LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。
そこで今回は、LINEMOにはブラックリストがあるのかを解説します。短期解約時のリスクや契約を再開できる喪明けのタイミングの目安も解説するので、参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
LINEMOを含む携帯キャリアは、半年(約180日)以内に解約すると今後の契約審査に影響を与える可能性があります。各社とも明確な基準は非公開ですが、180日以内の解約はキャンペーン特典だけを目的とした契約と判断されかねません。とくに乗り換え(MNP転出)を伴う短期解約は、契約時の審査でリスク行為みなされやすい傾向があります。
たとえば、LINEMOで高額キャッシュバックを受け取ってすぐに解約すると、ソフトバンクグループ内のほかのサービス(ワイモバイルなど)への新規契約時の審査に影響する可能性があります。利用実績が少ないと「短期解約常習者」とみなされるリスクも高まるでしょう。
今後の契約時の審査落ちのリスクを減らすためには、短期解約を繰り返さないことが大切です。短期解約のみを理由とした契約拒否は違法とされていますが、サービス利用の意思がないと判断されないよう、注意深く行動しましょう。
料金滞納が続くと、最終的に不払者情報が登録されるリスクがあることを理解しておきましょう。LINEMOの料金の引き落としができなかった場合、下記のように最終的には契約解除となります。
<LINEMOの料金未払いが続いた場合>
支払期限日を過ぎても未払いが続くと、契約約款に基づき延滞利息がかかります。強制的に契約が解除されるとTCA・TELESAの2つの機関で不払者情報として5年間保管され、他社で契約する場合も影響を受けるので注意が必要です。
未払いで回線の利用が停止されると、料金を支払うまでは再開されません。契約解除後は料金を支払っても回線を利用できなくなるので、払込用紙が届いたら速やかに支払いましょう。
いわゆる「ブラックリスト」に該当するかどうか、ご自身で確認する方法があります。また、再度契約が可能になる「喪明け」の目安についても確認しておきましょう。
料金未払いによってブラックリスト入りをしたかを確認したいときは、以前契約していた事業者に情報の開示を依頼しましょう。
LINEMOでは端末の販売を行っていないため、割賦残債の未払いによって信用情報機関に情報が記録されることはありません。しかし、クレジットカードやローンなどの支払い滞納がある場合、CIC・JICC・KSCのいずれかの信用情報機関に情報が記録されている可能性があります。いわゆる信用情報ブラックが疑われる場合には、信用情報機関にも開示請求をしましょう。
<信用情報機関の開示請求>
短期解約を繰り返したことが原因である場合、社内ブラックとして情報が共有されている可能性があります。社内ブラックを確認する方法はありませんが、同じグループ内のサービスに申し込むときは、利用履歴が契約審査に影響する可能性もあると理解しておきましょう。
社内ブラック・信用情報ブラック以外が原因で審査落ちする場合もあるので、LINEMOの審査の詳細が知りたい人は下記コンテンツをご確認ください。
審査落ちの理由にもよりますが、再度契約が可能になると考えられる「喪明け」の目安は約1年後とされています。
ただし、公式に定められた期間ではなく、キャリアによって明確な基準は非公開です。問い合わせても契約可能になる時期は教えてもらえませんが、1年程度が経過した後に改めて申し込んでみるのは1つの方法ですよ。
情報開示や喪明けの目安を確認し、審査に通る可能性があればLINEMOに申し込んでみましょう。LINEMOの料金プランや通信速度など、改めて基本的な情報を確認したい人は、下記コンテンツを参考にしてくださいね。
申し込み前に、適用できるキャンペーンもチェックしましょう。
LINEMOの審査に落ちた場合でも、「だれでもモバイル」や「誰でもスマホ」と呼ばれるサービスで契約できる可能性があります。「審査なし」と謳っていても実際には簡易審査がありますが、料金未払いで強制解約になった人でも利用しやすいでしょう。
プリペイドSIMを利用する方法もあるので、詳しくは下記コンテンツをご確認ください。
各社が質の高い格安フリーSIMのスマホを続々と提供している昨今。eSIMに対応していないスマホを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルでeSIMから物理SIMに変更する方法をわかりやすく解説します。eSIMから物理SIMへの変更手順や、eSIMから物理SIMへの変...
格安SIM
格安SIMにはめずらしく大容量で使えるのが魅力のahamo。しかし、他社の無制限プランとの比較が難しく、乗り換えを迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoの大盛りオプションのメリット・デメリットを詳しく解説します。手続きや料金についても解説するので、ぜひ乗り換えの参考に...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
SoftBankを利用しているものの、ドコモへ乗り換えようか検討している人もいるでしょう。しかし、乗り換えの手順や最適なタイミングがわからず、手続きできずにいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、SoftBankからドコモへ乗り換える手順を解説します。乗り換えによって生じるメリットとデ...
格安SIM
月々のスマホ代を抑えながら快適に使える格安プラン、Y!mobile。auからの乗り換えを検討しているものの、メリットやデメリットがわからず1歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、auからY!mobileに乗り換える際に押さえておきたいポイントや注意点について解説します。乗り...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM