マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
LINEMOの申し込みから開通までの流れは?必要な書類や契約時の疑問も徹底解説

LINEMOの申し込みから開通までの流れは?必要な書類や契約時の疑問も徹底解説

LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。


そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要な書類や開通までの流れ、よくある質問も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

2025年07月23日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.71
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.65
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

3

日本通信

日本通信SIM
4.55
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

4

LogicLinks

LinksMate
4.52
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

5

オプテージ

mineo
4.48
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

LINEMO申し込み前に必要なものを準備しよう

LINEMOへスムーズに申し込むために、事前に必要なものを準備しましょう。以下3点が必要です。


  1. 本人確認書類
  2. クレジットカードまたは銀行口座
  3. メールアドレスと電話番号

本人確認書類

本人確認書類
出典:linemo.jp

SIMカード・eSIMのどちらを利用するかによって、本人確認書類は異なります


<SIMカード>

  1. 運転免許証
  2. マイナンバーカード
  3. パスポート(2020年2月4日以降に発行されたもの)+補助書類
  4. 旧型パスポート(2020年2月3月以前に発行されたもの)
  5. 住民基本台帳カード+補助書類
  6. 身体障がい者手帳
  7. 療育手帳
  8. 精神障がい者手帳
  9. 在留カード
  10. 特別永住者証明書
  11. 在留カード+外国パスポート


<eSIM>

  1. 運転免許証
  2. 運転経歴証明書
  3. マイナンバーカード
  4. 旧型パスポート
  5. 在留カード
  6. 特別永住者証明書


本人確認書類の種類によっては、補助書類の提出も必要です。本人確認書類に記載されている姓・住所が申込内容が違う場合も補助書類の提出を求められるので、あわせて準備しておきましょう。

<補助書類>

  1. 住民票記載事項証明書(原本)
  2. 公共料金領収書

クレジットカードまたは銀行口座

クレジットカードまたは銀行口座
出典:linemo.jp
申し込み時に支払方法の設定も行うので、クレジットカードか銀行口座も準備しておきましょう。

VISA・MasterCard・JCB・American Express®・DinersClubのクレジットカードが利用できます。VISA・MasterCard・JCBのマークがあるデビットカードも利用できるので、手元にカードを用意してください。なお、契約者と同一名義でないと利用できません。


口座振替で支払いたい人は、対応している金融機関の口座を持っているか、公式サイトで確認しましょう。銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫と多くの金融機関に対応しています。

連絡が取れるメールアドレス・電話番号

連絡が取れるメールアドレス・電話番号

連絡が取れるメールアドレスと電話番号も用意が必要です。


メールアドレスには、申し込み完了などの通知が届きます。電話番号は、乗り換え予定の番号でも問題ありません。

今お使いのスマホでLINEMOが使えるか確認しよう

今お使いのスマホでLINEMOが使えるか確認しよう

今お使いのスマホがLINEMOで利用できるかどうかは、公式サイトで確認できます。メーカーやキャリアを選択し、検索しましょう。


音声通話やテザリングなど、一部の機能が使えない機種もあるので注意が必要です。動作確認端末であっても、SIMロックが解除されていないと利用できません。各キャリアの公式サイトで手順を確認し、ほかのキャリアでも使えるようにSIMロックを解除してください。

LINEMO申し込みはWebで完結!手続きの流れ

①MNP予約番号の取得

①MNP予約番号の取得
出典:linemo.jp

他社からの乗り換え(MNP)でLINEMOに申し込む際は、まず現在ご利用中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得しましょう。新しい電話番号で申し込む人は、MNP予約番号を取得する必要はありません。


MNP予約番号とは、現在使っている電話番号をLINEMOでも引き続き使うために必要な10桁の番号です。発行方法は、各キャリアの公式サイトでご確認ください。


取得したMNP予約番号の有効期限は、発行当日を含め15日間です。LINEMOではeSIMの場合で5日以上、SIMカードの場合で10日以上、有効期限が残っている状態で申し込むことを推奨しています。

②LINEMO公式サイトで申し込み

②LINEMO公式サイトで申し込み
出典:linemo.jp
LINEMOはオンライン専用ブランドなので、公式サイトで申し込みが必要です。

申し込みの流れ

  1. ①公式サイトの「申し込む」ボタンをクリックする
  2. ②契約する回線数を選ぶ
  3. ③今の電話番号をそのまま使うか(MNP)、新しい番号を契約するか選ぶ
  4. ④SIMタイプ(物理SIMカードかeSIMか)を選ぶ
  5. ⑤お使いの端末を選ぶ
  6. ⑥料金プランやオプションを選ぶ
  7. ⑦お客様情報を入力する
  8. ⑧本人確認書類をアップロードする

他社からの乗り換え(MNP)で申し込む場合は、申し込み時にMNP予約番号を入力してください。入力内容に不備があると、審査に時間がかかったり、再提出を求められたりする可能性があります。入力は慎重に行い、誤りがないか最終確認をしっかり行うようにしましょう。

③SIMカードの受け取り

③SIMカードの受け取り
出典:linemo.jp
手続きが完了したら、SIMカードを受け取りましょう。

SIMカードを選んだ場合、審査に通過すると「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。SIMカードの発送は、申し込み後15:00までに審査が完了したら最短当日、15:00以降に完了したら翌日です。


eSIMを選んだ場合、物理的なSIMカードの配送はありません。「eSIM プロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届いたら、開通手続きに進めます。

④回線切り替え/開通手続き

④回線切り替え/開通手続き
出典:linemo.jp

SIMカードが届いたら、回線の切り替えや開通の手続きを行いましょう。SIMカードとeSIMで手続きの流れが異なります


<SIMカード>

  1. ①「商品発送のお知らせ」メールに記載されたURLから手続きを行う(MNPのみ)
  2. ②使用する端末にSIMカードを挿入する
  3. ③端末の電源を入れる


SIMカードの回線切り替えの受付時間は、9:00~21:00です。電話でも手続きは可能ですが、受付時間は10:00~19:00と短いので注意しましょう。SIMカードの到着日から6日後の21:00までに手続きをしないと、7日後に自動的に回線が切り替わります。新しい番号で契約した場合、回線切り替えの手続きは必要ありません。


<eSIM>

  1. ①使用する端末にアプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロードする
  2. ②アプリの指示に従い、設定を完了する
  3. ③使用する端末を再起動する

eSIMの開通受付時間は、4:00〜23:15です。eSIMを利用する場合は、Wi-Fi環境がある場所で行いましょう。

⑤APN設定

⑤APN設定
出典:linemo.jp
回線切り替えが完了したら、LINEMOのネットワークに接続するためのAPN設定を行ってください。eSIMの場合、開通手続きの際にAPN設定も行います。SIMカードを選んだ場合のAPN設定の手順は下記のとおりです。

iOS

  1. ①OSのバージョンを確認する
  2. ②iOS 14.4 以下の場合は設定アプリを開き、設定>ソフトウェアアップデートを押してアップデートを完了する
  3. ②設定アプリを開いて一般>情報を押し、数秒待ってキャリア設定アップデートのポップアップが表示されたら選択する

iOS 15 以上であれば、設定は必要ありません


<Android>

  1. ①設定アプリを開く
  2. ②ネットワークとインターネットの設定画面を開く
  3. ③モバイルネットワークを選択する
  4. ④アクセスポイント名からAPN設定画面を開く
  5. ⑤APN一覧にあるLINEMOを選択して保存する


APN一覧にLINEMOがない場合、メニューから「新しいAPN」を選択してください。公式サイトの「APN一覧にLINEMOがない場合の入力情報」に記載された内容どおり、各項目に情報を入力して保存しましょう。なお、端末によっては画面が異なる場合があります。


APN設定が完了したら、画面左上のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」に変わっているか確認しましょう。圏外の表示のときは、端末を再起動してください。

⑥発信テスト

⑥発信テスト
出典:linemo.jp

APN設定が完了したら、正常に通信ができるかテストを行います。


発信テスト

  1. ①11112/無料へ電話をかける
  2. ②ガイダンスを最後まで聞いてから電話を切る

インターネット接続

  1. ①Wi-Fiを切ってからブラウザを起動する
  2. ②モバイルデータ通信を利用してWebサイトが閲覧できるかどうかを確認する

正常に通信できない場合は、サポートに問い合わせましょう。問い合わせ方法は、下記コンテンツでご確認ください。

LINEMO申し込みに関するQ&A

申し込み状況はどこで確認できる?

申し込み状況はどこで確認できる?
出典:linemo.jp

申し込み状況は、申し込み完了後に届くメール内のURLから確認できます。または、公式サイトで受注番号・メールアドレスなどを入力して確認しましょう。チャットでも問い合わせが可能です。


チャットの利用方法

  1. ①申し込み完了メールに記載の受注番号とメールアドレスを入力する
  2. ②「ワンタイムパスワードを発行する」をタップする
  3. ③届いたメールに記載されたワンタイムパスワードを入力する
  4. ④「申込内容・状況を確認する」をタップする

チャットのオペレーター対応時間は、10:00~19:00(1月1日を除き年中無休)です。

審査にかかる時間はどのくらい?

審査にかかる時間は、申し込み内容や時間帯によって数日かかる場合があります。書類に不備があったり、入力した内容が間違っていたりすると、審査に時間がかかるので注意しましょう。

LINEMOの審査の詳細は、下記コンテンツでご確認ください。

申し込みのキャンセルはできる?

申し込みのキャンセルはできる?
出典:linemo.jp
申し込み状況によってはキャンセルが可能です。約前と契約後でキャンセルできる期間や条件が異なりますので、以下をご確認ください。

新規契約

  1. SIMカード|回線開通前まで
  2. 端末+SIMカード|出荷前まで
  3. eSIM|利用開始手続きの「ご本人さま認証」実施まで

他社から乗り換え

  1. SIMカード|回線切り替え前まで
  2. 端末+SIMカード|出棺前まで
  3. eSIM|回線切り替え前まで

キャンセルを希望する人は、公式サイトで手続きを行いましょう。契約後にキャンセルしたいときは、手続きが異なります。


契約後のキャンセル

  1. キャンセルが可能な条件|自宅・勤務先・通学先での電波状況が不十分である場合、契約書面が交付されていない場合
  2. キャンセル可能な期間|サービス提供開始日、または契約書面を受け取った日のいずれか遅い方から8日以内(当日を含む)
  3. キャンセル方法|申込完了メールに記載されたLINEMO申込事務局へ申告

LINEMO申込事務局の受付時間は、10:00~19:00です。

新規契約は電話番号を選べる?

LINEMOを新規で契約する場合、電話番号を自分で選ぶことはできません。契約時にランダムな電話番号が自動的に付与されます。


電話番号についてくわしく知りたい人は、下記コンテンツをご覧ください。

初月の請求は日割りになる?

初月の請求は日割りになる?
出典:linemo.jp
LINEMOの料金プランや通話定額などのオプション料金は日割り計算となります。月の途中で契約しても、使っていない期間の料金を支払う必要はありません。

ただし、他社から乗り換える際は注意が必要です。乗り換え前のキャリアでは、月の途中で解約しても料金が日割りにならず、基本的に満額請求されます。他社から乗り換えるのであれば、月のはじめに契約を開始するほうが費用負担を抑えられますよ。

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.71
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.65
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

3

日本通信

日本通信SIM
4.55
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

4

LogicLinks

LinksMate
4.52
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

5

オプテージ

mineo
4.48
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

参考になりましたか?

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

子ども用スマホ向け格安SIM・プラン

16商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連の商品レビュー

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.