陸マイラー向けのクレジットカードでマイルを貯めれば、普段の買い物や公共料金の支払いなどで憧れの旅行を叶えられます。マイルがお得に貯まるクレジットカードを選べば、3年で沖縄旅行・5年でシンガポール旅行を実現することは決して夢ではありません。しかし、「年会費無料でマイルが貯められるクレジットカードはある?」「マイルが無期限のクレジットカードはある?」など疑問も多く、ANAマイルやJALマイルが貯まる最強の陸マイラー向けのクレジットカードがどれなのかを自分で判断するのは難しいでしょう。
今回は、人気の陸マイラー向けクレジットカード18枚を、4つのポイントで比較して徹底検証。おすすめの陸マイラー向けクレジットカードをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな陸マイラー向けクレジットカードは「年会費が安くてマイルがお得に貯まって空港ラウンジが使えるクレジットカード」。徹底検証してわかった陸マイラー向けクレジットカードの本当の選び方だけでなく、ゴールドカードやキャンペーン情報も紹介しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
陸マイラーがマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をクレジットカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。
マイルの有効期限が長いクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
空港サービスが豪華なクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
陸マイラーがマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「電子マネーにチャージしてマイルの二重取りをしたときにマイルが貯まりやすいクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
検証結果を2025年6月18日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年5月22日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年4月17日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年3月12日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年2月6日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
目次
陸マイラーとしてお得にマイルを貯めるなら、年会費の安い一般カードがおすすめ。マイルが貯まるクレジットカードには一般・ゴールド・プラチナのカードランクがありますが、マイル還元率はどれも0.50%か1.00%程度で大きく変わりません。年会費の安いクレジットカードは年会費ぶんの損をしないため、お得にマイルが貯められますよ。
なお、JALマイルが貯まるクレジットカードには、20代限定の「JAL CLUB EST JAL 普通カード」があります。年会費は一般カードより高い7,700円ですが、カードの継続で毎年ボーナスマイルがもらえたり、年5回JALが運営する空港ラウンジ「サクララウンジ」が使えたりと、特典が豊富。20代ならぜひ検討してください。
ひと手間かけてでもお得にマイルを貯めるなら、電子マネーとクレジットカードでマイルを二重取りするのが最強です。JALマイルが貯まるクレジットカードはJMB WAONカードとの二重取りで最大1.50%還元、ANAマイルが貯まるクレジットカードの多くはANA Payとのマイルの二重取りで、一般カードは0.60%・ゴールドカードは1.10%・プラチナカードは1.60%還元になります。クレジットカードから電子マネーにチャージする手間はかかりますが、マイルの二重取りをするのが特典航空券への近道といえるでしょう。
ちなみに、学生なら学生限定のクレジットカードが最強です。学生限定のANA・JALマイルが貯まるクレジットカードは以下のコンテンツで紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
貯めたマイルで予約できる特典航空券と、格安航空会社のLCC。どちらもコストを抑えてフライトできるのが特徴ですが、サービス重視なら特典航空券、飛行機での移動にかけるお金を極力減らしたいならLCCがお得です。
ANAマイルやJALマイルを使って特典航空券を予約すれば、ANAやJALの飛行機に乗れます。LCCと比べてANAやJALは、座席が広い・欠航になったときの保証があるなどサービスが充実しているのが魅力です。ただし、普段から買い物や固定料金の支払いなどで積極的にマイルを貯める必要がある、一部カードを除き年会費がかかるといったデメリットがあります。
一方、LCCのメリットはANAやJALよりも航空券が安価であること。時期によりますが、同じ成田空港から新千歳空港に向かうフライトでも、LCCなら10,000円台、ANAやJALは20,000円台と差があることもあります。しかし、LCCは座席が狭い・欠航や遅延が多い・欠航時の保証がないなどサービスは少なめ。預け荷物や座席の指定などの追加料金が多い点にも注意が必要です。
サービスの充実度や価格、一人旅や家族連れでも選ぶポイントが変わってくるため、それぞれのスタイルに合わせて選んでくださいね。
ANAと比べてJALは特典航空券の予約が取りやすいというメリットがあります。ANAは予約が開始される1年前でも予約の争奪戦になる印象です。
一方、JALはマイルを1週間前でも予約が取れる場合があり、比較的予約が取りやすい印象です。また、2023年4月の制度改定により、JALは一般席に空きがあれば、追加マイルを支払うことで一般席も予約できるようになりました。
陸マイラー向けクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
クレジットカードでマイルを貯めるなら、キャンペーン開催中を狙って入会するのがおすすめです。マイルが貯まるクレジットカードは、定期的に新規入会キャンペーンを実施しており、期間中はクレジットカード利用額に応じてボーナスマイルがもらえる場合が多くあります。この期間を利用すれば、お得にマイルを貯められますよ。
たとえばANA一般カードの場合、通常の入会特典と月10万円程度の買い物だけでは、最安の特典航空券の交換までに半年以上かかることも。しかし、キャンペーン中なら月10万円程度の買い物をすれば、通常入会特典とあわせて3か月程度で交換できることもあります。
ANAもJALも定期的に新規入会キャンペーンを実施しているので、ランキングに記載してあるキャンペーン情報をぜひ活用してください。
なお、年会費が最安(2,200円)のANA一般カードは、毎年の継続の際に1,000マイルもらえます。年会費が同額のJAL普通カードと比べてもかなりお得です。一般カードから選ぶなら、ANAカードを選ぶとよいでしょう。
JALと比べてANAは特典航空券の予約が取りにくいのがデメリットです。予約が開始される1年前でも争奪戦になる場合も。特典航空券の予約が難しい場合はANAマイルをANA SKY コインに交換すれば通常の座席の予約にANAマイルを活用できますよ。
ただし、ANA SKY コインは1マイル=最大1.7円になるので、特典航空券を予約した場合よりもANAマイルの価値が落ちる場合がある点は覚えておきましょう。
陸マイラーとしてお得にマイルを貯めるなら、電子マネーとクレジットカードでマイルの二重取りができるものもチェックしましょう。
検証で各クレジットカードを比較した結果、ANAカードではANA Pay、JALカードではJMB WAONカードを使ってマイルの二重取りができることがわかりました。クレジットカードから電子マネーにお金をチャージする・チャージしたお金で買い物をする2つの工程で、マイルを受け取れます。ANA Payは全国のiD・Visaのタッチ決済加盟店で利用可能で、JMB WOANカードはWAONや楽天ペイが使える店などの幅広い店舗で使えますよ。
クレジットカードによって、チャージしたとき・電子マネーで買い物したときのマイル還元率は変わります。ものによっては、電子マネーでマイルの二重取りをするよりも、クレジットカード単体で支払ったほうがお得になる場合も。ランキングでは、どの貯め方が1番お得かを記載しているので確認してくださいね。
なお、ANA アメリカン・エキスプレス®︎・カードはANA Payへのクレジットチャージができず、JALダイナースカード・JALカードSuica・JALカードOPクレジット・JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、JMB WAONカードへのクレジットチャージができません。マイルを二重取りして効率よく貯めたい人は、ANA PayやJMB WAONカードにチャージできるか確認して申し込むようにしてくださいね。JALカードSuicaはモバイルSuicaへのオートチャージでJALマイルに交換できる「JRE POINT」が貯まるため、電車によく乗る人は検討してもよいでしょう。
JMB WAONカードはJALカードではなくJALの提携カードなので、JALカード特約店での支払いで還元率はアップしません。JALカード特約店での支払いはJALカード、それ以外の店舗の支払いはJMB WAONカードで支払うのがお得です。
陸マイラーは、年齢ごとにお得なクレジットカードが変わります。以下、20代から30代以上の人までそれぞれ使いやすいクレジットカードをご紹介するので、参考にしてください。
20代の陸マイラーは、JALの限定カードを要チェック。通常、陸マイラー向けのクレジットカードは、一般カードの場合はマイルがもらえるような特典や空港サービスは少なめ。マイルの有効期限も、ANAカード・JALカードを問わず3年と短い傾向があります。
20代限定の「JAL CLUB EST JAL 普通カード」は、年会費7,700円・マイル還元率は1.00%ですが、新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,500マイルもらえるのがメリット。年5回、JALが運営する空港ラウンジ「サクララウンジ」が使える特典もありますよ。
また、通常のJALカード会員ではマイルの有効期限が3年ですが、JAL CLUB EST会員なら有効期限が5年に延びる点もメリット。じっくりマイルを貯めてリッチに使いたい人にもぴったりです。
なお、JAL CLUB EST JAL 普通カードも、時期によって新規入会キャンペーンを開催しています。キャンペーン期間中はクレジットカードの利用額に応じてボーナスマイルがもらえるので、タイミングがあえばキャンペーン開催中に申し込むとよいでしょう。
JALマイルが直接貯まるJALカードと違い、ANAカードはポイントが貯まり、貯まったポイントをANAマイルに交換することでマイルが貯められるのが特徴。交換の手間はかかりますが、ポイントを有効期限ギリギリまで保持したあとにANAマイルに交換すれば、実質的なマイルの有効期限を延ばせます。
また、ANAカードのなかにはポイントがANAマイルに自動移行されるコースを選べるものもあるので、ポイント交換が手間だと感じるなら自動移行コースを選ぶのも手でしょう。
JALカードでもJALマイルをe JALポイントに交換すればJALマイルの有効期限を延ばせます。e JALポイントの有効期限はポイント交換を行った日から1年間なので、1年ごとにポイント交換を行えば、有効期限は実質無期限になりますよ。
e JALポイントは1,000マイル=1,000ポイント・10,000マイル=15,000ポイントから1,000マイル単位で交換できて、1ポイント=1円でJAL Webサイトでの航空券やツアー購入代金に使えます。
30代以上の陸マイラーは、ANA・JALマイルが貯まるクレジットカードを問わず、年会費とマイル還元率アップの手数料の合計が7,000円台のものがおすすめです。
買い物で貯まるマイルの還元率は、一般カードもゴールドカードも0.50〜1.00%程度とそれほど差はないものの、年会費は一般カードで最安2,200円・ゴールドカードは10,000円以上と大きな差があります。
しかし一般カードの場合、ANAマイルが貯まるクレジットカードなら年会費5,500円の移行手数料、JALマイルが貯まるクレジットカードなら年会費4,950円のJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入することで、マイル還元率が0.50%からゴールドカードと同じ1.00%にアップ。両方とも年会費をあわせて7,000円台で収まるため、ゴールドカードにランクを上げるよりもお得ですよ。
また、JALマイルが貯まるクレジットカードはJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、JMB WAONカードへのチャージ還元率が0.50%から1.00%にアップします。JALの一般カードとJMB WAONカードでマイルの二重取りをして、1.50%還元でJALマイルを貯めたい人もぜひ利用しましょう。
なお、一般カードは年会費が安いぶん、空港ラウンジなどの空港サービスが少なめです。空港サービスは使わず、コツコツマイルを貯めて特典航空券に交換する、シンプルな使い方をする人にぴったりといえます。
陸マイラーとしてマイルを貯めつつ、フライトのときは空港ラウンジを使いたいなら、ゴールドカードを検討してください。
一般カードだと、20代限定の「JAL CLUB EST」を除き、空港ラウンジは使えません。年会費10,000円台のゴールドカードと30,000円以上のプラチナカードなら空港ラウンジが使えますが、ゴールドカードのほうが年会費が安く済むのでお得です。
空港ラウンジでは、無線LANやパソコンの利用、軽食やシャワーなどさまざまなサービスを利用できます。出張などで空港での待ち時間が多い人も有意義に過ごせますよ。ただし、ゴールドカードにはプライオリティ・パスがついていない、または回数制限があることが多い点に注意しましょう。
プライオリティ・パスとは145以上の国や地域、600以上の都市で1,500か所以上の空港ラウンジを使えるサービスのこと。プラチナカードには、通常入会すると年会費だけで60,000〜70,000円ほどかかるプライオリティ・パスが無料でつくため、海外旅行などで使いたいなら検討してみてください。年会費はANAカードで70,000円台から、JALカードで30,000円台からと大きく異なるので、年会費の安いJALカードから選ぶのがおすすめです。
また、一部のゴールドカードでは世界1,500か所の空港ラウンジを優待価格で使えるラウンジ・キーが使えます。海外で空港ラウンジを使いたいけどプラチナカードの年会費は高いと感じるなら、ラウンジ・キーが使えるゴールドカードがおすすめです。
「ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」は、マイルに変換できるポイントの有効期限が無制限のクレジットカードです。加えて、プライオリティ・パスが付帯されており、空港手荷物無料宅配サービスも利用可能。マイルを利用しやすいだけでなく旅行全体をサポートする特典が充実しています。
入会でもれなく2,000マイル、カード継続で毎年2,000マイルがもらえます。さらに、入会後3か月以内にカード利用額合計180万円以上を使用をすると、合計68,000マイルを獲得できます(※)。
ほかにもうれしい特典が盛りだくさんの「ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」。詳しくは、下記のリンクからチェックしてください。
キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
陸マイル還元率の高さ(月10万円利用) | 陸マイル還元率の高さ(月20万円利用) | 二重取り還元率 | マイルの有効期限の長さ | 空港サービスの豪華さ | 年会費(税込) | マイルへの移行手数料 | JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | マイル還元率 | 二重取り還元率 | 二重取り可能な電子マネー | フライトボーナスマイルの積算率 | 航空券での還元率 | 入会ボーナスマイル | 入会後利用ボーナスマイル | 継続ボーナスマイル | 貯まるマイル | 入会後初回搭乗ボーナスマイル | 毎年初回搭乗ボーナスマイル | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | 利用できるポイントモール | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | ビジネスクラスカウンター利用可能 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | ラウンジ・キー利用可能 | 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | プライオリティ・パス | 空港サービス | 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | グルメ優待 | ホテル優待 | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 入会資格 | 国際ブランド | ||||||
PR | アメリカン・エキスプレス ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | ![]() | - | ポイント有効期間が無制限!マイルをたくさん貯めて好きなときに使える | - | - | - | - | - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | JALCARD JAL CLUB EST 普通カード | ![]() | 4.82 | 20代の陸マイラー必見。マイルが効率的に貯まる最強カード | 5.00 | 4.95 | 5.00 | 4.00 | 4.07 | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) | 0円 | 1.00% | 1.50% | JMB WAONカード | 15% | 2.00% | 2,500マイル | 2,500マイル | JALマイル | 2,000マイル | 2,000マイル | JALマイル | 5年 | 100円で1ポイント | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | サクララウンジ | 手荷物宅配割引、クローク割引 | サクララウンジ | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) | VISA、Mastercard、JCB | ||||||||||||||
2 | ジェーシービー ANA JCB 一般カード | ![]() | 4.43 | 30代以上の陸マイラーに。ANAカードのなかでは年会費が安め | 4.75 | 5.00 | 4.50 | 4.00 | 3.25 | 2,200円(初年度無料) | 5,500円 | 0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合) | 0.60% | ANA Pay | 10% | 1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合) | 1,000マイル(*1) | 1,000マイル | ANAマイル | Oki Dokiポイント、ANAマイル | 2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) | 1,000円で1ポイント | ANAマイレージモール、ANA Mall | 自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ) | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 割引・優待価格 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(学生不可) | JCB | |||||||||||||||||
2 | ジェーシービー ANA To Me CARD PASMO JCB | ![]() | 4.43 | 東京メトロをよく利用する人に。乗車でポイントを貯められる | 4.75 | 5.00 | 4.50 | 4.00 | 3.25 | 2,200円(初年度無料) | 5,500円 | 0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合) | 0.60% | ANA Pay | 10% | 1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合) | 1,000マイル(*1) | 1,000マイル | ANAマイル | Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント | 2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) | Oki Dokiポイント:1,000円で1ポイント/メトロポイント:200円で1ポイント(店舗)、100円で1ポイント(自動販売機) | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド | 自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ) | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | 割引・優待価格 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(高校生不可) | JCB | |||||||||||||||||
4 | アメリカン・エキスプレス ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ![]() | 4.31 | 無期限で貯めたい人に。コース移行で有効期限がなくなる | 3.99 | 4.77 | 4.44 | 5.00 | 4.44 | 7,700円 | 6,600円 | 1.00% | 10% | 2.50% | 1,000マイル | 入会後3か月の利用額10万円以上:1,000マイル、30万円以上:5,000マイル、50万円以上:6,000マイル | 1,000マイル | ANAマイル | メンバーシップ・リワードポイント、ANAマイル | 3年(一度でもアイテムと交換、「ポイント移行コース」登録で無期限)/3年(ANAマイル) | 100円で1ポイント | ANAマイレージモール、ANA Mall | 利用付帯 | 利用付帯 | 手荷物宅配無料、クローク無料 | カード会社のラウンジ | Apple Pay | 20歳以上 | AMEX | ||||||||||||||||||
5 | JALCARD 普通カード | ![]() | 4.30 | 30代以上の陸マイラーに。年会費が安く還元率も高め | 4.52 | 4.89 | 4.85 | 3.00 | 3.25 | 2,200円(初年度無料) | 4,950円 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | JMB WAONカード | 10% | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) | JALマイル | 1,000マイル | 1,000マイル | JALマイル | 3年 | 200円で1マイル | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA、Mastercard、JCB) | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard、JCB | ||||||||||||||||||
6 | JALCARD JALカードSuica 普通カード | ![]() | 4.22 | Suicaユーザーに。普段の交通費をJALマイルに変えられる | 4.43 | 4.87 | 4.72 | 3.00 | 3.25 | 2,200円(初年度無料) | 4,950円 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1.50%/マイル還元率1.00%(JRE POINT1,500pt=JALマイル1,000pt) | モバイルSuica | 10% | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) | JALマイル | 1,000マイル | 1,000マイル | JALマイル、JRE POINT | JALマイル:3年、JRE POINT:2年(最後に獲得・利用した日から2年後まで) | JALマイル:200円で1マイル/JRE POINT:100円で1ポイント | JALマイレージパーク、JAL Mall、VIEW ショッピング ステーション | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(高校生不可) | JCB | ||||||||||||||||||
7 | 楽天カード 楽天ANAマイレージクラブカード | ![]() | 4.20 | 年1回の利用で年会費無料。マイル還元率は0.50%と低め | 4.54 | 4.70 | 4.61 | 3.00 | 3.13 | 0円(2年目以降は年1回の利用で550円が無料) | 0円 | 0.50% | 0.75%※ANAマイルで計算 | 楽天ペイ | 0.50% | 1,000マイル(2ポイント=1マイル) | 1,500マイル(2ポイント=1マイル) | ANAマイル | ANAマイル、楽天ポイント | 3年(ANAマイル)/1年(楽天ポイント) | 200円で1マイル(ANAマイル)/100円で1ポイント(楽天ポイント) | ANAマイレージモール、ANA Mall、楽天ポイントモール | 利用付帯 | 手荷物宅配割引 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上 | VISA、Mastercard、JCB | ||||||||||||||||||||
8 | ジェーシービー ANA JCB ワイドゴールドカード | ![]() | 4.04 | 空港ラウンジを使いたい人に。利用できる空港サービスが充実 | 3.98 | 4.81 | 4.00 | 4.20 | 4.47 | 15,400円 | 0円 | 1.00% | 1.10% | ANA Pay | 25% | 2.00% | 2,000マイル(*1) | 2,000マイル | ANAマイル | Oki Dokiポイント、ANAマイル | 3年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) | 1,000円で1ポイント | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド | 自動付帯 | 自動付帯付き利用付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | レストラン割引 | 割引・優待価格 | ApplePay、GooglePay | 20歳以上(学生不可) | JCB | ||||||||||||||||
8 | ジェーシービー ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) | ![]() | 4.04 | 東京メトロユーザーに。乗車でポイントを貯められる | 3.98 | 4.81 | 4.00 | 4.20 | 4.47 | 15,400円 | 0円 | 1.00% | 1.10% | ANA Pay | 25% | 2.00% | 2,000マイル(*1) | 2,000マイル | ANAマイル | Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント | Oki Dokiポイント:獲得月から3年(36ヵ月)後の15日まで/メトロポイント:毎年4月1日から翌年3月末日までの獲得ポイントは翌々年の3月末日まで有効(最長2年間) | Oki Dokiポイント(マルチポイントコース):1,000円で1ポイント/マイル自動移行コース):1,000円で10マイル | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | レストラン割引、チェーン店割引 | 割引・優待価格 | Apple Pay、Google Pay | 20歳以上(学生不可) | JCB | ||||||||||||||||
10 | アメリカン・エキスプレス Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() | 4.00 | さまざまなマイルに交換できる。年会費が高く還元率は低め | 3.89 | 3.93 | 3.89 | 5.00 | 4.44 | 23,100円 | 0円 | 0円 | 0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算) | 0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算) | 3,333マイル(3ポイント=1マイル換算) | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージ・プラスなど | Marriott Bonvoyポイント | 2年(ポイントが増減した日から2年) | 100円で2ポイント | 利用付帯 | 利用付帯 | 手荷物宅配無料、クローク無料 | カード会社のラウンジ | 割引・優待価格、無料宿泊特典(年150万円利用の場合) | Apple Pay | 20歳以上 | AMEX |
年会費(税込) | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL 普通カード」は、20代の陸マイラーにおすすめ。20代だけが加入できるクレジットカードで、年会費は7,700円と安めにもかかわらず、マイルがお得に貯まる特典や空港ラウンジの特典が充実した最強のクレジットカードといえます。
初年度の年会費は5,500円・通常年会費は7,700円で、マイル還元率は1.00%と高めです。新規入会ボーナス2,500マイル以外に、クレジットカードを継続利用するだけで毎年2,500マイルのボーナスマイルも受け取れます。年会費が安くマイル還元率が高いので、普段使いで効率的にJALマイルが貯まるクレジットカードといえるでしょう。
よりお得にJALマイルを貯めたいなら、JMB WAONカードと二重取りするのがおすすめです。JALカードからJMB WAONカードへのチャージで1.00%、JMB WAONカードでの支払いで0.50%還元されるので、合計1.50%のマイルが貯められます。
JALマイルの有効期限は5年と、一般的なJALマイルが貯まるクレジットカードと比較して長めなのも魅力。また、JALの上級会員やJALファーストクラス利用者など一部の人しか利用できない「サクララウンジ」を年5回まで無料で利用できます。手荷物宅配・手荷物預かりの割引を受けられるほか、ビジネスカウンターでの優先チェックインも利用でき、空港サービスは充実しているといえます。
加入できるのが20代と年齢制限はありますが、高いマイル還元率と豊富なボーナスマイルがあるので、陸マイラーとして普段使いでマイルを貯めやすいカードを探している人は必見のクレジットカードです。
フライトボーナスマイルの積算率 | 15% |
---|---|
航空券での還元率 | 2.00% |
入会ボーナスマイル | 2,500マイル |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 2,500マイル |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント有効期限 | 5年 |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | サクララウンジ |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
JAL CLUB EST JAL 普通カードは30歳になったらどうなる?発行するメリットやCLUB-Aとの違いも解説!
ビューカードゴールドでJRE POINTをマイルに変換する場合、ビューカードゴールドとJALカードSuicaのどちらも持つことが条件です
ポイント有効期限 | 2年(最終獲得・利用日から2年後の月末) |
---|---|
ポイントの付与単位 | 1,000円で5ポイント |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合) |
二重取り可能な電子マネー | ANA Pay |
新規入会後、10月15日までのカード利用額に応じて、最大18,000マイル相当のポイントプレゼント
良い
気になる
JCBカードの「ANA JCB 一般カード」は、ANAマイルを貯めたい30代以上の陸マイラーにおすすめ。初年度年会費は無料・通常年会費は2,200円と、学生や29歳まで限定のANAカードを除くと年会費が最安です。普段使いでお得にマイルを貯められるでしょう。
さらに移行手数料を年5,500円支払うと、マイル還元率は0.50%から1.00%に。新規入会で1,000マイル、クレジットカードの継続保有で毎年1,000マイルのボーナスマイルを受け取れるのも魅力です。年会費が安くボーナスマイルもあるので、普段使いで効率よくマイルを貯められます。
ANA Payで二重取りすれば0.60%還元されるため、移行手数料を払わなくてもお得にマイルを貯められます。有効期限はOki Dokiポイントが2年、ANAマイルへ移行してからは3年で合計5年と長く、より多くのマイルを貯めることが可能です。
ANAカードの利用で貯まったポイントはマイルに交換でき、交換方法には「マイル自動移行コース」・「マルチポイントコース」があります。自分で移行するのが手間ならマイル自動移行コース、自分のタイミングで交換したいならマルチポイントコースを選ぶとよいでしょう。
一方で、空港ラウンジは無料で使えず、フライトボーナスマイルの積算率も10%と低め。普段使いでお得にマイルを貯めて、貯まったマイルを特典航空券にするシンプルな使い方をする陸マイラーにおすすめです。
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
---|---|
航空券での還元率 | 1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合) |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル(*1) |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ) |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
ANA JCB 一般カードの年会費・マイル還元率は?お得な使い方・メリットやデメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合) |
二重取り可能な電子マネー | ANA Pay |
新規入会後、10月15日までのカード利用額に応じて最大18,000マイル相当のポイントプレゼント
良い
気になる
JCBカードの「ANA To Me CARD PASMO JCB」は、東京メトロの利用でマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめです。PASMO機能が一体化しており、東京メトロに乗車すると平日5ポイント・土日15ポイントが加算されます。
年会費は初年度無料・通常2,200円と、学生や29歳まで限定のANAカードを除くと最安クラス。マイル還元率は0.50%と低めですが、移行手数料5,500円を支払うと1.00%に上げられます。新規入会やクレジットカードの継続利用で、毎年1,000マイルのボーナスマイルも受け取り可能。年会費が安いため、日常生活の使用で年会費の元を取りやすいでしょう。
ANA Payとの二重取りもでき、ANA Payでの支払いは0.60%還元されます。陸マイラーとしてお得にマイルを貯めたいなら、移行手数料5,500円を払わずにANA Payでのマイルの二重取りをするのがおすすめです。
ANAカードの利用で貯めたポイントは、ANAマイルに交換できます。交換方法には「マイル自動移行コース」と「マルチポイントコース」があり、自分で移行する手間を省くならマイル自動移行コース、好きなときに交換したいならマルチポイントコースを選択しましょう。なお、ポイントの有効期限は2年・ANAマイルの有効期限は3年と、ポイントを有効期限ギリギリまで待ってANAマイルに交換した場合の実質の有効期限は5年と長めです。
一方で、空港ラウンジは無料で使えず、フライトボーナスマイルの積算率も10%と低め。東京メトロへの乗車など普段使いでコツコツマイルを貯めて、特典航空券に交換するシンプルな使い方をする陸マイラーにおすすめのクレジットカードといえます。
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
---|---|
航空券での還元率 | 1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合) |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル(*1) |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント |
ポイント有効期限 | 2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | Oki Dokiポイント:1,000円で1ポイント/メトロポイント:200円で1ポイント(店舗)、100円で1ポイント(自動販売機) |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | 自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ) |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
ソラチカカードのメリット・デメリットは?マイル還元率や年会費、ゴールドカードとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 7,700円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
アメリカンエキスプレスの「ANA アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、マイルを無期限で貯めたい陸マイラーにおすすめです。ポイント移行コースに登録するとポイントの有効期限が無期限になるため、より多くのマイルを貯められます。
年会費7,700円だとマイル還元はなく、移行手数料6,600円を支払うとマイル還元率1.00%に。手数料込みで14,300円と、無期限のANAアメックスのなかでは年会費が比較的安めです。新規入会・継続保有で1,000マイルのボーナスマイルももらえます。
ANAカードでありながらANA Payにチャージできない点はデメリット。ANA Payを利用してANAマイルを二重取りしたい人には不向きです。
空港サービスはカード会社の空港ラウンジを使えるほか、手荷物宅配や手荷物預かりも無料で利用できます。しかし年会費が1万円以上と高いわりに、プライオリティ・パスやラウンジ・キーなどが使えないのは惜しいところです。
海外の空港ラウンジを利用したい人には不向きですが、ポイントの有効期限が無期限でより多く貯められるので、旅行先の選択肢を増やしたい陸マイラーにはおすすめのクレジットカードです。
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
---|---|
航空券での還元率 | 2.50% |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル |
入会後利用ボーナスマイル | 入会後3か月の利用額10万円以上:1,000マイル、30万円以上:5,000マイル、50万円以上:6,000マイル |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワードポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 3年(一度でもアイテムと交換、「ポイント移行コース」登録で無期限)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
ANAアメリカン・エキスプレス・カードのメリットは?ゴールドを選ぶべき?年会費やマイル還元率を徹底解説
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
良い
気になる
JALカードの「JAL 普通カード」は、JALマイルを貯めたい30代以上の陸マイラーにおすすめのクレジットカードです。
年会費は2,200円と安く、マイル還元率は0.50%。追加で年4,950円のJALショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、マイル還元率を1.00%にあげられます。マイル還元率をあげても年会費は1万円以下と、学生限定・20代限定カードを除くと年会費は最安。ボーナスマイルはないものの年会費が安いぶん、普段の利用でJALマイルを貯めやすいでしょう。
JMB WAONカードで二重取りも可能で、JALショッピングマイル・プレミアムに加入しない場合は1.00%還元、加入した場合は1.50%と高還元率でJALマイルが貯められます。陸マイラーとしてお得にマイルを貯めるなら、JALショッピングマイル・プレミアムに加入して、JMB WAONカードで二重取りするのがおすすめです。
JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。手荷物宅配・手荷物預かりの割引には対応していますが、プライオリティ・パスや航空会社のラウンジも利用できず、受けられる空港サービスは少なめです。
20代の人であれば、同社の20代限定クレジットカード「JAL CLUB EST JAL 普通カード」のほうがよりお得にマイルを貯められます。しかし年会費が安いため、30代以上の陸マイラーなら選択肢に入るでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
---|---|
航空券での還元率 | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA、Mastercard、JCB) |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
二重取り可能な電子マネー | モバイルSuica |
良い
気になる
JALカードの「JALカードSuica」は、SuicaへのチャージでJALマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめのクレジットカードです。
通常年会費は2,200円と、比較した陸マイラー向けクレジットカードのなかでも安め。マイル還元率は0.50%と低めですが、追加で年4,950円のJALショッピングマイル・プレミアムに加入すると1.00%にあげられます。年会費が安いため、普段使いで効率的にJALマイルを貯められるでしょう。
お得にJALマイルを貯めたいなら、モバイルSuicaへのチャージで二重取りするのがおすすめ。モバイルSuicaにチャージをすれば1.50%還元でJRE POINTが貯まり、1,500pt=1,000マイルに交換可能です。
一方で、JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。空港サービスは手荷物宅配・手荷物預かりで割引されますが、空港ラウンジは利用できません。豪華な空港サービスを期待する人には向かないでしょう。
なお、JALカードSuica以外のカードは、モバイルSuicaへのチャージはマイル加算対象外です。普段の交通費をマイルに変えたいSuicaユーザーの陸マイラーにおすすめのクレジットカードといえます。
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
---|---|
航空券での還元率 | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル、JRE POINT |
ポイント有効期限 | JALマイル:3年、JRE POINT:2年(最後に獲得・利用した日から2年後まで) |
ポイントの付与単位 | JALマイル:200円で1マイル/JRE POINT:100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall、VIEW ショッピング ステーション |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
JALカードSuica(普通カード)のメリットは?年会費やマイル還元率を調査してよい点・気になる点を解説!
年会費(税込) | 0円(2年目以降は年1回の利用で550円が無料) |
---|---|
マイル還元率 | 0.50% |
二重取り可能な電子マネー | 楽天ペイ |
良い
気になる
楽天カードの「楽天ANAマイレージクラブカード」は、年会費無料でANAマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめのクレジットカード。
マイル還元率は0.50%と低めでしたが、年1回クレジットカードを使用するだけで年会費が無料に。また、新規入会で1,000マイルのボーナスマイルも受け取れます。
楽天ペイとの二重取りをすれば1.50%還元で楽天ポイントが貯まります。楽天ポイントは2ポイント=1マイルでANAマイルに交換できますよ。ANAマイルを効率よく貯めたい陸マイラーは楽天ペイと二重取りするのがおすすめです。
一方で、ANAマイルの有効期限は3年と一般的な長さ。また、ANAの提携カードなので、フライトボーナスやANAの空港サービス、ANA航空券で還元率が上がるようなANA限定のサービスは使えません。プライオリティ・パスやカード会社のラウンジも利用できず、空港サービスは少なめです。
とはいえ年会費無料でマイルを着実に貯めやすいので、お得にマイルを貯めたい陸マイラーには候補となるでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | |
---|---|
航空券での還元率 | 0.50% |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル(2ポイント=1マイル) |
入会後利用ボーナスマイル | 1,500マイル(2ポイント=1マイル) |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | ANAマイル、楽天ポイント |
ポイント有効期限 | 3年(ANAマイル)/1年(楽天ポイント) |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル(ANAマイル)/100円で1ポイント(楽天ポイント) |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall、楽天ポイントモール |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリットは?切り替え方法や年会費についても徹底解説!
年会費(税込) | 15,400円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー | ANA Pay |
新規入会後、10月15日までのカード利用額に応じて最大39,000マイル相当のポイントプレゼント
良い
気になる
JCBカードの「ANA JCB ワイドゴールドカード」は、空港ラウンジをお得に使いたい陸マイラーにおすすめです。比較したところ、年会費は15,400円とやや高値。マイル還元率は1.00%と高めです。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,000マイルのボーナスマイルももらえます。
ANA Payとの二重取りをすれば1.10%還元に。効率的にマイルを貯めたい陸マイラーは、ANA Payで二重取りを活用するのがおすすめです。
ANAカードを利用して貯まったOki Dokiポイントは、ANAマイルに交換可能。交換方法は「マイル自動移行コース」「マルチポイントコース」の2種類から選択できます。ポイントをマイルに移行する手間を省きたいならマイル自動移行コース、マイル以外にも交換するならマルチポイントコースがおすすめです。
Oki Dokiポイントの有効期限は3年、ANAマイルの有効期限は3年で、ポイントを有効期限ギリギリでANAマイルに交換した場合の有効期限は6年と長め。カード会社の空港ラウンジやラウンジ・キーに加えてビジネスクラスカウンターでの優先搭乗も利用でき、空港サービスは充実しています。空港ラウンジが使えるクレジットカードのなかでは年会費が安いほうなので、空港サービスを利用したい陸マイラーにはおすすめです。
フライトボーナスマイルの積算率 | 25% |
---|---|
航空券での還元率 | 2.00% |
入会ボーナスマイル | 2,000マイル(*1) |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 3年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | ApplePay、GooglePay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
ANA JCB ワイド ゴールドカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率や保険の充実度やキャンペーン情報も徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 15,400円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー | ANA Pay |
新規入会後、10月15日までのカード利用額に応じて最大39,000マイル相当のポイントプレゼント
良い
気になる
JCBカードの「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)」は、東京メトロでマイルを貯めつつ空港ラウンジを使いたい陸マイラーにおすすめです。PASMO一体型のゴールドカードで、東京メトロへの乗車で平日20ポイント・土日40ポイント貯まります。
陸マイラー向けクレジットカードを比較したところ、通常年会費は15,400円と高めでした。しかしJALショッピングマイル・プレミアムに自動加入しており、マイル還元率も1.00%と高いため、お得にマイルを貯められるでしょう。新規入会・継続保有で2,000マイルのボーナスマイルも受け取れます。
ANA Payとの二重取りで1.10%還元されるのもポイント。陸マイラーとしてお得にANAマイルを貯めたいなら、ANA Payとの二重取りを活用するのがおすすめです。
Oki Dokiポイントの有効期限は3年、ANAマイルの有効期限は3年で、ポイントを有効期限ギリギリでANAマイルに交換した場合の有効期限は6年と長め。ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインのほか、カード会社の空港ラウンジやラウンジ・キーも利用でき、空港サービスは豪華です。空港ラウンジを活用したい陸マイラーで、東京メトロユーザーなら候補になるでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | 25% |
---|---|
航空券での還元率 | 2.00% |
入会ボーナスマイル | 2,000マイル(*1) |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント |
ポイント有効期限 | Oki Dokiポイント:獲得月から3年(36ヵ月)後の15日まで/メトロポイント:毎年4月1日から翌年3月末日までの獲得ポイントは翌々年の3月末日まで有効(最長2年間) |
ポイントの付与単位 | Oki Dokiポイント(マルチポイントコース):1,000円で1ポイント/マイル自動移行コース):1,000円で10マイル |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | レストラン割引、チェーン店割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)のメリット・デメリットは?口コミ・評判と切替方法も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 23,100円 |
---|---|
マイル還元率 | 0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算) |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
アメリカンエキスプレスの「Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、貯まったポイントをさまざまなマイルに交換したい人におすすめ。Marriott BonvoyポイントはANAやJALマイル以外のいろいろなマイルに交換できます。また、入会でMarriott Bonvoy「シルバーエリート」会員資格がもらえたり、年150万円利用で無料宿泊特典1泊1室分がもらえたりと、Marriott Bonvoyホテルの優待も受けられますよ。
年会費は23,100円とやや高め。2.00%還元でMarriott Bonvoy®︎ポイントが貯まり、3ポイント=1マイル相当でマイルに交換できるのでマイル還元率は約0.67%と低め。新規入会や継続保有で受け取れるボーナスマイルもないため、普段使いではマイルを貯めにくいといえます。
ポイントの有効期限は最後にポイントの増減があった日から2年間と、クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められるのがメリット。カード会社の空港ラウンジを利用できるほか、手荷物宅配・手荷物預かりが無料です。
ただし、ANAカードやJALカードではないのでフライトボーナス・ANAやJALの空港サービス・航空券で還元率が上がるような航空会社限定のサービスは使えません。ANAやJALに特化したサービスを受けたい人には不向きでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | |
---|---|
航空券での還元率 | 0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算) |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | 3,333マイル(3ポイント=1マイル換算) |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージ・プラスなど |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Marriott Bonvoyポイント |
ポイント有効期限 | 2年(ポイントが増減した日から2年) |
ポイントの付与単位 | 100円で2ポイント |
利用できるポイントモール | |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格、無料宿泊特典(年150万円利用の場合) |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの評判は?ポイント還元率や無料宿泊特典を調査!
年会費(税込) | 34,100円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
アメリカンエキスプレスの「ANA アメリカン・エキスプレス®︎・ゴールド・カード」は、マイルを無期限で貯めつつプライオリティ・パスを使いたい人におすすめのクレジットカードです。リワードポイントは有効期限がなく、ポイントをANAマイルに交換しなければANAマイルを実質無期限で貯められます。
年会費は34,100円と、比較した陸マイラー向けクレジットカードのなかでは高額です。しかしANAマイルの移行手数料は無料で、マイル還元率は1.00%と高め。ボーナスマイルも、新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,000マイルが受け取れます。ANA Payにはチャージできないため、ANA PayでのANAマイルの二重取りができない点には注意してくださいね。
空港サービスは充実しており、プライオリティ・パスは年2回まで無料で利用可能。ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインや、手荷物宅配・手荷物預かりが無料など、旅行や出張前にも空港でゆっくり過ごせるでしょう。
比較したゴールドカードのなかでは年会費がやや高めではあるものの、マイルを長期的に貯めたい人や空港ラウンジを利用したい陸マイラーにはおすすめのクレジットカードといえます。
フライトボーナスマイルの積算率 | 25% |
---|---|
航空券での還元率 | 3.00% |
入会ボーナスマイル | 2,000マイル |
入会後利用ボーナスマイル | 入会後3か月の利用額が60万円以上:16,000マイル、100万円以上:12,000マイル、180万円以上:20,000マイル |
継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | ラグジュアリー・リワードポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 無期限(リワードポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 年2回無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはマイルを貯めやすい?メリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!
年会費(税込) | 49,500円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00%(3ポイント=1マイル換算) |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
アメリカンエキスプレスの「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」は、年間150万円使うと無料宿泊特典1泊1室分がプレゼントされます。Marriott Bonvoy系列ホテルでの25%のボーナスポイントやレイトチェックアウトなどが受けられる、Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」がもらえます。
3.00%還元でMarriott Bonvoy®︎ポイントが貯まり、3ポイント=1マイル相当でマイルに交換できます。マイル還元率は1.00%と高めですが、年会費は49,500円と高額。新規加入・継続保有でのボーナスポイントももらえません。電子マネーとの二重取りもできないため、効率よくマイルを貯めるのは難しいでしょう。
ポイントの有効期限は最後にポイントの増減があった日から2年間と、クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められるのがメリット。空港サービスも豪華で、手荷物宅配・手荷物預かりは無料。カード会社の空港ラウンジも同伴者無料で利用できます。
Marriott Bonvoyポイントは、ANAマイルやJALマイル以外のマイルに交換できるのも魅力。フライトボーナス・空港サービス・航空券で還元率が上がるANAやJAL限定のサービスは使えませんが、ホテルや空港でのサービスを重視する人なら候補に入れてもよいかもしれません。
フライトボーナスマイルの積算率 | |
---|---|
航空券での還元率 | 1.00%(3ポイント=1マイル換算) |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | 10,000マイル(3ポイント=1マイル換算) |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージ・プラスなど |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Marriott Bonvoyポイント |
ポイント有効期限 | 2年(ポイントが増減した日から2年) |
ポイントの付与単位 | 100円で3ポイント |
利用できるポイントモール | |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | 無料宿泊特典、アップグレード |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの無料宿泊特典とは?プラチナエリート会員になる条件やお得な使い方も徹底解説!
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB-Aカード」は、年会費を抑えたい空マイラーにおすすめ。フライトマイルの積算率が25%と高いクレジットカードで、飛行機に乗る機会が多い人なら効率的にJALマイルを貯められるでしょう。
年会費は11,000円で、マイル還元率は0.50%。追加で年4,950円のJALショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイル還元率は1.00%にあがります。フライトボーナスマイルの積算率が25%と高いため、フライトでJALマイルを貯めたい空マイラー向きのクレジットカードといえます。
JMB WAONカードと二重取りをすると1.50%の還元率に。陸マイラーとしてお得にマイルを貯めたいなら、JALショッピングマイル・プレミアムに加入してJMB WAONカードで二重取りをするのがおすすめです。JALマイルの有効期限は3年と一般的なJALカードと同様の長さです。
フライトマイルの積算率が同じ「JAL CLUB-A ゴールドカード」よりも年会費が安いぶん、ラウンジ・キーやカード会社の空港ラウンジが使えません。空港サービスをそれほど重視しない空マイラーなら候補となるでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | 25% |
---|---|
航空券での還元率 | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
年会費(税込) | 17,600円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB-Aゴールドカード」は、空マイラー向きのゴールドカード。フライトマイルの積算率が25%と高いため、出張や旅行が多い人なら効率的にマイルを貯められます。
年会費は17,600円とやや高めですが、JALショッピングマイル・プレミアムには自動加入で、マイル還元率は1.00%と高めです。フライトボーナスマイルの積算率が25%と高いため、フライトでJALマイルを貯める空マイラー向きのクレジットカードといえます。
JMB WAONカードにチャージして使えば1.50%還元でJALマイルが貯まります。お得にマイルを貯めたいなら、JMB WAONカードを使って二重取りするのがおすすめです。
「JAL CLUB-Aカード」より年会費が高いものの、そのぶん空港サービスは豪華。カード会社の空港ラウンジが使えるうえに、国際ブランドがJCBならラウンジ・キーが使えます。また、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインも使えるので、空港でスムーズに搭乗できますよ。
一方で、JALマイルの有効期限は3年と、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的な長さです。JALの一般カードと比較するとマイル還元率は同じで年会費が高いため、陸マイラーにはあまり向きません。空港サービスの充実度を重視する空マイラーにおすすめのクレジットカードです。
フライトボーナスマイルの積算率 | 25% |
---|---|
航空券での還元率 | 2.00% |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB・Diners Club)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | VISA・Mastercard:20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴のある方(学生不可)/JCB:20歳以上(学生不可)/Diners Club:ダイナースクラブの所定の基準を満たす方 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、Diners Club |
JAL・CLUB-Aゴールドカードはマイルを貯めやすい?メリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!
年会費(税込) | 6,600円 |
---|---|
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
JALカードの「JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、カード会社の空港ラウンジを利用できるJALカードのなかでは年会費が安めです。空港サービスは豪華で、カード会社の空港ラウンジには同伴者も無料で利用できます。
年会費は6,600円でマイル還元率は0.50%と、ほかのANAやJALの一般カードと比べると年会費は高め。年4,950円を支払ってJALショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイル還元率を1.00%に上げられます。
しかし、JMB WAONカードとのJALマイルの二重取りができないのがネック。電子マネーを利用してマイルをお得に貯めたい陸マイラーには不向きなクレジットカードです。
JALマイルの有効期限は3年と、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。一般カードと比較すると年会費が高く、ゴールドカードと比べると空港サービスが物足りないのが惜しい点。年会費を抑えて基本的な空港サービスを受けたい、という人なら候補になるかもしれません。
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
---|---|
航空券での還元率 | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | AMEX |
年会費(税込) | 77,000円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.30% |
二重取り可能な電子マネー | ANA Pay |
良い
気になる
JCBカードの「ANA JCB カード プレミアム」は、搭乗クラスや会員ステイタスが高い一部の人しか使えないANAラウンジやプライオリティ・パスを無料で利用できる、まさにプレミアムなカードといえます。
年会費は77,000円と高めですが、マイルの移行手数料は無料で、マイル還元率も1.30%と高めです。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年10,000マイルのボーナスマイルも受け取れます。
ANA Payとの二重取りをすれば1.60%還元でANAマイルが貯まります。お得にマイルを貯めたいならANA Payで二重取りするのがおすすめです。
ANAカードで貯まるOki Dokiポイントは、ANAマイルに交換可能。マイル以外にも交換するなら「マルチポイントコース」、ポイントをマイルに移行するのが手間に感じるなら「マイル自動移行コース」がおすすめです。
Oki Dokiポイントの有効期限は5年、ANAマイルの有効期限は3年と、ポイントを期限ギリギリでANAマイルに交換した場合の有効期限は実質8年と長いのも魅力的。とはいえ年会費の高さを考えると、もとをとるのは難しいでしょう。より年会費が安い「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ」もプライオリティ・パスが無料で利用できるので、それほどサービス内容にこだわらなければそちらがおすすめです。
フライトボーナスマイルの積算率 | 50% |
---|---|
航空券での還元率 | 3.00% |
入会ボーナスマイル | 10,000マイル |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 10,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 5年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | マルチポイントコース:1,000円でOkiDokiポイント1ポイント、ボーナスポイント1ポイント/マイル自動移行コース:1,000円でANAマイル13マイル |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall、Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | ANAラウンジ |
プライオリティ・パス | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | レストラン割引、チェーン店割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
ANA JCBカード プレミアムを持つメリットは?年会費や特典を調査して向いている人を解説!
年会費(税込) | 34,100円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
大きな魅力は空港サービスの豪華さ。プライオリティ・パスが無料で利用できるうえ、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインにも対応しています。そのぶん年会費は34,100円と高値ですが、マイル還元率も1.00%と高めです。
しかし、JMB WAONカードとの二重取りができず、お得にマイルを貯められないのがネック。電子マネーとの二重取りでマイルを効率的に貯めたい陸マイラーには使いにくいでしょう。
JALマイルの有効期限は3年と一般的なJALカードと同様の長さです。定期的にマイルを使う機会がない人は注意しましょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | 25% |
---|---|
航空券での還元率 | 4.00% |
入会ボーナスマイル | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | |
貯まるマイル | JALマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
空港サービス | 手荷物宅配割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | コース料理1名無料、レストラン割引、チェーン店割引 |
ホテル優待 | アップグレード、割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | AMEX |
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナのメリット・デメリットは?還元率もチェック
年会費(税込) | 165,000円 |
---|---|
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り可能な電子マネー |
良い
気になる
アメリカンエキスプレスの「ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」は、豪華な空港サービスを使いたい人におすすめです。今回検証したなかでは唯一プライオリティ・パスが同伴者無料。もちろんラウンジや手荷物の無料宅配・無料預かりにも対応しているうえ、ホテル優待のような豪華な特典がついています。
マイル移行手数料は無料で、マイル還元率は1.00%と高めです。また、新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年10,000マイルのボーナスマイルを受け取れます。
一方、ANA Payにはチャージできないため、ANA Payを利用してANAマイルの二重取りはねらえません。年会費も165,000円と非常に高額なので、陸マイラーとして日常的に使用しても、もとをとるのは難しいでしょう。
リワードポイントは有効期限がなく、ポイントをANAマイルにギリギリまで交換しなければ実質無期限でANAマイルを貯められます。空港サービスの豪華さを重視するなら候補に入れてもよいでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率 | 50% |
---|---|
航空券での還元率 | 4.50% |
入会ボーナスマイル | 10,000マイル |
入会後利用ボーナスマイル | 入会後3か月の利用額が50万円以上:20,000マイル、180万円以上:25,000マイル、300万円以上:35,000マイル |
継続ボーナスマイル | 10,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワードポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 無期限(リワードポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール、ANA Mall |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | ANAラウンジ |
プライオリティ・パス | 無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | プライオリティ・パスラウンジ、カード会社のラウンジ |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 無料宿泊特典、割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
【ANAカードの最高峰!】ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを徹底調査!年会費の元を取れるか、プラチナカードとの違いもチェック
マイベストではベストな陸マイラー向けクレジットカードを「年会費が安くてマイルがお得に貯まって空港ラウンジが使えるクレジットカード」と定義。
そんなベストな陸マイラー向けクレジットカードを探すために、人気のクレジットカード18枚を集め、以下の4つのポイントから徹底検証しました。
検証①:陸マイル還元率の高さ
検証②:二重取り還元率
検証③:マイルの有効期限の長さ
検証④:空港サービスの豪華さ
今回検証した商品
陸マイラーがマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をクレジットカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。
普段使いでクレジットカードを毎月10万円・20万円を3年間利用した場合に、年会費・ボーナスマイル込みで貯まるマイル数を検証。貯まるマイルから3年間分の年会費を引いたマイル数が多いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。
マイルの有効期限が長いクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
クレジットカードの利用で貯まるポイント・マイルの有効期限を調査。マイルが無期限のクレジットカードを上限に、有効期限が長いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。
空港サービスが豪華なクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
①プライオリティ・パス
②カード会社の空港ラウンジ
③ラウンジ・キー
④空港サービス
⑤航空会社の空港ラウンジ
陸マイラーがマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「電子マネーにチャージしてマイルの二重取りをしたときにマイルが貯まりやすいクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
クレジットカードからチャージした電子マネーで毎月10万円を3年間利用した場合に、年会費・ボーナスマイル込みで貯まるマイル数を検証。貯まるマイルから3年間分の年会費を引いたマイル数が多いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。
陸マイラーとは、日常生活でマイルを貯める人のことです。ショッピング・公共料金の支払いでマイルを貯められるので、日頃の何気ない支払いが憧れの旅につながります。最近では、資産運用・ふるさと納税・金融取引などでもマイルを貯められますよ。
一方、飛行機に乗ってマイルを貯める人のことを「空マイラー」と呼びます。飛行機に乗る頻度が高い人や、海外への旅行・出張が多い人なら、1回のフライトでマイルをガッツリ稼げるでしょう。
飛行機に乗る頻度によってどちらの貯め方がマッチするかが異なりますが、基本的には陸マイラーとして貯めるのがおすすめです。陸マイラーなら、何度も飛行機に乗ったり、高い航空券代を無理に支払ったりすることなくマイルを貯められます。マイルを無理なく貯めるなら陸マイラーとして貯めましょう。
ANAカードでマイルをお得に貯めたいなら、以下の3つを押さえておきましょう。
1つは、普段の買い物にANA Payを利用すること。ANA PayとはANAマイレージクラブアプリで使えるスマホ決済サービスで、ANAカードからのチャージ・チャージしたANA Payでの決済の両方でマイルの二重取りが可能です。
またANAの特約店にてANAカードで支払うことで、100円または200円につき1マイル貯まります。特約店はセブンイレブンやスターバックス・マツモトキヨシなど、普段利用しやすい店舗がそろっていますよ。
さらに、ANAのポイントサイト「ANA Mall」で買い物をすれば、100円につき1マイル貯まります。キャンペーンなどでボーナスマイルをもらえる場合もあるので、ネットショッピングが好きな人は使ってみてください。
JALカードでもマイルをお得に貯めるなら、まず電子マネー「JMB WAONカード」を利用できるかチェックしましょう。JMB WAONカードにクレジットチャージできるカードなら、チャージ分と電子マネーでの決済でマイルの二重取りが可能です。なお、JAL Payではマイルの二重取りはできないので注意してくださいね。
またJALカードSuicaなら、SuicaへのオートチャージでJRE POINTが貯まります。JRE POINTは1,500pt=1,000マイルで交換できるため、Suicaで貯める人は要チェック。JALカードSuica以外のカードは、モバイルSuicaへのチャージがマイル加算対象外です。
JALの特約店でのJALカード払いもおすすめ。100円につき1マイル、JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入すれば100円につき2マイル貯まります。イオンやファミリーマートなど、身近なお店で利用できますよ。
JALのポイントモール「JAL Mall」では、JALカードショッピングマイル・プレミアム加入&JALカードでの支払いで、100円につき3マイル貯まります。定期的にマイルアップのキャンペーンも行っているので、要チェックです。
貯まったマイルは、国内線・国際線両方の特典航空券と交換できます。国内線なら、JALマイルは片道4,500マイル・ANAマイルは片道6,000マイルから利用可能です。
また、国際線の座席のアップグレードに使えるのもポイント。特典航空券のアップグレードはできませんが、長距離移動中も快適に過ごしたい人は要チェックです。
ANAマイルやJALマイルをe JALポイントやANA SKY コインに交換すれば、航空券や旅行商品の支払いにも使えます。e JALポイントの有効期限は1年ですが、1年おきにポイントを交換すれば無期限になりますよ。なお、ANA SKY コインでは1コイン=1.2〜1.7円相当になるため、ANAマイルを特典航空券に交換した場合よりもマイルの価値が下がることがある点には気をつけてください。
航空券をお得に予約する方法は以下の4つ。予約のタイミングや年齢に合わせてさまざまなサービスを展開しているので、よりリーズナブルに移動したい人は利用できるか確認してくださいね。
ANA・JALともに、早く航空券を予約すると航空券が安くなる早割りに対応しています。ANAなら搭乗日の355日前から予約できる「ANA SUPER VALUE」、JALなら搭乗日の360日前から予約できる「スペシャルセイバー」を利用してください。
2024年8月の時点では、搭乗日から3か月前の予約であれば、羽田-伊丹間が片道10,390円で利用可能でした。ANAとJALで料金は大きく変わらないため、予定が決まり次第早めに申し込むようにしましょう。
行き先を決めずに安く旅行したい人は、ANAのトクたびマイル・JALのどこかにマイルがおすすめです。
ANAのトクたびマイルとは、通常より少ないマイルでANA国内線の特典航空券を利用できる制度。毎週対象路線が変わり、候補のなかから好きな路線を選べます。通常片道5,000マイルからのところ、3,000マイルから交換できますよ。
JALのどこかにマイルは、予約の際にJALから提案された4つの候補地から、ランダムで行き先が決定されます。通常往復8,000マイルからのところ、こちらは往復7,000マイルから利用可能です。
お得に飛行機を利用できる、会員限定のサービスも魅力です。JALなら、国内線の予約時にJALカード割引を利用すれば、普通席のフライトマイルが100%貯まります。当日の予約・変更も可能な、ぜひ押さえておきたいサービスです。
ANAのいっしょにマイル割とは、ANAマイレージクラブ会員を含む2~4人の同一路線の搭乗で、往復便が安くなる制度。会員本人はどの路線でも往復10,000マイル、同行者は往復20,400~38,600円で利用できます。家族や友人とお得に旅行したい人にうってつけですよ。
25歳以下の人は、ANAのスマートU25・JALのスカイメイトにも注目しましょう。
ANAのスマートU25とは、12歳以上25歳以下のANAマイレージクラブ会員が利用できる運賃。搭乗日によって異なりますが、通常より1/3程度の運賃で利用でき、当日予約も可能な便利なサービスです。
JALのスカイメイトも同じく、12歳以上25歳以下が対象です。「JALカード会員」またはお客さま情報登録済みの「JALマイレージバンク(JMB)会員」が利用できます。当日予約できる通常運賃「フレックス」より、35%~77%程度安くなるので、対象の人は利用してみてください。
年会費無料でマイルが貯まるクレジットカードはあります。しかし、それぞれ条件やデメリットがあるので、一度確認しておきましょう。
学生なら「ANA JCBカード(学生用)」や「JALカード navi」、学生でない18~29歳なら「ANA JCB CARD FIRST」が年会費無料で利用できます。ただし、それぞれ年齢制限があるため永年無料ではありません。
楽天ANAカードは年1回の使用で年会費無料になります。しかしANAの提携カードであるため、マイル還元率アップをはじめとしたANAカード限定の特典は受けられない点に注意が必要です。
「ANA一般カード」や「JAL普通カード」は初年度のみ年会費が無料で、2年目からはANA・JALともに2,200円かかります。年会費とサービス、重視するものに合わせて選んでくださいね。
マイルの有効期限が無期限のクレジットカードはあります。JALの場合は、学生限定のJALカード naviであれば、JALマイルの有効期限はありません。しかし在学中のみの適用となり、卒業後は普通カードに切り替われば、JALマイルの有効期限が設定されます。
ANAの場合は、「ANA アメリカン・エキスプレス®︎・ゴールド・カード」「ANA アメリカン・エキスプレス®︎・プレミアム・カード」であればANAマイルを実質無期限で使用できます。買い物でもらえるポイントの有効期限が無期限なので、ポイントをANAマイルに交換しなければ、そのまま貯めておけますよ。ただし、ほかのゴールドカードやプラチナカードより年会費が数万円高い点に注意が必要です。
米国航空会社のなかでは、ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」やデルタ航空の「スカイマイル」はマイルの有効期限がありません。ANAやJALではなくユナイテッド航空やデルタ航空をよく使うなら、選択肢に入れてくださいね。
こちらのコンテンツでは、海外旅行保険がついたクレジットカードや空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードなど、旅行にぴったりの付帯特典があるクレジットカードを紹介しています。旅行に持っていくクレジットカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。
こちらのコンテンツでは、さまざまなクレジットカードの総合ランキングを紹介しています。普段使い用のメインカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。
こちらのコンテンツでは、楽天カードや三井住友カードといったブランドごとのクレジットカードを紹介しています。貯めたいポイントが決まっていたり、使いたいブランドが決まっている人はぜひチェックしてみてくださいね。
楽天カードおすすめ人気ランキング!年会費やポイント還元率を徹底比較【デザインも紹介】
三井住友カードのおすすめ人気ランキング!メリット・デメリットを徹底比較【どれがいい?】
イオンカードおすすめ10種類!ポイント還元率やメリットを徹底解説【どれが一番お得?】
エポスカードおすすめ15選!ポイント還元率や年会費を徹底解説【人気のデザインも紹介】
セゾンカードおすすめ12選!人気の種類やポイント還元率を徹底解説【優待サービスも紹介】
JCBカードおすすめ8種類!人気の理由とデメリットも徹底解説【キャンペーン情報も紹介】
オリコカードのおすすめ21種類!年会費やポイント還元率を徹底解説【どんなメリットがある?2025年】
ライフカードおすすめ13選!ポイント還元率・年会費を徹底解説【人気の種類やメリットも紹介】
1位: JALCARD|JAL CLUB EST 普通カード
2位: ジェーシービー|ANA JCB 一般カード
2位: ジェーシービー|ANA To Me CARD PASMO JCB
4位: アメリカン・エキスプレス|ANAアメリカン・エキスプレス・カード
5位: JALCARD|普通カード
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他