
ポイント還元率の高さや年会費の安さ、ポイントの使いやすさが気になるイオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にイオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)を徹底検証しました。クレジットカード86サービスの中で比較してわかったイオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の実力をレビューしていきます。クレジットカードの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、年会費無料で利用できるJALマイル特化型のイオンカードです。JMB WAONカードの機能が一体となっており、カード利用分でWAON POINTではなくJALマイルが直接貯まります。
JALマイルは特典航空券に交換できるほか、電子マネーWAONにも交換可能。飛行機利用だけでなく普段の買い物にも活用できるので、マイルの使い道の幅は広めといえます。
ただし、マイル還元率は0.50%と低く、日常利用でマイルを効率よく貯めたい人は物足りなく感じる可能性も。WAONへのクレジットチャージ分はマイル積算の対象外となるので、WAONをよく使う人も注意が必要です。
ほかのイオンカードと同様に、イオングループ対象店舗で開催される「お客様感謝デー」では5%OFFの割引を受けられます。イオングループでの買い物が多く、かつJALマイルを貯めたい人にとっては候補になるでしょう。マイルを効率よく貯めることを重視するなら、ほかのJALカードもあわせて検討することをおすすめします。
実際にイオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)と比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
イオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)よりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
auフィナンシャルサービス
三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
マイベストが検証してわかったイオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の特徴は、ひとことでまとめると「マイル還元率は0.50%と低い。お得さ重視ならほかのカードを検討して」です。
実際、たくさんあるクレジットカードの中で、ポイント還元率の高さや年会費の安さ、ポイントの使いやすさはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、イオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)を含むクレジットカードの検証方法や、自分に合ったクレジットカードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
ポイント還元率の高いクレジットカードとして、ユーザーがとても満足できる基準を「普段の生活でよく利用する店舗でポイントが貯まりやすいカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。2025年11月12日時点の情報をもとに検証をおこなっています。
安い年会費で保有できるカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「利用条件なしで年会費が無料のクレジットカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。2025年11月12日時点の情報をもとに検証をおこなっています。
貯まったポイントが使いやすいカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「貯めたポイントを簡単に使えるクレジットカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。2025年11月12日時点の情報をもとに検証をおこなっています。
すべての検証は
マイベストが行っています
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | イオン、マルエツ、ミニストップ、ウエルシアなど |
良い
気になる
| 二重取り可能な電子マネー | |
|---|---|
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| 公共料金での還元率 | 0.50% |
| ポイント有効期限 | 3年(利用日の36か月後の月末まで) |
| ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
| ポイント価値 | 1マイル=1円相当〜 |
| 利用できるポイントモール | |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| プライオリティ・パス | |
| コンシェルジュサービスあり | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降であれば申込可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
クレジットカードの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。イオンフィナンシャルサービス イオンJMBカード(JMB WAON一体型)以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
| ポイント還元率 | 1.20% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ |
良い
気になる
| 二重取り可能な電子マネー | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica(月30,000円まで、楽天Edy・モバイルSuicaはMastercard・VISAのみ) |
|---|---|
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 1.20% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.20% |
| 楽天市場での還元率 | 1.20% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.20% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.20% |
| ローソンでの還元率 | 1.20% |
| クレカ積立での還元率 | |
| 公共料金での還元率 | 1.20% |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末) |
| ポイントの付与単位 | 毎月の利用金額合計の1.20% |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| プライオリティ・パス | |
| コンシェルジュサービスあり | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCB) |
| 入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | スターバックスカード、マツキヨココカラ、ビッグエコー、高島屋など |
良い
気になる
| 二重取り可能な電子マネー | d払い |
|---|---|
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.20〜1.10%(マネックス証券)(*1) |
| 公共料金での還元率 | 1.00% |
| ポイント有効期限 | 4年(ポイント獲得月から48か月後の月末) |
| ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | dカード ポイントモール |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯(29歳以下のみ) |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯(29歳以下のみ) |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| プライオリティ・パス | |
| コンシェルジュサービスあり | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard |
dカードのメリット・デメリットは?ゴールドカードとの違いは?申込方法・ログイン方法・年会費などを徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
クレディセゾンとアメックスが提携して発行しているセゾンアメックス。申し込んでみようと思っているものの、審査が厳しいのかどうかや、ほかのアメックスとの違いが分からず、悩んでいる人も少なくないはずです。そこで今回は、セゾンアメックスの審査についてわかりやすく解説します。審査に落ちないようにするコツ...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
一定の条件を満たす会員のみに届く、クレジットカードのインビテーション。インビテーション制のカードにはどのような特典があるのか、インビテーションを受けるにはどうすればいいのか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、インビテーション制カードの招待条件や優待サービスを紹介します。メリット...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
年会費無料で高いポイント還元率が魅力の楽天カード。楽天カードを便利に利用するために、限度額はどの程度なのか、どうすれば限度額を確認できるのかなど、最低限の知識を身につけておきたいですよね。本記事では、楽天カードの限度額を徹底的に解説します。限度額の確認方法や増枠審査の注意点なども紹介するので、...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
dカードと楽天カードは、どちらもポイント還元率1%の人気クレジットカード。気になりながらも、どちらかが自分に合うカードなのかがわからず、迷っているという人も多いのではないでしょうか。特徴の違いがわからないままだと、申し込みに踏み出せないですよね。そこで今回は、10項目に分けてdカードと楽天カー...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
楽天グループが発行するクレジットカード「楽天カード」と、電子マネー「楽天Edy」。楽天ポイントを効率的に貯めるために、両方使っているという人も多いのではないでしょうか。しかしどちらも持っていると、使いわけに困ってしまいますよね。そこで今回は、楽天カードと楽天Edyの支払いはどっちがお得かを詳し...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気を集めている楽天カード。申し込んでみたいと考えているものの、できるだけ早く手に入れたい人や、いつ届くのかわからず不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードは申し込みをしてから何日で届くのかについて解説します。到着前からカードを利用する方法...
クレジットカード
楽天カードの利用を検討している人のなかには、今すぐカード手に入れたいという人もいるのではないでしょうか。カードを申し込んだその日に利用できたら、すぐに楽天ポイントを貯められるほか旅行保険など付帯サービスも使えて便利ですよね。そこで今回は、楽天カードは即日発行できるのかどうかについて詳しく解説し...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、11月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード