マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】マイルが貯まるクレジットカードのおすすめ人気ランキング【最強なのは?2025年7月】

【徹底比較】マイルが貯まるクレジットカードのおすすめ人気ランキング【最強なのは?2025年7月】

マイルが貯まるクレジットカードなら、貯めたマイルを特典旅行券に交換し、夢の旅行をタダで叶えられます。しかし、ANAマイルが貯まるクレジットカードやJALマイルが貯まるクレジットカードなど、種類はさまざま。「ANAマイルとJALマイルのどちらがおすすめ?」「マイルが貯まる最強のクレジットカードは?」と気になる人は多いでしょう。

今回は、人気のマイルが貯まるクレジットカード38枚を、5つのポイントで比較して徹底検証。おすすめのマイルが貯まるクレジットカードをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなマイルが貯まるクレジットカードは「飛行機利用でも普段使いでもマイルを貯めやすく、空港ラウンジが使えるクレジットカード」。徹底検証してわかったマイルが貯まるクレジットカードの本当の選び方も解説しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。

2025年08月13日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
岩田昭男
監修者
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。

岩田昭男のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気のマイルが貯まるクレジットカード38選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 陸マイル還元率

    1
    陸マイル還元率

    普段使いでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をクレジットカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。

  2. 航空券での還元率

    2
    航空券での還元率

    フライトでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「航空券を購入したときのマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

  3. 空マイル還元率

    3
    空マイル還元率

    フライトでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

  4. マイルの有効期限

    4
    マイルの有効期限

    マイルの有効期限が長いクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

  5. 空港サービスの豪華さ

    5
    空港サービスの豪華さ

    空港サービスが豪華なクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.07.29
    更新

    検証結果を2025年7月18日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.06.30
    更新

    検証結果を2025年6月18日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.05.30
    更新

    検証結果を2025年5月22日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.04.24
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、2025年4月16日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
    • JALCARD|JAL・JCBカード プラチナ Pro
  • 2025.03.12
    更新

    検証結果を2025年3月12日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

目次

学生や20代限定のJALカードが最強だった!30代以上なら一般カードがおすすめ

学生や20代限定のJALカードが最強だった!30代以上なら一般カードがおすすめ
注目はコチラ!
PR

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

マイルが無期限で貯まる!長期的にコツコツ貯めたい人におすすめ

ベストマイルが貯まるクレジットカード

JALCARD

JALカード navi(学生専用)
4.56
(1/38商品)
JALカード navi(学生専用)

JALマイルを貯めたい学生におすすめ!年会費無料で持てる

JALCARD

JAL CLUB EST 普通カード
4.44
(3/38商品)
JAL CLUB EST 普通カード

JALマイルを貯めたい20代に!空港ラウンジも使える

ジェーシービー

ANA JCB 一般カード
4.21
(6/38商品)
ANA JCB 一般カード

お得に貯めたい陸マイラーにおすすめ。年会費が安い

JALCARD

普通カード
4.08
(13/38商品)
普通カード

お得に貯めたい30代以上の陸マイラー向き。年会費が安い

ジェーシービー

ANA JCB ワイドゴールドカード
4.02
(19/38商品)
ANA JCB ワイドゴールドカード

陸でも空でもマイルを貯めやすい!空港ラウンジも使える

JALCARD

JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
3.87
(29/38商品)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

豪華な優待が豊富なプラチナカード。空の旅が快適になる

学生がマイルを貯めるなら、年会費無料でJALマイルが無期限で貯められる、学生限定の「JALカード  navi」がおすすめです。ANAの学生カードも年会費無料ですが、マイルが無期限で貯められるのはJALカード naviだけ。JALカード naviなら、学生期間をフルにつかってゆっくりマイルを貯められます。


20代がマイルを貯めるなら、ボーナスマイルや付帯特典が豪華な20代限定の「JAL CLUB ESTカード」がおすすめ。カードの入会・継続で毎年2,500マイルのボーナスマイルがもらえる点が魅力です。また、JALの上級会員やファーストクラス利用者など限られた人しか入れない空港ラウンジの「サクララウンジ」に年5回まで無料で利用できますよ。


30代以上がお得にマイルを貯めるなら、年会費の安い一般カードがおすすめです。マイルが貯まるクレジットカードには一般・ゴールド・プラチナのランクがありますが、マイル還元率はどのランクも0.50%か1.00%程度と大きく変わりません。年会費が安い一般カードのほうが、年会費分の損をせずにマイルを貯められます。


空港ラウンジを使いたいなら、ゴールドカードやプラチナカードも選択肢になるでしょう。お得に空港ラウンジを使いたいなら、プラチナカードよりも年会費の安いゴールドカードがおすすめ。ゴールドカードではカード会社が運営する空港ラウンジが利用可能で、簡易的な休憩所が無料で使えるようなイメージです。


海外の空港ラウンジや豪華なサービスの空港ラウンジを使いたいなら、プライオリティ・パスが使えるプラチナカードを選びましょう。世界1,500か所以上の空港ラウンジが使えて、シャワーや軽食などの豪華なサービスが使えます。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

ANAやJALの一般カードは年会費2,200円ですが、年会費にプラスして手数料を支払うことでマイル還元率を0.50%から1.00%にアップできます。以下のように年会費は高くなりますが、毎月11万円程度使うなら、手数料を払ってマイル還元率をアップさせたほうがお得にマイルが貯められます。


  • ANA JCB 一般カード:年会費2,200円+移行手数料5,500円=合計7,700円
  • JAL 普通カード:年会費2,200円+JALショッピングマイル・プレミアム年会費4,950円=合計7,150円

ANAカードとJALカードの違いとは?

ANAカードとJALカードの違いとは?

ANAカードとJALカードは、主にマイルの貯めやすさ・特典航空券の予約の取りやすさ・マイルの有効期限の長さの3つが異なります。重視するポイントによっておすすめの人が変わってくるため、一度チェックしておきましょう。


まずは、マイルの貯めやすさ。どちらもマイル還元率は0.50〜1.00%程度であることが多く、一般カード同士ならJALカードのほうが手数料込の年会費が安くお得です。しかし、キャンペーンを活用するとANAカードのほうがボーナスマイルが貯まりやすい傾向があります。キャンペーンの時期によって貯まりやすいクレジットカードが変わるため、キャンペーン情報は随時確認してくださいね。


特典航空券の予約は、JALのほうがスムーズです。ANAは、特典航空券の専用予約枠があり予約できる席数が限られています。一方、JALは一般席に空きがあれば、追加マイルを支払うことで一般席も予約可能。狙った日に予約できないという心配も少ないでしょう。


マイルの有効期限は、ANAカードのほうが長めです。ANAカードは、買い物などで貯まったポイントをANAマイルに交換する仕組み。そのため、最長の有効期限はポイントの有効期限+ANAマイルの有効期限となります。なかにはポイントの期限がなく、ANAマイルが実質無期限で貯められるカードもありますよ。


対してJALカードはJALマイルが直接貯まるため、JALマイルの有効期限である3年を超えないよう注意が必要です。学生限定のJALカード naviなら在学中無期限、20代限定のJAL CLUB ESTなら有効期限が5年と長いため、対象の人はこれらのクレジットカードを検討しましょう。 

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

ANAカードはANAマイルが直接貯まるのではなく、ポイントが貯まったあとに貯まったポイントをANAマイルに交換する必要があるのも違いのひとつ。ANAカードの種類によっては貯まったポイントがマイルに自動移行されるコースを選べますが、JALカードと比べるとマイルの貯め方がやや複雑です。


一方、JALカードはJALマイルが直接貯まるので、シンプルでわかりやすいクレジットカードだといえます。

マイルが貯まるクレジットカードの選び方

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

マイルが貯まるクレジットカードはキャンペーン期間中に申し込むのがお得!

マイルが貯まるクレジットカードはキャンペーン期間中に申し込むのがお得!

効率よくマイルを貯めたいなら、新規入会キャンペーン中に申し込みましょう。マイルが貯まるクレジットカードは定期的に新規入会キャンペーンが開催されていることが多く、期間中にはクレジットカード利用額に応じてボーナスマイルがもらえることがあります。


たとえばANAマイルが貯まるクレジットカードの過去のキャンペーンでは、ANA一般カードの通常入会特典で1,000マイル+10万円以上の利用で1,000マイルもらえる特典がありました。JALでも、特定のサービスの利用でJALマイルがもらえるといったキャンペーンが実施されたことも。


特典航空券はANAなら6,000マイル・JALなら4,500マイルから交換できるので、通常の入会と比較してスムーズに利用できるでしょう。時期によってかなりお得に交換できるため、キャンペーンを見逃さないようにしてくださいね。


JCBのANA・JALマイルが貯まるクレジットカードは、定期的に新規入会キャンペーンを開催しています。ランキングには現在開催されているキャンペーン情報を掲載しているのでぜひチェックしてください。

2

マイルをお得に貯めるなら、年代別にクレジットカードを選ぼう

マイルが貯まるクレジットカードには、学生・20代といった年齢別の限定カードもあります。年会費や特典が変わってくるので、対象年齢の人はぜひチェックしてください。

学生や20代なら、申し込み条件つきのJALマイルが貯まるクレジットカードが最強

学生や20代なら、申し込み条件つきのJALマイルが貯まるクレジットカードが最強

学生なら学生限定の「JALカード navi」、20代なら20代限定の「JAL CLUB EST 普通カード」がおすすめです。マイルが貯まるクレジットカードは基本的に年会費がかかるうえ、一般カードの場合は特別にマイルがもらえる特典は少なめ。また、マイルの有効期限は通常3年と、制限があります。


しかし学生限定の「JALカード navi」なら年会費無料で、マイル還元率は1.00%。年会費の損がなく、JALマイルだけ貯まってお得です。JALマイルの有効期限も無期限なので、卒業旅行までマイルを貯めておけますよ。


ANAマイルが貯まるクレジットカードにも年会費無料・マイル還元率1.00%の学生限定カードがありますが、有効期限は3年。ポイントの有効期限である2年とあわせると、実質の有効期限は5年です。有効期限がないぶん、JALマイルが貯まるクレジットカードのほうが使いやすいといえます。


20代の人は、「JAL CLUB EST 普通カード」をチェック。マイル還元率1.00%で年会費は7,700円かかりますが、新規入会やカードの利用継続で毎年2,500マイルをもらえます。マイルの有効期限も5年と長く、じっくりマイルを貯めてリッチに使いたい人にもぴったりです。


ANAマイルが貯まるクレジットカードでは、18~29歳限定で申し込み可能な「ANA JCB CARD FIRST」が発行されています。年会費無料で利用でき、マイル還元率も1.00%と高還元。ただし、マイルの有効期限が3年と短い点に注意してくださいね。

岩田昭男
クレジットカード評論家、消費生活ジャーナリスト
岩田昭男

JALの20代限定クレジットカードである「JAL CLUB EST」の魅力のひとつは、3,000円の入場料がかかるサクララウンジが年5回まで無料で使えること。年齢制限がない一般カードにはない特典です。


羽田空港や那覇空港など日本10か所程度のJALの空港ラウンジで、ソフトドリンクやシャワールームなどを使ってリラックスしながら飛行機を待てますよ。

30代以上なら年会費の安い一般カードを選ぼう。マイル還元率アップのサービスを併用して

30代以上なら年会費の安い一般カードを選ぼう。マイル還元率アップのサービスを併用して

30代以上の人は、年会費の安い一般カードがおすすめ。そのうえでマイル還元率が上がるサービスを利用すると、カードランクを上げるよりも年会費を抑えつつ、普段の買い物でお得にマイルを貯められます


検証したところ、ANA・JALマイルが貯まるクレジットカードを問わず、カードランクが上がってもマイル還元率は0.50〜1.00%程度とそれほど変わりませんでした。それにもかかわらず、年会費は一般カードで2,200円・ゴールドカードで10,000円以上と大きな差があります。


ANAカードなら年会費5,500円の移行手数料を支払う、JALカードなら年会費4,950円のJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入することで、一般カードのマイル還元率が0.50%から1.00%に。両方とも年会費をあわせて7,000円台で収まるため、ゴールドカードよりもお得です。


なお、サービスにかかる年会費を合わせると、JALカードは7,150円・ANAカードは7,700円と、JALカードのほうが550円安く利用できます。しかし、ANA一般カードは新規入会やカードの利用継続で毎年1,000マイルもらえるので、ANAカードのほうがマイルがよりお得に貯まりますよ。


一方、フライトでマイルを貯める空マイラーなら、ゴールドカードやプラチナカードのようなカードランクの高いカードのほうがフライトマイルが貯まりやすい傾向があります。ゴールドカードやプラチナカードの年会費が高く感じるなら、ANAなら「ワイドカード」・JALなら「CLUB-Aカード」のシリーズの一般カードを選ぶと、空マイルが貯まりやすいですよ。

3

空港ラウンジを使うならゴールドカードやプラチナカードがおすすめ

空港ラウンジを使うならゴールドカードやプラチナカードがおすすめ

空港ラウンジを使って搭乗までの時間を快適に過ごしたい人は、ゴールドカードやプラチナカードを選びましょう。空港ラウンジは一般カードでは利用できない、ゴールドカードやプラチナカードならではの特典です。無線LANやパソコンの利用、ドリンクの提供といったサービスが利用でき、空港での待ち時間をゆったり過ごせます。


年会費は、ゴールドカードなら10,000円台が多く、プラチナカードは30,000円以上。年会費を抑えつつ空港ラウンジを使うなら、ゴールドカードがおすすめです。


一方プラチナカードは、プライオリティ・パスを使えるのがメリット。プライオリティ・パスとは145以上の国や地域、600以上の都市で1,500か所以上の空港ラウンジを使えるサービスです。多くの国で展開しているため、海外旅行や出張が多いならプラチナカードのほうがよいでしょう。


ちなみに航空会社やカードの種類によっては、ゴールドカードとプラチナカードで年会費が変わらないことがあります。たとえば「ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」は、JALのプラチナカードと同額の年会費で、プライオリティ・パスを年2回使用可能です。


とはいえ、プラチナカードならプライオリティ・パスが特典としてついているので、フライトの回数が多いならJALのプラチナカードのほうがお得。ランキングから「プライオリティ・パスをお得に使いたい人」で絞り込めるので、海外によく行く人は確認してみてください。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

多くのゴールドカードで使えるのはクレジットカード会社が運営する空港ラウンジで、フリードリンクや雑誌などが用意されている簡易的な休憩所のようなイメージです。プライオリティ・パスよりもサービスは簡易的で、海外で使える空港ラウンジが限られます。


しかし、クレジットカード会社が運営する空港ラウンジでも、羽田空港や那覇空港などの日本の主要空港なら国内線や国際線を問わず基本的にどこでも使用可能。飛行機の待ち時間で休憩ができたらいいなら十分選択肢になる付帯特典です。


一方、プライオリティ・パスは海外で使えるのに加え、通常入会する場合は年会費が6〜7万円程度かかるため、クレジットカードの年会費だけでプライオリティ・パスが使えるのはお得な付帯特典だといえます。シャワールームや軽食などが利用でき、クレジットカード会社の空港ラウンジよりサービスも豪華ですよ。


また、ラウンジ・キーはプライオリティ・パスと運営主体は違うものの、プライオリティ・パスと同じような空港ラウンジが優待価格で使える印象です。

選び方は参考になりましたか?

マイルが貯まるクレジットカード全38選
おすすめ人気ランキング

マイルが貯まるクレジットカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目はコチラ!
PR
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード 1
アメリカン・エキスプレスANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
ポイント有効期間が無制限!マイルをたくさん貯めて好きなときに使える

「ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」は、マイルに変換できるポイントの有効期限が無制限のクレジットカードです。加えて、プライオリティ・パスが付帯されており、空港手荷物無料宅配サービスも利用可能。マイルを利用しやすいだけでなく旅行全体をサポートする特典が充実しています。


マイル還元率は1%と高水準。さらにANAグループの航空券を購入することで、効率よくマイルを貯めることが可能です。

空港内での買い物が1,000円(税込)以上で5%オフ、機内での買い物は10%オフと旅行に関連するお得な特典が盛りだくさん。リッチな旅行を楽しみながらポイントをコツコツ貯めたい人にぴったりです。
入会でもれなく2,000マイル、継続で毎年2,000マイルがもらえる!
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

入会でもれなく2,000マイル、カード継続で毎年2,000マイルがもらえます。さらに、入会後3か月以内にカード利用額合計180万円以上を使用をすると、合計68,000マイルを獲得できます(※)。


ほかにもうれしい特典が盛りだくさんの「ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」。詳しくは、下記のリンクからチェックしてください。


キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
普段使いでクレカを月20万円以上使う人
ANAマイルを貯めたい人
JALマイルを貯めたい人
フライトでマイルを貯めたい人
マイルを無期限で貯めたい人
プライオリティ・パスをお得に使いたい人
ホテル優待をお得に使いたい人

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

陸マイル還元率(月10万円利用)

航空券での還元率

空マイル還元率

マイルの有効期限

空港サービスの豪華さ

陸マイル還元率(月20万円利用)

年会費(税込)

マイルへの移行手数料

JALショッピングマイル・プレミアム年会費

マイル還元率

二重取り還元率

フライトボーナスマイルの積算率

二重取り可能な電子マネー

航空券での還元率

入会ボーナスマイル

入会後利用ボーナスマイル

継続ボーナスマイル

貯まるマイル

オートチャージ可能な電子マネー

入会後初回搭乗ボーナスマイル

毎年初回搭乗ボーナスマイル

マイル移行コース

空港免税店での割引率

ポイント有効期限

国内旅行保険

海外旅行保険

ビジネスクラスカウンター利用可能

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

カード会社の空港ラウンジ利用可能

ラウンジ・キー利用可能

利用可能なANA /JALの空港ラウンジ

プライオリティ・パス

空港サービス

同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ

ホテル優待

入会資格

国際ブランド

PR

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
-

ポイント有効期間が無制限!マイルをたくさん貯めて好きなときに使える

-
-
-
-
-
-

1

JALCARD

JALカード navi(学生専用)

JALCARD JALカード navi(学生専用) 1
4.56

JALマイルを貯めたい学生におすすめ!年会費無料で持てる

4.89
4.00
4.00
5.00
3.25
4.91

無料(在学期間中)

0円

1.00%

1.50%

10%

JMB WAONカード

2.00%

2,000マイル

JALマイル

1,000マイル

1,000マイル

5%OFF

在学期間中無期限

自動付帯

自動付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生)

VISA、Mastercard、JCB

2

ジェーシービー

ANA JCB カード(学生用)

ジェーシービー ANA JCB カード(学生用) 1
4.47

ANAマイルを貯めたい学生に。年会費無料で還元率が高い

4.97
4.00
3.74
4.00
3.25
5.00

無料(在学期間中)

0円

1.00%

0.60%

10%

ANA Pay

2.00%

1,000マイル(*1)

1,000マイル

ANAマイル

5マイルコース、10マイルコース

5%OFF

2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)

自動付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18歳以上(日本国内の大学、大学院、短大、専門学校、高専の4・5年生の方)

JCB

3

JALCARD

JAL CLUB EST 普通カード

JALCARD JAL CLUB EST 普通カード 1
4.44

JALマイルを貯めたい20代に!空港ラウンジも使える

4.63
4.00
4.43
4.00
4.07
4.81

7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円)

0円

1.00%

1.50%

15%

JMB WAONカード

2.00%

2,500マイル

2,500マイル

JALマイル

2,000マイル

2,000マイル

5%OFF

5年

自動付帯

自動付帯

(JCB)

サクララウンジ

手荷物宅配割引、クローク割引

サクララウンジ

20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)

VISA、Mastercard、JCB

4

JALCARD

JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード

JALCARD JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード 1
4.40

東急を利用する20代に。PASMOのチャージでも貯まる

4.57
4.00
4.43
4.00
4.07
4.79

7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円)

0円

1.00%

1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)

15%

JMB WAONカード

2.00%

2,500マイル

2,500マイル

JALマイル

PASMO

2,000マイル

2,000マイル

5%OFF

JALマイル:5年、TOKYU POINT:3年

自動付帯

自動付帯

サクララウンジ

手荷物宅配割引、クローク割引

サクララウンジ

20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)

Visa、MasterCard

5

ジェーシービー

ANA JCB CARD FIRST

ジェーシービー ANA JCB CARD FIRST 1
4.28

ANAマイルを貯めたい20代におすすめ。年会費無料で使える

5.00
4.00
3.74
3.00
3.25
4.98

無料(5年間)

0円

1.00%

0.60%

10%

ANA Pay

2.00%

3,000マイル

年間利用額が100万円以上:5,000マイル

3,000マイル

ANAマイル

マイル自動移行コース

5%OFF

3年

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18~29歳(学生不可)

JCB

6

ジェーシービー

ANA To Me CARD PASMO JCB

ジェーシービー ANA To Me CARD PASMO JCB 1
4.21

東京メトロを使う人に。PASMOの利用でメトポが貯まる

4.57
3.67
3.74
4.00
3.25
4.85

2,200円(初年度無料)

5,500円

0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)

0.60%

10%

ANA Pay

1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)

1,000マイル(*1)

1,000マイル

ANAマイル

PASMO

マイル自動移行コース、マルチポイントコース

5%OFF

2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)

自動付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18歳以上(高校生不可)

JCB

6

ジェーシービー

ANA JCB 一般カード

ジェーシービー ANA JCB 一般カード 1
4.21

お得に貯めたい陸マイラーにおすすめ。年会費が安い

4.57
3.67
3.74
4.00
3.25
4.85

2,200円(初年度無料)

5,500円

0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)

0.60%

10%

ANA Pay

1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)

1,000マイル(*1)

1,000マイル

ANAマイル

マイル自動移行コース、マルチポイントコース

5%OFF

2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)

自動付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18歳以上(学生不可)

JCB

8

クレディセゾン

MileagePlusセゾンカード

クレディセゾン MileagePlusセゾンカード 1
4.14

ユナイテッド航空の利用者に。ANA利用でもマイルが貯まる

4.14
4.00
4.26
5.00
3.25
4.84

3,300円

0.50%/1.50%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)

搭乗券料金1ドルにつき5マイル

1.00%/2.00%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)

500マイル(アメリカン・エキスプレス特典)

マイレージプラス

無期限

利用付帯

手荷物宅配割引、クローク割引

18歳以上

AMEX

9

アメリカン・エキスプレス

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カード

アメリカン・エキスプレス デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カード 1
4.10

デルタ航空の利用者におすすめ!豪華な優待が充実している

3.99
4.00
4.11
5.00
4.28
4.66

13,200円

1.00%

1.00%

搭乗券料金1ドルにつき5マイル

au PAY

2.00%

5,000マイル

2,000マイル

デルタスカイマイル

25,000マイル

25,000マイル(ビジネスクラス)/10,000マイル(エコノミークラス)

5%OFF

無期限

利用付帯

利用付帯

手荷物宅配無料、クローク無料

割引・優待価格

不明

AMEX

9

三井住友カード

ANA VISA Suicaカード

三井住友カード  ANA VISA Suicaカード 1
4.10

Suica派の陸マイラーに。チャージでもマイルが貯まる

4.38
3.67
3.74
4.00
3.25
4.73

2,200円(初年度無料)

6,600円

0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)

0.60%

10%

ANA Pay

1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)

1,000マイル

1,000マイル

ANAマイル

Suica

応募方式、自動移行方式(通常コース・2倍コース)

5%OFF

2年(ポイント)/3年(ANAマイル)

自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)

自動付帯

(リボ払い・分割払い[3回以上]のご利用のみ対象)

手荷物宅配割引、クローク割引

割引・優待価格

18歳以上(高校生不可)

VISA

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストマイルが貯まるクレジットカード
マイルの有効期限 No.1

JALCARD
JALカード navi(学生専用)

出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.56
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.89
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.91
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.56
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.89
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.91
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
3.25
JALカード navi(学生専用) 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までに10万円以上利用で1,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)無料(在学期間中)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
在学期間中無期限
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までに10万円以上利用で1,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

JALマイルを貯めたい学生におすすめ!年会費無料で持てる

JALカードの「JALカード navi(学生専用)」は、JALマイルをお得に貯めたい学生におすすめのクレジットカードです。JALマイルが貯まるクレジットカードのなかで唯一、年会費が無料。マイル還元率も高いので、普段の生活でJALマイルを効率よく貯められますよ。


マイルの還元率は1.00%と高め。JALマイルが貯まるクレジットカードの多くは、1.00%還元で貯めるためには年会費4,950円を追加して「JALショッピングマイル・プレミアム」に入る必要があります。対してこちらは無料で自動入会でき、毎月の利用額が少なくてもお得にJALマイルを貯められます。在学中はマイルの有効期限が無期限なので、期限を気にする必要もありません。


フライトボーナスマイルの積算率は10%と、比較したJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは低め。入会搭乗ボーナスで1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで1,000マイルのボーナスマイルはありますが、フライト利用でマイルをお得に貯めたい空マイラーには不向きです。空港サービスは手荷物宅配とクロークサービスの割引のみで、空港ラウンジの利用はできません。


卒業後は年会費が2,200円の「JAL 普通カード」に自動的に切り替わるため、無料で持てる学生のうちにJALマイルをお得に貯めたい人にうってつけ。普段使いで貯めたマイルを特典航空券に交換したい学生さんはぜひチェックしてみてくださいね。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JALカード navi(学生専用)は今後もJALを使っていきたい学生にもおすすめのクレジットカード。JALカードで唯一年会費無料でJALマイルが無期限で貯められるなど、ほかのJALマイルが貯まるクレジットカードにはない優遇がうけられます。また、ファミリーマートやマツモトキヨシなどの「JAL特約店」では2.00%還元になるので、普段使いでもお得にJALマイルを貯められるクレジットカードといえるでしょう。しかし、卒業後は年会費2,200円のJAL 普通カードに自動で切り替わるので要注意。JALマイルをお得に貯めたいなら20代限定のJAL CLUB EST JAL 普通カードに申し込むのが得策です。」

良い

    • JALカードで唯一、年会費が無料
    • マイル還元率が1.00%と高く、お得にJALマイルを貯めやすい
    • 在学中はJALマイルを無期限で貯められる

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めで、空港ラウンジが使えない
    • 入会できるのが学生に限られる
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
JALカード navi(学生専用)

JALカード naviは卒業後も使える?特典航空券や付帯保険などの特典についても徹底解説!

注目のマイルが貯まるクレジットカード!
PR
Black Card Ⅰラグジュアリーカード
ポイント還元率は1.25%!マイルが貯まるうえに、豪華な旅行特典も充実
「ラグジュアリーカード」は、旅行をよりお得に楽しみたい人にぴったりなクレジットカードです。1.25%の高いポイント還元率が特徴。さらに、貯めたポイントはJALとANA両方のマイルに、手数料無料で上限なく交換できます。旅行する機会が多いならチェックしておきたい1枚です。

マスターカード最上位のワールドエリートステータスで、旅行特典が充実していることも魅力。プライオリティパスが無料で使い放題であるほか、24時間365日対応のコンシェルジュサービス・無料朝食・ルームアップグレードなど、1滞在あたり平均総額約7万円相当の豪華なホテル特典も利用できます。旅の質が格段に向上するでしょう。

金属製のカードは重厚感があり、ハイステータスを感じさせます。高級感のある見た目と豪華な特典を受けられる「ラグジュアリーカード」でマイルを貯め、旅をさらに快適にしませんか?
年会費(税込)ブラックカード:110,000円
マイル還元率0.75%
マイルへの移行手数料0円
ランキングは参考になりましたか?
2位
陸マイル還元率(月20万円利用) No.1
出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.47
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
5.00
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.47
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
5.00
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
ANA JCB カード(学生用) 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)無料(在学期間中)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

ANAマイルを貯めたい学生に。年会費無料で還元率が高い

ジェーシービーの「ANA JCB カード(学生用)」は、ANAマイルを効率的に貯めたい学生におすすめです。ANAマイルが貯まるクレジットカードのなかでは数少ない無条件で年会費無料のカードで、マイルの還元率も高いのが特徴。申し込めるのは学生に限られますが、日常の買い物や生活費の支払いでマイルが貯まりやすいANAカードです。


マイルの還元率は1.00%と高還元。利用額に応じて貯まるOki DokiポイントをANAマイルに移行する仕組みで、移行手数料はかかりません。クレジットカードの利用を継続するだけで毎年1,000マイルがもらえるボーナスもあります。


フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めですが、ANA航空券購入でのマイル還元率も2.00%と満足できるレベル。空港での手荷物宅配やクロークサービスは割引で利用できますが、空港ラウンジの無料利用特典はありません。


有効期限はOki Dokiポイントが2年、ANAマイルへ移行してからは3年。「JALカード navi」が無期限だったのに対して短めで、有効期限には注意が必要です。卒業後は自動的に年会費が2,200円の「ANA一般カード」に切り替わります。学生のうちにANAマイルをたくさん貯めて航空券に交換したい人はぜひチェックしてみてください


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA やJALなどの航空会社は学生や20代の若者向けの限定カードを出しています。学生や20代限定カードは普通のクレジットカードよりも特典が豪華であることが多く、社会人になってANAやJALを利用してもらうために、航空会社は若者を優遇したクレジットカードを提供しているのだと考えられます。ANA JCB カード(学生用)は年会費無料でマイル還元率も1.00%と高いので、ANAマイルを貯めたい学生なら持っていないと損といえる一枚でしょう。」

良い

    • 年会費無料で使える
    • マイル還元率が1.00%と高めで、マイル移行への手数料がかからない

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めで、空港ラウンジが使えない
    • 入会できるのが学生に限られる
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル1,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース5マイルコース、10マイルコース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(日本国内の大学、大学院、短大、専門学校、高専の4・5年生の方)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCB カード(学生用)

ANA JCB カード(学生用)のメリット・デメリットは?卒業後の切り替えはどうなる?口コミ評判をもとに徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
3位
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.44
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.63
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.81
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.43
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.07
全部見る
おすすめスコア
4.44
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.63
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.81
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.43
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.07
JAL CLUB EST 普通カード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
5年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

JALマイルを貯めたい20代に!空港ラウンジも使える

JALカードの「JAL CLUB EST 普通カード」は、JALマイルをお得に貯めたい20代におすすめです。通常のJALカードに「JAL CLUB EST」会員特典がプラスされた、20代限定のJALカード。普段のお買い物でマイルが貯まりやすいのはもちろん、空港でのサービスも充実していて、旅行でも活用しやすいのが魅力です。


年会費は7,700円とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかではかなり安く、マイル還元率が1.00%になる「JALショッピングマイル・プレミアム」に無料で自動入会でき、毎月の支払額が少なくても年会費のもとを取りやすいでしょう。クレジットカードの入会・利用継続で毎年2,500マイルとボーナスマイルも豪華でJALマイルを効率的に貯められますよ。


フライトボーナスマイルの積算率は15%と特別高くはありませんが、「JAL 普通カード」よりも5%高いのが特徴。入会後の搭乗ボーナスで2,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルがもらえるのもポイントです。


空港では国内線のサクララウンジを年5回まで使え、同行者1人の入室も可能。手荷物宅配やクロークサービスは割引で利用できます。


JALマイルの有効期限は5年とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは長めです。年会費とのバランスを考えると、陸でも空でもお得に活用しやすいクレジットカード。JALマイルを貯めたい20代は入会を検討してみてくださいね。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB EST 普通カードは若者限定の特典がたくさん使える特別なクレジットカードといえるでしょう。マイルの有効期限・マイル還元率・サクララウンジの無料利用など通常の一般カードにはない特典がついています。ANAと違って20代限定のカードを提供していたり学生限定カードはJALマイルを無期限で貯められたりと、若者への待遇が手厚いJALカードらしいクレジットカードといえます。」

良い

    • 年会費が7,700円と、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかではかなり安い
    • マイル還元率が1.00%と高めで、入会・継続ボーナスで毎年2,500マイルもらえる
    • 年5回まで空港のサクララウンジを利用できる

気になる

    • 入会できるのが20代に限られる
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率15%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険(JCB)
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ
ホテル優待
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
JAL CLUB EST 普通カード

JAL CLUB EST JAL 普通カードは30歳になったらどうなる?発行するメリットやCLUB-Aとの違いも解説!

4位
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.40
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.79
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.43
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.07
全部見る
年会費(税込)7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
JALマイル:5年、TOKYU POINT:3年

東急を利用する20代に。PASMOのチャージでも貯まる

JALカードの「JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード」は、東急線沿線に住む20代におすすめです。東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなどのTOKYU POINT加盟店なら、JALマイルに加えてTOKYU POINTも貯められます。


年会費が7,700円と安く、マイル還元率が1.00%になる「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できます。クレジットカードの入会・利用継続で毎年2,500マイルのボーナスマイルもあり、年会費を抑えてお得にJALマイルを貯めやすいのが魅力。さらに、PASMOオートチャージサービスが利用でき、オートチャージされた金額に応じてTOKYU POINTが貯まるため、通勤や通学で電車を使う人にもおすすめです。


フライトボーナスマイルの積算率は15%と、「JAL 普通カード」よりも5%高いのが特徴。入会後の搭乗ボーナスで2,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルのボーナスマイルももらえます。年5回までのサクララウンジの無料利用や手荷物宅配の割引など、年会費の安さを考えると空港での優待は充実しています


JALマイルの有効期限は5年と、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは長め。入会できるのは20代に限られますが、普段の買い物や電車利用でお得にマイルを貯められるクレジットカードです。東急ハンズや東急ストアを利用する20代はチェックしてみましょう。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カードは通常の支払いではJALマイルが貯まりますが、東急ポイント加盟店で使うとJALマイルと東急ポイントの両方が貯まるお得なクレジットカード。また、PASMOのオートチャージでも東急ポイントが貯まり、貯まったポイントは東急ストアや東急百貨店などの東急グループで使えます。総じて、普段使いでPASMOや東急グループを使う人向けのクレジットカードといえます。」

良い

    • 年会費が7,700円と、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかではかなり安い
    • TOKYU POINT加盟店で支払うと、JALマイルとTOKYU POINTの両方を貯められる
    • 年5回まで空港のサクララウンジを利用できる

気になる

    • 入会できるのは20代に限られる
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率15%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネーPASMO
入会後初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ
ホテル優待
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドVisa、MasterCard
全部見る
JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード

JAL CLUB EST JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードのメリット・デメリットを徹底調査。・マイル・東急ポイントが貯まってお得

5位
陸マイル還元率(月10万円利用) No.1

ジェーシービー
ANA JCB CARD FIRST

出典:ana.co.jp
おすすめスコア
4.28
陸マイル還元率(月10万円利用)
5.00
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.98
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.28
陸マイル還元率(月10万円利用)
5.00
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.98
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)無料(5年間)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
3年

ANAマイルを貯めたい20代におすすめ。年会費無料で使える

ジェーシービーの「ANA JCB CARD FIRST」は、コストをかけずにANAマイルを効率的に貯めたい20代におすすめ。年会費が無料でマイル還元率も1.00%と高めな点が特徴です。申し込めるのは学生を除く18~29歳のみですが、日常生活のなかでマイルを貯めやすいANAカードといえます。

マイル還元率は1.00%で移行手数料もかからないため、コストをかけずに高還元を狙えますよ。また、入会時・継続時にボーナスマイルとして3,000マイルがもらえる点も魅力。「ANA JCB カード(学生用)」や「ANA JCB 一般カード」では入会時・継続時のボーナスマイルが1,000マイルなので、ボーナスマイルは多めといえます。また、年間利用額が100万円以上になると追加でボーナスマイルを5,000マイルもらえるため、ボーナスマイルだけで年間8,000マイルを貯めることも可能ですよ。


一方、フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め。ANA航空券での還元率は2.00%とまずまずですが、フライトでANAマイルを貯めたい空マイラーには不向きといえます。また、空港での手荷物宅配やクロークサービスは割引料金で利用できるものの、空港ラウンジ特典は付帯していません。


マイルの有効期限が3年と短い点もデメリット。マイル自動移行コースしか選べないため、貯めたポイントを好きなタイミングでANAマイルに交換できません。マイルの有効期限は短いものの、コストをかけずに効率よくANAマイルを貯められるカードです。18~29歳でANAマイルを貯めたいなら、ぜひ検討してくださいね。

良い

    • 年会費無料で使える
    • マイル還元率が1.00%と高めで、マイルの移行手数料がかからない
    • 入会時・継続時のボーナスマイルが3,000マイルと多め

気になる

    • 18~29歳までしか申し込めない
    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めで、空港ラウンジが使えない
    • マイルの有効期限が3年と短い
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル3,000マイル
入会後利用ボーナスマイル年間利用額が100万円以上:5,000マイル
継続ボーナスマイル3,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険
海外旅行保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18~29歳(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCB CARD FIRST

18~29歳向けのANA JCB CARD FIRSTは年会費無料でお得!還元率など口コミ評判を元に徹底調査

PR
注目はコチラ!
アメリカン・エキスプレスANAアメリカン・エキスプレス®・カード
マイルだけで旅行も夢じゃない!無期限・無制限だからコツコツ貯める人ならコレ
「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード」は、ANAマイルを無期限・無制限で貯められるクレジットカードです。カード利用100円ごとに1ポイントが貯まり、1,000ポイント単位でANAマイルへの移行が可能。ポイントの有効期限や年間移行ポイント数の制限がないので、長期的に貯めて好きなときにマイルへ移行できます。

旅行に便利な付帯サービスもポイント。手が届きやすい一般カードでありながら、国内28か所・海外1か所の空港ラウンジ(※1)や手荷物宅配サービスを無料で利用できます

「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード」は、入会でもれなく1,000マイル、利用の継続で毎年1,000マイルがもらえます。詳しい特典内容やキャンペーン条件は、リンクからご確認ください。
6位

ジェーシービー
ANA To Me CARD PASMO JCB

出典:to-me-card.jp
おすすめスコア
4.21
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.85
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.21
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.85
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
ANA To Me CARD PASMO JCB 1
出典:to-me-card.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
5,500円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

東京メトロを使う人に。PASMOの利用でメトポが貯まる

ジェーシービーの「ANA To Me CARD PASMO JCB」は、東京メトロを利用する機会が多い人におすすめです。PASMOのオートチャージに対応していて、東京メトロの乗車やPASMOの電子マネーの利用でメトポが付与されます。東京メトロへの乗車で平日は20ポイント、土日は40ポイント付与されますよ。


年会費は2,200円で、学生限定のクレジットカードを除いたANAカードのなかでは最安です。マイル還元率は0.50%ですが、年5,500円の移行手数料を追加すれば1.00%にアップ。トータルの年会費も7,700円とかなり安く、利用額が少なくてももとは十分取りやすいでしょう。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年1,000マイルのボーナスマイルもありますよ。


フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めで、空マイラーには不向き。空港での手荷物宅配やクロークサービスは割引で利用できますが、空港ラウンジの特典はありません。


Oki Dokiポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は5年と長めです。年会費が安く、普段のお買い物や電車通勤でお得に活用できるクレジットカード。とくに東京メトロを利用する人は要チェックです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA To Me CARD PASMO JCBは年会費が安く移行手数料を払えばマイル還元率は1.00%と高いので、陸マイラー向けのクレジットカードといえます。ほかのANAカードとは違い、東京メトロの乗車でもポイントが貯まるので特に東京メトロユーザーにおすすめ。一方、フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めなので空マイラーには不向きといえます。」

良い

    • PASMOのオートチャージに対応し、東京メトロの乗車でメトポを貯められる
    • 年会費が2,200円と安い
    • 5,500円追加してマイル還元率を1.00%にアップしても、年7,700円と安い

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めで、空港ラウンジが使えない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル1,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネーPASMO
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA To Me CARD PASMO JCB

ソラチカカードのメリット・デメリットは?マイル還元率や年会費、ゴールドカードとの違いなど徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
6位

ジェーシービー
ANA JCB 一般カード

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.21
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.85
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.21
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.85
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
ANA JCB 一般カード 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
5,500円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

お得に貯めたい陸マイラーにおすすめ。年会費が安い

ジェーシービーの「ANA JCB 一般カード」は、年会費を抑えつつANAマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめ。年会費は初年度が無料で、翌年以降も2,200円とANAマイルが貯まるクレジットカードのなかではかなり安いのが特徴です。


マイル還元率は0.50%ですが、年5,500円の移行手数料を追加すれば1.00%にアップ。クレジットカードの年会費と合わせても年7,700円と安く、毎月の利用額が少なくてもANAマイルを効率よく貯められるでしょう。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年1,000マイルもらえるボーナスもありますよ。


一方、フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め。ANA航空券を購入した際のマイル還元率も1.50%と低めで、フライトでANAマイルを貯めたい空マイラーには不向きです。空港での手荷物宅配やクロークサービスは割引で利用できますが、空港ラウンジの特典はありません。


有効期限はOki Dokiポイントが2年、ANAマイルへ移行してからは3年と長め。年会費を安く抑えて、普段の生活でコツコツANAマイルを貯めたい陸マイラーはぜひ検討してみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA JCB 一般カードは普段使いでANAマイルを貯めて特典航空券に交換するというシンプルな使い方をする人におすすめ。学生カードを除いたANAカードのなかでは年会費は最安であるうえ、移行手数料5,500円を払えばマイル還元率は1.00%でANAマイルを貯められます。一方、フライトボーナスマイルの積算率は低く空港ラウンジは使えないので、空マイラーには不向きといえます。また、「マイル自動移行コース」で貯まったポイントは自動でマイルに移行されるので、ポイント交換の手間なくANAマイルが貯められますよ。」

良い

    • 年会費が2,200円と安い
    • 5,500円追加してマイル還元率を1.00%にアップしても、年7,700円と安い

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率が10%と低い
    • 空港ラウンジが使えない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル1,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCB 一般カード

ANA JCB 一般カードの年会費・マイル還元率は?お得な使い方・メリットやデメリットを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
8位
マイルの有効期限 No.1

クレディセゾン
MileagePlusセゾンカード

おすすめスコア
4.14
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.14
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.84
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.26
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.14
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.14
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.84
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.26
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)3,300円
マイル還元率0.50%/1.50%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
無期限

ユナイテッド航空の利用者に。ANA利用でもマイルが貯まる

クレディセゾンの「MileagePlusセゾンカード」は、ユナイテッド航空のマイレージプラスを貯めたい陸マイラーにおすすめです。ユナイテッド航空はANAと同じスターアライアンスという航空グループに所属しているため、ANAのフライトでもユナイテッド航空のマイルを貯められますよ。


年会費は3,300円とかなり安めです。マイル還元率は0.50%と低めですが、追加で年11,000円を払って「マイルアップメンバーズ」に入会すると年間30,000マイル獲得までは1.50%にマイル還元率がアップします。トータルの年会費は14,300円で、月10万円程度のお買い物でも十分もとは取れるでしょう。継続特典として、毎年500マイルのボーナスポイントもありますよ。


ユナイテッド航空券の購入時のマイル還元率は1.00%で、「マイルアップメンバーズ」に加入した場合は2.00%還元。また、一般会員の場合は搭乗券料金1ドルにつき5マイルのフライトボーナスマイルがもらえます。しかし、空港ラウンジの利用やクロークの利用料割引といった特典はなく、空港でのサービスは物足りません。


マイルの有効期限が無期限で、コツコツ貯めてからマイルを活用できるのは魅力。ANAやユナイテッド航空など、スターアライアンス各社のフライトを使う機会が多いなら十分候補に入ります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. MileagePlusセゾンカードは私が最初に持ったマイルカードです。MileagePlusセゾンカードを作った理由はマイルの有効期限が無期限であったこと。当初はスターアライアンスでマイルを交換できたらよいと考えていましたが、いざ使い出すとマイルを変更して貯めるのは結構面倒でした。結局、JALかANAの方がいいと思い、ANAアメックスゴールドカードに変えました。」

良い

    • スターアライアンス各社のフライトでユナイテッド航空のマイルを貯められる
    • 年会費が3,300円と安め
    • マイルの有効期限が無期限

気になる

    • 空港でのサービスが利用できない
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率搭乗券料金1ドルにつき5マイル
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率1.00%/2.00%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル500マイル(アメリカン・エキスプレス特典)
貯まるマイルマイレージプラス
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る
MileagePlusセゾンカード

MileagePlusセゾンカードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率について徹底解説

9位
マイルの有効期限 No.1
おすすめスコア
4.10
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.66
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.11
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.28
全部見る
おすすめスコア
4.10
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.66
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.11
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.28
年会費(税込)13,200円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
無期限

デルタ航空の利用者におすすめ!豪華な優待が充実している

アメリカン・エキスプレスの「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード」は、デルタ航空のスカイマイルを貯めたい人におすすめ。アライアンスが違うため、ANAやJALの飛行機では貯まりませんが、デルタ航空を利用すればスカイマイルを無期限で貯められますよ。


年会費は13,200円とやや高めですが、追加の手数料なしで1.00%の高還元でスカイマイルを貯められます。新規入会で5,000マイル、クレジットカードの利用継続で毎年2,000マイルとボーナスマイルが豪華で、月10万円程度の利用でも年会費のもとを取れるでしょう。


デルタ航空便名のフライトでメインキャビン以上の航空券を購入すると、搭乗券の料金1ドルにつき5マイルのフライトボーナスマイルがもらえます。また、入会後1年間は上級会員資格の「シルバーメダリオン」が付与されます出発の24時間前に空席があれば無料で座席のアップグレードが可能です。


空港サービスも充実空港ラウンジやビジネスクラスカウンターでの優先搭乗が利用でき、手荷物宅配やクロークサービスも無料で使えます。貯められるのはデルタ航空のスカイマイルに限られますが、デルタ航空を利用する機会が多い人には満足度の高いクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ カードで貯まるスカイマイルはアライアンスの関係でANAやJALのマイルに交換はできない点に要注意。ANAやJALよりもデルタ航空をよく使う人向けのクレジットカードです。しかし、スカイマイルは有効期限が無期限で使い勝手がいいので、デルタ航空にこだわるファンは日本にも多くいる印象です。」

良い

    • デルタ航空の利用では豪華な優待を受けられる
    • マイル還元率が1.00%と高く、マイルの有効期限が無期限
    • 空港ラウンジやビジネスクラスカウンターを利用でき、手荷物宅配やクロークも無料

気になる

    • JALマイル・ANAマイルは貯められない
    • 年会費は13,200円と高め
二重取り還元率1.00%
フライトボーナスマイルの積算率搭乗券料金1ドルにつき5マイル
二重取り可能な電子マネーau PAY
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル5,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルデルタスカイマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル25,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル25,000マイル(ビジネスクラス)/10,000マイル(エコノミークラス)
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格不明
国際ブランドAMEX
全部見る
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カードは改悪でメリットなし?マイル還元率・特典を徹底解説!

9位

三井住友カード
ANA VISA Suicaカード

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.10
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.10
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
6,600円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(ポイント)/3年(ANAマイル)

Suica派の陸マイラーに。チャージでもマイルが貯まる

三井住友カードの「ANA VISA Suicaカード」は、SuicaにチャージしてANAマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめ。クレジットカードからSuicaにチャージできるSuica一体型カードで、オートチャージでANAマイルへ移行できるANAマイレージ移行可能ポイントが貯まります。


貯めたポイントをANAマイルへ移行する仕組みで、マイル還元率は0.50%です。追加で手数料を年6,600円支払えば1.00%と高水準になり、クレジットカードの年会費2,200円と合わせてもトータル8,800円と安いのがメリット。毎月の利用額が少ない場合でもマイル還元の満足度は高いでしょう。さらに、新規やクレジットカードの利用継続で毎年1,000マイルのボーナスマイルがもらえます。


しかし、フライトボーナスマイルの積算率は10%、ANA航空券を購入した際のマイル還元率は1.50%と低め。フライトでANAマイルを貯めたい空マイラーには向いていません。空港ラウンジの無料利用もできません。


とはいえ、ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は5年と長め。空マイラーには不向きですが、普段のお買い物だけではなくSuicaへのオートチャージでコツコツとANAマイルを貯められるのは魅力。Suicaを利用する頻度が高い人はぜひチェックしてみてくださいね。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA VISA SuicaカードはSuicaへのチャージでポイントが貯まるので、改札にタッチするたびに特別航空券に近づけるのが魅力ですよね。しかし、一般的なビューカードとは違い、ANA VISA SuicaカードからSuicaへのチャージで貯まるのはJRE POINTではなくANAマイレージ移行可能ポイントなので要注意。ANAマイレージ移行可能ポイントをSuicaにチャージする場合は一度Vポイントに交換する手間がかかるのは覚えておきましょう。」

良い

    • Suicaにチャージしてマイルを貯められる
    • 年会費が2,200円と安い
    • 1.00%還元になる手数料を追加しても、年8,800円と安め

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低めで、空港ラウンジの利用はできない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル1,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネーSuica
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース応募方式、自動移行方式(通常コース・2倍コース)
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険(リボ払い・分割払い[3回以上]のご利用のみ対象)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA
全部見る
ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカードはマイルを貯めやすい?メリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!

9位

三井住友カード
ANA VISA 一般カード

出典:ana.co.jp
おすすめスコア
4.10
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.10
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
6,600円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(ポイント)/3年(ANAマイル)

年会費を抑えたい陸マイラーにおすすめ。空港での特典もある

三井住友カードの「ANA VISA 一般カード」は、年会費を抑えつつお得にANAマイルを貯められるクレジットカード。年会費は初年度が無料で、翌年以降も2,200円とANAマイルが貯まるクレジットカードのなかではかなり安いのが大きな特徴です。同じ年会費の「ANA JCB一般カード」に対して、空港サービスが使えるのが特徴です。


ポイントをANAマイルに移行する仕組みでマイル還元率は0.50%と低めですが、年6,600円の手数料を追加すれば1.00%還元になります。クレジットカードの年会費と合わせても年8,800円と安く、普段の買い物でもANAマイルが効率よく貯まるでしょう。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年1,000マイルもらえるボーナスもあります。ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は5年と長めで、計画的に貯められるのもメリットです。


フライトボーナスマイルの積算率は10%、ANA航空券を購入した際のマイル還元率は1.50%と低め。フライトでマイルを貯める空マイラーには不向きといえます。しかし、空港での手荷物宅配やクロークサービスは割引で利用できますよ。


「ANA JCB 一般カード」よりもANAマイルへの移行手数料は高いですが、空港での特典がほしい人には候補に入るクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA VISA 一般カードはANAマイルを貯める初心者から中堅にまで幅広くおすすめできるクレジットカード。移行手数料を年6600円追加するだけでマイル還元率は0.50%が1.00%にあがり、毎日の買い物で高還元でお得にマイルが貯まります。ただし、移行手数料はANA JCB 一般カードよりも1,100円高いのが難点です。」

良い

    • 年会費が2,200円と安い
    • マイル還元率が1.00%になる手数料を追加しても、年8,800円と安め

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め
    • 空港ラウンジが使えない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル1,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース応募方式、自動移行方式(通常コース・2倍コース)
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(高校生・大学生不可)
国際ブランドVISA
全部見る
ANA VISA 一般カード

ANA VISA 一般カードの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

12位
空マイル還元率 No.1
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.09
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.58
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.70
全部見る
おすすめスコア
4.09
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.58
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.70
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)19,800円(カード年会費:17,600円/JAL CLUB EST年会費:2,200円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
5年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

豪華な優待がほしい20代向き。ラウンジ・キーも使える

JALカードの「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aゴールドカード」は、お得に空港ラウンジを使いたい20代の空マイラーにおすすめです。フライトボーナスマイルの積算率が高いうえに、空港サービスも充実しているので、しっかりJALマイルを貯めつつ旅を楽しめますよ。


フライトボーナスマイルの積算率は30%とかなり高いのがメリット。入会後初回搭乗で6,000マイル、毎年初回搭乗で3,000マイルの豪華なボーナスもあります。JAL航空券購入時やJAL特約店でのマイル還元率も2.00%と高水準で、旅行や出張でJALを利用する機会が多い空マイラーなら効率よくJALマイルを貯められます。


一方、年会費は19,800円と高め。マイル還元率が1.00%になる「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できますが、毎月の利用金額が少ない人は普段のお買い物では年会費のもとは取りにくいでしょう。とはいえクレジットカードの入会・継続で毎年2,500マイルのボーナスマイルがもらえるのは見逃せません。


国内空港では年5回までサクララウンジを利用でき、国際ブランドがJCBならラウンジ・キーで世界各地のラウンジも利用可能。海外でもフライトまでの時間をゆったり過ごせるのが魅力ですね。


JALマイルの有効期限は5年と長め。普段の生活でマイルをお得に貯めたい陸マイラーには不向きですが、空港での豪華な優待を受けたい20代の空マイラーにはおすすめのクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aゴールドカードはフライトボーナスマイルの積算率が30%と高く、JAL特約店での利用やJAL航空券購入では3.00%と高還元なので、旅行や出張の多い人ならJALマイルがよく貯まるクレジットカードといえるでしょう。また、JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードと違ってラウンジ・キーが使えるのもメリット。ラウンジ・キーを使えば海外空港ラウンジが優待価格で利用できるので、トランジットが多い場合でも海外の空港でゆっくり休めますよ。」

良い

    • フライトボーナスマイルの積算率が30%とかなり高い
    • 入会搭乗6,000マイル、毎年初回搭乗3,000マイルとボーナスマイルが豪華
    • 国際ブランドがJCBならラウンジ・キーで、世界各地のラウンジも利用可能

気になる

    • 年会費が19,800円と高く、普段使いで貯めたい陸マイラーには不向き
    • 入会できるのは20代に限られる
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率30%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル6,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル3,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能(JCB)
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ
ホテル優待
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード

JAL CLUB EST JAL CLUB-A ゴールドカードのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなる?切替方法も解説

13位
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.08
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.52
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.77
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.08
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.52
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.77
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
普通カード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
4,950円
ポイント有効期限
3年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

お得に貯めたい30代以上の陸マイラー向き。年会費が安い

JALカードの「JAL 普通カード」は、JALマイルをお得に貯めたい30代以上の陸マイラーにおすすめ。学生なら学生限定の「JALカード navi」、20代なら20代限定の「JAL CLUB EST」のほうがお得ですが、30代以上ならメインカードにすれば効率よくJALマイルを貯められますよ。


年会費は2,200円とかなり安く、マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」の年会費を合算しても7,150円と安め。普段のお買い物でお得にJALマイルを貯めるなら、JALショッピングマイル・プレミアムへ入会したほうが効率的です。

フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め入会搭乗ボーナス1,000マイル・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルのボーナスマイルはありますが、フライトでJALマイルを貯めたい空マイラーには不向きです。


空港ラウンジの利用はできませんが、手荷物宅配とクロークサービスの利用料が割引になります。JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。年会費を抑えてJALマイルをお得に貯めたい30代以上には十分候補に入ります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL 普通カードは低コストでJALマイルを貯めたい人向けのクレジットカードです。年会費2200円とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは年会費が低めなのがメリットのひとつ。マイル還元率は0.50%と低めですが、年会費に追加で4,950円払って「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すれば、還元率は1.00%にアップします。JALマイルをお得に貯めたいなら「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会するほうが効率良い場合がほとんどです。」

良い

    • 年会費が2,200円と安い
    • 追加の年会費を払ってマイル還元率を1.00%にアップしても、年7,150円と安め

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め
    • 空港ラウンジは使えない
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険(JCB)
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引(VISA、Mastercard、JCB)
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
普通カード

JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査

13位
マイルの有効期限 No.1

アメリカン・エキスプレス
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

おすすめスコア
4.08
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.68
航空券での還元率
4.20
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.44
全部見る
おすすめスコア
4.08
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.68
航空券での還元率
4.20
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.44
年会費(税込)7,700円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
6,600円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
3年(一度でもアイテムと交換、「ポイント移行コース」登録で無期限)/3年(ANAマイル)

マイルが無期限で貯まる!長期的にコツコツ貯めたい人に

アメリカン・エキスプレスの「ANAアメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、長期的にANAマイルを貯めたい人におすすめです。マイルを貯めるポイント移行コースに登録するとポイントの有効期限が無期限になるため、ポイントをマイルに交換しなければゆっくり貯められますよ。


マイルの還元率は1.00%と高水準です。年会費は7,700円で、ポイント移行コースの年会費6,600円と合わせると14,300円。ポイントが無期限のアメリカン・エキスプレスのANAマイルが貯まるクレジットカードのなかでは安めで、月10万円程度のクレジットカード利用でもANAマイルを貯めやすいでしょう。


ANA航空券を購入した際のマイル還元率は2.50%と高めですが、フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め。1回のフライトでマイルを多く貯めたい空マイラーよりも、普段の買い物でコツコツ貯めたい陸マイラー向きです。

とはいえ空港サービスは充実。プライオリティ・パスやラウンジ・キーは利用できませんが、クレジットカード会社の空港ラウンジは無料で使えます。手荷物宅配・クロークサービスも無料で使えるので、長期間の旅行で荷物が多いときにも便利です。


ポイント移行コースへの登録で、ポイントの有効期限を気にせずにコツコツ貯められるのが魅力。空港サービスも豊富で、旅行でもお得に使いたい陸マイラーはチェックしてみてください。

  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANAアメリカン・エキスプレス®・カードはANAがアメックスと作ったロングランの人気を誇っているマイルが貯められるクレジットカード。年6,600円を支払って「ポイント移行コース」に登録するとポイントの有効期限は無期限になりますが、「ポイント移行コース」に登録しないとポイントをANAマイルに交換できないのがネック。通常年会費7,700円と合わせるとマイルを貯める場合の年会費は14,300円と、一般カードのなかでは年会費は高め。コスパ重視でマイルを貯めたいという人にはややハードルが高いといえるでしょう。」

良い

    • ポイント移行コースへ登録すれば、ポイントの有効期限が無期限になる
    • ポイントが無期限のアメリカン・エキスプレスのANAカードのなかでは年会費が安い
    • 空港ラウンジが利用でき、手荷物宅配・クロークサービスも無料

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率が10%と低め
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率2.50%
入会ボーナスマイル1,000マイル
入会後利用ボーナスマイル入会後3か月の利用額10万円以上:1,000マイル、30万円以上:5,000マイル、50万円以上:6,000マイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースポイント移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・カードのメリットは?ゴールドを選ぶべき?年会費やマイル還元率を徹底解説

15位
空マイル還元率 No.1
空港サービスの豪華さ No.1
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.06
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)36,300円(カード年会費:34,100円/JAL CLUB EST年会費:2,200円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
5年

贅沢な空の旅を楽しみたい20代に。旅先での優待も豪華

JALカードの「JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナ」は、プライオリティ・パスだけではなく、アメックスならではの優待も受けたい20代におすすめ。国内・海外でのレストランの予約や海外でのトラブルに対応するコンシェルジュサービスがあり、旅先でのホスピタリティが充実しています。


年会費は36,300円とかなり高額。マイル還元率が1.00%になる「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会になりますが、普段の買い物では効率的にJALマイルを貯めにくいでしょう。「JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ」と異なり、JMB WAONへのチャージでマイルを貯められない点も注意が必要です。


フライトボーナスマイルの積算率は30%とかなり高く、毎年初回搭乗で3,000マイルのボーナスマイルもあります。空港でのサービスは豪華で、プライオリティ・パスやラウンジの利用はもちろん、手荷物宅配・クロークサービスが無料で利用できるのが便利です。


JALマイルの有効期限は5年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは長め。空港での豪華な特典だけではなく、旅先でのホスピタリティが充実しているのが魅力的。ワンランク上の海外旅行を楽しみたい20代はチェックしてみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナはアメックスならではの優待を受けたいという20代におすすめです。プライオリティパスだけでなく、国内・海外でのレストランの予約や海外でのトラブルに対応してくれるコンシェルジュがついているのが特徴。20代限定のカードのなかでは年会費は高めですが、プライオリティ・パスやコンシェルジュなどの付帯特典を使いこなせれば年会費の元は取れるクレジットカードだといえます。」

良い

    • プライオリティ・パスで海外の空港ラウンジが使える
    • フライトボーナスマイルの積算率が30%と高く、ボーナスマイルも豪華

気になる

    • 年会費が36,300円とかなり高い
    • 入会できるのが20代に限られる
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率30%
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率4.00%
入会ボーナスマイル2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル6,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル3,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス無料(2024年10月1日以降:空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
空港サービス手荷物宅配割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ、カード会社のラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドAMEX
全部見る
JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナの評判は?豪華な特典を徹底解説

15位
空マイル還元率 No.1
空港サービスの豪華さ No.1
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.06
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)36,300円(カード年会費:34,100円/JAL CLUB EST年会費:2,200円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
5年

プライオリティ・パスがほしい20代に。年会費はかなり高額

JALカードの「JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ」は、プライオリティ・パスをお得に使いたい20代におすすめです。年会費が同じ「JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナ」と比べてプライオリティ・パスの同伴者料金が安いのが特徴。家族や友人と海外へ渡航する機会が多いなら便利に活用できますね。


フライトボーナスマイルの積算率は30%とかなり高く、入会搭乗で6,000マイル、毎年初回搭乗で3,000マイルの豪華なボーナスマイルもあります。国内の空港ではクレジットカード会社の空港ラウンジの利用ができ、年5回まで国内線のサクララウンジの利用も可能です。


年会費は36,300円で、20代向けのJAL CLUB ESTのカードのなかでは最高額。マイル還元率が1.00%になる「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できますが、買い物でJALマイルをお得に貯めたい人にはあまり向いていません。JMB WAONカードへのチャージでもマイルを貯められるため、イオンやローソンなどWAON加盟店の利用が多い人ならマイルが貯まる機会は多いでしょう。


マイルの有効期限は5年とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは長め。年会費はかなり高いですが、プライオリティ・パスの特典をつけたい20代なら選択肢に入ります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナは年会費は36,300円と高めですが、プライオリティ・パスを使いたい20代なら候補になるクレジットカードといえます。プライオリティ・パスは同伴者は有料ですが、同伴者料金がほかのプライオリティ・パスつきカードと比べて安めなのが特徴。家族や友人と一緒に海外旅行をするときに自分だけプライオリティ・パスの空港ラウンジを使うわけにはいかないので、同伴者料金が安めなクレジットカードを選ぶべきでしょう。ちなみに、プライオリティ・パスが同伴者無料のANA アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは年会費が165,500円とかなり高額です。」

良い

    • プライオリティ・パスで海外の空港ラウンジが使える
    • フライトボーナスマイルの積算率が30%と高く、ボーナスマイルも豪華
    • JMB WAONカードへのチャージでもマイルを貯められる

気になる

    • 年会費が36,300円とかなり高い
    • 入会できるのが20代に限られる
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率30%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率4.00%
入会ボーナスマイル2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル6,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル3,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス無料(2024年10月31日以降:国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ、カード会社のラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドJCB
全部見る
JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ

JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなるかも徹底調査

15位
空マイル還元率 No.1
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.06
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.62
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.07
全部見る
おすすめスコア
4.06
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.62
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
5.00
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.07
JAL CLUB EST CLUB-Aカード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大14,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)16,500円(カード年会費:11,000円/JAL CLUB EST年会費:5,500円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
5年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大14,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

飛行機利用が多い20代に。フライトボーナスの積算率が高い

JALカードの「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード」は、飛行機に頻繁に乗る20代の空マイラーにおすすめです。20代限定のJALカードのなかでもフライトボーナスマイルの積算率が高く、1回のフライトでもたくさんJALマイルを獲得できますよ。


年会費は16,500円と高め。マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できますが、普段の生活でJALマイルをお得に貯めたい陸マイラーには向きません。クレジットカードの入会・継続で毎年2,500マイルのボーナスマイルがもらえる点は魅力です。


フライトボーナスマイルの積算率は30%と非常に高く、毎年初回搭乗で3,000マイルの豪華なボーナスもあります。フライト利用でJALマイルをお得に貯めたい空マイラーにはうってつけです。


「JAL CLUB EST JAL CLUB-A ゴールドカード」と異なる点は、クレジットカード会社の空港ラウンジが使えないところで、そのぶん年会費が安いのが特徴。国内線のサクララウンジは年5回まで使えるので、国内旅行がメインの人なら便利に活用できます。


JALマイルの有効期限は5年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは長め。入会できるのは20代のみですが、1回のフライトでもマイルを多く貯められるクレジットカードです。出張や旅行で飛行機に乗ることが多い20代はぜひ検討してみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB EST JAL CLUB-AカードはJAL CLUB EST JAL 普通カードと違ってフライトボーナスマイルの積算率が30%と高いのが特徴の空マイラー向けクレジットカード。一方、JAL CLUB EST JAL 普通カードよりも年会費は高いもののマイル還元率は変わらないので、陸マイラーとして普段使いでJALマイルを貯めたい20代ならJAL CLUB EST JAL 普通カードから検討すべきでしょう。」

良い

    • フライトボーナスマイルの積算率が30%と高く、ボーナスマイルも充実している
    • 国内線のサクララウンジを年5回まで利用できる
    • クレジットカードの入会・継続で毎年2,500マイルのボーナスマイルがもらえる

気になる

    • 年会費が16,500円と高く、普段使いではマイルを効率的に貯めにくい
    • 入会できるのが20代に限られる
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率30%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル6,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル3,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険(JCB)
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ
ホテル優待
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
JAL CLUB EST CLUB-Aカード

JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードは30代になったらどうなる?入会するメリット・デメリットを徹底解説!

18位
マイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1
おすすめスコア
4.04
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.84
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.96
航空券での還元率
4.40
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.04
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.84
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.96
航空券での還元率
4.40
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)34,100円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
無期限(リワードポイント)/3年(ANAマイル)

無期限でマイルを貯められる。空港での豪華な特典も充実

アメリカン・エキスプレスの「ANA アメリカン・エキスプレス®︎・ゴールド・カード」は、プライオリティ・パスを活用しつつ、無期限でポイントを貯められるのが魅力です。ポイントの有効期間が無期限なので、ポイントをANAマイルに交換しなければ期限を気にせずに貯められます。年間移行ポイント数の制限もないため、ポイントを大きく貯めて、好きなときにANAマイルへ移行できますよ。


年会費は34,100円とかなり高め。マイルの還元率は1.00%と高水準で、移行手数料は発生しませんが、普段のお買い物でコツコツとマイルを貯めたい陸マイラーには向きません


とはいえ新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,000ボーナスマイルがもらえるのはメリット。さらにフライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、1回のフライトでも多くANAマイルを貯められます。航空券を利用した場合のマイル還元率が3.00%と高いのも魅力的です


空港サービスは豪華で、年2回までプライオリティ・パスが無料なので、海外でも空港ラウンジの利用が可能。さらに国内外1,500か所以上の空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。有効期限を気にせずにANAマイルをお得に貯めたい人や、空マイラーはチェックしてみてくださいね。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「私は10年以上前から帰省時に乗る航空券の支払いにANA アメリカン・エキスプレス®︎・ゴールド・カードを使っています。一番の魅力はポイントが無期限なので、有効期限を気にせずにポイントを貯められること。しかし、当時私は日常生活ではSuicaやビューカードをメインカードとして使っていたためなかなかポイントがたまらず、貯まったポイントもANAマイルに交換する以外の用途で使ってしまったため特典航空券には交換できませんでした。このように、クレジットカードを使い分けたりポイントをマイル以外に使ったりするとなかなか特典航空券に交換できず、二兎を追うものは一兎も得ずの状態。メインカードとして使えばしっかりマイルが貯まるクレジットカードなので、ポイ活は目標を絞ってやるのがおすすめです。」

良い

    • ポイントの有効期限が無期限で、長期的に貯められる
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高い
    • プライオリティ・パスが年2回まで無料で利用できる

気になる

    • 年会費が34,100円と高額
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率3.00%
入会ボーナスマイル2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル入会後3か月の利用額が60万円以上:16,000マイル、100万円以上:12,000マイル、180万円以上:20,000マイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースポイント移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス年2回無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはマイルを貯めやすい?メリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!

19位
マイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

三井住友トラストクラブ
ANAダイナースカード

出典:diners.co.jp
おすすめスコア
4.02
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.87
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.96
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.02
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.87
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.96
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
ANAダイナースカード 1
出典:diners.co.jp
キャンペーン情報

入会後3か月以内の利用額に応じて最大29,700円キャッシュバック5,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/04/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)29,700円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
無期限(ポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

入会後3か月以内の利用額に応じて最大29,700円キャッシュバック5,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/04/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

豪華な優待がほしい人向き。ポイントは無期限で貯められる

三井住友トラストクラブの「ANAダイナースカード」は、ホテルやレストランの優待を使いつつ、ポイントをゆったり貯めたい人におすすめです。対象レストランのコース料理が2人以上の利用で1人分無料になる優待をはじめ、ダイナースクラブならではの優待を受けられるのが特徴。クレジットカードの利用で貯めたポイントに有効期限はなく、たくさん貯めて使いたいタイミングでANAマイルに交換できます。


年会費は29,700円と高め。移行手数料をかけずに1.00%の高還元でANAマイルを貯められますが、毎月の利用額が少ない人には向いていません。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,000マイルのボーナスマイルも付与されます。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、1回のフライトでANAマイルをお得に貯めたい空マイラーにはおすすめ。空港ではプライオリティ・パスが使えるうえに、手荷物宅配を無料で利用できますよ。


年会費が高く、普段の生活ではANAマイルを貯めにくいですが、ホテルやレストランでの豪華な優待がほしい人は検討してみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANAダイナースカードを使うなら、ダイナース優待のホテルやレストランでポイントをどんどん貯めていくのがよいでしょう。ポイントの有効期限が無期限なので、たっぷり貯めてからANAマイルに移行していくのがおすすめです。ANAダイナースカードはANAの提携カードですが、ポイントの有効期限が無期限でフライトマイルの積算率も高く、付帯特典も豪華なのでバランスのよいカードだといえます。」

良い

    • ポイントの有効期限がなく、好きなタイミングでマイルに交換できる
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高く、プライオリティ・パスが使える
    • ホテルやレストランでの優待を受けられる

気になる

    • 年会費が29,700円と高め
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格27歳以上
国際ブランドDiners Club
全部見る
ANAダイナースカード

ANAダイナースカードはANAマイルをお得に貯められる?年会費やメリット・デメリットを徹底調査

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.02
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.20
空港サービスの豪華さ
4.47
全部見る
おすすめスコア
4.02
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.20
空港サービスの豪華さ
4.47
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)15,400円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
Oki Dokiポイント:獲得月から3年(36ヵ月)後の15日まで/メトロポイント:毎年4月1日から翌年3月末日までの獲得ポイントは翌々年の3月末日まで有効(最長2年間)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

陸でも空でも貯まりやすい!PASMOつきゴールドカード

ジェーシービーの「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)」は、東京メトロでANAマイルを貯めつつ、空港ラウンジも使いたい人におすすめです。PASMO一体型のゴールドカードで、東京メトロの乗車やPASMO電子マネーの利用でメトポが貯まります。メトポは1ポイント=10マイルで、ANAマイルにも交換可能です。


年会費は15,400円とやや高めですが、手数料をかけずに1.00%の高還元でANAマイルが貯まります。月10万円程度の利用でも年会費のもとは取りやすいでしょう。クレジットカードの利用で貯めたOki DokiポイントをANAマイルへ移行する仕組みで、毎月自動でマイルへ移行するコースと好きなときにマイルへ交換できるコースの2つから選べます。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、フライトでANAマイルをがっつり貯めたい空マイラーにもおすすめ。空港での優待も豊富で、クレジットカード会社の空港ラウンジだけではなくラウンジ・キーも利用できます。


「ANA To Me CARD PASMO JCB」に比べると年会費は高いですが、普段使いでもフライトでもバランスよくANAマイルを貯めやすいのが魅力。電車利用や買い物でANAマイルを貯めながら、飛行機もよく利用するという人にはうってつけです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDは普段使い・フライト・東京メトロの乗車とあらゆる場面でポイントが貯まるのが魅力のクレジットカード。ANA To Me CARD PASMO JCBとマイル還元率や東京メトロでのポイントの貯まりやすさは変わりませんが、年会費が高い分空港ラウンジが使えるのがメリットです。フライトボーナスマイルの積算率も25%と高いので、幅広い場面でポイントがバランスよく貯まるクレジットカードといえます。」

良い

    • 東京メトロの乗車やPASMO電子マネーの利用でメトポが貯まる
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高く、空港ラウンジも使える
    • マイル還元率が1.00%と高く、普段の買い物でもマイルを貯めやすい

気になる

    • 年会費は15,400円とやや高め
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネーPASMO
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)のメリット・デメリットは?口コミ・評判と切替方法も解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
19位
出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.02
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.20
空港サービスの豪華さ
4.47
全部見る
おすすめスコア
4.02
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.20
空港サービスの豪華さ
4.47
ANA JCB ワイドゴールドカード 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)15,400円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
3年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大51,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

陸でも空でもマイルを貯めやすい!空港ラウンジも使える

ジェーシービーの「ANA JCB ワイドゴールドカード」は、ANAマイルを効率よく貯めたい人や、空港での充実したサービスを求める人におすすめ。空港ラウンジが使えるクレジットカードのなかでは年会費が安いため、ANAマイルを貯めつつフライトまでリラックスして過ごしたい人も満足できるでしょう。


年会費は15,400円とやや高めですが、移行手数料をかけずに1.00%の高還元で利用できるのが魅力。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,000ボーナスマイルもあり、月10万円程度の利用でも年会費のもとを取りやすいでしょう。ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は6年と長めで、長期的に貯めたい人にも向いています。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、1回のフライトでANAマイルが多く貯まるのが魅力。空港でのサービスも豪華です。クレジットカード会社の空港ラウンジだけではなく、ラウンジ・キーも使えるうえ、ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗も利用できますよ。


フライトでANAマイルが貯めやすいだけではなく、普段の買い物でもANAマイルを貯めやすい魅力的なクレジットカードです。空港での優待も豪華で、1万円以上の年会費が気にならない人はぜひチェックしてみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA JCB ワイドゴールドカードはANA JCB ワイドカードの欠点を補いつつ、さらにブラッシュアップされたクレジットカード。ANA JCB ワイドカードよりも年会費は高いものの、ラウンジキーで世界の空港ラウンジが優待価格で使えるので、トランジット(乗り継ぎ)が多い人にもANA JCB ワイドゴールドカードはおすすめです。」

良い

    • 陸・空ともにANAマイルを貯めやすい
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高い
    • 空港ラウンジサービスが充実している

気になる

    • 年会費が15,400円でやや高い
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCB ワイドゴールドカード

ANA JCB ワイド ゴールドカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率や保険の充実度やキャンペーン情報も徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.01
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.01
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
マイルへの移行手数料
不明
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
4,950円
ポイント有効期限
JALマイル:3年(搭乗日の36か月後の月末まで)、TOKYU POINT:3年

東急を利用する30代以上に。PASMOでもポイントが貯まる

JALカードの「JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード」は、東急を利用する機会の多い30代以上の人におすすめ。東急ハンズや東急ストアなどのTOKYU POINT加盟店を利用すれば、JALマイルに加えてTOKYU POINTも貯められます。


年会費は2,200円。還元率が1.00%になる「JALショッピングマイル・プレミアム」の年会費4,950円と合わせても7,150円で、年会費を抑えられます。PASMOオートチャージサービスが利用できる点も魅力で、オートチャージされた金額に応じてTOKYU POINTが貯まりますよ。


フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め。毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルのボーナスはあるものの、空港ラウンジの利用はできません。手荷物宅配・クロークサービスが割引価格で利用できます。普段の生活でJALマイルを貯めたい陸マイラー向きといえるでしょう。


JALマイルの有効期限は3年とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。東急ハンズ・東急ストアなどのTOKYU POINT加盟店やPASMOを利用する人なら、お得に使えるクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カードは通常の支払いではJALマイルが貯まりますが、東急ポイント加盟店で使うとJALマイルと東急ポイントの両方が貯まるのがお得。フライトボーナスは積算率10%で低めで空港ラウンジは使えないので、陸マイラーとして普段使いでマイルを貯めるのがおすすめです。また、PASMOのオートチャージサービスで東急ポイントが貯まるので、東急ポイント加盟店での利用とPASMOを積極的に活用してポイントを貯めましょう。」

良い

    • TOKYU POINT加盟店の利用で、JALマイルに加えてTOKYU POINTが貯まる
    • PASMOオートチャージでもTOKYU POINTが貯まる
    • 追加の年会費を払って還元率を1.00%にアップしても、年7,150円と安め

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め
    • 空港ラウンジは使えない
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネーPASMO
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの口コミ・評判は?解約は簡単?メリット・デメリットを調査

出典:jal.co.jp
おすすめスコア
4.01
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.01
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.75
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
4,950円
ポイント有効期限
JALマイル:3年、JRE POINT:2年(最後に獲得・利用した日から2年後まで)

Suicaユーザーにおすすめ。JRE POINTが貯まる

JALカードの「JALカードSuica」は、Suicaのオートチャージでマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめです。Suica機能がついたクレジットカードで、Suicaへのオートチャージや定期券の購入でJRE POINTが貯まるのが特徴。JRE POINTは1,500pt=1,000マイルで、JALマイルに交換できます。


年会費は2,200円と安く、1.00%還元にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」の年会費4,950円を追加しても7,150円とリーズナブル。貯めたJALマイルやJRE POINTはSuicaへの入金もでき、Suicaを使っている人ならお得に活用できるのが魅力です。


フライトボーナスマイルの積算率は10%と低く、フライトでJALマイルをたくさん貯めたい空マイラーには不向き。入会搭乗ボーナス1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルのボーナスマイルはもらえます。空港ラウンジは使えませんが、手荷物宅配・クロークサービスを割引価格で利用できますよ。


JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。フライトではJALマイルは貯めにくいものの、Suica利用でJRE POINTを貯められるのは魅力です。電車に乗ってお得にJALマイルを貯めたい人は検討してみてください


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「SuicaのチャージでANAマイレージ移行可能ポイントが貯まるANA VISA Suicaカードと違い、JALカードSuicaはビューカードの一種なのでモバイルSuicaへのチャージで1.50%還元でJRE POINTが貯まります。定期券の購入でも5.00%還元でJRE POINTが貯まり、JRE POINTは1,500ポイント=1,000マイルでJAL マイルに交換できますよ。」

良い

    • SuicaのオートチャージでJRE POINTが貯まる
    • 年会費が2,200円と安い
    • 追加の年会費を払ってマイル還元率を1.00%にアップしても、年7,150円と安め

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め
    • 空港ラウンジは使えない
二重取り還元率1.50%/マイル還元率1.00%(JRE POINT1,500pt=JALマイル1,000pt)
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーモバイルSuica
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネーSuica
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
JALカードSuica 普通カード

JALカードSuica(普通カード)のメリットは?年会費やマイル還元率を調査してよい点・気になる点を解説!

24位
出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.00
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.59
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.20
空港サービスの豪華さ
4.22
全部見る
おすすめスコア
4.00
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.59
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.20
空港サービスの豪華さ
4.22
年会費(税込)15,400円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
3年(ポイント)/3年(ANAマイル)

空マイラーなら候補に。ラウンジ・キーは使えないのがネック

三井住友カードの「ANA VISA ワイドゴールドカード」は、国内旅行が多い人にはおすすめです。「ANA JCB ワイドゴールドカード」とは違い、手荷物宅配やクロークが優待価格で利用できるのがメリット。ラウンジ・キーはないため海外の空港ラウンジは使えませんが、クレジットカード会社の空港ラウンジの利用は可能です。


年会費は15,400円とやや高めですが、移行手数料をかけずに1.00%の高還元でマイルを貯められます。月々の利用額が大きければショッピングでもANAマイルを貯めやすいでしょう。ポイントと移行後のマイルを合わせた有効期限は6年と長めです。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、1回のフライトでもANAマイルが多く貯まります。ラウンジ・キーは使えないものの、クレジットカード会社の空港ラウンジは使えます。また、ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗も利用できますよ。


マイル還元率や年会費は「ANA JCB ワイドゴールドカード」と同じですが、ラウンジ・キーは使えないので注意しましょう。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA VISA ワイドゴールドカードはANA JCBワイドゴールドカードと違ってラウンジキーが使えないので、海外旅行が多い人には不向きなクレジットカード。ただし、クレジットカード会社の空港ラウンジは使えるので、国内の空港ラウンジをメインで使う場合はあまり心配はいらないでしょう。」

良い

    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高く、空マイラーにおすすめ

気になる

    • 年会費が15,400円でやや高い
    • ラウンジ・キーは利用できない
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース応募方式、自動移行方式(2倍コース)
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVisa
全部見る
ANA VISA ワイドゴールドカード

ANA VISA ワイドゴールドカードの口コミ・評判は?特典や保険の内容はどう?改悪といわれる理由も調査

25位

ジェーシービー
ANA JCBワイドカード

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.94
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.75
全部見る
おすすめスコア
3.94
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.75
ANA JCBワイドカード 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)7,975円
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
5,500円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

年会費の安さが魅力。空でも陸でもマイルが貯まりやすい

ジェーシービーの「ANA JCBワイドカード」は、年会費を抑えつつフライトでANAマイルを貯めたい空マイラーの候補となるクレジットカードです。年会費が安いわりにフライトボーナスマイルの積算率が高く、フライトの機会が多い人にはお得感がありますよ。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高いうえ、ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗が使えるのが便利。ただし、プライオリティ・パスや空港ラウンジは使えないので、移動の疲れをゆったり癒したい人には向いていないでしょう。


年会費は7,975円で、移行手数料を年5,500円追加で支払うとマイル還元率が0.50%から1.00%にアップします。トータルの年会費は13,475円で、毎月の利用額が少なくてもANAマイルが貯まりやすいでしょう。月々の利用額が11万円以上なら、マイル移行手数料を払ったほうがお得です。


ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は5年と長め。普段使いしつつ、フライトでもしっかりANAマイルを貯められる、年会費とのバランスがよいクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ワイドとはANAのカードシリーズの名称で、陸や空の広い範囲でポイントが貯まりやすいのが特徴です。特にフライトボーナスマイルの積算率が25%と年会費のわりに高く、フライトでたくさんのマイルを貯められます。しかし、プライオリティパスや空港ラウンジは使えないので、トランジット(乗り継ぎ)の多い人には不向きなクレジットカードだといえます。」

良い

    • 年会費を抑えて、フライトでマイルを貯めやすい
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高い

気になる

    • 空港ラウンジは利用できない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル2,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCBワイドカード

ANA JCB ワイドカードを発行するメリットは?実際に調査してお得な使い方や一般カードとの違いを解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
26位

三井住友カード
ANA VISA ワイドカード

出典:ana.co.jp
おすすめスコア
3.93
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.61
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.75
全部見る
おすすめスコア
3.93
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.61
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.93
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.75
年会費(税込)7,975円
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
6,600円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(ポイント)/3年(ANAマイル)

フライトでお得にマイルを貯めたい人向き。年会費が安め

三井住友カードの「ANA VISA ワイドカード」は、年会費を抑えてフライトでマイルを貯めたい空マイラーにおすすめ。年会費が比較的安いクレジットカードのなかでは空港で利用できるサービスが多く、「ANA JCB ワイドカード」よりも使える空港サービスが多い印象です。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、1回のフライトでもお得にANAマイルを貯められます。空港ラウンジは使えないものの、手荷物宅配・クロークサービスを割引で使えるのが便利です。


年会費は7,975円で、移行手数料6,600円を追加で支払うと、マイル還元率が0.50%から1.00%還元にアップします。トータルの年会費は14,575円で、3年間月10万円以上使うのであれば年会費のもとは取れる計算です。新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年2,000マイルのボーナスがありますよ。


ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は5年と長め。年会費を抑えてフライトでANAマイルを貯めたい空マイラーなら候補になるクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBに対抗して三井住友カードが発行するのがANA VISAワイドカード。年会費は7,975円と低めですがフライトボーナスマイルの積算率が25%と高く、フライトでマイルで貯めやすいのが特徴です。」

良い

    • 年会費を抑えて、フライトでマイルを貯めやすい
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高い

気になる

    • 空港ラウンジは利用できない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース応募方式、自動移行方式(通常コース・2倍コース)
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険(リボ払い・分割払い[3回以上]のご利用のみ対象)
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(高校生・大学生不可)
国際ブランドVISA
全部見る
ANA VISA ワイドカード

ANA VISA ワイドカードのメリットは?ゴールドカードとの違いや年会費についても解説

出典:jal.co.jp
おすすめスコア
3.89
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.58
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
4.47
全部見る
おすすめスコア
3.89
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.58
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
4.47
CLUB-Aゴールドカード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)17,600円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
3年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

30代以上の空マイラー向き。フライトでマイルを貯めやすい

JALカードの「JAL CLUB-Aゴールドカード」は、空港ラウンジをお得に使いたい30代以上の空マイラーに向いています。「JAL CLUB-Aカード」に比べると年会費は高いですが、空港ではクレジットカード会社の空港ラウンジだけではなく、国際ブランドがJCBの場合はラウンジ・キーの利用も可能。プライオリティ・パスは使えないものの、フライト前の時間を有効活用できるでしょう。


年会費は17,600円と高め。マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できますが、普段使いでJALマイルを貯めたい人には向いていません


一方、フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、毎年初回搭乗2,000マイルとボーナスマイルも充実。空港ではラウンジ以外にもビジネスクラスカウンターでの優先搭乗ができ、混雑時もスムーズにチェックインできます。


JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。とはいえJAL航空券の購入やJAL特約店でも2.00%還元でマイルが貯められるので、飛行機を利用する頻度が高い空マイラーにはおすすめですよ。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB-Aゴールドカードはプラチナカードのようなハイステータスなカードは年会費が高くて手がだしにくいといった人にもおすすめなクレジットカードです。JALマイルが貯まるクレジットカードのなかで比較すると、JAL CLUB-A ゴールドカードは年会費と付帯特典のバランスの良さが魅力。年会費は17,600円と一般カードと比べると高いもののプラチナカードと比較すると安めなので、マイル還元率・ボーナスマイル・付帯特典が一般カード以上プラチナカード未満の充実度といえるでしょう。個人的には、30代以上でJALカードを使うなら一番使いやすいクレジットカードだと思います。」

良い

    • クレジットカード会社の空港ラウンジやラウンジ・キーが利用できる
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高く、ボーナスマイルも充実

気になる

    • 年会費が17,600円と高め
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能(JCB)
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格VISA・Mastercard:20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴のある方(学生不可)/JCB:20歳以上(学生不可)/Diners Club:ダイナースクラブの所定の基準を満たす方
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、Diners Club
全部見る
CLUB-Aゴールドカード

CLUB-Aゴールドカードのメリットは?ラウンジは利用できる?CLUB-Aカードとの違いも解説

28位
空港サービスの豪華さ No.1
出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.88
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.63
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.70
航空券での還元率
4.40
空マイル還元率
4.28
マイルの有効期限
4.60
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.88
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.63
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.70
航空券での還元率
4.40
空マイル還元率
4.28
マイルの有効期限
4.60
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)77,000円
マイル還元率1.30%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
5年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

ラウンジ利用を重視する人に。ANAラウンジが使える

ジェーシービーの「ANA JCB カード プレミアム」は、豪華な空港サービスを利用したい空マイラーには候補となるクレジットカードです。プライオリティ・パスが無料で使えるうえに、搭乗クラスや会員ステイタスが高い一部の人しか使えないANAラウンジが使えるのが魅力。同じくANAラウンジが使える「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」より、年会費が安いのが特徴です。


JCBのANAマイルが貯まるクレジットカードのなかでは最もハイクラスで、年会費は77,000円とかなり高額。ポイントからANAマイルへの移行料はかからず、マイル還元率は1.30%と高めですが、普段のお買い物ではANAマイルを貯めにくいでしょう。


そのぶん、新規入会やクレジットカードの利用継続で毎年10,000マイルとボーナスマイルは豪華です。さらにフライトボーナスマイルの積算率は50%で、比較したクレジットカードのなかではトップクラス。1回のフライトでもANAマイルをお得に貯められるのが魅力です。


ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限が8年と長く、ゆっくり貯められるのがメリット。年会費は高額ですが、空港でのラウンジ利用にこだわる空マイラーには検討の価値があります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA JCB カード プレミアムはフライトでANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカード。フライトボーナスマイルの積算率は25%でも高い印象ですが、ANA JCB CARD PREMIUMならその倍の50%でANAマイルが貯まります。さらに、搭乗クラスや会員ステイタスの高い一部の人しか利用できない「ANAラウンジ」が使えるのも魅力。ちなみに、ほかの空港ラウンジと比べて、ANAラウンジは一部の限られた人しか使えない豪華なラウンジといった印象です。」

良い

    • フライトボーナスマイルの積算率が50%とかなり高い
    • プライオリティ・パスが無料で使える
    • 一部の人しか使えないANAラウンジが使える

気になる

    • 年会費が77,000円と非常に高い
二重取り還元率1.60%
フライトボーナスマイルの積算率50%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率3.00%
入会ボーナスマイル10,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル10,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジANAラウンジ
プライオリティ・パス無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCBカード プレミアム

ANA JCBカード プレミアムを持つメリットは?年会費や特典を調査して向いている人を解説!

29位
空港サービスの豪華さ No.1
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
3.87
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.87
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)34,100円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
3年

豪華な優待が豊富なプラチナカード。空の旅が快適になる

JALカードの「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ」は、豪華な空港サービスにこだわるなら候補に入ります。プライオリティ・パスが無料で利用可能。国内・海外でのレストラン予約、海外でのトラブルに24時間365日対応してくれるプラチナ・コンシェルジュサービスもついています。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、入会搭乗5,000マイル・毎年初回搭乗2,000マイルとボーナスマイルも充実。もちろん手荷物宅配・クロークサービスも無料で利用できますよ。


しかし、年会費は34,100円とかなり高めです。マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できますが、普段使いで効率よくJALマイルを貯めたい人には不向き。「JAL・JCBカード プラチナ」とは異なり、JMB WAONカードにチャージしてマイルがたまらない点も注意が必要です。


JALマイルの有効期限は3年でJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは標準的。年会費は高額ですが、空港だけではなく旅先でも豪華な優待を受けたい空マイラーはチェックしてみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナはプライオリティ・パスだけでなくコンシェルジュも使えるのがメリット。コンシェルジュは航空券やレストランの予約などを24時間対応してくれるので、旅行の準備がスムーズにできるでしょう。JAL・JCBカード プラチナとマイル還元率や付帯特典は似ていますが、コンシェルジュの提供会社やレストラン優待が使える場所が細かく違います。」

良い

    • プライオリティ・パスが無料で、空港でのサービスが充実
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高く、ボーナスマイルも豪華
    • レストラン予約や海外でのトラブルに24時間365日対応するコンシェルジュサービスがある

気になる

    • 年会費は34,100円と高め
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率4.00%
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
空港サービス手荷物宅配割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドAMEX
全部見る
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナのメリット・デメリットは?還元率もチェック

29位
空港サービスの豪華さ No.1
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
3.87
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.87
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.83
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)34,100円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
3年(搭乗日の36か月後の月末まで)

海外旅行が多い空マイラーにおすすめ。豪華な優待が充実

JALカードの「JAL・JCBカード プラチナ」は、プライオリティ・パスや優待を活用したい30代以上には魅力的なクレジットカードです。プライオリティ・パスで、世界各国の空港ラウンジを無料で使えるのがメリット。国内・海外でのレストラン予約や海外でのトラブルに対応するコンシェルジュサービスもあり、旅先でのホスピタリティも充実しています。


一方、年会費は34,100円と高め。マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」には無料で自動入会できますが、普段使いでJALマイルを貯めたい人には不向きです。JMB WAONへのクレジットチャージでもマイルを貯められるので、イオンやローソンなどのWAON加盟店を使う頻度が高い人なら活用しやすいでしょう。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高めで、入会搭乗5,000マイル・毎年初回搭乗2,000マイルとボーナスマイルも豪華です。プライオリティ・パスが無料で利用できるので、海外旅行が多い人にもおすすめのクレジットカードです。


JALマイルの有効期限は3年とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。20代ならJAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナのほうが継続ボーナスマイルが多くお得ですが、ワンランク上の海外旅行を楽しむ30代なら候補に入ります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL・JCBカード プラチナはプライオリティ・パスを使って海外旅行を楽しみたい人におすすめ。プライオリティ・パスを使って世界1,500か所以上の空港ラウンジを無料で使えるうえに、コンシェルジュに航空券の手配をお願いすることもできます。年会費は34,100円と高めですが、付帯特典を活用できるなら候補になるクレジットカードでしょう。」

良い

    • プライオリティ・パスが使える
    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高い
    • レストラン予約や海外でのトラブルに対応するコンシェルジュサービスがある

気になる

    • 年会費が34,100円と高い
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率4.00%
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
JAL・JCBカード プラチナ

JAL・JCBカード プラチナのメリット・デメリットは?年会費や特典などを徹底調査

31位
出典:jal.co.jp
おすすめスコア
3.86
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.58
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.75
全部見る
おすすめスコア
3.86
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.58
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.75
CLUB-Aカード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大14,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)11,000円
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
4,950円
ポイント有効期限
3年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大14,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

フライトで貯めたい空マイラー向き。空港ラウンジは使えない

JALカードの「JAL CLUB-Aカード」は、年会費を抑えたい30代以上の空マイラーには候補に入ります。フライトボーナスマイルの積算率が高く、1回でのフライト利用でもJALマイルが多く貯められるのがメリットです。


年会費は11,000円で、マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」の年会費4,950円を合わせると15,950円とやや高め。利用額が少ない人は普段の買い物でJALマイルを貯めにくく、日常的にマイルを貯めたい陸マイラーには向きません


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高く、フライトボーナスマイルの積算率が同じ25%の「JAL CLUB-A ゴールドカード」よりも年会費が安いのは魅力。入会後初搭乗で5,000マイル、毎年初回搭乗で2,000マイルとボーナスマイルも充実していて、フライト利用が多い空マイラーならお得感があるでしょう。空港ラウンジは使えないものの、手荷物宅配・クロークサービスを割引価格で、さらにビジネスクラスカウンターでの優先搭乗も利用できます。


JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは標準的。20代なら「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード」のほうがお得ですが、30代以上の空マイラーなら検討する価値があります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JAL CLUB-Aカードは空マイラー向きのクレジットカードのなかではお手頃な年会費なのが特徴。年会費は11,000円と一般カードよりは高いものの、フライトボーナスマイルの積算率は25%と高めです。空マイラーとしてフライトでマイルを貯めたい人にはおすすめですが、空港ラウンジが使えない点には注意しましょう。」

良い

    • フライトボーナスマイルの積算率が25%と高い
    • 入会後初搭乗5,000マイル・毎年初回搭乗2,000マイルのボーナスマイルがある

気になる

    • 年会費が11,000円と高め
    • 空港ラウンジは使えない
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険(JCB)
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
CLUB-Aカード

CLUB-Aカードのメリットは?普通カードから切り替える価値あり?CLUB-Aゴールドとの違いも解説

出典:jal.co.jp
おすすめスコア
3.85
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.63
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
4.32
全部見る
おすすめスコア
3.85
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.63
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
4.32
年会費(税込)6,600円
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
4,950円
ポイント有効期限
3年

年会費を抑えて空港ラウンジを使いたい人向き。マイルの貯めやすさは欠ける

JALカードの「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」は、年会費を抑えて空港ラウンジを使いたい30代以上には候補となるクレジットカード。比較したなかでも空港ラウンジが使えるJALカードのなかでは年会費が安いのが特徴です。


年会費は6,600円で、マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」の年会費を合わせても年11,500円。月10万円程度のクレジットカード利用がある人なら、JALショッピングマイル・プレミアムへ入会したほうがお得にJALマイルを貯められるでしょう。


フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め入会搭乗1,000マイル・毎年初回搭乗1,000マイルのボーナスマイルはありますが、フライトでJALマイルを多く貯めたい空マイラーには向きません。とはいえ、JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは標準的です。


JALの普通カードのなかでは年会費が高い一方で、クレジットカード会社の空港ラウンジが使える点はメリットです。空港ラウンジが使えるのは魅力ですが、年会費を抑えてお得にJALマイルを貯めるなら、ほかのクレジットカードも検討してみてください。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「マイルが貯まるクレジットカードといってもすべてのカードが空港ラウンジを使えるとは限りません。そのなかで、JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カードは6,600円という安い年会費で空港ラウンジが使えるのが魅力。とはいえ、一般カードのなかでは年会費は高いので、空港ラウンジを使わないならほかのJAL一般カードから選ぶとよいでしょう。」

良い

    • 年会費を抑えて、空港ラウンジが利用できる

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率が10%と低い
    • JALの一般カードのなかでは年会費が高い
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドAMEX
全部見る
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードで空港ラウンジは使える?実際に調査してよい点・気になる点を解説!

33位
空港サービスの豪華さ No.1
出典:ana.co.jp
おすすめスコア
3.83
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.65
航空券での還元率
4.60
空マイル還元率
4.28
マイルの有効期限
4.40
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.83
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.57
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.65
航空券での還元率
4.60
空マイル還元率
4.28
マイルの有効期限
4.40
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)88,000円
マイル還元率1.50%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
4年(ポイント)/3年(ANAマイル)

豪華な優待にこだわる人に。年会費が高いのがネック

三井住友カードの「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」は、幅広いシーンで豪華な優待を受けたい人には候補に入ります。レストランでの豪華な優待が豊富にそろっていて、たとえば指定のレストランで2名以上のコース料理を利用した場合、会員1人分が無料になるサービスがありますよ。


年会費は88,000円とかなり高額ですが、移行手数料なしで1.50%の高還元でANAマイルを貯められます。新規入会やカードの利用継続で毎年10,000マイルとボーナスマイルも豪華で、クレジットカードの利用金額が多い人なら日常生活でもANAマイルを効率よく貯められるでしょう。ポイントと移行後のANAマイルを合わせた有効期限は7年と長いのもうれしいポイントです。


フライトボーナスマイルの積算率は50%と非常に高く、1回のフライトでもANAマイルがお得に貯まります。空港ではプライオリティ・パスが無料で使えるのはもちろん、搭乗クラスや会員ステイタスが高い人のみ利用できるANAラウンジも使えます。


ANAラウンジが使える「ANA JCB カード プレミアム」よりも年会費が高いものの、VISAは世界トップシェアの国際ブランドとあって海外でカードを使える場所が多いのがポイント。海外に行く機会が多い人にはとくに魅力的に感じられるでしょう。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA VISAプラチナ プレミアムカードはANA VISAシリーズの最高峰のクレジットカードで、豪華な優待が好きな人におすすめです。年会費は88,000円と高額ですが、ANAラウンジや空港サービスが使えるなど付帯特典は豪華。また、マイル還元率は1.50%と高還元で、ポイントとANAマイルの有効期限をあわせた有効期限は7年と長いのが特徴です。年会費は高額ですが、豪華な特典がついていて陸でも空でもANAマイルが貯めやすいクレジットカードといえるでしょう。」

良い

    • フライトボーナスマイルの積算率が50%と非常に高い
    • 空港サービスが豪華で、ANAラウンジも使える
    • ホテルやレストランでの豪華な優待が豊富

気になる

    • 年会費が88,000円とかなり高く、利用額が少ない人には不向き
二重取り還元率1.60%
フライトボーナスマイルの積算率50%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率3.50%
入会ボーナスマイル10,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル10,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース応募方式、自動移行方式(3倍コース)
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジANAラウンジ
プライオリティ・パス無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格20歳以上
国際ブランドVISA
全部見る
ANA VISAプラチナ プレミアムカード

ANA VISA プラチナ プレミアムカードの特徴は?ポイント還元率や優待特典、メリット・デメリットを徹底調査

34位
マイルの有効期限 No.1
おすすめスコア
3.75
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.89
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.93
航空券での還元率
3.12
空マイル還元率
3.00
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.44
全部見る
おすすめスコア
3.75
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.89
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.93
航空券での還元率
3.12
空マイル還元率
3.00
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.44
年会費(税込)23,100円
マイル還元率0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算)
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
2年(ポイントが増減した日から2年)

ホテル優待を楽しみたい人に。マイル還元率は低め

アメリカン・エキスプレスの「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カード」は、複数種類のマイルを使いたい人やホテル優待を楽しみたい人には候補に入ります。貯めたポイントは39の提携航空会社のマイルへ移行できるため、ANAやJAL以外のマイルにも交換したい人にはおすすめです。


年会費は23,100円と高めで、マイル還元率は0.67%と低め。普段の買い物で効率よくマイルを貯めたい人には向いていません。しかしMarriott Bonvoyの会員資格「シルバーエリート」が付与され、レイトチェックアウトやホテル内での利用金額に対してボーナスポイントがつくなど、ホテル利用での優待サービスはとにかく充実しています。


フライトボーナスや航空券購入で還元率があがるようなサービスはなく、フライト利用でお得にマイルを貯めたい空マイラーには不向き。とはいえ空港ではクレジットカード会社の空港ラウンジが利用できるほかに手荷物宅配・クロークサービスが無料で使えるので、ホスピタリティを重視する人はお得に感じやすいでしょう。


ポイントの有効期限は最後にポイントの増減があった日から2年間なので、クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められます。普段使いには向きませんが、Marriott Bonvoyの対象ホテルを使う頻度が高い人なら十分選択肢に入ります。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードは最近流行の「ホテルステイ」を世界レベルで楽しみたいという人におすすめのクレジットカードです。マリオットは世界有数のホテルチェーンで、超一流のザ・リッツ・カールトンから南太平洋のJWマリオット・ホテル・バンガロールまでさまざまなタイプのホテルを楽しめます。また、Marriott Bonvoyエリート会員資格はクレジットカードの入会でシルバー、年間100万円以上のカード利用でゴールドランクアップしていきます。年間150万円以上利用すると翌年に一泊一室無料宿泊がプレゼントされるのも、Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードを使う楽しみのひとつです。」

良い

    • Marriott Bonvoyの対象ホテルでの優待が受けられる
    • 39の提携会社へのマイルへ移行できる
    • クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められる

気になる

    • 年会費は23,100円と高めで、マイル還元率が0.67%と低い
    • フライトボーナスがなく、フライト利用でマイルを貯めにくい
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル3,333マイル(3ポイント=1マイル換算)
継続ボーナスマイル
貯まるマイルANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージ・プラスなど
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待割引・優待価格、無料宿泊特典(年150万円利用の場合)
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの評判は?ポイント還元率や無料宿泊特典を調査!

おすすめスコア
3.75
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.51
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.63
航空券での還元率
3.00
空マイル還元率
3.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.13
全部見る
おすすめスコア
3.75
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.51
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.63
航空券での還元率
3.00
空マイル還元率
3.00
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
3.13
楽天ANAマイレージクラブカード 1
この商品を見る
年会費(税込)0円(2年目以降は年1回の利用で550円が無料)
マイル還元率0.50%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
3年(ANAマイル)/1年(楽天ポイント)

楽天ユーザーなら候補に。年会費無料でマイルを貯められる

楽天カードの「楽天ANAマイレージクラブカード」は、年会費無料でANAマイルが貯められるのが魅力です。年会費は初年度無料で、翌年度からは年1回の利用で無料に。ANAマイルコースを選べばANAマイルが貯まりますが、楽天ポイントコースを選べば楽天ポイントが貯まるので、楽天経済圏の住人にも向いています。


楽天ポイントをANAマイルへ移行する仕組みで手数料はかかりませんが、マイル還元率は0.50%と低め。マイルをメインに貯めたい人よりも、楽天ポイントを貯めながら必要なときにANAマイルへ交換したい人におすすめです。


また、航空券購入時の還元率は0.50%と低く、フライトボーナスはありません。ANAの提携クレジットカードのため、ANA航空券で還元率があがるような特典がないのがデメリットです。


ANAマイルの有効期限は3年と短く、期限切れには注意が必要。年会費無料でマイルが貯まるクレジットカードがほしい人は検討してみてください


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「楽天ANAマイレージクラブカードは楽天ポイントを普段から貯めている人にもおすすめ。年1回の利用で年会費無料になるものの、ANAカードやJALカードと違ってマイル還元率が0.50%からあがらないのが難点。ほかのマイルカードのように普段使いでマイルを貯めるのではなく、楽天ANAマイレージクラブカードでは楽天ポイントを貯めるのがおすすめ。楽天市場でお買い物マラソンやSPUなどのキャンペーンを使って楽天ポイントを貯めて、貯めたポイントをANAマイルに変えるのが効率的でしょう。」

良い

    • 年1回使えば、年会費が無料になる
    • 楽天ポイントを貯めたい人には向いている

気になる

    • マイル還元率が0.50%と低く、マイルは貯めにくい
    • フライトボーナスがなく、空マイラーには不向き
    • 空港サービスや航空券で還元率があがるような特典はない
二重取り還元率0.75%※ANAマイルで計算
フライトボーナスマイルの積算率
二重取り可能な電子マネー楽天ペイ
航空券での還元率0.50%
入会ボーナスマイル1,000マイル(2ポイント=1マイル)
入会後利用ボーナスマイル1,500マイル(2ポイント=1マイル)
継続ボーナスマイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースANAマイルコース、楽天ポイントコース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリットは?切り替え方法や年会費についても徹底解説!

36位
空港サービスの豪華さ No.1
おすすめスコア
3.71
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.59
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.62
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.71
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.59
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.62
航空券での還元率
4.80
空マイル還元率
4.57
マイルの有効期限
3.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)77,000円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
3年(搭乗日の36か月後の月末まで)

年間利用額が300万円以上なら選択肢に。年会費は高額

JALCARDの「JAL・JCBカード プラチナ Pro」は、年間利用額が300万円以上になるなら選択肢になるプラチナカードです。入会・継続ボーナスマイルや年間利用ボーナスマイルといったボーナスマイルが充実している点がメリット。年間利用ボーナスマイルは年間利用額が300万円以上500万円未満で10,000マイル、500万円以上で20,000マイルと条件は厳しめですが、達成できれば多くのマイルを獲得できますよ。


年に1回サクララウンジを無料で利用できるeクーポンをもらえる点もメリット。JAL・JCBカード プラチナ Proでもらえるeクーポンは、国内線・国際線のどちらでも使えます。プライオリティ・パスも無料で付帯するため、国内外の空港でラウンジを利用できますよ。


一方、年会費は77,000円と高額。マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」には無料で自動入会できますが、ボーナスマイルを活用できないと年会費以上にマイルを貯めるのは難しいでしょう。JMB WAONを活用すればマイルの二重取りが可能なので、イオンやローソンなどのWAON加盟店を使う頻度が高いならJMB WAONにクレジットチャージして支払うのがおすすめです。


フライトボーナスマイルの積算率は25%と高めで、入会搭乗5,000マイル・毎年初回搭乗2,000マイルと航空機の利用でもマイルを貯めやすいといえます。ただし、フライトボーナスマイルの積算率や搭乗時のボーナスマイルはJAL・JCBカード プラチナと同じ。フライトでマイルを貯めたいなら、年会費が34,100円のJAL・JCBカード プラチナのほうがお得に使えますよ。


JALマイルの有効期限は3年とJALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは一般的。年間利用ボーナスマイルの条件を満たせるなら選択肢になるJALカードです。

良い

    • 入会・継続ボーナスや年間利用ボーナスなどボーナスマイルが豊富
    • 年1回サクララウンジを利用できるeクーポンをもらえる
    • プライオリティ・パスが無料で使える

気になる

    • 年会費が77,000円と非常に高い
    • 年間利用ボーナスの条件が年間利用額300万円以上と難易度が高い
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率25%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率4.00%
入会ボーナスマイル8,000マイル
入会後利用ボーナスマイル年間利用額300万円以上500万円未満:10,000マイル、500万円以上:20,000マイル
継続ボーナスマイル8,000マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ(年1回まで)
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
37位
マイルの有効期限 No.1
おすすめスコア
3.70
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.75
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.80
航空券での還元率
3.34
空マイル還元率
3.00
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.44
全部見る
おすすめスコア
3.70
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.75
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.80
航空券での還元率
3.34
空マイル還元率
3.00
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
4.44
年会費(税込)49,500円
マイル還元率1.00%(3ポイント=1マイル換算)
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
2年(ポイントが増減した日から2年)

高額利用でホテルの優待を受けたい人に。マイラーには不向き

アメリカン・エキスプレスの「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」は豪華なホテル優待を楽しめますが、お得にマイルを貯めたい人には不向き。Marriott Bonvoyの「ゴールドエリート」会員資格が付与され、Marriott Bonvoy系列ホテルでの25%のボーナスポイントやレイトチェックアウトなどの豪華な優待が受けられます。

しかし年会費は49,500円とかなり高め。マイル還元率は1.00%と高いですが、普段の生活ではマイルを貯めにくいのがデメリット。年間150万円利用後、翌年以降もクレジットカード利用を継続すれば、無料宿泊特典1泊1室分がプレゼントされるため、高額利用でホテルの優待を狙う人には向いています


フライトボーナスはなく、フライトでマイルを効率よく貯めたい空マイラーには不向き。しかし、クレジットカード会社の空港ラウンジが使えるうえに、手荷物宅配・クロークサービスが無料で利用できます。プライオリティ・パスはなく、海外の空港ラウンジが使えない点は惜しいところです。


ポイントの有効期限は最後にポイントの増減があった日から2年間なので、クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められます39の提携会社へのマイルへ移行できるので、いろいろな航空会社を利用したいなら、選択肢の1つに入るでしょう。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは入会すると「ゴールドエリート」の資格がもらえて、系列ホテルでの25%のボーナスプレゼントやレイトチェックアウトなどが楽しめます。年間150万円利用して翌年も継続利用すれば無料宿泊特典一泊一室分プレゼントされる付帯特典が目的で入会する人も多い印象です。マリオットは買収により世界トップクラスのホテルチェーンになり、さまざまなタイプのホテルがマリオットのグループ内で利用できるようになりました。マリオット会員は好きなホテルを選んで宿泊できるのがメリットで、最高級ランクのホテルだとザ・リッツ・カールトンやセントレジスなどがあります。また、2024年末までにマリオットは日本国内で運営するホテルを約100施設まで増やすなど、日本で利用できるホテルも増えていますよ。

良い

    • Marriott Bonvoyの対象ホテルでの豪華な優待が受けられる
    • 39の提携会社へのマイルへ移行できる
    • クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められる

気になる

    • 年会費が49,500円とかなり高い
    • フライトボーナスがなく、空の旅ではマイルを貯めにくい
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率1.00%(3ポイント=1マイル換算)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル10,000マイル(3ポイント=1マイル換算)
継続ボーナスマイル
貯まるマイルANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージ・プラスなど
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
ホテル優待無料宿泊特典、アップグレード
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの無料宿泊特典とは?プラチナエリート会員になる条件やお得な使い方も徹底解説!

38位
航空券での還元率 No.1
マイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1
おすすめスコア
3.35
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.00
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.00
航空券での還元率
5.00
空マイル還元率
4.28
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.35
陸マイル還元率(月10万円利用)
3.00
陸マイル還元率(月20万円利用)
3.00
航空券での還元率
5.00
空マイル還元率
4.28
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)165,000円
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
0円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
無期限(リワードポイント)/3年(ANAマイル)

年会費の高さがトップクラス。プライオリティ・パスが同伴者も無料

アメリカン・エキスプレスの「ANA アメリカン・エキスプレス®︎・プレミアム・カード」は、プライオリティ・パスを同伴者無料で使いたいなら候補に入ります。比較したクレジットカードのなかでは唯一同伴者もプライオリティ・パスが無料で、海外の空港でも家族と一緒にラウンジで過ごせるのが魅力です。


年会費は165,000円とトップクラス。ANAマイルへの移行手数料はかからず、マイル還元率は1.00%と高めですが、利用金額が多くなければ費用負担は大きくなります。とはいえ、新規入会・継続のボーナスで10,000マイルをもらえるのはポイント。さらに、航空券・ホテル・レストランなどの手配に24時間対応するサービスがあり、旅先でのホスピタリティにこだわる人には向いています。


フライトボーナスの積算率も50%と非常に高いのが特徴。プライオリティ・パスが同伴者も無料で使えるのはもちろん、手荷物宅配・クロークサービスを無料で使え、空港での優待は充実しています。


ポイントの有効期限は無期限なので、ポイントをゆっくり貯めてANAマイルへ交換できるのも利点。年会費がかなり高額でマイルをお得に貯めたい人には向きませんが、空港や旅先での豪華なホスピタリティを重視するなら検討する価値はあるでしょう。


  1. 岩田昭男(クレジットカード評論家・消費生活ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANAアメリカン・エキスプレス®︎・プレミアム・カードは高額な年会費に見合う豪華な付帯特典がついていて、マイルが貯まるクレジットカードの最高峰といえるカードです。例えば、プライオリティ・パスは同伴者1名無料で利用可能でコンシェルジュサービスも充実しているなど、超高級カードの特典はほぼそろっているといえるでしょう。私はアメリカによく行っていた頃、何か面倒なことがあるといつもアメックスのコンシェルジュに聞いていました。例えば、西海岸で有名な日本料理店を聞いたり、ホテルでの忘れ物をホテルの担当者に聞いてもらったりといろいろ相談できたので、コンシェルジュは海外旅行の案内人のように使えますよ。」

良い

    • プライオリティ・パスを同伴者1名無料で利用可能
    • フライトボーナスの積算率は50.00%と非常に高い

気になる

    • 年会費が165,000円とトップクラス
    • 利用額が多くなければ、年会費の負担のほうが大きくなりやすい
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率50%
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率4.50%
入会ボーナスマイル10,000マイル
入会後利用ボーナスマイル入会後3か月の利用額が50万円以上:20,000マイル、180万円以上:25,000マイル、300万円以上:35,000マイル
継続ボーナスマイル10,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースポイント移行コース
空港免税店での割引率10%OFF
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジANAラウンジ
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジプライオリティ・パスラウンジ、カード会社のラウンジ
ホテル優待無料宿泊特典、割引・優待価格
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

【ANAカードの最高峰!】ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを徹底調査!年会費の元を取れるか、プラチナカードとの違いもチェック

人気マイルが貯まるクレジットカード全38サービスを徹底比較!

マイルが貯まるクレジットカード の検証

マイベストではベストなマイルが貯まるクレジットカードを「飛行機利用でも普段使いでもマイルを貯めやすく、空港ラウンジが使えるクレジットカード」と定義。


そんなベストなマイルが貯まるクレジットカードを探すために、人気のクレジットカード38枚を集め、以下の5つのポイントから徹底検証しました。


検証①:陸マイル還元率

検証②:航空券での還元率

検証③:空マイル還元率

検証④:マイルの有効期限

検証⑤:空港サービスの豪華さ

今回検証した商品

  1. JALCARDJAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
  2. JALCARDJAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード
  3. JALCARDJALカードSuica 普通カード
  4. JALCARDJAL CLUB EST CLUB-Aカード
  5. JALCARDJALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード
  6. JALCARDJAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード
  7. JALCARDJAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ
  8. JALCARDJAL CLUB EST 普通カード
  9. JALCARDJAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード
  10. JALCARDCLUB-Aゴールドカード
  11. JALCARDJAL・JCBカード プラチナ Pro
  12. JALCARDJAL・JCBカード プラチナ
  13. JALCARDJAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
  14. JALCARDCLUB-Aカード
  15. JALCARD普通カード
  16. JALCARDJALカード navi(学生専用)
  17. アメリカン・エキスプレスデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カード
  18. アメリカン・エキスプレスANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
  19. アメリカン・エキスプレスANAアメリカン・エキスプレス・カード
  20. アメリカン・エキスプレスANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
  21. アメリカン・エキスプレスMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
  22. アメリカン・エキスプレスMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード
  23. クレディセゾンMileagePlusセゾンカード
  24. ジェーシービーANA JCB カード(学生用)
  25. ジェーシービーANA JCB CARD FIRST
  26. ジェーシービーANA JCBカード プレミアム
  27. ジェーシービーANA JCB ワイドゴールドカード
  28. ジェーシービーANA To Me CARD PASMO JCB
  29. ジェーシービーANA JCB 一般カード
  30. ジェーシービーANA JCBワイドカード
  31. ジェーシービーANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
  32. 三井住友カードANA VISAプラチナ プレミアムカード
  33. 三井住友カードANA VISA ワイドカード
  34. 三井住友カードANA VISA 一般カード
  35. 三井住友カードANA VISA ワイドゴールドカード
  36. 三井住友カード ANA VISA Suicaカード
  37. 三井住友トラストクラブANAダイナースカード
  38. 楽天カード楽天ANAマイレージクラブカード
1

陸マイル還元率

陸マイル還元率

普段使いでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。


なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をクレジットカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。

スコアリング方法

普段使いでクレジットカードを毎月10万円・20万円を3年間利用した場合に、年会費・ボーナスマイル込みで貯まるマイル数を検証。貯まるマイルから3年間分の年会費を引いたマイル数が多いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 毎月のクレジットカード利用金額:10万円・20万円
  • 利用年数:3年
  • マイル移行コースが複数ある場合は、多くのマイルが貯まるほうの数値を採用
  • JALショッピングマイル・プレミアムへの加入でマイル還元率がかわる場合は、多くのマイルが貯まるほうの数値を採用
  • 新規入会・入会後利用・カード利用継続でもらえるボーナスマイルを含む
  • キャンペーンでのボーナスマイルは、リサーチした月に新規入会して毎月10万円・20万円をクレジットカードで利用した場合にもらえるマイル数を加算
  • 搭乗ボーナスマイルは含めない
  • 「ANA SKY コイン」に交換するケースは考慮しない
  • ショッピングで貯まるのがクレジットカード会社のポイントである場合、そのポイントをマイルに交換した場合を想定してマイル数を計算
  • 「ANAカードマイルプラス」「JALカード特約店」加盟店舗での利用は考慮しない
  • 羽田空港と那覇空港の片道の特典航空券に交換できるANAマイルやJALマイル数とデルタスカイマイル数に差があることから、デルタスカイマイルの還元率に関しては0.9%をかけて評価
2

航空券での還元率

航空券での還元率

フライトでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「航空券を購入したときのマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

スコアリング方法

航空券をクレジットカードで購入したときのマイル還元率を検証。航空券購入時のマイル還元率が高いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • ANAカードならANA航空券、JALカードならJAL航空券のように最も相性のいい航空会社で航空券を購入した場合の還元率で評価
  • 移行手数料がかわるANAカードは移行手数料を払った場合のマイル還元率で評価
  • JALショッピングマイル・プレミアムへの加入でマイル還元率がかわるJALカードは移行手数料を払った場合のマイル還元率で評価
  • 航空券でマイル還元率が上がらない場合は、通常の還元率を採用
3

空マイル還元率

空マイル還元率

フライトでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

スコアリング方法

クレジットカードをフライトで利用した場合に貯まるマイル数を検証。貯まるマイル数が多いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

<ANAカード・JALの計算式>

  • 計算式:3,831×(50%+各クレジットカードのフライトボーナスマイル積算率)+毎年初搭乗ボーナスマイル
  • 区間基本マイル:羽田空港とホノルル空港の区間基本マイルである3,831を採用
  • 予約クラスの積算率:区間マイルの50%のフライトマイルが貯まるエコノミークラスの座席を採用

<デルタ航空とユナイテッド航空の計算式>

  • 計算式:航空料金×5%/ドル
  • 航空料金:ANAとJALの羽田空港とホノルル空港片道の平均料金を採用。料金を採用する期間はANAのレギュラーシーズンとする
  • 円ドルレート:リサーチ日のレートを採用
  • 羽田空港と那覇空港の片道の特典航空券に交換できるANAマイルやJALマイル数とデルタスカイマイル数に差があることから、デルタスカイマイルの還元率に関しては90%をかけて評価
4

マイルの有効期限

マイルの有効期限

マイルの有効期限が長いクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

スコアリング方法

クレジットカードの利用で貯まるポイント・マイルの有効期限を調査。マイルが無期限のクレジットカードを上限に、有効期限が長いクレジットカードほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • マイルが貯まるクレジットカードの場合は、マイルそのものの有効期限を採用
  • ショッピングで貯まるのがクレジットカード会社のポイントである場合は、貯めたポイントを失効直前にマイルに交換する場合を想定し、ポイントの有効期限とマイルの有効期限を合計した数値を採用
5

空港サービスの豪華さ

空港サービスの豪華さ

空港サービスが豪華なクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

①プライオリティ・パス

  • ラウンジ利用時の料金・無料で使える回数
  • 同伴者の料金

②クレジットカード会社の空港ラウンジ

  • ラウンジ利用時の料金・無料で使える回数
  • 同伴者の料金

③ラウンジ・キー

  • ラウンジ利用時の料金・無料で使える回数
  • 同伴者の料金

④空港サービス

  • 手荷物宅配
  • クロークサービス
  • ビジネスクラスカウンターでのチェックイン

⑤航空会社の空港ラウンジ

  • ANAラウンジ
  • サクララウンジ

クレジットカードのマイルとは?

クレジットカードのマイルとは?

マイルとは、航空会社が提供しているポイントのことです。ANAカード・JALカードなど、航空会社と提携しているクレジットカードを利用したり、飛行機に乗ったりすることで貯められます。利用の際は、航空会社が提供するポイントプログラムである、ANAマイレージクラブやJALマイレージバンク(JMB)に登録してから始めてください。


貯めたマイルは、特典航空券への交換や座席のアップグレードなどに利用可能です。また、他社ポイントに移行したり、支払いに使ったりできます。

マイルと現金、どちらがお得?マイルで何が得になるの?

マイルと現金、どちらがお得?マイルで何が得になるの?

マイルは、基本的に特典航空券と交換して使います。タイミングによって現金よりも価値が上がることがあるため、フライトに利用するならマイルのほうがお得です。


マイルの価値はシーズンや区間によって変わりますが、クレジットカードで貯めたマイルで特典航空券を予約するときに、1マイル=1円以上の価値で使える場合があります。たとえば、2024年8月の羽田-那覇間の片道運賃は5〜6万円程度なのに対し、特典航空券なら9,000マイル程度で交換可能。1マイル=6円相当の価値になるので、現金よりも低コストです。


飛行機を利用する人は、積極的にマイルを貯めるとよいでしょう。

マイルとポイント、どちらがお得?

マイルとポイント、どちらがお得?

飛行機をよく使う人や貯めたマイルで旅行に行きたい人には、マイルがお得です。マイルを貯めることで、特典航空券への交換・座席のアップグレードなど、フライトに関わるさまざまな特典を受けられます。


マイルはフライトや航空券の購入で貯まりやすく、特典航空券の交換では1マイル=1円以上のレートで使えることがあるのもメリット。日常生活では貯めたマイルを使いにくいものの、格安で旅をしたい人や、ワンランク上の旅行を叶えたい人にぴったりです。


一方、飛行機に乗らない人やポイントの使い道を気分に合わせて選びたいなら、ポイントを貯めるとよいでしょう。ポイントは、クレジットカード払いへの利用・他社ポイントへの移行・商品やギフト券への交換など、普段使いに向いています。1ポイント=1円のカードが多いものの、マイルが貯まるクレジットカードと比べて年会費無料のカードも多く、お得に使えるでしょう。


なかにはマイルに移行できるポイントもあるので、最終的にマイルに交換して旅行に使うことも可能。フライトでポイントは貯まらないため、使い道にこだわりがない人は、ポイントを貯めるのがおすすめです。

マイルの使い方は?

マイルの使い方は?

貯まったマイルは、国内線・国際線の航空券に交換できます。マイルを他社ポイントに移行する場合は1マイル=1円となるケースが多いなか、特典航空券に交換すれば1マイル=4〜8円程度にアップ。できるだけお得に活用したい人におすすめです。


また、国際線の座席のアップグレードにも使えます。特典航空券との併用はできませんが、購入した航空券より1つ上のクラスに搭乗できるので、長距離移動でも快適に過ごせるでしょう。


e JALポイントやANA SKY コインへの交換も可能。1ポイント(1コイン)=1円として、航空券やツアーの購入に使えますよ。e JALポイントの有効期限は1年ですが、1年おきにポイントを交換すれば無期限で利用可能です。ただし、ANA SKY コインで航空券を購入する場合は1マイル=1.2〜1.7円になるので、特典航空券よりマイルの価値がやや下がる点に注意してくださいね。

10,000マイルでどこまで行ける?

10,000マイルでどこまで行ける?

ANAマイルもJALマイルも特典航空券に交換できるマイルですが、ANAとJALでは特典航空券に交換するマイル数が若干違う点も覚えておきましょう。


ANAの場合、L(ローシーズン)・R(レギュラーシーズン)・H(ハイシーズン)によって必要マイル数が変わります。レギュラーシーズンであれば、9,500マイルで東京から沖縄まで行けますよ。


JALは日程によって変動するものの、ANAのようにシーズンごとに必要マイルが変わる仕組みではありません。基本マイル数基準では、10,000マイルあれば東京から石垣島まで移動できますよ。

クレジットカードでマイルをお得に貯める方法は?

クレジットカードでマイルをお得に貯める方法は大きく3つ。普段の買い物でマイルをコツコツ貯めたい人は、以下のポイントも押さえてくださいね。

「陸マイラー」として毎日の買い物で貯める

「陸マイラー」として毎日の買い物で貯める

無理なくマイルを貯めるなら、陸マイラーとして日常生活のなかでマイルを稼ぎましょう


陸マイラーとは、ショッピングや公共料金の支払いなどでマイルを貯める人のこと。飛行機の搭乗や航空券の予約でマイルを貯める「空マイラー」と異なり、毎日効率よく貯められるのが魅力です。


たとえば一般カードで飛行機に乗る場合、羽田-那覇の片道で貯まるマイルは1,000マイル程度。この区間を特典航空券に交換するには片道で9,500マイル程度かかるため、マイルの有効期限である約3〜5年の間に片道分だけで10回程度フライトする必要があります。


年に何回も飛行機に乗らないのであれば、陸マイラーとして貯めるのがお得です。陸マイラー向けのクレジットカードは以下のコンテンツで紹介しているので、チェックしてみてくださいね。

ANAやJALの特約店を利用する

ANAやJALの特約店を利用する

買い物の際には、ANAやJALの特約店を利用するのがおすすめです。特約店でクレジットカードを使うと、クレジットカードのポイントとは別でマイルをゲットできます。


ANAマイルが貯まるクレジットカードでもらえるマイルは、100円または200円につき1マイル。たとえばANAの特約店にてANAカードで10,000円支払ったとすると、クレジットカード会社のポイント以外で最大100マイルもらえます。


JALマイルが貯まるクレジットカードなら、100円につき2マイル(JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会している場合)。同じくJALの特約店で10,000円支払ったとすると、200マイルもらえる計算です。


特約店はドラッグストアやコンビニ・百貨店など身近なお店が対応しているので、一度確認してみてくださいね。


ANAカードやJALカードで航空券を予約する

ANAカードやJALカードで航空券を予約する

飛行機に乗る機会が多い人は、ANA・JALマイルが貯まるクレジットカードで航空券を予約しましょう。


航空券を予約する際のマイル還元率は高く、通常の買い物でのマイル還元率が0.50%程度のクレジットカードでも1.00〜4.00%程度にアップします。クレジットカードによってマイル還元率は変わるので、詳しくはランキングの「航空券での還元率」をチェックしてください。

フライトでマイルを貯める空マイラーがマイルを効率よく貯める方法は?

フライトでマイルを貯める空マイラーがマイルを効率よく貯める方法は?

空マイラーなら、フライトボーナスの積算率が高いクレジットカードを選びましょう。フライトボーナスとは、フライトで貯まる「フライトマイル」に上乗せして付与されるマイルのこと。どのくらい上乗せされるかを示す割合を「積算率」といい、クレジットカードによって異なります。


積算率が高いほど、1回のフライトでより多くのマイルを貯められます。積算率が25%以上あれば積算率が高いといえるので、空マイラーとしてマイルを貯めるならぜひ参考にしてください。


また、同じ「アライアンス」の航空便を利用するのもおすすめです。航空会社はアライアンスと呼ばれるグループに属しており、そのなかの航空会社ならマイルを貯められます。公式サイトを確認し、できるだけ同じアライアンスの航空便を使うよう心がけましょう。

クレジットカードを解約すると、貯めたマイルもなくなる?

クレジットカードを解約すると、貯めたマイルもなくなる?

JALカードの場合は、解約しても貯めたマイルはそのまま残ります。解約後もマイレージバンク会員の資格が継続されるので、貯めたマイルがなくなることはありません。


一方、ANAカードやANA提携カードを解約した場合、マイレージクラブも自動的に退会となるので注意してください。事前に所定の手続きを行えばマイルを引き継げるので、公式サイトで詳しい手順を確認して、貯めたマイルが消滅しないよう気をつけましょう。


また、提携クレジットカード会社のポイントは解約時点で無効となる点にも注意が必要です。残ったポイントは、解約前に必ず使い切りましょう。

マイルが付与されるタイミングは?

マイルが付与されるタイミングは?

マイルが付与されるタイミングは、クレジットカード会社・マイル移行コース・用途によって異なります。申し込みを検討しているクレジットカードの発行会社の公式サイトで、マイルが反映されるタイミングをチェックしておくとよいでしょう。


たとえば、ANA JCBカードをショッピングで使った場合は「Oki Dokiポイント」が貯まり、選択しているマイル移行コースによってマイルに移行されるタイミングが異なります。選択しているマイル移行コースが「自動移行コース」の場合は支払い日まで、「マルチポイントコース」の場合は、電話で移行申し込みしたあと約1週間でマイルに移行されますよ。


また、JALカードをショッピングに利用した場合、原則として毎月12日にマイルが付与されます。カードの種類によって付与されるタイミングが異なる場合があるので、気になる人はあらかじめ確認しておきましょう。


なお、ショッピングよりもフライトで貯めたマイルのほうが早く反映されます。ANAカードの場合は搭乗から最短3日、JALカードの場合は4〜5日後にマイルが付与されますよ。

年会費無料でマイルを貯められるクレジットカードはある?

年会費無料でマイルを貯められるクレジットカードはある?

ANAカード・JALカードともに、基本的に年会費がかかります。しかし、一部のクレジットカードなら期間限定で年会費無料となるので、対象の人は確認してくださいね。


学生向けなら、ANA JCB カード(学生用)・JALカード naviが年会費無料で利用可能。在学中は余計なコストがかからずマイルのみ貯まるため、お得に利用できます。対象は、ANA JCB カード(学生用)は18歳以上の学生(大学・短大・専門学校・工業高専4・5年生・大学院生)です。JALカード naviはANAの申込条件に加えて30歳未満でないと申し込めないので注意しましょう。


また、JAL 普通カードやANA 一般カードのような一般カードの多くは、初年度のみ年会費無料で利用できます。翌年からは2,200円の年会費がかかりますが、少しでもコストを抑えたい人におすすめですよ。

マイルを無期限で貯められるクレジットカードはある?

マイルを無期限で貯められるクレジットカードはある?

ANAマイルが貯まるクレジットカードなら、以下のクレジットカードが無期限でマイルを貯められます


  • ANAアメリカン・エキスプレス®︎・カード
  • ANAアメリカン・エキスプレス®︎・ゴールド・カード
  • ANAアメリカン・エキスプレス®︎・プレミアム・カード
  • ANAダイナースカード

また、アメリカの航空会社「ユナイテッド航空」のマイルである「マイレージプラス」が貯まるクレジットカードも、無期限でマイルを貯められます。具体的には以下のカードです。


  • MileagePlus JCBカード ゴールドカード
  • MileagePlusセゾンカード
  • MileagePlusセゾンゴールドカード

マイレージプラスが貯まるクレジットカードについては以下のコンテンツで詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてください。

マイルの有効期限が迫った場合の対処法は?

マイルの有効期限が迫った場合の対処法は?

ANAマイルやJALマイルの有効期限は通常3年なので「気がついたらマイルの有効期限が迫っていた!」という事態は十分起こり得ます。マイルが失効しそうな場合は「ANA SKY コイン」や「e JALポイント」に交換するのがおすすめです。


ANAマイルをANA SKY コインに交換すると有効期限を1年延長できるので、マイルの失効を一時的に回避できます。1マイル=1コインで交換できるうえ、貯まったANA SKY コインはANAの航空券の購入に充てられますよ。


また、JALマイルを貯めている人は、e JALポイントに交換すれば有効期限を1年延ばせます。1,000マイル=1,000ポイントで交換でき、航空券・ツアー代金・燃油サーチャージの支払いに利用可能です。10,000マイル以上を交換する場合は1.5倍のレートで交換できるので、旅行への近道にもなりますよ。

「マイル」と「マイレージ」の違いは?

「マイル」と「マイレージ」の違いは?

マイルは、航空会社のポイントそのものを指すのに対し、マイレージは航空会社が提供するポイントプログラムを意味します。航空会社のマイレージ会員に登録して、飛行機に乗ったりマイレージクラブカードをお店で提示したりすることで、マイルを貯められますよ。


ANAのマイレージプログラムを「ANAマイレージクラブ(AMC)」、JALを「JALマイレージバンク(JMB)」といいます。マイルを貯めるなら、まずはマイレージプログラムに登録するところから始めましょう。

マイレージカードの作り方は?

マイレージカードの作り方は?

マイレージカードとは、航空会社が発行しているクレジットカードのこと。ANAならANAマイル、JALならJALマイルのように利用する航空会社によって貯まるマイルが違うため、希望のマイルを貯められるカードを選んで発行してください。


ユナイテッド航空やデルタ航空のような米国航空会社をよく利用する場合、米国航空会社のマイルが直接貯まるマイルを選ぶのがおすすめです。


たとえばANAとユナイテッド航空は、マイルを相互利用できるスターアライアンスに加盟しており、ユナイテッド航空を使ってANAカードでマイルを貯められます。しかしユナイテッド航空では、ANAマイルやJALマイルではなく「マイレージプラス」というマイルが貯まるので、マイレージ・プラスが貯まるカードを選んだほうがお得です。


また、デルタ航空では「スカイマイル」というマイルが貯まるので、ANAマイルやJALマイルではなくスカイマイルが貯まるカードを選びましょう。

海外旅行保険や空港ラウンジなど、旅行向きの特典がついたクレジットカードはこちら!

こちらのコンテンツでは、海外旅行保険がついたクレジットカードや空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードなど、旅行にぴったりの付帯特典があるクレジットカードを紹介しています。旅行に持っていくクレジットカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

公共料金支払いやクレカ積立など、目的別のクレジットカードを探したいならこちらをチェック

こちらのコンテンツでは、公共料金支払いやクレカ積立などの使い道に合わせたクレジットカードを紹介しています。クレジットカードの使い道が決まっている人やお得なサブカードを作りたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめのマイルが貯まるクレジットカードランキングTOP5

1位: JALCARDJALカード navi(学生専用)

2位: ジェーシービーANA JCB カード(学生用)

3位: JALCARDJAL CLUB EST 普通カード

4位: JALCARDJAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード

5位: ジェーシービーANA JCB CARD FIRST

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

ANAカード

23商品

徹底比較

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.