格安料金でデータ通信を無制限に使える楽天モバイル。ホームルーターの利用を検討するなかで、楽天モバイルはホームルーターとして使えるのか、どのような設定が必要なのかなど気になっている人も少なくないでしょう。
本記事では楽天モバイルをホームルーターとして使う方法を解説します。メリット・デメリットなども詳しく紹介するので、安く利用できるホームルーターを探している人は必見です。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
楽天モバイルをホームルーターとして利用する方法は、SIMフリーのホームルーターに挿して使うか、Rakuten Turbo 5Gを契約するかの2パターンあります。まずは、楽天モバイルをホームルーターとして使う方法を見ていきましょう。
楽天モバイルのSIMカードをSIMフリーのホームルーターに挿せば、ホームルーターとして利用可能です。一部のSIMフリーホームルーターは、楽天モバイル回線に対応しています。例えばピクセラのPIX-RT100 やI-O DATAのWN-CS300FRなどは、楽天モバイルの動作確認が実施済みです。
楽天モバイルをホームルーターに挿して使う場合は、楽天最強プランが適用されます。楽天最強プランは月額3,278円でデータ通信が無制限。データ利用料が3GBまでなら1,078円、20GBまでなら2,178円とさらにお得になります。
なお、楽天モバイルでは、SIMフリーのホームルーター本体が販売されていません。家電量販店やネット通販などから自分で購入する必要があります。
楽天モバイルでホームルーターを利用するには、Rakuten Turbo 5Gを契約するのもひとつの方法です。Rakuten Turbo 5Gは、楽天モバイル回線と端末がセットになったホームルーターサービスのこと。Rakuten Turbo 5Gには楽天最強プランが適用されないので、SIMフリーのホームルーターを利用するケースとは対応エリアも料金も異なります。
楽天最強プランの提供エリアは楽天回線エリアとauのパートナー回線エリアですが、Rakuten Turbo 5Gで利用できるのは楽天回線エリアのみです。楽天モバイル公式サイトから、対応エリアをチェックしたうえで申込んでください。
料金で比較すると、Rakuten Turbo 5Gは月額料金も端末代も楽天最強プランより高くなります。
楽天最強プランの月額料金はデータ利用量に応じて変動し、20GBを超えた場合は月額3,278円です。Rakuten Turbo 5Gもデータ通信制限で利用できますが、月額料金は4,840円と高めの設定なので注意してください。
Rakuten Turbo 5Gを利用するには、41,580円の専用端末も購入しなければなりません。SIMフリーホームルーターの端末代は機種によって異なりますが、多くの場合Rakuten Turbo 5Gより割安です。なかには、Rakuten Turbo 5Gの半額以下で購入できる機種もあります。
楽天モバイルをホームルーターとして使えば、ほかのホームルーターサービスよりお得にインターネットを使えるケースがあります。ここからは、楽天モバイルをホームルーターとして使うメリットを見ていきましょう。
楽天最強プランでSIMフリーのホームルーターを使用する場合、ほかのホームルーターより月額料金が安くなります。
データ通信を無制限に使えるホームルーターサービスの月額基本料金は5,000円前後が相場ですが、楽天最強プランなら月額3,278円で利用できます。複雑な割引を適用させる必要もなく、誰でも約3,000円でホームルーターが使えることを覚えておきましょう。
楽天最強プランは、データ通信量に応じて月額料金が変動します。20GB以上利用した場合は3,278円ですが、3GB以上20GB未満なら2,178円、3GB未満なら1,078円です。データ通信をあまり使わないライトユーザーなら、さらにお得に使えます。
楽天モバイルのホームルーターであれば、いつ解約しても違約金がかかりません。
通信事業者によっては2~3年の契約期間が設定されており、更新月以外に解約すると違約金を求められるケースがあります。楽天最強プラン・Rakuten Turbo 5Gはどちらも、最低利用期間や契約期間の縛りがないので、違約金を気にせずいつでも解約可能です。
ただし、Rakuten Turbo 5Gで端末代を分割払いで購入した場合、解約後も支払いが続きます。完済前に解約する場合は、支払いを忘れないようにしましょう。
残りの支払い回数や支払代金の詳細を知りたい場合は、各クレジットカード会社へ問い合わせてください。端末代の総額・分割払いの回数・毎月の支払金額は、my 楽天モバイルの「申し込み履歴」から確認できます。大体の残り回数がわかれば十分と考えている人は、my 楽天モバイルからチェックしてみましょう。
楽天モバイルをホームルーターとして使うとさまざまなメリットがある一方、いくつか注意点もあります。ここからは、楽天モバイルをホームルーターとして使うデメリットを見ていきましょう。
楽天モバイルをホームルーターとして使う場合、通信速度が不安定な可能性があります。ほかの大手キャリアと違い、楽天モバイルはプラチナバンドを保有していません。
プラチナバンドは700~900MHzの周波数帯域の電波を指し、障害物に邪魔されにくく繋がりやすい点が特徴です。プラチナバンドを保有している場合は、室内でも安定して通信を利用できます。
しかし、プラチナバンドを保有していない楽天モバイルを室内で使うと、電波の掴みが悪くなるので注意しておきましょう。できるだけ窓際の近くで、床から1~2m離れた場所に設置することが通信を安定させるためのポイントです。
楽天モバイルをSIMフリーのホームルーターで使う場合は、初期設定がやや複雑です。APN設定を行う必要があるので、初心者にはハードルが高く感じられるかもしれません。
APN設定は、端末をインターネットに接続するための初期設定です。設定手順は機種によって異なりますが、一般的にはスマホやパソコンから管理画面にアクセスし、必要な情報を手動で入力します。
スマホを格安SIMに乗り換える際にも同様のAPN設定が必要なので、慣れている人であれば10分程度で手続きを済ませられるでしょう。
ここでは、楽天モバイルをホームルーターとして使う際の設定方法を解説します。SIMフリーホームルーターとRakuten Turbo 5Gのどちらを使用するかで手順が変わるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルをSIMフリーのホームルーターで利用する場合は、APN設定が必要です。APN設定をしないと、インターネットに繋がりません。
ルーター本体に楽天モバイルのSIMカードを挿したら、スマホかパソコンのブラウザからルーターの管理画面にアクセスしてください。インターネット設定の画面に移行し、以下の項目を入力して保存すれば設定完了です。
細かい設定手順や入力項目は、機種によって異なります。各機種の取扱説明書や公式サイトなども参考にしてください。
Rakuten Turbo 5Gは、ルーターが届いたらコンセントに挿すだけで準備完了です。すでにSIMカードがセットされた状態で届くため、差し替える必要もありません。
APN設定などの初期設定も不要です。ルーター本体の電源がついたら、あとはスマホやパソコンなどの端末からWi-Fiに接続しましょう。
楽天モバイルでは、格安でデータ通信が使い放題のホームルーターを利用できます。しかし、通信速度は速いのか、提供エリアは狭くないのかなど、実際の使い勝手が気になる人も多いでしょう。
以下の記事では、mybestが楽天モバイルを契約し、気になる口コミや評判を徹底検証しています。通信速度・月額料金・対応エリアなどを詳しく知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。
ホームルーターの利用を検討する際は、楽天モバイルを含め各サービスをしっかりと比較することが大切です。料金・通信速度・対応エリアなどは通信事業者や機種によって異なるので、用途や予算に応じたものを選択しましょう。
しかし、ホームルーターの種類は豊富にあるため、どれにすれば良いか迷ってしまう人も少なくないはず。以下の記事では、人気のホームルーターをランキング形式で紹介しています。選び方のポイントなども解説しているので、ホームルーター選びに悩んでいる人は要チェックです。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
格安でスマホが使える楽天モバイル。SMSを利用したいものの、利用料金やiPhoneとAndroidで機能に違いがあるのかなど、疑問がある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルのSMSについて徹底的に解説します。料金体系から設定方法やSMSが届かない場合の対処法まで、SMSをス...
格安SIM
最近注目のデュアルSIMは、1台のスマホに2つのSIMを搭載して、2つの電話番号やデータ通信を利用できる機能。数多くの格安SIMのなかから、最も料金を抑えられる最強の組み合わせを選んで使いたいですよね。本コンテンツでは、よりお得に、そして快適にデュアルSIMを使えるおすすめの組み合わせを目的別...
格安SIM
格安でドコモの高品質なデータ通信を利用できるahamo。スマホ代を節約するために契約しようとしたものの、申込み時にエラーが出て契約できず、困っている人もいるのではないでしょうか。本記事ではahamoを申込めないときの原因とその対処法を解説します。スムーズにahamoを申込むための準備事項も紹介...
格安SIM
機種変更をして使わなくなったiPhoneを、下取りに出す人も多いでしょう。しかし、iPhoneの下取りは準備や初期化などやることが多く、流れがわかりにくいと困っている人もいるかもしれません。そこで今回は、iPhoneの下取り買取の流れを解説します。申込みや発送の手順、事前に下取り額を調べる方法...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
