月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。
そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーションして、自分の使い方に合うプランがあるかチェックしましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LINEMOは、月々のデータ利用量に合わせて2つのプランから選べます。
<料金プラン>
ベストプランV||30GB:月額2,970円(5分国内通話定額付き)
LINEMOはLINEギガフリーなので、LINEアプリはデータ量を気にせず使えます。LINEギガフリーの対象となるのは、トーク・音声通話・ビデオ通話・LINEミーティングなど。トークでの位置情報の共有やニュース記事詳細の閲覧、他社サイトへの接続などは対象外です。
通話料は30秒につき22円です。ベストプランVは5分国内通話定額付きですが、5分を超えた場合には22円/30秒の通話料がかかります。
<LINEMOから請求される料金>
ユニバーサルサービス料は、NTT東西が提供する電話のユニバーサルサービス維持のために、電話会社が負担する費用を、利用者が電話料金に上乗せして支払う料金です。
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難がある人とそれ以外の人との会話をオペレーターが通訳する仲介サービスのこと。電話会社全体が必要な費用を応分に負担しており、LINEMOでは利用者が電話料金に上乗せして支払います。
データ量が3GBで足りる人は、月額990円のベストプランで利用できます。ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料をプラスすると、月々の支払いは合計994.4円です。下記のような使い方であれば、3GBでも十分足りるでしょう。
ただし、3GBを超えてデータを使うと、自動的に10GBの料金に上がります。10GBだと月額2,090円になるので、最低料金で抑えたい人はデータ量に気を付けながら使いましょう。
3~10GB使う人は、月額2,090円のベストプランが適用されます。ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料をプラスすると、月々の支払いは合計2,094.4円です。3~10GBの場合の使い方のイメージは、下記をご確認ください。
<データ量3~10GBの使い方イメージ>
10GBを超えると、速度制限がかかります。10GB超~15GBは300kbps、15GB超は128kbpsになるので、快適に通信したい人は550円/1GBで追加データを購入しましょう。
11~30GB使う人は、月額2,970円のベストプランVが適しています。ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料をプラスすると、月々の支払いは合計2,974.4円です。11~30GBの場合の使い方のイメージは、下記をご確認ください。
<データ量11~30GBの使い方イメージ>
通勤・通学中に毎日動画を視聴する
SNSで写真や動画を頻繁にアップロードしたり、閲覧したりする
外出先でもオンラインゲームを楽しむ
月に数回、テザリング機能を使ってPCをインターネットにつなぐ
30GBを超えると、速度制限がかかります。30GB超~45GBは1Mbps、45GB超は128kbpsになるので、速度制限なしで通信したい人は550円/1GBで追加データを購入してください。
30GB以上使いたい人は、月額2,970円のベストプランVにデータを追加する必要があります。速度制限ありでも問題なければ追加データを購入する必要はありませんが、快適に通信するなら、30GBを超えた分は550円/1GBで購入しなければいけません。
たとえば40GB使いたい場合、追加データを購入すると合計8474.4円です。Wi-Fiがない環境で動画をたくさん見たり、オンラインゲームを楽しんだりしたい人は、料金が高くなるので注意しましょう。
LINEMOは、データ無制限のプランがありません。毎月のように30GBを超えるなら、他社に乗り換えたほうが料金を抑えられる場合があるでしょう。乗り換えを検討する人は、下記コンテンツで自分に合う格安SIMを探してくださいね。
LINEMOは、料金プランに必要なオプションを追加できます。使い方に合わせて選びましょう。
料金プランによって、選べる通話オプションが異なります。ベストプランで契約した場合は、下記料金でオプションの追加が可能です。
<ベストプランの通話オプション>
ベストプランVはプラン料金に5分/回の国内通話がつくため、通話準定額のオプションはありません。
<ベストプランVの通話オプション>
「通話オプション割引キャンペーン2」で契約から7か月目まではオプション料金が割引されるため、不要であれば後から外すとよいでしょう。キャンペーン期間中、通話準定額は無料・通話定額は1,100円・通話定額 for LINEMOベストプランVは550円で利用できます。
好きな音楽を聴いたり、LINEスタンプをたくさん使ったりしたいなら、LINE MUSIC for SoftBankのオプション追加がおすすめです。LINE MUSIC for SoftBankでは、下記サービスを楽しめます。
<LINE MUSIC for SoftBank>
月額料金は、一般プランが月980円・学生プランが月480円です。LINEMO申し込み時やMy MenuからLINE MUSIC for SoftBankに仮申し込みを行い、専用ページから本申し込みをすると6か月間は無料で利用できます。なお、同一のLINEアカウントで過去に6か月無料が適用されている場合は対象外です。
AI回答エンジンの「Perplexity Pro for SoftBank」は、月2,950円で利用できます。
Perplexity Proは高度なAI技術を駆使し、質問に対して信頼性の高い情報源を提示しながら、要約された回答を生成する画期的なサービスです。たとえば、今日の晩ごはんのレシピを提案してもらったり、旅行プランを立ててもらったりと、さまざまな使い方ができますよ。
過去にPerplexity Pro for SoftBankに加⼊したことがない人は、6か月間0円で利用できます。
<対象機種>
保証適用後の修理サービスの負担額は下記のとおりです。
<修理サービスの負担額>
背面ガラス故障+画面故障は iPhone 12・iPhone 13・iPhone 14・iPhone 15・iPhone 16のみ
バッテリー交換は、保持容量が本来の容量の80%未満になった場合
AndroidスマホやiPadを使っている人は、下記をご確認ください。
<対象機種>
保証適用時の負担額は下記のとおりです。
<修理サービスの負担額>
交換端末または修理代金が保証上限額(100,000円)を超える場合、超過分は自己負担
<留守電パック>
料金は月1,144円です。日本国内のAndroid OS版価格によって変動するので、最新の価格は公式サイトをご確認ください。
ベストプラン・ベストプランVに加入していれば、初月無料+2か月目以降も10%オフで利用できます。
ゲーム好きの人には、ゲームサブスクリプションサービス「Apple Arcade」がおすすめです。月900円で200以上のゲームが遊び放題になります。
対象機種はiPhoneとiPadです。広告なしで高品質なゲームを遊びたいなら、ぜひ検討してくださいね。
Apple製のデバイスやブラウザからアクセスすれば、どこでも好きな場所で視聴可能です。まずは、気になる作品があるかチェックしてみてくださいね。
<セキュリティパックプレミアム(L) 月770円>
6つの機能の一括管理が含まれない、月660円のセキュリティパックプラス(L)も選べます。どちらのセキュリティパックも初月は無料なので、まずは試してみてください。
<追加料金なしのオプション>
LINEMOを契約する際の初期費用は0円です。新規契約でも他社からの乗り換えでも、手数料の支払いはなく、初月は基本料金の日割り分だけで利用できます。SIMカードやeSIMの再発行手数料も0円です。
キャンペーンを利用すれば、よりお得にLINEMOを利用できます。最新のキャンペーン情報は、下記コンテンツで確認しましょう。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えを検討しているなら、月々の料金が安くなる可能性があります。
<ソフトバンク>
LINEMOは3GBまでなら月額990円、30GBまで使っても月額2,970円です。データ使用量が30GB未満なら、LINEMOのほうが料金を抑えられます。たとえば毎月30GB使っている場合、ソフトバンクだとメリハリ無制限+の月額7,425円が最安なので、LINEMOに乗り換えれば4,000円以上も節約できますよ。
30GB以上使うなら、ソフトバンクのほうが安く抑えられるでしょう。LINEMOにはデータ無制限プランがないため、30GB以上使うときは550円/1GBの追加データを購入しないと速度が制限されます。追加データを購入すると仮定した場合、39GB以上利用するならソフトバンクのメリハリ無制限+を利用したほうがお得です。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えを検討している人は、下記コンテンツをチェックしてくださいね。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ドコモの高品質な通信回線を、お得な料金で使えるahamo。乗り換えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、音声通話の利用が多い場合、通話料金が気になりますよね。そこで今回は、通話オプションやかけ放題などahamoの通話料について徹底解説します。ドコモから乗り換える場合の注意点もま...
格安SIM
コスパに優れたモデルとして人気が高い、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)。両者にどのような違いがあるのか、気になっている人も多いでしょう。今回は、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を比較して解説します。どちらを購入するべき...
格安SIM
お得な料金プランで利用できるのが魅力的な、楽天モバイル。現在利用しているものの、ネットや電話がつながらず、困ったことがあるという人もいるのではないでしょうか?契約を検討中の人も、きちんとつながるかわからないと不安ですよね。そこで今回は、楽天モバイルで通信ができないときに考えられる原因とその対処...
格安SIM
格安でスマホが使える楽天モバイル。SMSを利用したいものの、利用料金やiPhoneとAndroidで機能に違いがあるのかなど、疑問がある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルのSMSについて徹底的に解説します。料金体系から設定方法やSMSが届かない場合の対処法まで、SMSをス...
格安SIM
毎月のスマホ料金を節約するために、ぜひ検討したいのが格安SIMへの乗り換え。サービスの選択肢もどんどん増えています。しかし、そもそも格安SIMとは何か?なぜ安いのか?など、いまさらきけない疑問がある人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMについて初心者にもわかりやすく解説します。...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM