旅行先での病気やケガなどのトラブルに備えられるクレジットカードの海外旅行保険。海外旅行保険付きのクレジットカードには「エポスカード」や「楽天カード」など複数あります。しかし、クレジットカードの海外旅行保険を利用するにあたり「保険会社の保険とどう違う?」「クレカの保険で十分?」「トラブルが発生したらどうすればいい?」と疑問に思う人もいるでしょう。また、クレジットカードによって自動付帯や利用付帯、補償額もさまざまであるため、一体どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、海外旅行保険付きクレジットカードの選び方を解説。さらに、おすすめの海外旅行保険付きクレジットカードを人気ランキング形式でご紹介します。年会費や補償、特典を比較して、ぜひ申込の際の参考にしてください。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
マイベストでは「年会費が無料」のカードをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
マイベストでは「保険適用が簡単で、サポートも充実している」ものをユーザーが満足できるクレジットカードとし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
マイベストでは「補償金額が高く、補償内容の幅が広い」クレジットカードをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「空港ラウンジを同伴者も無料で利用でき、手荷物無料宅配と手荷物預かり・クロークサービスがつく」カードをユーザーが満足できるクレジットカードとし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
マイベストでは「海外での実質還元率が高い」カードをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
検証結果を2025年7月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
27商品を検証し、2025年6月19日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
コストを抑えたい人はクレジットカードを、手厚い補償を重視する人は保険会社の海外旅行保険を選びましょう。
多くのクレジットカードには、海外旅行保険がついてきます。そのなかでも年会費無料のクレジットカードであれば保険料を節約できるうえ、ポイントが貯まったり、空港サービスを利用できるなどの特典も受けられますよ。しかし、多くのカードは補償金額が限られており、治療費用や賠償責任の補償額が低い場合があるので要注意。短期間の海外旅行やコストを抑えて海外旅行保険を使いたい人なら、クレジットカード付帯の保険も選択肢になるでしょう。
一方、保険会社の海外旅行保険は、補償額が高めでトラブル対応も手厚いため、海外旅行保険の補償を重視する人におすすめ。保険会社の海外旅行保険には、治療費用無制限のプランもありますよ。アメリカへ1週間滞在する場合の保険会社の料金は、3,000〜8,000円ほどが相場といえます。保険会社の海外旅行保険を詳しく知りたい人は、以下のコンテンツを参考にしてくださいね。
海外旅行保険付きクレジットカードは、年会費無料で補償額が高く、自動付帯やキャッシュレス診療など保険が使いやすいクレジットカードがおすすめ。保険会社の海外旅行保険と比較して、年会費無料であれば費用を抑えて海外旅行保険をつけられますよ。治療費用・傷害費用・傷害死亡など海外旅行保険にはいくつかの補償がありますが、なかでも起こりやすい治療費用の高さからチェックするのがおすすめです。
「エポスカード」は、年会費無料のなかで270万円と疾病治療費用の補償額が一番高く、キャッシュレス診療に対応しています。キャッシュレス診療に対応していれば、現地での高額な医療費を現金で立て替える必要がありません。急な病気やケガの際も、スムーズに治療を受けられますよ。また、手荷物宅配・預かりサービスなど割引特典が付いてくるのもうれしいポイントです。
学生なら、保険も使いやすく海外でお得にポイントが貯まる「学生専用ライフカード」がおすすめです。「学生専用ライフカード」は、今回検証した年会費無料のクレカのなかで唯一の自動付帯。自動付帯は保険の適用条件を気にすることなく、カードを持っているだけで保険が適用されます。また、海外でのポイント還元率も4.00%とトップクラスに高いので、海外旅行でお得にポイントが貯められますよ。
海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
保険適用の条件を気にすることなく確実に保険を受けたいなら、自動付帯のカードを選びましょう。自動付帯はカードを所持しているだけで、保険が適用されます。
一方、利用付帯はカードでの支払い条件を達成しないと、保険が適用されません。例えば、飛行機・新幹線・ホテル・ツアー料金などをクレカで支払わないと保険が適用されない場合があり、適用条件もカードごとに違います。ツアー申し込み前に適用条件を事前に確認しましょう。
今回検証したクレジットカードのなかでは、学生専用ライフカードのほかに、年会費無料かつ自動付帯のカードはありませんでした。自動付帯のクレジットカードを選びたい場合は、年会費が有料になることが多いので注意しましょう。
一方、利用付帯は旅費をクレカで支払うといった簡単な条件をクリアすれば、海外旅行保険が適用されるのでコストを抑えたい人なら選択肢になるでしょう。
年会費と補償内容は、どちらか一方だけで判断せず、トータルで判断して選びましょう。海外旅行保険付きクレジットカードには、年会費無料のなかで高い補償が受けられるカードもあれば、有料でも補償内容や特典が充実したカードもあります。自分の旅行スタイルに合わせて、無駄のない1枚を選びましょう。
コストを抑えて海外旅行保険を使いたいなら、年会費無料のクレジットカードがおすすめ。保険会社の海外旅行保険は保険料がかかりますが、クレジットカードの場合は年会費無料で海外旅行保険がつくものもありますよ。
年会費無料のクレジットカードのなかでも、付帯する保険の内容はさまざまです。海外旅行保険には治療費用・傷害死亡・携行品損害など様々な種類の補償がありますが、なかでも治療費用が高いクレジットカードがおすすめ。いくつかある補償のなかでも、治療費用は発生する確率が高く(参照:ジェイアイ傷害火災保険株式会社)、費用も高額になりやすいので要チェックです。
例えば、虫垂炎手術で入院する場合、韓国なら100万円程度・アメリカなら150万円程度がかかります(参照:ジェイアイ傷害火災保険株式会社)。そのため、最低でも100万円程度の治療費用の保険が付いたクレジットカードを選ぶとよいでしょう。ただし、補償金額が多いクレカほど年会費が高い傾向があるので、年会費と補償金額のバランスが大切です。
複数のカードを合算して補償額を手厚くしたい場合は、賠償責任や治療費用など実際に出費が大きくなりやすい項目に注目して、補償額が高いカードを選ぶことがポイントですよ。死亡・後遺障害の補償金額は合算できない場合が多いので注意が必要。カードによっては合算ができないケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
海外旅行保険の補償を充実させたいなら、年会費が有料のクレジットカードも候補に。しかし、アメリカに1週間滞在する場合、保険会社の海外旅行保険の費用は一般的に3,000〜8,000円程度なので、年会費8,000円を超えるクレジットカードを選ぶなら保険会社の海外旅行保険を選んだほうが低コストで保険も充実します。海外旅行保険を充実させたい場合でも、年会費は8,000円以下のクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
例えば、年会費無料のエポスカードの治療費用は最高270万円ですが、年会費5,000円のエポスゴールドカードの治療費用は最大300万円に。くわえて、ゴールドカード以上のランクだと、航空機遅延・欠航補償や手荷物遅延補償のような補償がプラスでつくことがあります。
また、年会費が高いクレジットカードほど、空港ラウンジやホテル優待のような特典が充実する傾向に。海外旅行をするときに、空港でラウンジを使ったり手荷物宅配のような空港サービスが使えますよ。特典に魅力を感じるなら、年会費が有料のクレジットカードも候補になるでしょう。
海外旅行保険を使うときに備えて、スムーズに保険の申請ができるクレジットカードがおすすめ。
例えば、24時間電話サポートが使えると、現地でのトラブル時にもスムーズに対応可能。保険の申請手続きのサポートだけでなく、病院の紹介・手配のサポートを受けられる場合もありますよ。今回検証したクレジットカードは、すべて24時間電話サポートが使えました。
くわえて、診療費の立て替えが不要なキャッシュレス診療対応のクレジットカードがおすすめ。本来ならば、自分で診療費を立て替えて治療を受け、帰国後に保険金の請求手続きをするというステップを踏む必要があります。一方、キャッシュレス診療に対応していると、サポート窓口に電話をするだけで、診療費の立て替えと帰国後の手続きが不要になるので、保険申請時の負担を減らせますよ。
キャッシュレス診療の利用を希望する場合は、あらかじめ渡航先の提携病院が対応しているか確認しておきましょう。クレジットカードがキャッシュレス診療に対応していても、病院が提携していなければ利用できませんよ。
渡航先での医療費の補償を受けるには、必要書類の準備と補償期限の確認が欠かせません。現地での書類取得を忘れず、帰国後は期限内に申請するよう心がけましょう。
クレジットカード選びでは還元率だけでなく、海外事務手数料にも注目しましょう。海外事務手数料はカードを利用した際に発生する通貨換算などの手数料で、一般的には1.60〜3.85%程度が引かれます。
例えば、ポイント還元率が1.00%の場合、海外事務手数料が2.00%だと実質的な還元率はマイナスになります。今回検証したクレカのなかでは、学生専用ライフカード以外のカードはマイナス還元でした。
カード会社ごとに海外事務手数料が変わりますが、同じカード会社でも国際ブランドによって海外事務手数料が異なる場合もあります。たとえば、JAL CARDではJCBカードが1.60%、VISA・Mastercardが3.63%、American Expressは2.00%。そのため、海外事務手数料が安い国際ブランドやカード会社を選びましょう。
海外でよくカードを使う人やお得さを重視する人はポイント還元率だけで判断せず、海外事務手数料までしっかり比較して選ぶことがポイントですよ。
VISAとMastercardは海外でのシェアが高く、対応店舗も多いためおすすめですよ。VISAはアメリカ、Mastercardはヨーロッパに強い傾向があります。一方、JCBやAmerican Expressは使えない地域もあるため、事前に利用可能エリアを確認しておくとよいでしょう。
「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」は、2024年2月に登場したメタル製のゴールドカードです。ハイクラスな旅行・食事特典が最大の魅力。付帯している特典を活用すると、年間合計で64,300円相当の価値があり、年会費39,600円をカバーできます(※1)。
年間200万円以上のカード利用で国内の有名ホテル1泊2名分の無料宿泊券がもらえる「フリーステイギフト」や、国内外の高級レストランで会員1名分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は、特に人気の特典。プライオリティ・パスにも無料入会でき、国内外の1,400か所以上の空港ラウンジが利用できます。
旅行好きで、年間200万円を超える利用額が見込める人ならぜひチェックしたいゴールドカード。ハイクラスな特典で、旅をさらに楽しみませんか?
1:カード付帯特典の入会特典の対象条件は遷移先をご確認ください。
2:メンバーシップ・リワード®(オプションサービス)のポイントです。獲得ポイントには通常利用ポイント10,000ポイントを含みます。
3:本キャンペーンは、予告なく終了することがございます。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費の手頃さ | 保険適用の簡単さ | 補償の充実さ | 空港サービスの豪華さ | 海外旅行先でのお得さ | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | 海外旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 【海外旅行保険】傷害治療 | 【海外旅行保険】賠償責任 | 【海外旅行保険】疾病治療 | 【海外旅行保険】携行品損害 | 【海外旅行保険】救援者費用 | 【海外旅行保険】航空機遅延保険 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | ラウンジ・キー利用可能 | 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | プライオリティ・パス | 空港サービス | 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | プライオリティ・パスの同伴者料金 | 国際ブランド | キャッシュレス診療対応 | 海外事務手数料 | 海外でのポイント還元率 | 複数クレカの補償を合算可能 | 本人以外の補償対象者(海外) | 電話サポート受付時間 | 海外利用での実質還元率 | ||||||
PR | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | ![]() | - | 年会費以上の豪華特典が魅力。国内外の1,400か所以上の空港ラウンジが利用できる! | - | - | - | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | ライフカード 学生専用ライフカード | ![]() | 4.64 | 学生注目!唯一の年会費無料&自動付帯!4.00%の高還元 | 5.00 | 4.80 | 4.21 | 4.00 | 5.00 | 0.50% | 無料 | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 自動付帯 | 最高2,000万円 | 最高200万円 | 最高2,000万円 | 最高200万円 | 最高20万円 | 最高200万円 | VISA、Mastercard、JCB | 3.85% | 4.00% | 24時間 | 0.15% | |||||||||||||||
2 | ライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き> | ![]() | 4.46 | 年会費が安く自動付帯。治療費用の補償額は200万円。 | 4.78 | 4.80 | 4.21 | 4.00 | 3.00 | 0.50% | 1,375円(初年度無料) | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 自動付帯 | 最高2,000万円 | 最高200万円 | 最高2,000万円 | 最高200万円 | 最高20万円 | 最高200万円 | VISA、Mastercard、JCB | 3.85% | 0.50% | 24時間 | -3.35% | |||||||||||||||
3 | エポスカード エポスカード | ![]() | 4.43 | 年会費無料で疾病治療費用270万円!手荷物宅配割引つき | 5.00 | 4.30 | 4.19 | 4.13 | 3.00 | 0.50% | 無料 | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 最高3,000万円 | 最高200万円 | 最高3,000万円 | 最高270万円 | 最高20万円 | 最高100万円 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | VISA | 3.85% | 0.50% | 24時間 | -3.35% | ||||||||||||||
4 | ジェーシービー JCBカード W | ![]() | 4.42 | 申し込みは18〜39歳限定。無料でキャッシュレス診療対応 | 5.00 | 4.30 | 3.96 | 4.13 | 4.55 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | 最高20万円 | 最高100万円 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | JCB | 1.60% | 1.00% | 24時間 | -0.60% | ||||||||||||
4 | リクルート リクルートカード | ![]() | 4.42 | 年会費無料で基本補償は確保。キャッシュレス診療対応 | 5.00 | 4.30 | 3.96 | 4.00 | 4.67 | 1.20% | 無料 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ | 3.20% | 毎月の利用金額合計の1.20% | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | 最高20万円 | 最高100万円 | VISA、Mastercard、JCB | JCB:1.60%、VISA・Mastercard:3.85% | 1.20% | 24時間 | -0.40%(JCB) | |||||||||||||
6 | 楽天カード 楽天カード | ![]() | 4.37 | 年会費無料で治療費用200万円。空港サービスは付帯せず | 5.00 | 4.10 | 4.13 | 4.00 | 3.12 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高200万円 | 最高3,000万円 | 最高200万円 | 最高200万円 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | 3.63% | 0.50% | 不明 | 24時間 | -3.13% | |||||||||||||
7 | 三菱UFJニコス 三菱UFJカード | ![]() | 4.35 | 年会費無料で治療費用は100万円。特典は期待できず。 | 5.00 | 4.10 | 3.96 | 4.00 | 4.00 | 0.50% | 無料(2024年7月以前入会者は1,375円※初年度無料・年1回以上の利用で無料・学生の場合在学期間中無料) | セブン-イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、松屋など | 7.00% | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | 最高20万円 | 最高100万円 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | AMEX:2.00% 、JCB:2.04%、VISA・Mastercard:3.85% | 0.50% | 24時間 | -1.50%(AMEX) | |||||||||||||
8 | 楽天カード 楽天ゴールドカード | ![]() | 4.30 | お手頃価格で空港ラウンジ利用可能。携行品損害もつく | 4.64 | 4.10 | 4.23 | 4.30 | 3.12 | 1.00% | 2,200円 | 楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル | 3.00~18.00%(楽天市場) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高200万円 | 最高3,000万円 | 最高200万円 | 最高20万円 | 最高200万円 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | VISA、Mastercard、JCB | 3.63% | 0.50% | 不明 | 24時間 | -3.13% | |||||||||||
9 | dカード dカード GOLD | ![]() | 4.28 | 自動付帯で治療費用は300万円。年会費は少し高め | 3.88 | 4.45 | 4.80 | 4.30 | 4.21 | 1.00% | 11,000円 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど | 10.00%(ドコモ利用料金)(*1) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 自動付帯付き利用付帯 | 最高1億円 | 最高300万円 | 最高5,000万円 | 最高300万円 | 最高50万円 | 最高500万円 | 最高3万円 | VISA、Mastercard | 2.16% | 1.00% | 家族(補償減額) | 24時間 | -1.16% | |||||||||||
10 | 三井住友カード 三井住友カード(NL) | ![]() | 4.27 | 年会費無料でキャッシュレス診療対応。治療費用は50万円 | 5.00 | 4.30 | 3.76 | 4.13 | 3.12 | 0.50% | 無料 | セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高50万円 | 最高2,000万円 | 最高50万円 | 最高15万円 | 最高100万円 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | VISA、Mastercard | 3.63% | 0.50% | 24時間 | -3.13% |
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
株式会社ライフカードが発行する「学生専用ライフカード」は、海外旅行をする学生におすすめ。海外旅行保険が無料で自動付帯され、還元率も高いカードです。
自動付帯であるため、適用条件を気にすることなく保険が適用されます。傷害・疾病治療費用は200万円、傷害死亡と賠償責任補償は2,000万円と、万が一のトラブルに対する補償も年会費無料のなかでは高い水準でした。また、海外での支払いで最大4.00%キャッシュバックされる点も魅力。このキャッシュバックは年間で最大10万円までですが、ポイントとは異なり現金で受け取れますよ。海外事務手数料は3.85%、実質還元率は0.15%でプラス還元のお得なカードです。
キャッシュレス診療に対応していない点や、空港ラウンジの利用、荷物宅配・預かりなどの空港サービスも一切付帯していない点は、気になるところ。キャッシュレス診療を利用できないため、高額な医療費が発生するケースに備えて、事前の準備をするとよいでしょう。特典を重視している人にはあまり向かないカードといえます。
とはいえ年会費無料で、保険を簡単に利用でき、海外でのショッピングを楽しみたい学生にぴったりの1枚です。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | |
ポイントアップ店での最大還元率 | |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
学生専用ライフカードの口コミは?デメリットはある?ポイント還元率や海外でのお得さを徹底解説!
年会費(税込) | 1,375円(初年度無料) |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
株式会社ライフカードが提供するライフカード<旅行傷害保険付き>は、旅行保険機能を重視したカードで、年会費は1,375円と手に取りやすいうえに自動付帯です。
自動付帯であるため、カードを所持しているだけで保険が適用。補償の面では、傷害・疾病治療費用は200万円であり、一般カードのなかでは補償額は比較的高い方でしょう。24時間対応の電話サポートも付帯しており、緊急時の相談体制にも対応しています。
また、ポイント還元率は0.50%で、海外事務手数料は3.85%と実質還元率は-3.35%と大幅にマイナスになるので、海外利用におけるお得感は期待できないでしょう。キャッシュレス診療には対応していなく、空港ラウンジや手荷物サービスもついてこないので、快適さを求めるユーザーには不向きです。航空機遅延・欠航補償や手荷物遅延補償も付帯しないので注意が必要ですよ。
空港サービスやお得さの点では惜しいところがありますが、手頃な価格で自動付帯のクレジットカードがほしい人にとって、選択肢の1つとなるカードでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | |
ポイントアップ店での最大還元率 | |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高270万円 |
株式会社エポスカードが発行するエポスカードは、キャッシュレス診療に対応し、年会費無料のなかで補償額が高い点が魅力です。
キャッシュレス診療対応や24時間電話サポートといったサポート体制がついてくるため、個人の負担が小さく、万が一の時でもスムーズに対応できるでしょう。補償内容も傷害治療費用は200万円、疾病治療費用は270万円と年会費無料のなかで高い補償額です。また、空港ラウンジは利用できませんが、手荷物宅配や手荷物預かり・クロークサービスなどの割引特典がつく点はうれしいポイントですよ。
一方、利用付帯であるため保険の適用に事前の手続きが必要なので、事前に適用条件を確認し、クレカでの支払いをしてくださいね。海外事務手数料は3.85%、還元率は0.50%。実質還元率は-3.35%と大きいマイナスなので、お得にポイントを貯めるには不向きなクレジットカードでしょう。また、航空機遅延・欠航補償や手荷物遅延補償は付帯しないので注意が必要ですよ。
年会費無料で海外旅行中のサポートや補償の手厚さを重視する人にとって、おすすめの1枚です。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | |
ポイントアップ店での最大還元率 | |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
日本発の国際ブランドJCBが発行するJCBカード Wは、年会費無料でキャッシュレス診療対応、海外事務手数料が低いクレジットカードです。JCBオリジナルシリーズのなかでも18〜39歳までの申し込みに限定されています。
保険の適用は、旅行代金をカードで支払うことで保険が利用付帯される仕組みで、キャッシュレス診療や24時間の電話サポートがついており、旅行中の万が一にも対応できるでしょう。ポイント還元率は常時1.00%、海外事務手数料は1.60%で、実質還元率は-0.60%。少しのマイナスで抑えられるでしょう。
利用付帯であり、補償額は傷害・疾病治療費用が100万円で、治療費用が高い国へ旅行する人には向かないでしょう。空港ラウンジは利用できませんが、手荷物宅配・預かりサービスは割引価格で利用できます。また、航空機遅延・欠航補償や手荷物遅延補償は付帯しないので注意が必要ですよ。
利用付帯ではあるものの、年会費無料で基本的な保険とサポートを受けたい人には選択肢の1つとなるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
株式会社リクルートが発行するリクルートカードは、JCBやVISAといった国際ブランドによってサポート内容や海外事務手数料が異なります。年会費無料で、ポイント還元は1.20%と高いことが特徴。国際ブランドは、キャッシュレス診療対応で、海外事務手数料が安いJCBがおすすめです。
海外旅行保険は旅行代金を事前にカードで支払うことで保険が適用される利用付帯で、キャッシュレス診療対応(JCB)と24時間の電話サポートつき。そのため、旅行中のトラブルにスムーズに対応できるでしょう。補償内容は傷害・疾病治療費用が100万円、賠償責任が2,000万円と年会費無料のなかでは相場の価格帯です。海外でのポイント還元率は1.20%で海外事務手数料は1.60%。実質還元率は-0.40%と少しのマイナスで出費を抑えられますよ。
一方で、航空機や手荷物の遅延に関する補償がなく、空港サービスの特典が付帯していない点は気になるポイント。補償内容の充実さを重視し、空港ラウンジや手荷物宅配・預かりといった空港サービスなど、旅行の快適さを求める人にとっては、物足りないと感じるでしょう。
旅行代金をカードで支払い、必要な補償とサポート体制があれば十分という人にとっては、選択肢となるカードです。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.20% |
---|---|
ポイントアップ店 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ |
ポイントアップ店での最大還元率 | 3.20% |
ポイントの付与単位 | 毎月の利用金額合計の1.20% |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
本キャンペーンは予告なく終了することがあります。
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
楽天カード株式会社が提供する楽天カードは、国内での還元率が1.00%と高いクレジットカードで、年会費無料で海外旅行保険が付帯しています。
補償内容は傷害・疾病治療費用が各200万円、賠償責任が3,000万円と年会費無料のクレジットカードのなかでは高い補償額。キャッシュレス診療には対応していませんが、24時間電話サポートがついてくるので、万が一の場合のサポート体制がありますよ。
一方で、携行品損害や航空機・手荷物の遅延補償は含まれていない点が気になるところ。また、海外での利用では還元率が0.50%に引き下げられ、海外事務手数料は3.63%。実質還元率は-3.13%と大きくマイナスになります。空港ラウンジや空港サービス特典は付帯していないので、特典を重視する人は注意が必要でしょう。
特典の内容や海外でのお得さに課題が残りますが、年会費無料で補償額が高めの海外旅行保険を求めている人には選択肢の1つになるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
ポイントアップ店での最大還元率 | 3.00〜18.00%(楽天市場) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) |
楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査
年会費(税込) | 無料(2024年7月以前入会者は1,375円※初年度無料・年1回以上の利用で無料・学生の場合在学期間中無料) |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
三菱UFJニコス株式会社が提供する三菱UFJカードは、年会費無料で一般カードの相場の補償を受けられます。ポイントアップ対象店舗では高還元で利用できるため、海外だけでなく国内で普段使いをしたい人にはおすすめ。コンビニや飲食店、スーパーなどの対象店舗では7.00%還元でポイントを貯められます。
補償内容は、傷害・疾病治療費用や救援費用が各100万円、賠償責任や死亡・後遺障害が各2,000万円と一般カードのなかでは相場の補償額。24時間対応の電話サポートも付帯しており、海外での急なトラブルにも対応できるでしょう。海外での還元率は0.50%であり、海外事務手数料が低いAMEXの場合は2.00%。実質還元率は-1.50%で多少のマイナスで抑えられます。
一方で、利用付帯でキャッシュレス診療に対応していないため、診療費の立替が必要。VISAやJCBといった国際ブランドによって、海外事務手数料が異なりますので、注意してくださいね。空港ラウンジや手荷物宅配・預かりなどの空港サービスは付帯していないので、特典を重視している人には向かないカードです。
保険の使いやすさが懸念点ではあるものの、補償を年会費無料で確保したい人にとっては選択肢の1つになるカードといえるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、松屋など |
ポイントアップ店での最大還元率 | 7.00% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
三菱UFJカードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率を上げる方法を徹底解説!
年会費(税込) | 2,200円 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
楽天カード株式会社が提供する楽天ゴールドカードは、年会費は2,200円とリーズナブルで、海外旅行保険付きゴールドカードのなかでも手に取りやすい価格帯です。
治療費用は200万円、賠償責任は3,000万円、死亡・後遺障害は2,000万円と、一般カードの高い水準と同じくらいの補償額。空港ラウンジサービスを年間2回無料で利用でき、出発前の待ち時間を快適に過ごしたい人には向いています。
一方で、海外旅行保険は利用付帯でキャッシュレス診療には対応していない点が気になるところでしょう。くわえて、航空機遅延や手荷物遅延などの補償は付帯していなく、年会費無料の普通カードとの主な違いは携行品損害がつき空港ラウンジを利用できるという点で、補償額は上がらないので注意。海外での還元率は0.50%であり、海外事務手数料は3.63%。実質還元率は-3.13%と大幅なマイナスになります。
手頃な価格でゴールドカードを手にしたい人や海外だけでなく、国内の空港ラウンジを使用したい人にとっては選択肢となる1枚でしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル |
ポイントアップ店での最大還元率 | 3.00~18.00%(楽天市場) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) |
楽天ゴールドカードのメリット・デメリットは?口コミ・評判の真相を徹底解説!
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
エントリー後、期間終了3か月以内に対象公共料金等の支払いにはじめてdカードを設定・利用すると合計最大7,000ポイントプレゼント
dカード GOLDは、年会費は11,000円とやや高めですが、充実した補償で空港ラウンジを使用できるカードです。
保険は自動付帯で、24時間電話サポートに対応しています。補償内容は治療費用が300万円、条件達成することにより障害死亡の補償は5,000万円から1億円に増額します。また、航空機遅延・欠航補償や手荷物遅延補償がつくなど、補償内容の幅が広い点もポイント。ポイント還元率は1.00%で、海外事務手数料は2.16%。実質還元率は-1.16と多少のマイナスで抑えられますよ。
一方、年会費11,000円で保険会社の海外旅行保険の保険料の相場より高めな点がネック。キャッシュレス診療には対応しておらず、手荷物宅配などの空港サービスの特典が充実していない点が気になるところ。また、空港ラウンジは本人のみ無料で利用できますが、同伴者は有料になります。
コストは少しかかりますが、空港ラウンジの利用と補償の充実を重視する人にとっては、選択肢となるカードでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 10.00%(ドコモ利用料金)(*1) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高500万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高3万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
dカード GOLDのメリット・デメリットは?年会費やポイント還元率、年間利用特典についても徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高50万円 |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円相当プレゼント
三井住友カード株式会社が提供する三井住友カード(NL)は、年会費無料のナンバーレスデザインモデルです。ローソンやマクドナルドなどの対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済で支払うと最大7%ポイント還元(*1)を受けられます。そのため、海外旅行先だけでなく、国内でも普段使いしたい人にはおすすめのカードです。
海外旅行保険は利用付帯ですが、キャッシュレス診療対応や24時間電話サポートが備わっており、旅行中の保険の適用も簡単でしょう。空港ラウンジは利用できませんが、手荷物宅配・預かりなど空港サービスの割引特典はついてくるので、快適な旅行のサポートになります。
傷害・疾病治療費用は各50万円で、携行品損害も15万円と一般カードの相場より補償額が低い点は気になるところ。しかし、賠償責任や死亡・後遺障害補償は2,000万円と、一般カードの相場です。海外でのポイント還元率は0.50%であり、海外事務手数料は3.63%。実質還元率は-3.13%と大幅なマイナスになるので注意が必要です。
海外でのお得さと一部の補償額で課題が残りますが、年会費無料でキャッシュレス診療を受けたい人、海外旅行だけでなく普段使いをしたい人にとっては、選択肢として検討できるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高15万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料) |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
株式会社エポスカードが提供するエポスゴールドカードは、年会費5,000円と比較的手に取りやすい価格帯のゴールドランクのクレジットカードです。一般カードよりも上の補償額でキャッシュレス診療にも対応しています。
補償内容では、傷害・疾病治療費用が各300万円、死亡・後遺障害・賠償責任も各5,000万円。くわえて、キャッシュレス診療や24時間対応の電話サポートもついており、トラブル時に対応できるでしょう。同伴者は有料になりますが、会員は空港ラウンジを無料で利用でき、ラウンジを重視する旅行者にとっては魅力的な特典といえます。
一方、利用付帯であるため、保険適用には旅行代金をカードで支払う必要があり、条件を満たさない場合は補償が受けられない点は注意が必要です。また、航空機や手荷物の遅延に対する補償が含まれていないため、有料クレカに補償の幅を求めている人には向いていないでしょう。手荷物宅配やクロークサービスは割引止まりなのも惜しいところ。海外事務手数料は3.85%、還元率は0.50%で、実質還元率は-3.35%と大きいマイナスでしょう。
補償内容と空港サービスを重視しつつ、コストも抑えたい人にとってはバランスの取れたクレジットカードとなるでしょう
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | 選べるポイントアップショップ |
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.00%(「選べるポイントアップショップ」のなかから3店舗選択可能) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!
年会費(税込) | 11,000円(Web入会なら初年度無料) |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
三菱UFJニコス株式会社が提供する三菱UFJカード ゴールドプレステージは、年会費は11,000円で、保険の使いやすさと補償内容、空港特典のバランスに優れています。VISAやAMEXといった国際ブランドによって、海外事務手数料が異なるので注意してくださいね。
自動付帯で24時間対応の電話サポートも付帯しているので、旅行中のトラブル時にも落ち着いて対応できるでしょう。補償内容は傷害・疾病治療費用が各200万円、死亡・後遺障害は各5,000万円、賠償責任は3,000万円、航空機遅延・欠航補償、手荷物遅延補償にも対応しています。海外での還元率は0.50%であり、海外事務手数料が低いAMEXの場合は2.00%。実質還元率は-1.50%で多少のマイナスで抑えられますよ。
一方で、キャッシュレス診療には対応しておらず、診療費の立替が必要です。空港ラウンジは無料で利用可能ですが、手荷物宅配・預かりなどの空港サービスの特典は付帯しないので特典を重視する人には向かないカードでしょう。
サポート体制や空港サービス特典に課題が残るものの、自動付帯で幅広い補償を受けたく、空港ラウンジの利用をしたい人にとって選択肢となる1枚といえるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、松屋など |
ポイントアップ店での最大還元率 | 7.00% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
三菱UFJカード ゴールドプレステージの審査は厳しい?ラウンジ利用などの特典・ポイント還元率など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 17,600円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | VISA・Mastercard:最高150万円、JCB・Diners Club:最高300万円 |
新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)
JALと提携するJALCARDが発行するCLUB-Aゴールドカードは、年会費17,600円と高めですが、充実した補償とサポート体制を備えており、JALユーザーにおすすめのカード。JCBやVISAといった国際ブランドによって補償内容や海外事務手数料が異なります。補償額が国際ブランドのなかで高く、海外事務手数料が低いJCBを選択するとよいでしょう。
自動付帯かつキャッシュレス診療対応で、24時間電話サポートにも対応しているため、トラブルにスムーズに対応したい人にぴったりでしょう。JCBの場合、治療費用が300万円、傷害死亡・後遺障害・賠償責任補償は1億円と高い補償が魅力で、JCB以外の国際ブランドを選択したい人は補償額が異なるので注意しましょう。ポイント還元率は1.00%でJCBの海外事務手数料は1.60%。実質還元率は-0.60%と少しのマイナスで出費を抑えられますよ。
一方で、年会費は1万円以上で比較的高めなのが気になるところ。また、AMEX以外の国際ブランドを選択すると、空港ラウンジは本人のみ無料で同伴者は有料です。空港サービスは手荷物宅配・預かりの割引特典のみ。特典の充実さを重視している人には、やや向かないカードでしょう。
ややコストはかかりますが、旅行中の保険の使いやすさと補償内容を重視し、JALをよく利用する人にとってはおすすめのカードです。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、スターバックスカード、ウエルシア、マツモトキヨシなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 2.00% |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1マイル=1円相当〜 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | VISA・Mastercard:最高5,000万円、JCB・Diners Club:最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | VISA・Mastercard:最高150万円、JCB・Diners Club:最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | VISA・Mastercard:最高2,000万円、JCB・Diners Club:最高1億円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | VISA・Mastercard:最高150万円、JCB・Diners Club:最高400万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円(JCB) |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 35ドル |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、Diners Club |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
CLUB-Aゴールドカードのメリットは?ラウンジは利用できる?CLUB-Aカードとの違いも解説
年会費(税込) | 15,400円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント
株式会社ジェーシービーとANAが提携して発行するANA JCB ワイドゴールドカードは、ANAマイルが貯まりやすく、補償と特典も充実しているバランスに優れたカードです。
保険は自動付帯で、治療費用が各300万円、傷害死亡・後遺障害は条件達成で5,000万円から1億円の補償額に、賠償責任の補償額は1億円と充実した補償額。遅延補償にも対応しており、幅広い補償内容です。キャッシュレス診療にも対応で立替の必要がありません。ポイント還元率は1.00%で海外事務手数料は1.60%。実質還元率は-0.60%なので、少しのマイナスで抑えられますよ。
一方で、年会費は15,400円とやや高めで、コストを抑えたい人には気になるところ。また、空港ラウンジの同伴者利用は有料、手荷物宅配などのサービスも割引対応にとどまっており、家族や友人との快適な空港利用を重視する人には物足りなさがあるでしょう。
年会費はやや高めですが、補償内容やサポートの手厚さを重視する人にとっておすすめのカードです。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブンイレブン、マツモトキヨシ、スターバックス、apollostation、出光、シェル、高島屋、大丸松坂屋、ココカラファイン、阪急百貨店、沖縄アウトレットモール あしびなー、アクアクララ、フィラディスワインクラブ、フロ プレステージュ、花キューピット、花百花-hanahyakka-、日比谷花壇、FLEURISTE BON MARCHE、レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ、IDC OTSUKAなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 不明 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高400万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
ANA JCB ワイド ゴールドカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率や保険の充実度やキャンペーン情報も徹底解説
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
PayPayカード株式会社が提供するPayPayカード ゴールドは、年会費11,000円で、自動付帯で空港ラウンジも利用できます。
カードを保持するだけで保険が適用される自動付帯で傷害死亡・後遺障害は1億円と手厚い補償額です。同伴者は有料ですが、会員は無料で空港ラウンジを利用できるのもうれしいポイントでしょう。24時間電話サポートもついてくるので、万が一のときに対応できますよ。
一方で、キャッシュレス診療には対応しておらず、診療費は立替が必要。航空機や手荷物遅延に関する補償がない点も留意が必要です。手荷物宅配やクロークなどのサービスも付帯していなく、空港サービスの特典面を重視している人には向いていないでしょう。還元率は1.50%と高いものの、海外事務手数料が3.85%であるため実質還元率は-2.35%と大幅なマイナスになります。
保険会社よりもコストがかかることが懸念点ですが、傷害死亡・後遺障害の補償額を重視し、空港ラウンジを利用したい人にとって選択肢の1つとなるカードでしょう
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | Yahoo!ショッピング、ソフトバンク・Yahoo!モバイル携帯料金、LOHACO |
ポイントアップ店での最大還元率 | 10.00%(ソフトバンク・Yahoo!モバイル携帯料金)、7.00%(Yahoo!ショッピング・LOHACO) |
ポイントの付与単位 | 200円で3ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高30万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族 |
PayPayカード ゴールドのメリットは?損益分岐点や一般カードとの比較、切り替えができるかなど徹底調査
年会費(税込) | 6,600円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードは、JALカードとアメリカン・エキスプレスの提携によって発行されているクレジットカードです。年会費は6,600円で、JALマイルを貯めつつ、海外旅行保険も自動付帯でついています。
自動付帯付き利用付帯で、キャッシュレス診療や24時間電話サポートも充実。補償内容も、傷害・疾病治療費用が各100万円、死亡・後遺障害は3,000万円、賠償責任は2,000万円と一般カードのなかで相場の補償額です。カード会社ラウンジの利用が本人・同伴者ともに無料で可能な点が魅力。空港での待ち時間を快適に過ごしたい人にも適しています。また、海外でのポイント還元率は0.50%で、海外事務手数料は2.00%。実質還元率は-1.50%と多少のマイナスで抑えられますよ。
一方、手荷物無料宅配やクロークなどのサービスは含まれていないため、空港特典を重視する場合はやや物足りなさもあります。航空機遅延・欠航と手荷物遅延の補償はつきませんので、補償内容の幅広さを求めている人は注意してくださいね。
JALを頻繁に利用する人や、お手頃な価格で自動付帯かつキャッシュレス診療でラウンジ利用を重視する人におすすめできるカードです。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、スターバックスカード、ウエルシア、マツモトキヨシ、大丸松坂屋オンラインストア、スカイベリー、Grossé ONLINE STORE、リンベル公式オンラインストア、紀伊國屋書店ウェブストア、ロイヤルホスト、スーツケースレンタルのアールワイレンタル、デジタル家電専門店 ノジマ、トヨタレンタカー、紀伊國屋書店、タイムズカーレンタル、ココカラファイン、ホテルルートイン、日比谷花壇、オリックスレンタカーなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 不明 |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
ポイント価値 | 1マイル=1円相当〜 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードで空港ラウンジは使える?実際に調査してよい点・気になる点を解説!
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
楽天カード株式会社が提供する楽天プレミアムカードは、ゴールドより上位に位置づけられたプレミアムクラスのクレジットカードです。年会費は11,000円で、豊富な特典と空港サービスを重視する人に向いています。
自動付帯付き利用付帯で、条件を達成すると傷害死亡・後遺障害の補償額が1,000万円プラスされ、5,000万円になります。空港サービスは手荷物無料宅配サービスがついてくるだけでなく、プライオリティ・パスが付帯しており、世界中の空港ラウンジを無料で年5回まで利用可能。年会費11,000円でプライオリティ・パスが使えるクレジットカードは少なく、お得に空港ラウンジを使いたい人には選択肢のひとつになるでしょう。
一方で、キャッシュレス診療に対応しておらず、航空機遅延や手荷物遅延に関する補償が付帯していない点は惜しいところ。海外でのポイント還元率は0.50%で国内での還元率よりも下がり、海外事務手数料は3.63%。実質還元率は-3.13%と大幅にマイナスでショッピングや現地決済でのお得感は期待できないでしょう。
年会費はやや負担がかかりますが、空港特典や補償の手厚さを重視する人は検討してくださいね。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
ポイントアップ店での最大還元率 | 3.00~18.00%(楽天市場) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 35米ドル |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) |
楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを徹底調査! 損益分岐点やプライオリティ・パスが使えるかも解説
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高100万円 |
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード ゴールド(NL)は、ナンバーレス仕様のゴールドカードです。年会費5,500円という手に取りやすい価格で、ゴールドカードのステータスを求めつつもコストを抑えたい人にぴったりです。
海外旅行保険は利用付帯ですが、キャッシュレス診療や24時間の電話サポートにも対応しています。カード会社ラウンジの利用も可能ですよ。手荷物宅配やクロークサービスには割引特典が付帯しており、価格を抑えつつ快適な空港時間を過ごせるでしょう。
補償内容も基本的な範囲がカバーされていますが、傷害・疾病治療費用が100万円である点は気になるところ。海外でのショッピングや決済においては、還元率は0.50%であり、海外事務手数料は3.63%と実質還元率は-3.13%で大幅なマイナスであり、お得さのメリットを重視する人には注意が必要です。また、航空機や手荷物の遅延に対する補償が含まれていないため、有料クレカに補償の幅を求めている人には向いていないでしょう。
補償内容は懸念点があるものの、コストを抑えつつ、空港ラウンジを利用したい人は検討してくださいね。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*2) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当(*3) |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高2,500万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高20万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高150万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 |
新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント
株式会社ジェーシービーとANAが提携して発行するANA JCB 一般カードは、年会費2,200円とリーズナブルで、ANAマイルが貯まるクレジットカードです。
自動付帯で保険が適用され、キャッシュレス診療にも対応しており、24時間電話サポートまで備わっています。旅行中にトラブルが起きた場合にも、手続きをスムーズに進められるでしょう。還元率は0.50%で高くはないものの、海外事務手数料は1.60%で実質還元率は-1.10%であり多少のマイナスで抑えられますよ。
一方で、補償内容が少ないことがデメリット。傷害・疾病治療費用や賠償責任、携行品損害などが含まれておらず、死亡・後遺障害、救援費用以外の補償が一切カバーされていない点が気になるところ。手荷物宅配・預かりサービスの割引特典がつきますが、空港ラウンジは利用できません。快適さや充実した空港体験を求める人にはやや不向きといえます。
補償内容には課題が残るものの、年会費を抑えつつ、保険の使いやすさやANAマイルを貯めることを重視する人にとって、選択肢の1つになるクレジットカードでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、マツモトキヨシ、スターバックス、apollostation |
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.00% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | |
【海外旅行保険】賠償責任 | |
【海外旅行保険】携行品損害 | |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) |
ANA JCB 一般カードの年会費・マイル還元率は?お得な使い方・メリットやデメリットを徹底調査!
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 |
新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)
JALと提携して発行されるJALカード 普通カードは、年会費2,200円とリーズナブルでJCBやVISAといった国際ブランドごとに海外事務手数料や特典内容がかわります。このカードを選ぶ人におすすめの国際ブランドは、空港サービスの割引特典がつき、海外事務手数料が安いJCB。年会費2,200円と手に取りやすい価格帯ながら、海外旅行保険が自動付帯されている点が魅力でしょう。
年会費が2,200円と安めであるうえに、保険の適用は自動付帯。キャッシュレス診療にも対応しており、24時間電話サポートまで備わっています。旅行中にトラブルが起きた場合にも、手続きをスムーズに進められるでしょう。還元率は0.50%で高くはないものの、JCBの海外事務手数料は1.60%で実質還元率は-1.10%であり多少のマイナスで抑えられますよ。
一方で、補償内容が少ないことがデメリット。傷害・疾病治療費用や賠償責任、携行品損害などが含まれておらず、死亡・後遺障害、救援費用以外の補償が一切カバーされていない点が気になるところ。手荷物宅配・預かりサービスの割引特典がつきますが、空港ラウンジは利用できません。快適さや充実した空港体験を求める人にはやや不向きといえます。
補償内容には課題が残るものの、年会費を抑えつつ、自動付帯でキャッシュレス診療に対応しているカードを重視する人にとって、選択肢の1つになるクレジットカードでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、スターバックスカードへのチャージ、ウエルシア、マツモトキヨシ |
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%OFF(JAL機内販売)、1.00%(ファミリーマートなど) |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
ポイント価値 | 1マイル=1円相当〜 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | |
【海外旅行保険】賠償責任 | |
【海外旅行保険】携行品損害 | |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA、Mastercard、JCB) |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) |
JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査
年会費(税込) | 22,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高200万円 |
三菱UFJニコス株式会社が発行する三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費は22,000円で、補償内容や空港サービス特典の豪華さを重視する人にぴったりでしょう。
自動付帯ですが、傷害死亡・後遺障害は支払い条件を達成することで5,000万円から最高1億円に補償額が上がります。くわえて、手荷物遅延や航空機遅延・欠航補償も付帯。プライオリティ・パスに対応し、手荷物預かり・クロークサービスは無料で付帯しています。ポイント還元率は0.50%で、海外事務手数料は2.00%であり、実質還元率は-1.50%と多少のマイナスで抑えられるでしょう。
一方、年会費が22,000円と高額である点が気になるところ。キャッシュレス診療は対応していなく、診療費の立替が必要です。空港ラウンジは同伴者は有料であったり、手荷物宅配は割引特典のみなので注意が必要でしょう。傷害・疾病治療費用は各200万円で、一般カードの高い水準と同じくらいの補償額であるのも惜しい点です。
年会費は負担が大きいものの、補償の充実度や空港サービスを重視したい人にとっては、おすすめの一枚といえるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、くら寿司、スシローなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 7.00%(*2) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高200万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 3,300円 |
国際ブランド | AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ・評判は?年会費や特典の豪華さを徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 33,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
クレディセゾンが発行するセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、プラチナランクのクレジットカード。年会費は33,000円で、豊富な特典と充実した補償内容が特徴です。
プライオリティ・パスが付帯し、海外のラウンジ利用が可能で、手荷物宅配やクロークサービスまで無料で付帯。航空機遅延・欠航補償、手荷物遅延補償にも対応していて、幅広い補償内容です。キャッシュレス診療に対応し、24時間電話サポートもついています。
一方で、年会費は33,000円と高額で、利用付帯であるためクレカの支払い条件を満たす必要。ポイント還元率は1.00%で、海外事務手数料は3.85%であり、実質還元率は-2.85%と大幅なマイナスになります。海外でのショッピングに対するお得さはほぼ期待できない点がネックでしょう。
年会費や海外事務手数料などコスト面で課題が残りますが、充実した補償と特典を重視する人におすすめのクレジットカードです
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | |
ポイントアップ店での最大還元率 | 不明 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=〜5円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高3万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、チャーター割引、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 4,400円 |
国際ブランド | AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの口コミ・評判は?実際に調査してよい点・気になる点を徹底解説!
年会費(税込) | 33,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント
三井住友カード株式会社が提供する三井住友カード プラチナプリファードは、年会費は33,000円で一般的なゴールドカードよりは高額ですが、充実した補償や特典がついてきます。
海外旅行保険は利用付帯ですが、キャッシュレス診療や24時間電話サポートにも対応しています。傷害・疾病治療費用が各300万円、死亡・後遺障害・賠償責任が各5,000万円と一般カードの相場と比較して高い補償額でしょう。また、海外でのポイント還元率は3.00%、海外事務手数料は3.63%。実質還元率は-0.63%と少しのマイナスで抑えられます。
航空機遅延・欠航補償と手荷物遅延の補償はついてこない点や手荷物宅配とクロークサービスが割引き止まりである点は惜しいところ。会員は無料で空港ラウンジの利用が可能ですが、同伴者は有料であるところは注意が必要ですよ。
年会費は高額ではありますが、補償内容の充実さと空港サービスを重視したい人は検討してくださいね
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%(*2) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高500万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
国際ブランド | VISA |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率・年会費は?損益分岐点はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 88,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高500万円 |
三井住友カード株式会社とANAが提携して発行するANA VISAプラチナ プレミアムカードは、年会費88,000円と非常に高額な設定ですが、充実した補償や空港ラウンジなど、上質な特典が多数備わっています。
保険面では非常に手厚い内容で、傷害・疾病治療費用は各500万円、傷害死亡・後遺障害・賠償責任はいずれも最高1億円と、万が一のトラブルにも備えられる補償が整っています。保険は自動付帯で、キャッシュレス診療や24時間対応の電話サポートにも対応しています。空港サービスも充実しており、プライオリティ・パスにより世界中の空港ラウンジを本人は無料で利用可能です。
年会費は高額なので、補償を重視する人は保険会社の保険と比較検討してくださいね。ポイントをマイルに交換した場合のマイル還元率は1.50%であるものの、海外事務手数料が3.63%で実質還元率は-2.13%と大きめなマイナス。外貨決済でのお得さを重視する人は注意が必要でしょう。手荷物宅配やクロークサービスの割引特典という点も惜しいところでしょう。
お得さとコスト面では課題が残りますが、補償の充実さと空港特典を求め、旅の快適さを求める人にとって選択肢となるカードです。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.50% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブンイレブン、マツモトキヨシ、スターバックス、apollostation、出光、シェル、高島屋、大丸松坂屋、ココカラファインなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 不明 |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高500万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | ANAラウンジ |
プライオリティ・パス | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 35米ドル |
国際ブランド | VISA |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
ANA VISA プラチナ プレミアムカードの特徴は?ポイント還元率や優待特典、メリット・デメリットを徹底調査
年会費(税込) | 39,600円 |
---|---|
海外旅行保険 | 利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高300万円 |
新規入会&条件達成で合計最大120,000ポイント獲得可能
アメリカン・エキスプレスが提供するアメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カードは、年会費は39,600円と高めながら、充実した補償内容や空港サービスを提供し、快適な海外旅行をサポートするでしょう。
傷害・疾病治療費用が各300万円、傷害死亡・後遺障害は1億円と高い補償額に加え、航空機遅延・欠航補償、手荷物遅延補償も付帯しています。空港サービスも豪華で、プライオリティ・パスにより世界中のラウンジを無料で利用でき、カード会社の空港ラウンジは同伴者も無料で利用可能。手荷物無料宅配サービスも含まれており、空港での快適さを重視する人にとっては非常に魅力的な内容です。
一方で、24時間の電話サポートはつきますが、保険は利用付帯かつキャッシュレス診療には対応していないため、保険を適用させるための手間があるでしょう。ポイント還元率は1.00%で海外事務手数料は3.50%。実質還元率は-2.50%と低く、お得感は少ないでしょう。
年会費は高額で負担がかかりますが、補償内容や空港サービスの特典を重視している人は検討してくださいね。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 10.00%(Blancなど)、3.00%(Amazon、Yahoo!ショッピングなど) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高300万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高4,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高50万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高400万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 年2回無料 |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 35米ドル |
国際ブランド | AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額)(AMEX) |
アメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カードとゴールド・カードの違いは?豪華特典やポイント還元率についても徹底解説!
年会費(税込) | 55,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高500万円 |
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード プラチナは、上位グレードのプラチナカードです。年会費は55,000円と高額ながら、旅行保険や空港サービスなどにおいてハイクラスな特典が多数備わっており、ラグジュアリーな海外旅行を重視する人にぴったりなカードです。
自動付帯でキャッシュレス診療対応に加え、24時間電話サポートがついてくるため、簡単に保険を適用できるでしょう。補償内容は非常に充実しており、傷害・疾病治療費用はいずれも500万円、死亡・後遺障害や賠償責任は各1億円と、トップクラスの水準。空港サービス面では、プライオリティ・パスを利用でき、カード会社の空港ラウンジでは同伴者も無料で利用できる点はうれしいポイントです。
一方で、年会費が55,000円と高額である点が懸念。保険会社の保険と比較して、年会費のバランスを考えながら検討するとよいでしょう。また、ポイント還元率は1.00%であるものの、海外事務手数料は3.63%であり、実質還元率が-2.63%と大幅なマイナスになる点も気になるところです。
年会費が高額でも気にしなく、補償の充実さとサービス内容を重視する人にはおすすめのクレジットカードといえるでしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当(*2) |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高500万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高2万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 35米ドル |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
三井住友カード プラチナの口コミ・評判は?年会費を払うメリットはある?プラチナプリファードとの違いも解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 165,000円 |
---|---|
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
【海外旅行保険】疾病治療 | 最高1,000万円 |
アメリカン・エキスプレス・カードが提供するプラチナ・カード® は、年会費165,000円と非常に高額ですが、特典・補償・空港サービスのすべてにおいて充実した内容を備え、ステータス性も兼ね備えた1枚です。
補償内容は非常に手厚く、治療費用や救援費用は各1,000万円で、自動付帯付き利用付帯で支払い条件を達成すれば傷害死亡・後遺障害補償は5,000万円から1億円になります。手荷物無料宅配、クロークサービスが無料で付帯するだけでなく、プライオリティ・パスにより世界中の空港ラウンジを同伴者ともに無料で利用可能。海外事務手数料は3.50%と高いものの、ポイント還元率も3.00%と高く、実質還元率は-0.50%と少しのマイナスで抑えられますよ。
一方で、年会費は165,000円と非常に高く、補償やサービスの充実度を最大限に活用できる人でなければ、価格に見合った価値を感じにくいでしょう。24時間電話サポートも利用可能ですが、キャッシュレス診療に対応していない点は惜しいところです。
お金に余裕があり、補償内容の充実と豪華な特典を重視する人にとっては選択肢となる一枚でしょう。
良い
気になる
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど |
ポイントアップ店での最大還元率 | 10.00%(Blancなど)、3.00%(Amazon、Yahoo!ショッピングなど) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
海外ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1億円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | 最高5,000万円 |
【海外旅行保険】携行品損害 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | 最高3万円 |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | 無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料、チャーター無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | プライオリティ・パスラウンジ、カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 1人無料、2人以上の場合1人につき35米ドル |
国際ブランド | AMEX |
複数クレカの補償を合算可能 | |
本人以外の補償対象者(海外) | 家族(補償減額) |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード®のメリット・デメリットは?年会費や特典を徹底調査【年会費16万以上の価値はある?】
マイベストではベストなクレジットカードを「自動付帯で補償と特典が充実し、ポイントも貯まる海外旅行保険付きクレジットカード」と定義。
ベストなクレジットカードを探すために人気のクレジットカード27商品を集め、以下の5個のポイントから徹底検証しました。
検証①:年会費の手頃さ
検証②:保険適用の簡単さ
検証③:補償の充実さ
検証④:空港サービスの豪華さ
検証⑤:海外旅行先でのお得さ
今回検証した商品
マイベストでは「年会費が無料」のカードをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
各カードの年会費の安さを比較。0円を最高スコアとし、年会費が安いほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「保険適用が簡単で、サポートも充実している」ものをユーザーが満足できるクレジットカードとし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
各クレジットカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「補償金額が高く、補償内容の幅が広い」クレジットカードをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
各カードに付帯する保険の補償額を比較。必要な補償額の相場またはクレジットカードの補償額の相場を最高スコアとし、補償額が高いカードほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「空港ラウンジを同伴者も無料で利用でき、手荷物無料宅配と手荷物預かり・クロークサービスがつく」カードをユーザーが満足できるクレジットカードとし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
各カードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各カードのおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「海外での実質還元率が高い」カードをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各カードの海外で支払った際の実質還元率を比較。比較したカードのなかでの最高値を最高スコアとし、実質還元率が高い商品ほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
海外旅行中のトラブルに備えて、事前に現地での対応方法と保険請求の流れを事前に把握しておくことが大切です。いざというときに備えて、必要な書類や連絡先を確認しておくことで、スムーズな対応が可能になりますよ。
トラブルが発生したら、まずはクレジットカード会社の緊急サポートデスクに連絡しましょう。現地の医療機関の案内や、キャッシュレス診療が可能かどうかを確認できます。治療を受けた際は、明細付きの領収書や医師の診断書、事故証明書(交通事故や盗難など)を必ずもらい、パスポートのコピーや保険証、カード利用明細なども合わせて保管しておきましょう。画像や修理見積書など、被害の状況を証明する資料があると、よりスムーズです。
帰国後は、カード会社の公式サイトやサポート窓口で保険金請求の方法を確認し、必要書類を提出します。不備がなければ、通常は数週間以内に保険金が振り込まれます。慣れない海外でのトラブルでも、落ち着いて対応できるよう、事前の準備と知識がカギになるでしょう。トラブルの内容や保険会社によって必要な書類は異なるため、出発前に連絡先や提出書類を確認しておくことで、旅先でも余裕を持って行動できますよ。
1位: ライフカード|学生専用ライフカード
2位: ライフカード|ライフカード<旅行傷害保険付き>
3位: エポスカード|エポスカード
4位: リクルート|リクルートカード
4位: ジェーシービー|JCBカード W
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。本コンテンツでは永久不滅ポイントの特徴や貯まったポイントの交換先、効率よく貯...
クレジットカード
毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからない...
クレジットカード
NTTドコモが展開するクレジットカード、dカード。ドコモユーザーにはメリットが多いカードですが、ドコモから違うキャリアへの乗り換えをきっかけに解約を考えている、という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの解約方法や解約時の注意点について詳しく解説します。貯めていたdポイントがど...
クレジットカード
幅広い層から人気を集めているdカード。実際に利用して満足しているものの、利用限度額をもう少し引き上げたいと考えている人もいるのではないでしょうか。とくに少し大きな買い物をするときには、限度額が多いと安心ですよね。そこで今回は、dカードの利用限度額の確認方法や引き上げ方法について解説します。利用...
クレジットカード
会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわか...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、8月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他