3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。
そこで今回は、2025年8月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手続きの流れ、併用できるキャンペーンも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
LINEMOは、紹介者も被紹介者もお得になる紹介キャンペーンを実施しています。キャンペーンの終了時期は未定ですが、特典は定期的に変わるので最新情報を確認しましょう。
友達を紹介すると、紹介者は毎月最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえます。1名につき2,000円相当で、毎月6回まで紹介が可能です。
紹介者がLINEMO未契約でも紹介できます。
紹介を受けてLINEMOを契約すると、最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえます。契約方法やプランによってもらえるポイント数が異なるので、事前にチェックしておきましょう。特典の付与は、1回線につき1回です。
<特典内容>
なお、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは、キャンペーン対象外です。
正しい手順で申し込まないと、紹介キャンペーンが適用されません。特典をしっかり受け取れるように、手順を確認しましょう。
友達や家族にサービスを紹介したい人は、紹介専用申込URLを発行しましょう。くわしい手順は下記のとおりです。
<手順>
紹介を受けた人は、紹介専用申込URLにアクセスしてLINEMOに申し込みましょう。
<手順>
申し込み日が属する月の翌月末までに開通しないと、キャンペーンは適用されません。開通手続きの流れを確認したい人は、下記コンテンツもチェックしてくださいね。
LINEMOの紹介キャンペーンの特典は、開通日の属する月の7か月後の上旬に付与されます。紹介者・被紹介者ともに同時期に特典が付与されますが、特典のメール配信の日程は異なる場合があるので注意しましょう。
紹介されてLINEMOを契約した人は、申し込みした携帯電話番号でMy Menuにログインすると、キャンペーンの適用情報を確認できます。
<被紹介者 キャンペーン適用情報の確認手順>
特典の案内メールが届いたら、受け取り日を1日目として30日以内にPayPayにチャージしましょう。期限が過ぎるとPayPayにチャージできなくなります。特典の再発行はできないので、定期的にメールを確認して見逃さないよう注意してくださいね。
紹介者は紹介専用申込URLを発行した際に登録したメールアドレス宛に、被紹介者はMy Menuに登録されたメールアドレス宛に案内メールが届きます。特典付与対象なのかを判定する時期のメールアドレスの変更は避けましょう。時期によっては、変更前のメールアドレスに紹介者特典が送付されます。
ここからは、LINEMO紹介キャンペーンに関するよくある質問をまとめます。
条件を満たしていないと、キャンペーンの特典は受け取れません。しっかりと条件を確認しておきましょう。
<併用できるキャンペーン>
キャンペーン情報の詳細は、下記コンテンツをご確認ください。
LINEMOは、データ量に応じて選べる2つのプランを用意しています。
<料金プラン>
LINEはトークも通話も使い放題で、データ量は消費しません。料金プランのデータ容量を使い切ってもLINEアプリは速度を制限をされないため、スムーズにやり取りできますよ。
ソフトバンクと同一のネットワークを利用しており、5Gでの通信も可能です。契約やサポートはすべてオンラインで完結します。SIMカードを挿入せず使えるeSIMに対応しているので、最短即日で利用を開始できますよ。
LINEMOの契約を検討している人は、下記コンテンツで通信速度や料金の安さをチェックしましょう。
お得な価格で大容量プランを利用できるahamoは、ドコモが提供するプランのひとつ。同じくドコモが提供するirumoを契約しているものの、月額料金やデータ容量に不満を感じ、ahamoへプラン変更しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、irumoからahamoに変更する方法を...
格安SIM
安定した通信性能とコスパのよさで、格安SIMの中でも人気が高いUQモバイル。ユーザーの中には、子どもの独立や結婚を機に名義変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルの名義変更について詳しく解説します。手続き方法だけでなく、知っておくと役立つ裏技も伝授。UQモ...
格安SIM
iPhoneからAndroidに機種変更する際に必要な手続きがデータ移行です。大切なデータを新しい端末に引き継ぐ際に、どのような手順を踏めばいいのか、気をつけておくべき点はないのかなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。今回は、iPhoneからAndroidへのデー...
格安SIM
毎月のスマホ料金を節約するために、ぜひ検討したいのが格安SIMへの乗り換え。サービスの選択肢もどんどん増えています。しかし、そもそも格安SIMとは何か?なぜ安いのか?など、いまさらきけない疑問がある人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMについて初心者にもわかりやすく解説します。...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
発売から数年経った今もなお、性能と価格のバランスで高い人気を誇るiPhone 13。「最新機種ほどのスペックは不要だけど、快適に使えるiPhoneをお得に手に入れたい」と考えている人にぴったりのモデルですが、ワイモバイルではいくらで買えるのかと気になりますよね。今回は、ワイモバイルでiPhon...
格安SIM