豪華さ
4.20
特典の豪華さ
4.00
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料)
年間利用ボーナスあり(*1)(年間50万円利用:2,500pt、年間100万円利用:10,000pt)
ポイントアップ店
選べるポイントアップショップ
ポイントアップ店での最大還元率
1.00%(「選べるポイントアップショップ」のなかから3店舗選択可能)
カード会社の空港ラウンジ利用可能

良い

    • 年間利用額50万円で翌年から年会費が永年無料
    • 年間利用額50万円で2,500円、100万円で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
    • ガス・電気・水道などの公共料金を含む、選べる3店舗で還元率アップ

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率0.10〜0.50%(tsumiki証券)
公共料金での還元率1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常)
貯まるポイントエポスポイント
ポイント有効期限無期限
ポイントの付与単位200円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険(有料)
国内ショッピング保険(有料)
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待チェーン店割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可))
国際ブランドVISA
全部見る
エポスゴールドカード

エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
年間ボーナスポイント 年間50万円以上利用で2,500pt、年間100万円以上利用で10,000pt
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゴールドカード

25商品

徹底比較

人気
ゴールドカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゴールドカード関連の商品レビュー

新着
ゴールドカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.