マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】JCBカードのおすすめ人気ランキング【ポイント還元率が高い種類は?2025年】 1
  • 【徹底比較】JCBカードのおすすめ人気ランキング【ポイント還元率が高い種類は?2025年】 2
  • 【徹底比較】JCBカードのおすすめ人気ランキング【ポイント還元率が高い種類は?2025年】 3
  • 【徹底比較】JCBカードのおすすめ人気ランキング【ポイント還元率が高い種類は?2025年】 4
  • 【徹底比較】JCBカードのおすすめ人気ランキング【ポイント還元率が高い種類は?2025年】 5

【徹底比較】JCBカードのおすすめ人気ランキング【ポイント還元率が高い種類は?2025年】

JCBカードとは日本発の国際ブランドであるJCBが発行するクレジットカードであり、プロパーカードとしても人気のクレジットカードです。対象店舗でのポイント還元率アップや有名テーマパークでの限定特典など、さまざまな魅力があります。しかし「JCB カード W」「JCB カード W plus L」「JCBゴールド」「JCBプラチナ」など種類が多く、年会費やポイント還元率もさまざま。どれが自分に合ったおすすめのJCBカードなのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、人気のJCBカードを比較して、最もおすすめのJCBカードを選び方とともにご紹介します。JCBカードのポイント還元率やランクの一覧に加え、JCBとVISAやMastercardとの違いも紹介するので、ぜひ申し込みの際の参考にしてください。

2025年07月04日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

目次

JCBカードのメリット・デメリットは?プロパーカード共通の特徴を解説

JCBカードにはプロパーカードに限定しても多くの種類があり、ポイント還元率や年会費などの特徴はさまざま。ここでは、JCBカードのプロパーカードに共通するメリットやデメリットを紹介します。

スタバやAmazonでポイント還元率があがる点がメリット

スタバやAmazonでポイント還元率があがる点がメリット
出典:original.jcb.co.jp

JCBカードは、スターバックスコーヒーやAmazonをよく利用する人におすすめです。


JCBカードのプロパーカードの魅力は「JCB ORIGINAL SERIES パートナー」と呼ばれる特約店でのポイント還元率が大幅にアップすること。スターバックスカードへのオンライン入金・支払いで最大10倍、Amazonで3〜4倍還元されるので、スタバやAmazonユーザーならポイントをかなりお得に貯められるでしょう。


ほかにも、セブン-イレブンで3倍、メルカリで2倍など幅広い店舗で還元率アップを狙えます。普段よく利用する店舗がJCBの特約店なら、ポイント還元率アップ特典を最大限に活用することで毎日の買い物でポイントをしっかり稼げますよ。


また、有名テーマパークの優待特典を受けられる点も、JCBカードの大きな魅力です。JCBは有名テーマパークのオフィシャルスポンサーなので、パークチケットが当たるキャンペーンに参加できたり、限定イベントに招待されたりと充実した優待を受けられますよ。

特約店以外での買い物や海外利用には不向き

特約店以外での買い物や海外利用には不向き

JCBカードは、対象の特約店以外ではあまりお得ではない点がネックです。


毎日の買い物でポイントを効率的に貯めたいなら、JCBカードともう1〜2枚を組み合わせて使うとよいでしょう。JCBの特約店ではJCBカードを使い、特約店以外では別のお得なカード使うというように複数のカードを使い分ければ、多くの店でポイントをしっかり貯められますよ。


JCBの特約店以外でお得を狙うなら、その店でのポイント還元率が高いカードを選びましょう。たとえば、コンビニをよく利用する人は、セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で最大7%ポイント還元(※)される三井住友カードを、イオンで普段買い物する人は、イオンで最大6.50%お得なイオンカードを検討してください。


また、国際ブランドの世界シェアはVISAやMastercardに比べると低め。海外ではJCBブランドのクレジットカードを利用できないお店もあります。海外で利用する機会が多いなら、国際ブランドがVISAMastercardのクレジットカードから選ぶのがおすすめですよ。


以下のコンテンツでは、JCBカードを含む多数のクレジットカードを比較しています。JCBカード以外のクレジットカードについて詳しく知りたい人はぜひチェックしてくださいね。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

2枚目のクレジットカードの国際ブランドは、VISAかMastercardを選択しましょう。JCBは日本発の国際ブランドなので、海外の加盟店が少ない点がネックです。JCBの加盟店は近年増えてはいるものの、VISAやMastercardにはまだおよびません。


国内外問わず幅広い店舗で使うために、VISAやMastercardのカードを1枚持っておくと安心ですよ。

JCBカードの選び方

JCBカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。

1

お得に使いたいなら、年会費無料&ポイント還元率1.00%以上がおすすめ

お得に使いたいなら、年会費無料&ポイント還元率1.00%以上がおすすめ
出典:jcb.co.jp

お得に使えるJCBカードを選びたいなら、年会費が無料で通常ポイント還元率が1.00%以上のカードがおすすめです。年会費が無料であれば、コストをかけずにカードを持ち続けられるため、はじめてクレジットカードを持つ人やサブカードとして使いたい人でも気軽に使えますよ。


クレジットカードの通常ポイント還元率は0.50%か1.00%のどちらかであることがほとんど。1.00%以上であれば高還元といえます。「JCB ORIGINAL SERIES パートナー」の対象店舗でアップするポイント還元率はカードによって変わりません。よりお得にポイントを貯めたいなら通常ポイント還元率に注目してくださいね。


JCBカードのプロパーカードを利用することで貯まるポイントはOki Dokiポイント。dポイントやPontaポイント、マイルへの交換やキャッシュバックに利用でき、使い道は幅広いポイントといえます。JCBプレモカードへのチャージに利用すれば1ポイント=5円で利用できますが、ポイント交換やキャッシュバックに利用した場合、ポイント価値が1ポイント=3~4.5円に下がる点に注意してくださいね。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

JCBプレモカードのチャージ機能は、2025年10月1日以降廃止されることに。Oki Dokiポイントを最大限に利用できる方法が廃止されるため、2025年10月1日以降は実質的なポイント還元率が下がりますよ。

2

特典重視なら、年会費と利用したい特典のバランスで選ぼう

特典重視なら、年会費と利用したい特典のバランスで選ぼう
出典:jcb.co.jp

特典を重視するなら、年会費と特典内容のバランスをしっかり見極めることが重要です。どれだけ豪華なサービスが用意されていても、自分のライフスタイルに合っていなければ十分に活用できず、結果として損をすることも。まずは自分にとって活用したい特典は何かを明確にしてくださいね。


たとえば、年会費無料ながらレジャーや外食をお得に楽しみたい人には「JCBカード S」がおすすめ。全国の対象レジャー施設や飲食店で使える割引優待が用意されており、日常の中で気軽に“お得”を実感できます。はじめてクレジットカードを持つ人や、コストを抑えつつ特典を使いたい人にとって、非常にバランスの良い1枚といえるでしょう。


一方で、ハイクラスな特典を利用したい人には「JCBプラチナ」がおすすめです。年会費は27,500円と高額ですが、24時間365日対応のコンシェルジュサービスや、世界の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パス、高級レストランのコース料理1名分が無料になる「グルメ・ベネフィット」など、上質な特典が充実。ホテルの部屋のアップグレードなど、旅やビジネスでも活躍するプレミアムなサービスも付帯していますよ。


このように、年会費が無料でも実用的な特典があるカードもあれば、年会費は高額であるものの特典内容でそれ以上の価値を得られるカードもあります。特典の質と利用できる頻度を照らし合わせて、自分にとってコスト以上のリターンがあるかどうかを軸に選ぶのが、満足度の高いカード選びのコツです。

選び方は参考になりましたか?

おすすめのJCBカード6選

JCBカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目はコチラ!
PR
JCBカード W 1
ジェーシービーJCBカード W
Amazon・セブン・スタバで超お得!パートナー店利用でポイントが最大21倍還元
「JCBカード W」は、39歳までに入会すると年会費が永年無料になるクレジットカード。高いポイント還元率と魅力的な入会キャンペーンが人気です。

パートナー店での還元率の高さが特徴で、Amazon・セブン-イレブン・スターバックスコーヒーなど、身近なお店で最大21倍のポイントがたまります。たまったポイントは、Amazonでの買い物なら1ポイント=3.5円分、キャッシュバックなら1ポイント=3円としてお支払い金額に充当可能!

老舗のJCBブランドであることに加えてナンバーレスなので、セキュリティが気になる人にもおすすめ。ナンバーレス(※)なら最短5分で発行できるため、すぐに利用できるのもポイントです。


 モバ即の入会条件は以下2点になります。【1】9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)。 【2】顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大24,000円のキャッシュバック!お得なキャンペーンを複数実施中
JCBカード W

「JCBカード W」は、期間限定で下記のキャンペーンを実施中です。

◾️20%キャッシュバック(最大15,000円)
内容:対象カードに新規入会&MyJCBアプリにログインし、以下のいずれかの利用先でカードを利用すると、ご利用合計金額の20%キャッシュバック
・Amazon.co.jp
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay(対面決済のみ)
・Appストア/Google Playストア
期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
対象:合計1万円以上の利用が対象。(電子マネーチャージやギフトカード購入費用等は集計対象外)

◾️最大4,000円キャッシュバック
内容:家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック
期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

◾️最大5,000円キャッシュバック
内容:年間のカード利用額に応じて、最大5,000円キャッシュバック
期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)

この機会にぜひチェックしてください。

絞り込み
年会費無料で使いたい人向け
ポイントをお得に貯めたい人向け
空港ラウンジを使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

ポイント還元率

ECサイトでの還元率

コンビニでの還元率

公共料金での還元率

年会費の安さ

ポイントの使いやすさ

クレカ積立での還元率

ポイント還元率

年会費(税込)

ポイントアップ店

ポイントアップ店での最大還元率

利用額によるポイントアップあり

Amazonでの還元率

Yahoo!ショッピングでの還元率

楽天市場での還元率

セブン-イレブンでの還元率

ファミリーマートでの還元率

ローソンでの還元率

クレカ積立での還元率

貯まるポイント

ポイント有効期限

ポイントの付与単位

ポイント価値

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

ETCカード発行可能

家族カード発行可能

カード会社の空港ラウンジ利用可能

プライオリティ・パス

グルメ優待

ホテル優待

Apple Pay/Google Pay対応

タッチ決済対応

入会資格

国際ブランド

申込から発行にかかる期間

ジェーシービー

JCBカード W plus L

ジェーシービー JCBカード W plus L 1
4.23
500円分還元

女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に

4.00
4.17
4.12
4.50
5.00
4.00
4.00

1.00%(*1)

無料

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)

2.00%

1.00%

1.00%

2.00%

1.00%

1.00%

最大0.50%(松井証券)

OkiDokiポイント

2年

1,000円で2ポイント

1ポイント=3〜5円相当

利用付帯

割引・優待価格

Apple Pay、Google Pay

18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)

JCB

即日発行(*2)

ジェーシービー

JCBカード W

ジェーシービー JCBカード W 1
4.23

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

4.00
4.17
4.12
4.50
5.00
4.00
4.00

1.00%(*1)

無料

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)

2.00%

1.00%

1.00%

2.00%

1.00%

1.00%

最大0.50%(松井証券)

Oki Dokiポイント

2年

1,000円で2ポイント

1ポイント=3〜5円相当

利用付帯

割引・優待価格

Apple Pay、Google Pay

18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)

JCB

即日発行(*2)

ジェーシービー

JCB GOLD EXTAGE

ジェーシービー JCB GOLD EXTAGE 1
3.71

ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド

3.50
4.13
4.09
4.25
3.50
4.00
4.50

0.75%(*1)

3,300円(初年度無料)

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.25%(スターバックスカードへのチャージ)、1.75%(Amazon、セブン-イレブン)

1.75%

0.75%

0.75%

1.75%

0.75%

0.75%

最大1.00%(松井証券)

Oki Dokiポイント

3年

1,000円で1ポイント

1ポイント=3〜5円相当

利用付帯

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

20歳以上29歳以下(学生不可)

JCB

通常1週間程度、最短3営業日

ジェーシービー

JCBカード S

ジェーシービー JCBカード S 1
3.59

年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き

3.00
4.09
4.06
4.00
5.00
4.00
4.00

0.50%(*1)

無料

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)

(*2)(年間30万円利用で1.1倍、年間50万円利用で1.2倍、年間100万円以上利用で1.5倍、年間300万円以上利用で2.0倍)

1.50%

0.50%

0.50%

1.50%

0.50%

0.50%

最大0.50%(松井証券)

OkiDokiポイント

2年(ポイント獲得月から2年)

1,000円で1ポイント

1ポイント=3〜5円相当

利用付帯

レストラン割引

割引・優待価格

Apple Pay、Google Pay

18歳以上(学生可・高校生不可)

JCB

番号あり:約1週間/ナンバーレス:最短5分(*3)

ジェーシービー

JCBプラチナ

ジェーシービー JCBプラチナ 1
3.29

特典が充実したプラチナカード。JCB ザ・クラスへの招待も狙える

3.00
4.09
4.06
4.00
3.00
4.00
4.50

0.50%(*1)

27,500円

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)

(JCBスターメンバーズ)

1.50%

0.50%

0.50%

1.50%

0.50%

0.50%

最大1.00%(松井証券)

Oki Dokiポイント

5年

1,000円で1ポイント

1ポイント=3〜5円相当

利用付帯

利用付帯

無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)

コース料理1名無料、チェーン店割引、レストラン割引

アップグレード、割引・優待価格

Apple Pay、Google Pay

20歳以上(学生不可)

JCB

ネット申込の場合:最短3営業日、郵送申込の場合:約1週間

ジェーシービー

JCBゴールド

ジェーシービー JCBゴールド 1
3.29

ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き

3.00
4.09
4.06
4.00
3.00
4.00
4.50

0.50%(*1)

11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)

(JCBスターメンバーズ)

1.50%

0.50%

0.50%

1.50%

0.50%

0.50%

最大1.00%(松井証券)

Oki Dokiポイント

3年

1,000円で1ポイント

1ポイント=3〜5円相当

利用付帯

利用付帯

レストラン割引、チェーン店割引

割引・優待価格

Apple Pay、Google Pay

20歳以上(学生不可)

JCB

通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度(*2)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

ジェーシービー
JCBカード W plus L

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.23
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.17
コンビニでの還元率
4.12
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.23
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.17
コンビニでの還元率
4.12
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
JCBカード W plus L 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
キャンペーン情報

新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に

JCBカード W plus Lは、普段使いの1枚を選びたい女性におすすめのクレジットカード。JCBカード Wと違い、女性疾病への保険や女性向きの特典がついているのが特徴です。


「女性疾病保険」に申し込めば、女性特有の病気で入院した場合の入院保険金が通常の倍に。「女性疾病保険」は最低で月290円の保険料がかかるものの、乳がんや子宮がんなどの女性特有の保険をつけたい人は必見のクレジットカードです。

JCBカード W plus LはJCBカード Wと同じく、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め。また、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店ならポイント還元率があがるのも特徴。例えば、セブン‐イレブンやAmazonなら2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元でポイントが貯まります。ポイント還元率が高く、幅広い店でポイントアップするので普段使いの1枚におすすめです。


松井証券では最大0.50%還元でクレカ積立が可能。ポイントを貯めながら投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合、クレカ積立でのポイントは付与されない点に注意してください。


ただし、JCBカード W plus Lの利用で貯まるOki Dokiポイントは1,000円につき2ポイント貯まり、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わるので要注意。1ポイント=5円で使いたいなら、Oki Dokiポイントを専用カードである「JCBプレモカード」にチャージして使う必要があります。


JCBカード Wとの違いは女性特有の特典の有無なので、JCBカード Wを検討している女性におすすめのクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBカードW plus LはJCBカードWを検討中の女性におすすめです。JCBカード Wにはない女性疾病の保険や女性向けの特典がつくのが特徴。年会費無料でポイント還元率1.00%などそれ以外のスペックはJCBカード Wと同じなので、JCBカード Wに女性向け特典をプラスしたクレジットカードといえます。」

良い

    • 女性特有の病気への保険がつく
    • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め
    • Amazonやセブン‐イレブンで2.00%還元

気になる

    • Oki Dokiポイントは店舗での支払いにそのまま使えない
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率2.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率2.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率最大0.50%(松井証券)
貯まるポイントOkiDokiポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間即日発行(*2)
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
JCBカード W plus L

JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります
2
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
ラインナップは参考になりましたか?

ジェーシービー
JCBカード W

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.23
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.17
コンビニでの還元率
4.12
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.23
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.17
コンビニでの還元率
4.12
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
JCBカード W 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
キャンペーン情報

新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

JCBカード Wは、普段使い用として初心者や学生におすすめのクレジットカードです。年会費は無料で、ポイント還元率は1.00%と高め。ポイント還元率があがるお店も多く、バランスの良さが魅力の1枚です。

JCBカード Wは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店でポイントアップするのが特徴。セブン‐イレブンやAmazonなど日常的に使いやすい店でも2.00%還元でポイントが貯められますよ。


JCBカード Wの利用で貯められるOki Dokiポイントは、ポイントを店舗での支払いにそのまま使えないものの、クレジットカードの支払いに充てられたり、Amazonなどのネットショッピングで使えたりと使い道が豊富なのもメリットのひとつです。ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わる点に注意してくださいね。


2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応。最大0.50%のポイント還元率でつみたて投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合ポイント付与されないので、クレカ積立専用カードとしては不向きといえます。


スターバックスカードへのチャージで5.50%還元、「Starbucks eGift」の購入で10.50%還元(*1)でポイントが貯まるのも特徴。加えて、apollostationや高島屋などのメジャーなお店でポイント還元率があがります。普段使いでお得にポイントを貯めやすく、はじめての1枚にもおすすめのクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBカード Wは汎用性が高いクレジットカードといえるので普段使いでメインカードにするのがおすすめ。年会費無料でポイントは1.00%と高還元。また、セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元とポイント還元率が上がる店舗が幅広いのが特徴です。」

良い

    • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め
    • Amazonやセブン‐イレブンで2.00%還元
    • スターバックスカードへのチャージで5.50%還元

気になる

    • Oki Dokiポイントは店舗での支払いにそのまま使えない
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率2.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率2.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率最大0.50%(松井証券)
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間即日発行(*2)
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
JCBカード W

JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります
2
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

ジェーシービー
JCB GOLD EXTAGE

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.71
ポイント還元率
3.50
ECサイトでの還元率
4.13
コンビニでの還元率
4.09
公共料金での還元率
4.25
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.50
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.71
ポイント還元率
3.50
ECサイトでの還元率
4.13
コンビニでの還元率
4.09
公共料金での還元率
4.25
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.50
ポイントの使いやすさ
4.00
JCB GOLD EXTAGE 1
出典:jcb.co.jp
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
ポイント還元率0.75%(*1)
年会費(税込)3,300円(初年度無料)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス

ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド

ジェーシービーが提供するJCB GOLD EXTAGEは、学生を除く20代限定で申し込める若年層向けのゴールドカードです。比較的低めの年会費で、ゴールドカードの特典やステータスを体験できる点が魅力となっています。

通常ポイント還元率は0.75%と標準的ですが、入会後3か月間は1.50%にアップ。「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店ではポイント還元率がアップするためお店によっては高還元が狙えますよ。たとえば、Amazonやセブン‐イレブンでのポイント還元率は1.75%です。2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応しました。最大1.00%還元でポイントを貯めながら積立投資できるので、つみたてNISAを始めようと思っている人にもおすすめです。

年会費は初年度無料で翌年以降は3,300円と、ゴールドカードのなかでは安めといえます。国内主要空港やハワイの空港ラウンジを利用できますが、プライオリティ・パスは付帯しません。ホテル優待やグルメ優待もなくゴールドカードとしての特典もいまひとつなので、特典を重視したいならほかのゴールドカードやプラチナカードも検討してくださいね。


ゴールドカードのなかではコストを抑えて利用できるため、はじめてゴールドカードを持ちたい20代にとっては選択肢になるクレジットカードです。

良い

    • 入会後3か月間はポイント還元率が1.50%にアップ
    • Amazonやセブン‐イレブンでポイント還元率が1.75%にアップ
    • 年会費3,300円とゴールドカードのなかでは安め

気になる

    • 申し込めるのが学生を除く20代のみ
    • ホテル優待やグルメ優待が付帯しない
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率5.25%(スターバックスカードへのチャージ)、1.75%(Amazon、セブン-イレブン)
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率1.75%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.75%
楽天市場での還元率0.75%
セブン-イレブンでの還元率1.75%
ファミリーマートでの還元率0.75%
ローソンでの還元率0.75%
クレカ積立での還元率最大1.00%(松井証券)
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限3年
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
グルメ優待
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上29歳以下(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間通常1週間程度、最短3営業日
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなる?年会費や還元率も徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります

ジェーシービー
JCBカード S

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.59
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.59
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
JCBカード S 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大23,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)無料
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
キャンペーン情報

新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大23,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き

JCBカード Sは、レストランの割引やレジャーチケットなど特典が豪華なカードを選びたい人におすすめ。今回の検証では数少ない年会費無料で優待特化のクレジットカードです。

年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低め。松井証券では最大0.50%でクレカ積立できたり、セブン‐イレブンやAmazonなどの「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店でポイントアップする点はメリットです。ただし、松井証券でのクレカ積立やJCB ORIGINAL SERIESパートナーでのポイントアップはJCBカード Wでも可能。ポイントを貯めたいならポイント還元率1.00%のJCBカード Wから検討するとよいでしょう。

JCBカード WのようなほかのJCBカードとの違いは、「JCBカード S 優待 クラブオフ」という優待が使えること。映画館や水族館での割引のようなレストラン・レジャー・エンタメなどの優待特典が使えるのがメリットです。


ほかのJCBカードと同じで、JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントはそのまま店舗での支払いに使えないのが惜しいポイント。JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイントの価値が変わり、0.50%還元を達成できるのは専用カードである「JCBプレモカード」へチャージした場合など一部の使い方のみ。Oki Dokiポイントをクレジットカードの利用料金への充当やほかの共通ポイントへ交換した場合は、実質的なポイント還元率は0.50%未満に下がります


グルメやレジャーを楽しみたい人にはおすすめですが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのが無難です。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBカード Wの延長上にあるクレジットカードといえますが、ポイントをお得に貯めるよりイベントをお得に楽しみたいならJCBカード Sを選ぶべきといえます。JCBカード SはJCBカード Wと同じくセブン‐イレブンやAmazonなどの特約店でポイント還元率があがります。一方、JCBカード Wとは違ったJCBカード Sの魅力は、レストラン・レジャー・エンタメなどの優待が充実していること。JCBカード Sはお得さよりもイベントの優待が人気のクレジットカードです。」

良い

    • 「JCBカード S 優待クラブオフ」でレストランやレジャー施設の割引優待が受けられる
    • 年会費が無料

気になる

    • ポイント還元率は0.50%と低い
    • Oki Dokiポイントをクレカの利用料金への充当や他ポイントへ交換するとポイント還元率は0.50%未満に
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)
利用額によるポイントアップあり(*2)(年間30万円利用で1.1倍、年間50万円利用で1.2倍、年間100万円以上利用で1.5倍、年間300万円以上利用で2.0倍)
Amazonでの還元率1.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率1.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
クレカ積立での還元率最大0.50%(松井証券)
貯まるポイントOkiDokiポイント
ポイント有効期限2年(ポイント獲得月から2年)
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間番号あり:約1週間/ナンバーレス:最短5分(*3)
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
JCBカード S

JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります
2
JCBスターメンバーズ(年間の利用金額に応じて翌年のポイントがアップします。)30万円以上:1.1倍、50万円以上:1.2倍、100万円以上:1.5倍、300万円以上:2.0倍
3
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

ジェーシービー
JCBプラチナ

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.29
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.29
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
4.00
JCBプラチナ 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会し、条件達成と利用額に応じて最大60,500円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)27,500円
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
キャンペーン情報

新規入会し、条件達成と利用額に応じて最大60,500円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

特典が充実したプラチナカード。JCB ザ・クラスへの招待も狙える

ジェーシービーが発行するJCBプラチナは、日本発の国際ブランドJCBが展開するハイグレードなクレジットカードです。ステータスの高さに加え、空港サービスやホテル・グルメ優待など特典が充実している点が魅力です。

通常ポイント還元率は0.50%と低めで、日常使いやポイント重視の人にはやや物足りない内容です。ただしAmazonやセブン‐イレブンの利用時には1.50%にポイント還元率がアップするため、使うお店によっては高還元を狙えますよ。2025年5月からは松井証券でのクレカ積立が開始。月間利用額(クレカ積立での利用額を除く)が5万円以上なら1.00%還元でポイントを貯められますよ。ただし、5万円未満の場合は0.50%にポイント還元率が下がる点は要注意です。

年会費は27,500円とプラチナカードのなかでは安めといえますが、クレジットカード全体としてみると高額。年会費が高額な分、特典が充実している点がメリットです。24時間365日対応のコンシェルジュサービスや世界各地の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス、部屋のアップグレードが可能なホテル優待など、さまざまな特典が付帯しています。国内・ハワイにあるカード会社の空港ラウンジなら同伴者も1人まで無料で利用できますよ。


ジェーシービーが発行しているブラックカード「JCB ザ・クラス」へのインビテーション(招待)を狙いたい人にもおすすめ。インビテーションが届く条件は非公開ですが、JCBプラチナで利用実績を積むことでインビテーションが届く可能性をあげられますよ。


ステータス性や付帯特典を重視しつつ、ブラックカードへのランクアップを狙いたい人におすすめのプラチナカードです。

良い

    • 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが利用可能
    • プライオリティ・パスは無料で、カード会社の空港ラウンジなら同伴者無料
    • ホテル優待やグルメ優待が充実

気になる

    • 通常ポイント還元率が0.50%と低め
    • 年会費が27,500円と高額
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)
利用額によるポイントアップあり(JCBスターメンバーズ)
Amazonでの還元率1.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率1.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
クレカ積立での還元率最大1.00%(松井証券)
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
グルメ優待コース料理1名無料、チェーン店割引、レストラン割引
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間ネット申込の場合:最短3営業日、郵送申込の場合:約1週間
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
JCBプラチナ

JCBプラチナカードは何がすごい?特典やポイント還元率からメリットを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります

ジェーシービー
JCBゴールド

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.29
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.29
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
4.06
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
4.00
JCBゴールド 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大23,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大23,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き

JCBゴールドは年会費を抑えてお得なゴールドカードを使いたい人には不向きなゴールドカードです。年間利用額50万円で年会費が翌年から永年無料になるゴールドカードもあるなか、JCBゴールドの年会費は11,000円と高め。ポイント還元率も0.50%と低めなので、ポイントをお得に貯めたい人には不向きといえるでしょう。


「JCB ORIGINAL SERIES」加盟店でポイント還元率があがるのが特徴で、Amazonやセブン‐イレブンでは1.50%還元でOki Dokiポイントが貯まります。しかし、お得にポイントを貯めたいなら、通常のポイント還元率が1.00%と高く年会費無料の「JCBカード W」のほうがお得です。


2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応開始しました。クレカ積立での積立額を除く月間利用額によってクレカ積立でのポイント還元率は変動します。月間利用額が5万円以上なら1.00%還元ですが、5万円未満の場合0.50%に下がる点に注意してくださいね。


貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイント価値が変わる点には要注意。クレジットカードのキャッシュバックに充てる場合は1ポイント=3円、Amazonでの支払いに使った場合は1ポイント=3.5円と、Oki Dokiポイントを「JCBプレモカード」へのチャージなどの一部の使い方以外では実質的なポイント還元率が0.50%未満に下がるので注意してください。


一般的なゴールドカードにつくことが多い空港ラウンジの無料利用特典に加えて、世界約1,400か所の空港ラウンジが優待価格で使えるラウンジ・キーの付帯特典が使えるのが魅力。とはいえ、ポイント還元率は低めで年会費も高めなので、ゴールドカードのなかではお得感は少ないといえるでしょう。

良い

    • Amazonやセブン‐イレブンでは1.50%還元
    • 世界約1,400か所の空港ラウンジが優待価格で使えるラウンジ・キーの付帯特典が使える

気になる

    • 年会費は11,000円と高め。ポイント還元率も0.50%と低め
    • ポイントの使い道次第では実質的なポイント還元率が0.50%未満に下がる
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)
利用額によるポイントアップあり(JCBスターメンバーズ)
Amazonでの還元率1.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率1.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
クレカ積立での還元率最大1.00%(松井証券)
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限3年
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=3〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
グルメ優待レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度(*2)
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規のカード発行完了で
500円分もらえる!
JCBゴールド

JCBゴールドはメリットがない?JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件も徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります
2
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBとVISA・Mastercard・アメックスの違いは?

国際ブランドの違いは、主に加盟店舗数や特典の豪華さにあります。


対応店舗のシェアが最も高い国際ブランドはVISAです。国内・海外問わず幅広い店舗で利用できるため、VISAブランドのカードを1枚持っておくと便利でしょう。


ステータス性が最も高いのはアメリカン・エキスプレスとされています。旅行や高級レストランで使える優待・特典が充実しているので、ワンランク上の旅や料理を楽しみたい人におすすめです。加盟店舗数はVISA・Mastercard・JCBに比べ少ないので、特典用として持っておくとよいでしょう。


国際ブランドごとの違いは、以下のコンテンツで詳しく解説しています。気になる人はぜひチェックしてくださいね。

JCBのプロパーカードの作り方は?即日発行できる?

JCBのプロパーカードは、条件を満たせば最短5分でカード番号を即日発行(*2)できます。JCBの「ナンバーレス」対応カードであれば、オンラインで申し込んだその日のうちに審査が完了し、アプリ上でカード番号を確認可能。ネットショッピングやスマホ決済ですぐに利用できるため、今すぐ使えるクレジットカードを発行したい際に非常に便利です。


即日発行に対応しているのは、JCBカード S・JCBカード W・JCBゴールド・JCBプラチナなどのJCBオリジナルシリーズの一部カード。即日発行の申込時間は午前9時~午後8時に限られるほか、顔写真付き本人確認書類でのオンライン認証と、オンラインで口座振替設定できる銀行口座が必要です。これらを満たせば、申込から最短5分でカード番号が発行され、MyJCBアプリから確認できますよ。


ただし、即日発行で発行されるのはカード番号のみで、プラスチックカード本体は約1週間後に郵送されます。また、ETCカードや家族カードは即時発行の対象外となるため、必要な場合は別途申請が必要です。

Oki Dokiポイントの使い方は?他社のポイントやマイルに交換できる?

JCBカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」には、さまざまな使い道があります


主な利用方法は以下のとおりです。

  • Amazonでの買い物(1ポイント=3.5円)
  • スターバックスカードへのチャージ(1ポイント=3.5〜4円)
  • 商品券への交換
  • オンラインギフトへの交換
  • マイルや他社のポイントへの移行(1ポイントあたりの価値は交換先のポイントによって異なる)
  • 毎月の支払金額にキャッシュバック(1ポイント=3円)
  • JCB プレモカードへのチャージ(1ポイント=5円)

使い道が豊富に用意されているため、自分の好きな方法でポイントを有効活用できますよ。Oki Dokiポイントのお得な使い方は以下のコンテンツで詳しく解説しているので、気になる人はぜひチェックしてください。

JCBカードの提携カードにはどんな種類がある?

JCBカードには、航空会社・百貨店・自動車メーカーなどと提携した多彩な種類の提携カードが発行されています。プロパーカードとは異なり、提携カードは各ブランドや企業とのコラボによる独自のポイント制度や優待サービスが魅力。特定の場面で特にお得になる設計がされているのが特徴です。


なかでも人気が高いカードは航空会社との提携カード。たとえば、ANAとの提携カードであるANA JCBカードは日常の買い物でANAマイルが貯まり、ANAグループでの利用でポイント付与率がアップするのが魅力です。飛行機をよく利用する人にとって、マイルを効率的に貯められる大きなメリットがあります。


以下のコンテンツでは、ANA JCBカードを含むマイルが貯まるクレジットカードを比較し、選び方とともにランキング形式で紹介しています。マイルを貯めたいならぜひチェックしてくださいね。

年会費無料のクレジットカード同士を比較したいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、年会費無料のクレジットカードのみに限定して紹介しています。年会費無料のクレジットカードを選びたいならぜひチェックしてみてくださいね。

電子マネーやタッチ決済対応のクレジットカードを選びたいならこちらをチェック

海外旅行保険や空港ラウンジなど、旅行向きの特典がついたクレジットカードはこちら!

こちらのコンテンツでは、海外旅行保険がついたクレジットカードや空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードなど、旅行にぴったりの付帯特典があるクレジットカードを紹介しています。旅行に持っていくクレジットカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

お得にドライブできるクレジットカードを選びたいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、ETC料金やガソリン料金をお得に支払えるクレジットカードを紹介しています。お得にドライブを楽しみたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

法人カードを選びたいならこちらをチェック

三井住友カードの還元率についての注意事項


①iD・カードの差し込み・磁気取引は対象外です。
②商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
③一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
④通常のポイントを含みます。
⑤ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
⑥Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので注意してください。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

ビューカード

6商品

徹底比較

新着
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.