マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカード会社おすすめ商品比較サービス
  • 楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】 1
  • 楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】 2
  • 楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】 3
  • 楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】 4
  • 楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】 5

楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】

楽天市場をはじめ、楽天のサービスを最大限にお得に利用するなら必須となる楽天カード。ポイント還元率も高めで効率よく楽天ポイントを貯められることから、はじめてのクレジットカードとしても人気です。しかし、ゴールドカードやプレミアムカードといったステータスカードやデザイン違いなど楽天カードの種類は多く、どれがいいか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、楽天カードの一覧を紹介し、その選び方を解説します。楽天カードの種類・ランク・デザインの違い、メリットなども解説するので、ぜひ参考にしてください。
2025年06月20日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

目次

楽天カードはどんな人におすすめ?

まずは、楽天カードがどのような人におすすめなのか、またはおすすめではないのかを解説します。

楽天経済圏で暮らす人におすすめ!楽天市場で最大18.0倍還元される

楽天経済圏で暮らす人におすすめ!楽天市場で最大18.0倍還元される
出典:event.rakuten.co.jp

楽天カードは、楽天のサービスに集約している人・これから集約しようと思っている人におすすめです。


楽天経済圏で暮らす最大の魅力は、条件を達成するほど楽天市場でお得に買い物できる点。条件を達成するごとに楽天市場でのポイント還元率がアップするキャンペーンを「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」といいます。


SPUの達成条件となるサービスは全部で15サービス。楽天市場・楽天モバイル・楽天銀行・楽天証券・楽天ブックスなど楽天のサービスを利用するほど楽天市場でのポイント還元率が上がります。身の回りのサービスを楽天にまとめることで、楽天市場で最大18.0倍のポイントを貯めることが可能です。


楽天のサービスを最大限に活用することで、楽天市場でかなりお得に買い物できます。楽天のサービスを頻繁に利用するなら、楽天カードがおすすめですよ。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
ハワイに旅行に行くなら、楽天カード会員限定の「楽天カード ハワイラウンジ」を無料で利用できる点もメリットになります。楽天カードを提示すれば、同伴者5人まで一緒に無料で利用可能。ランクによって年間利用回数は決まっているものの、一般カードの楽天カードでも年10回まで利用できますよ。

楽天経済圏で使い込めないなら別のクレジットカードも検討しよう

楽天経済圏で使い込めないなら別のクレジットカードも検討しよう

楽天のサービスを使わない人や、条件を達成するのが面倒な人には不向きです。SPUの条件をあまり達成できないと、楽天市場でのポイント還元率を大幅にアップさせることは難しいでしょう。楽天のサービスをあまり使っていないなら、別のカードを検討したほうがポイントを貯めやすいといえます。


また、楽天カードは公共料金支払いでの還元率が0.20%と低い点もデメリットです。通常ポイント還元率は1.00%と高めですが、電気代・ガス代・水道料金などの支払いでは5分の1のポイントしか還元されません。固定費の支払いに使うカードを探しているなら、楽天カードは選択肢に入れないほうがよいといえます。


楽天のサービスをあまり利用しない人や、公共料金の支払いに使うクレジットカードを探したい人は、以下のコンテンツを参考にするとよいでしょう。ポイントを効率よく貯めるには、自分が普段使う店や支払いでお得なカードを選ぶのが近道です。

楽天カードの選び方

楽天カードを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。

1

楽天カード8種類を一覧で紹介!自分に合ったジャンルのカードを選ぼう

楽天カード8種類を一覧で紹介!自分に合ったジャンルのカードを選ぼう

楽天カードは8種類あり、大きく3つのジャンルに分かれます。一般的に「楽天カード」といわれているのは「個人向けクレジットカード」にある6つのカード個人向けの楽天カードだけでも、付帯特典やステータスなどの特徴が異なるカードが複数発行されており、種類が豊富です


各楽天カードの特徴の違いは下のランキングで一覧比較できます。それぞれのメリットやデメリットについても解説しているので、気になる楽天カードをチェックしてくださいね。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天カードには、法人向けのビジネスカードとして「楽天ビジネスカード」も発行されています。ただし、楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードの追加カードとしてのみ発行可能で、楽天ビジネスカードのみに申し込めない点に注意してください。


楽天ビジネスカードをはじめとした法人カード・ビジネスカードは下記のコンテンツで紹介しています。選び方も詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。

年会費と空港ラウンジのどちらを重視するかで選ぶべきカードが違う!

年会費と空港ラウンジのどちらを重視するかで選ぶべきカードが違う!

付帯特典よりお得さを重視するなら、年会費無料の楽天カードがおすすめ。楽天カードの年会費は種類によって無料~33,000円と幅広いものの、通常ポイント還元率はほとんどのカードで1.00%と共通です。年会費無料の楽天カードはコストがかからないため、最もお得に楽天ポイントを貯められますよ。


旅行や出張が多く空港ラウンジを利用したいなら「楽天プレミアムカード」を検討しましょう。年会費は11,000円かかりますが、国内外の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが年5回まで無料で利用できる点が特徴です。プライオリティ・パス単体で入会する場合、最も安いスタンダード会員でも99米ドルと約1.5万円の年会費がかかるため、楽天プレミアムカードに申し込むほうがコストを抑えられますよ。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天ゴールドカードは年会費2,200円とゴールドカードのなかでは安いものの、付帯特典がいまひとつ。国内主要空港のラウンジは無料で利用できるものの、利用できるのは年2回までと少なめです。楽天プレミアムカードには付帯している国内旅行保険やショッピング保険も付帯していないので、付帯特典重視なら楽天プレミアムカードのほうがおすすめですよ。

年会費無料の楽天カードは、ライフスタイルや使い方によって自分に合った1枚を選ぼう

年会費無料の楽天カードは、ライフスタイルや使い方によって自分に合った1枚を選ぼう

楽天カードには年会費無料で持てるタイプが5種類あり、それぞれのライフスタイルや使い方に応じて選ぶのがおすすめです。


「楽天PINKカード」は、女性特定疾病保険などのカスタマイズが可能で、保険や優待サービスをプラスしたい方に向いています。また、18歳以上の学生であれば、楽天学割が自動付帯される「楽天カードアカデミー」がおすすめ。楽天ブックスや楽天トラベルの利用でポイント優遇を受けられます。


旅行によく行く人には「楽天ANAマイレージクラブカード」がおすすめ。楽天ポイントとANAマイルの両方を効率よく貯められます。銀行利用と一体化させたい場合は、「楽天銀行カード」を選べば楽天銀行のキャッシュカード機能とクレジットカードを1枚にまとめられますよ

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天ANAマイレージクラブカードの年会費は初年度無料で、2年目以降は年1回以上利用することで翌年度の年会費も無料になります。年間で1回も利用していない場合、翌年度は年会費が550円かかる点に注意してくださいね。

選び方は参考になりましたか?

おすすめの楽天カード6選

楽天カードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目はコチラ!
PR
楽天カード 1
楽天カード楽天カード
楽天市場での買い物で3.00%ポイント還元!年会費無料でお得にポイントが貯まる
「楽天カード」は、マイベストでポイント還元率の高さNo.1(※1)を獲得したクレジットカードです。最大の特徴は、楽天市場で買い物すれば常に3.00%の高還元でポイントを貯められること。さらに還元率は、楽天グループのサービスを利用すればするほどアップします。とにかく高還元でポイントを貯めたい人にぴったりのカードです。

年会費が永年無料であることも魅力。通常の還元率も1.00%と高いので、楽天市場以外での日常的な買い物でもどんどんポイントを貯められます。費用をかけずに、高還元でポイントを貯められるのはうれしいですね。

貯まったポイントの使い道も豊富。楽天グループのサービスはもちろん、楽天ポイントカード利用対象店でも1ポイント1円相当として利用できます。スマホ代の支払いやポイント投資にも使えますよ。「楽天カード」でお得にポイ活を始めませんか?

1:2024年11月時点
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!
楽天カード

「楽天カード」に新規入会しカードを利用した人に、もれなく5,000ポイントを進呈中(※)。お得にポイントがゲットできるチャンスです。

詳しくは下記のリンクからチェックしてください。

特典の進呈には条件があります

絞り込み
年会費無料の楽天カードを作りたい人
プライオリティ・パスが使える楽天カードを作りたい人

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

ポイント還元率

ECサイトでの還元率

コンビニでの還元率

公共料金での還元率

クレカ積立での還元率

年会費の安さ

ポイントの使いやすさ

ポイント還元率

年会費(税込)

ポイントアップ店

年間利用ボーナスあり

利用額によるポイントアップあり

貯まるポイント

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

ETCカード発行可能

家族カード発行可能

カード会社の空港ラウンジ利用可能

プライオリティ・パス

プライオリティ・パスの同伴者料金

グルメ優待

ホテル優待

コンシェルジュサービスあり

Apple Pay/Google Pay対応

タッチ決済対応

入会資格

国際ブランド

海外キャッシング機能

申込から発行にかかる期間

楽天カード

楽天カード

楽天カード 楽天カード 1
4.21

楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい

4.00
4.34
4.00
3.00
4.00
5.00
5.00

1.00%

無料

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

楽天ポイント

利用付帯

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

18歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX

(VISA・Mastercard・JCB)

2週間以内

楽天カード

楽天PINKカード

楽天カード 楽天PINKカード 1
4.21

楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく

4.00
4.34
4.00
3.00
4.00
5.00
5.00

1.00%

無料

楽天市場、楽天トラベル

楽天ポイント

利用付帯

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

(VISA・Mastercard・JCB)

18歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)

通常約1週間から10日前後

楽天カード

楽天ゴールドカード

楽天カード 楽天ゴールドカード 1
3.92

楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に

4.00
4.34
4.00
3.00
4.17
3.50
5.00

1.00%

2,200円

楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル

楽天ポイント

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

20歳以上

VISA、Mastercard、JCB

約1週間

楽天カード

楽天プレミアムカード

楽天カード 楽天プレミアムカード 1
3.74

プライオリティ・パスが年5回まで無料。空港ラウンジを使いたいなら候補に

4.00
4.34
4.00
3.00
4.34
3.00
5.00

1.00%

11,000円

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

楽天ポイント

自動付帯

自動付帯付き利用付帯

年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)

35米ドル

割引・優待価格

Apple Pay、Google Pay

(VISA・Mastercard・JCBのみ)

20歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX

約1週間

楽天カード

楽天ブラックカード

楽天カード 楽天ブラックカード 1
3.74

楽天カード最高峰のブラックカード。プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料に

4.00
4.34
4.00
3.00
5.00
3.00
5.00

1.00%

33,000円

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天ブックス、Rakuten TVなど

楽天ポイント

自動付帯

自動付帯

無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)

2名まで無料(3人目以降は35米ドル)

コース料理1名無料(Mastercardのみ)、レストラン割引

アップグレード(VISA・JCBのみ)、割引・優待価格

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

楽天プレミアムカードを12か月で500万円以上利用した人

VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)

不明

楽天カード

楽天ANAマイレージクラブカード

楽天カード 楽天ANAマイレージクラブカード 1
3.43

ANAマイルを貯めたい楽天ユーザーなら選択肢に。フライトボーナスはなし

3.00
4.09
3.00
4.00
3.50
4.50
4.10

0.50%※ANAマイルで計算

0円(2年目以降は年1回の利用で550円が無料)

楽天市場

ANAマイル、楽天ポイント

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上

VISA、Mastercard、JCB

1週間以内

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。

楽天カード
楽天カード

おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
楽天カード 1
この商品を見る
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
プライオリティ・パス
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能

楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい

良い

  • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め
  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が0.50%還元
  • 楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使える

気になる

  • 公共料金の還元率が0.20%と他カードより低め
楽天カードは楽天市場をよく利用する人におすすめのクレジットカードです。楽天市場でいつでも3.00%還元でポイントが貯められます。マイカラーセレクションやお買いものパンダセレクションなど、合計80種類以上の豊富なデザインから選べますよ。

SPUというポイントアッププログラムを活用すれば、楽天カードの楽天市場でのポイント還元率は最大で18.00%に。SPUのポイントアップ対象である楽天モバイルでは、楽天ポイント14,000ポイントがもらえる三木谷キャンペーンを実施中。楽天カード作成といっしょにスマホキャリアを見直すのもありですよ。楽天カードは楽天証券でのクレカ積立も可能。投資金額につき0.50%還元でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい人の選択肢にもなるクレジットカードです。


年会費は無料で、通常のポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場以外での買い物でもポイントを貯めやすいのが魅力です。しかし、楽天カードは公共料金でのポイント還元率が0.20%に下がるので要注意。公共料金支払いには不向きなクレジットカードです。


楽天カードの利用で貯まるポイントはクレジットカードの料金支払いに使えたり、楽天ペイにチャージすることも可能。また、楽天カードから楽天ペイにチャージして楽天ペイで支払えば、楽天ペイとのポイントの二重取り可能で実質1.50%還元に。楽天市場や楽天証券などの楽天サービスを使う人におすすめのクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「楽天ユーザーなら、楽天市場で楽天カードを使ってポイントをお得に貯めるべきです。楽天市場での買い物で3.00%還元になるうえ、SPUというポイントアッププログラムを使うと最大で18.00%還元に。このように、楽天カードで楽天ポイントをお得に貯めるなら、ポイントをお得に貯められるキャンペーンやプログラムをよく理解して使うことが大切です。毎月のキャンペーンへは毎回登録が必要なので、キャンペーンが始まったら忘れずにエントリーしましょう。」
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイント楽天ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
タッチ決済対応
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
海外キャッシング機能(VISA・Mastercard・JCB)
申込から発行にかかる期間2週間以内
全部見る
楽天カード

楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査

ラインナップは参考になりましたか?

楽天カード
楽天PINKカード

おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
プライオリティ・パス
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能

楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく

良い

  • 楽天カードにはない女性向けのカスタマイズ特典がつく
  • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め
  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が0.50〜1.00%還元

気になる

  • 公共料金の還元率が0.20%と他カードより低め

楽天PINKカードは楽天のサービスを利用することが多い女性におすすめのクレジットカード。楽天カードの特徴にプラスして、女性向けの付帯特典がついているのが特徴です。


楽天カードにはない一番の特徴は、追加料金を払うと使える女性向けのカスタマイズ特典。「楽天グループ優待サービス」や飲食店や映画などのチケットがもらえる「ライフスタイル応援サービス」が月330円で使えます。また、乳がんや子宮筋腫などの女性特有の保険「楽天PINKサポート」が優待価格で使えるなど、優待や保険を重視したい女性におすすめのクレジットカードです。


通常のポイント還元率は楽天カードと同じく1.00%と高めで年会費は無料。また、楽天カードと同じく楽天市場でのポイント還元率は3.00〜18.00%、楽天証券でのクレカ積立のポイント還元率は0.50%還元で楽天ポイントが貯まります。公共料金ではポイント還元率が0.20%に下がるのも同じなので、公共料金支払いには別のクレジットカードを使うのが得策です。


女性向けの付帯特典が特徴ですが男性も申し込み可能。楽天カードにはない付帯特典に魅力を感じる人におすすめのクレジットカードです。

ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイント楽天ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
タッチ決済対応(VISA・Mastercard・JCB)
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間通常約1週間から10日前後
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
楽天PINKカード

楽天PINKカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

おすすめスコア
3.92
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.17
年会費の安さ
3.50
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.92
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.17
年会費の安さ
3.50
ポイントの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)2,200円
プライオリティ・パス
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能

楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に

良い

  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元
  • 楽天証券のクレカ積立で0.75%還元
  • 国内主要空港・ハワイの空港ラウンジを年2回まで利用可能

気になる

  • 公共料金支払いでのポイント還元率が0.20%と低め
  • ホテル優待やグルメ優待がない
楽天カードが提供する楽天ゴールドカードは、楽天のサービス利用が多く国内主要空港の空港ラウンジを利用したい人におすすめ。年会費がゴールドカードのなかでは安めの2,200円で、国内・ハワイの空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる点が魅力です。

通常ポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場でのポイント還元率はいつでも3.00%で、楽天グループのサービスを利用すればSPUを活用して最大18.00%還元を狙えますよ。公共料金の支払いでのポイント還元率が0.20%に下がる点には要注意です。

通常ポイント還元率や楽天市場でのポイント還元率アップなどの特徴は年会費無料の楽天カードと同じ。コストを抑えたいなら楽天カードも検討してくださいね。一方、楽天証券でのクレカ積立では0.75%還元と楽天カードよりも高く効率よくポイントを貯められますよ


年会費は2,200円とゴールドカードの中では低価格ですが、ゴールドカードに付帯することが多いホテル優待やグルメ優待がないため特典はいまひとつ。国内主要空港やハワイの空港ラウンジを利用できる回数も年2回までです。空港ラウンジを重視したいなら、世界中の空港ラウンジを年5回まで利用できるプライオリティ・パスが付帯している楽天プレミアムカードも検討してくださいね。

総じて、年会費は安いものの特典面の魅力が少ないゴールドカードといえます。国内やハワイの空港ラウンジを利用する機会がある楽天ユーザーなら検討してくださいね。

ポイントアップ店楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイント楽天ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約1週間
全部見る
楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードのメリット・デメリットは?口コミ・評判の真相を徹底解説!

おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.34
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.34
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)11,000円
プライオリティ・パス年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能

プライオリティ・パスが年5回まで無料。空港ラウンジを使いたいなら候補に

良い

  • プライオリティ・パスが年5回まで無料
  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が1.00%還元
  • 楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使える

気になる

  • 年会費が11,000円と高め
楽天プレミアムカードは、空港ラウンジを使いたい楽天ユーザーにおすすめのクレジットカード。年会費無料の楽天カードとは違い、11,000円の年会費がかかるのがデメリットのひとつです。

楽天プレミアムカードのポイント還元率は1.00%と楽天カードと同じ。楽天市場でのポイント還元率も楽天カードと同じ3.00~18.00%です。楽天証券でのクレカ積立でのポイント還元率は1.00%と楽天カードよりも高めですが、年会費が11,000円かかるのでコストをかけずに楽天ポイントを貯めたいなら年会費無料の楽天カードがおすすめです。


楽天カードと同様に、クレジットカードの利用で貯まる楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使えますよ。楽天プレミアムカードも楽天ペイとのポイント二重取りが可能。楽天プレミアムカードからチャージした楽天ペイで支払えば1.50%還元で楽天ポイントが貯まります。


楽天カードとは違い、楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが年5回まで無料で使えるのがメリット。通常のプライオリティ・パスとは異なり利用できる施設はラウンジのみですが、年会費11,000円でプライオリティ・パスが使えるクレジットカードは少ないので、お得に空港ラウンジを使いたい人には選択肢のひとつになります。楽天プレミアムカードを楽天市場で使って3.00%還元でポイントを貯めるなら、毎月3.1万円程度使えば年会費の元が取れますよ。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「楽天プレミアムカードの年会費11,000円はちょっと高いと感じるかもしれませんが、プライオリティ・パスをお得に利用したい人におすすめしたいクレジットカードです。プライオリティ・パスとは、海外の人気の空港ランジへのアクセスを提供するサービスのこと。プライオリティ・パス付帯のクレジットカードをもっていれば世界1,500か所以上の空港ラウンジが使えます。プライオリティ・パスがついているのは年会費3〜5万円程度の高プラチナカードが多いので、年会費1万円程度でプライオリティ・パスを利用できる楽天プレミアムカードはかなりお得といえます。」
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイント楽天ポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応(VISA・Mastercard・JCBのみ)
入会資格20歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約1週間
全部見る
楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを徹底調査! 損益分岐点やプライオリティ・パスが使えるかも解説

おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
5.00
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
5.00
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)33,000円
プライオリティ・パス無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能

楽天カード最高峰のブラックカード。プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料に

良い

  • 楽天証券でのクレカ積立で2.00%還元
  • プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料
  • コンシェルジュサービスやホテル優待などの特典が充実

気になる

  • 年会費が33,000円と高額
  • 申し込むためには楽天プレミアムカードの利用額を積み上げる必要がある
楽天カードが提供する楽天ブラックカードは、楽天プレミアムカード利用者の中から一定条件を満たしたユーザーのみが申し込めるブラックカードです。楽天カードのなかでは最高ランクのクレジットカードであり、ステータス性の高さと付帯特典が魅力といえます。

ほかの楽天カードと同じく通常ポイント還元率は1.00%と高めで、楽天市場でのポイント還元率も3.00~18.00%。楽天証券でのクレカ積立ではほかの楽天カードより高い2.00%還元とトップクラスに高い還元率でした。

年会費は33,000円とプラチナカードやブラックカードのなかでは低めではあるものの、クレジットカード全体としてみると高額。維持コストが気になる点は否めません。ただし、その分付帯特典が充実しており、同伴者2人まで無料で空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、ホテル・グルメ優待が付帯しています。

一般的に申込条件が非公開であることが多いブラックカードとしては珍しく、楽天ブラックカードでは申し込み条件が明確にされています。条件は楽天プレミアムカードを12か月以上保有していることと、楽天プレミアムカードの12か月間の利用額が500万円以上であることの2つ。楽天ブラックカードを発行したいなら、まずは楽天プレミアムカードを発行して利用額を積み上げてくださいね。

ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天ブックス、Rakuten TVなど
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイント楽天ポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
プライオリティ・パスの同伴者料金2名まで無料(3人目以降は35米ドル)
グルメ優待コース料理1名無料(Mastercardのみ)、レストラン割引
ホテル優待アップグレード(VISA・JCBのみ)、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
タッチ決済対応
入会資格楽天プレミアムカードを12か月で500万円以上利用した人
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間不明
全部見る
楽天ブラックカード

楽天ブラックカードの特典は豪華?年会費は高い?メリット・デメリットを徹底調査!

おすすめスコア
3.43
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
3.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
3.50
年会費の安さ
4.50
ポイントの使いやすさ
4.10
全部見る
おすすめスコア
3.43
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
4.09
コンビニでの還元率
3.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
3.50
年会費の安さ
4.50
ポイントの使いやすさ
4.10
ポイント還元率0.50%※ANAマイルで計算
年会費(税込)0円(2年目以降は年1回の利用で550円が無料)
プライオリティ・パス
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能

ANAマイルを貯めたい楽天ユーザーなら選択肢に。フライトボーナスはなし

良い

  • 楽天市場など楽天グループのサービス利用時に還元率がアップ
  • 楽天ポイントとANAマイルをどちらも貯められる
  • 年1回以上の利用で年会費無料

気になる

  • ANA航空機に搭乗した際のフライトボーナスがない
楽天カードが発行する楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天経済圏の利用者でANAマイルを効率よく貯めたい人におすすめのクレジットカード。年会費実質無料で利用でき、楽天ポイントとANAマイルの両方を貯められる点が特徴です。

貯まるポイントはANAマイルコースと楽天ポイントコースのどちらかを選べ、ANAマイルコースを選んだ場合は200円利用ごとに1マイル、楽天ポイントコースを選んだ場合は100円利用ごとに1楽天ポイントが貯まります。楽天ポイントは2ポイント=1ANAマイルに交換できるため、どちらのコースを選んだ場合でも実質還元率は変わりません

楽天カード共通の特徴として、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天グループのサービス利用時にポイント還元率がアップする点が魅力。楽天市場や楽天トラベルでのポイント還元はANAマイルコースを選んだ場合でも楽天ポイントとして還元されるため、ANAマイルとして貯めたい場合はポイント移行の手間がかかる点に注意してくださいね。一般的なANAカードの特典であるフライトボーナスがもらえない点はデメリット。飛行機によく乗るなら、ほかのANAカードがおすすめです。


年会費は初年度無料で2年目以降は550円。年1回以上利用すれば2年目以降も無料で利用できるため、コスト面では優秀といえます。楽天のサービスの利用が多くANAマイルを貯めたい人にとっては選択肢になるクレジットカードですが、本格的にANAマイルを貯めたいならほかのANAカードを検討してくださいね。
ポイントアップ店楽天市場
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイントANAマイル、楽天ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間1週間以内
全部見る
楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリットは?切り替え方法や年会費についても徹底解説!

楽天ポイントをお得に貯めるコツは?

楽天ポイントをお得に貯めるには、以下の3つの方法を実践するとよいでしょう。


  • 日頃の支払いをすべて楽天カードにまとめる
  • 楽天グループのサービスを使い込み、SPUの条件を達成する
  • 楽天カードと楽天ペイを併用し、ポイントの二重取りを狙う

「ポイントの二重取り」とは、QRコード決済や電子マネーへのチャージをクレジットカードで行うことで、一度の買い物でポイントをダブルで受け取れる仕組みのこと。楽天カードでは楽天ペイにチャージすることで楽天ポイントの二重取りをねらえます。なお、WAONやnanacoなどへのチャージはポイント付与の対象外となっている点に注意してくださいね。


下記コンテンツでは、効率よく楽天ポイントを貯める方法について詳しく解説しています。楽天ポイントをザクザク貯めたいなら、ぜひチェックしてくださいね。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
貯まった楽天ポイントは、楽天ペイ・楽天Edyへのチャージや楽天ポイント加盟店での支払い、ANAマイルへの交換など幅広い使い道がありますよ

楽天カードと楽天ペイはどちらがお得?

楽天カードと楽天ペイの通常ポイント還元率は、いずれも1%です。しかし、楽天市場でのポイント還元率は楽天カードのほうが3%と高いため、楽天市場で買い物する際は楽天カードを利用したほうがお得ですよ。


楽天市場以外で買い物する場合は、楽天カードと楽天ペイを併用するのがおすすめです。以下の手順で支払えば、買い物のたびに1.5%還元されます。


手順

①楽天ペイの支払い元を「楽天カード」に設定
②楽天カードから楽天Payにチャージ
③楽天ペイで支払う(1.5%還元)


楽天カードや楽天ペイを単体で使うよりも還元率が0.5%上がるので、ポイントをより効率よく貯められますよ。

5と0のつく日キャンペーンとは?

「5と0のつく日キャンペーン」とは、毎月5か0がつく日に楽天市場での還元率がアップするキャンペーンです。事前にエントリーして楽天カードで買い物するだけで通常の4倍のポイントが付与されますよ。楽天ユーザーなら活用しない手はないでしょう。

楽天カードの作り方は?発行日数はどれくらいかかる?

楽天カードの作り方は?発行日数はどれくらいかかる?

公式サイトから申し込みをして、通常約1週間~10日前後するとカードが届きます。即日発行はできない点に注意してください。


楽天カードの申し込み手続きは公式サイトで可能です。楽天アカウントが必要なので、登録していない人は事前に手続きをしておきましょう。申し込みの際は本人確認書類の画像をアップロードする必要があるので、手元に用意しておくとスムーズに進みますよ。また、キャッシング機能をつけたい人は、枠の設定もしておきましょう。


申し込みが完了すると、登録したアドレス宛に「お申し込み受付のお知らせ」のメールが届きます。メールが来てから通常約1週間~10日前後でカードを受け取れるでしょう。専用のWebページで発行状況も確認できますよ。


なお、新規入会特典のポイントを受け取るには、楽天e-NAVIで受け取りの手続きが必要なので注意してください。カード初回利用日から翌月25日頃に追加でポイントが付与されますよ。

楽天カードのおすすめの国際ブランドは?

海外によく行くなら、Visaブランドのカードを1枚持っておくとよいでしょう。Visaは世界で最も高いシェアを誇るので、海外でも店舗やシーンを選ばずに使いやすいといえます。


特典重視なら、アメリカン・エキスプレスがおすすめです。アメリカン・エキスプレスを選ぶと、アメックス会員限定の優待である「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用可能。ホテル予約サイトのExpediaで8%割引が受けられたり、対象のレストランでキャッシュバックが受けられたりと優待特典が充実しますよ。


おすすめの国際ブランドについてより詳しく知りたい人は、以下のコンテンツを参考にしてください。

楽天カードのデザインにはどんな種類がある?

楽天カードには、さまざまなデザインのカードがあります。主なデザインは以下のとおりです。


  • 通常:無地のシンプルなデザイン
  • マイカラーセレクション:全14色から好きな色の券面を選べるデザイン
  • お買いものパンダ:楽天の公式キャラクター「お買いものパンダ」のイラストがあしらわれたデザイン
  • お買いものパンダ アルファベットセレクション:お買物パンダと全26種のアルファベットがあしらわれたデザイン
  • ディズニーキャラクター:ミッキーマウス・ミニーマウスなどのデザインが施されたデザイン
  • スポーツ・エンターテインメント:楽天イーグルスやヴィッセル神戸などをモチーフとしたデザイン

このほかにも、期間限定でコラボカードを発行していることもあります。持っているだけで気分が上がるようなカードに憧れる人は、ぜひデザインにもこだわって選んでみてくださいね。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天カードでは券面にカード番号の表記がないナンバーレスカードも発行できます。ただし、ナンバーレスカードでは選べるデザインが制限される点に注意してくださいね。

楽天カードはタッチ決済に対応している?

楽天カードはタッチ決済に対応している?

楽天カードは、「Visaのタッチ決済」「JCBのタッチ決済」「Mastercardタッチ決済」に対応しています。iDやQUICPayには対応していないので注意してください。


なお、Apple Payに登録すれば、スマホひとつで簡単にお会計できますよ。カードを持ち歩きたくない人は、スマホでの決済も活用しましょう。

公共料金支払いやクレカ積立など、目的別のクレジットカードを探したいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、公共料金支払いやクレカ積立など目的別にクレジットカードを紹介しています。クレジットカードの使い道が決まっている人やお得なサブカードを作りたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

年会費無料のクレジットカード同士を比較したいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、年会費無料のクレジットカードのみに限定して紹介しています。年会費無料のクレジットカードを選びたいならぜひチェックしてみてくださいね。

海外旅行保険や空港ラウンジなど、旅行向けの特典がついたクレジットカードはこちら!

こちらのコンテンツでは、海外旅行保険がついたクレジットカードや空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードなど、旅行にぴったりの付帯特典があるクレジットカードを紹介しています。旅行に持っていくクレジットカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

三井住友カードやJCBカードなど、ブランドごとに比較したいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、三井住友カードやJCBカードといったブランドごとのクレジットカードを紹介しています。貯めたいポイントが決まっていたり、使いたいブランドが決まっている人はぜひチェックしてみてくださいね。

お得にドライブできるクレジットカードを選びたいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、ETC料金やガソリン料金をお得に支払えるクレジットカードを紹介しています。お得にドライブを楽しみたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

法人カードを選びたいならこちらをチェック

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

京王パスポートカード

5商品

新着
クレジットカード会社関連のおすすめ人気コンテンツ

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.