従来の20倍の通信速度で、超高速かつ大容量通信が叶うiPhoneの5G。データのダウンロードや動画視聴などをスムーズに行うために、手持ちのiPhoneを5Gに繋げたいと考える人や、5G通信ができるiPhoneに機種変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhoneの5G対応機種について解説します。5G通信の設定方法や、5Gに繋がらないときの対処法も解説するので、快適な通信環境を手に入れたいと思っている人はぜひチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
5Gに対応しているのは、iPhone 12以降のシリーズです。2025年5月現在では、以下のモデルが該当します。
スマホキャリアによっては、在庫がなく購入できない機種もあるため、契約時や機種変更時は注意しましょう。
iPhoneで5Gを利用するときは、通信設定を行いましょう。あらかじめ通信設定が完了しているキャリアもあるものの、5Gの設定をしていないと4G LTE通信に接続されてしまうのが一般的です。
5Gの設定は、設定アプリを起動して行います。モバイル通信>通信のオプション>音声通話とデータの順にタップし、5Gオンもしくは5Gオートを選択してください。
5Gオンと5Gオートのどちらを選ぶかで、バッテリーの持ちが変わるので注意しましょう。5Gオンは、エリア内にいる間は常に5Gに接続されるので、バッテリーの減りが早いのが特徴です。5Gオートは、通信環境に応じて自動的に5GとLTEを切り替えるため、バッテリーを節約できます。
なお、LTEを選ぶと、5Gのエリア内でも4G LTE通信しか行いません。
以下では、iPhoneが5Gに繋がらないときの対処法について解説します。
iPhoneが5Gに繋がらないときは、一旦機内モードにしてインターネット接続をリセットすると、改善する場合があります。
機内モードのオン・オフは、コントロールセンターの飛行機マークをタップすると切り替えられるので、試してみてください。飛行機マークをタップしてオン→オフ→オンを数回繰り返すと、デバイスが5Gを認識し、再接続できる可能性があります。
コントロールセンターは、iPhoneの画面右上隅から下にスワイプすると開くので、確認してみてください。
iPhoneが5Gに繋がらないときは、iOSのアップデート情報がないかも確認してみてください。最新バージョンのiOSにアップデートすると、通信状態のバグが修正される可能性があります。
iOSのアップデート情報は、設定アプリ>一般>情報>ソフトウェア・アップデートの順にタップして確認しましょう。アップデート情報があった場合は、「ダウンロードしてインストール」を押下すると、ソフトウェアを更新できます。
アップデートする前には、バックアップを取っておくと安心です。アップデートによってiPhoneに不具合が発生する可能性もあるため、自動でバックアップされるようiPhoneを設定するか、手動でバックアップしておきましょう。
iPhoneが5Gに繋がらないときは、ネットワーク設定のリセットを試すのも1つの手段です。リセットによって、ネットワーク接続が改善する場合があります。
ネットワーク設定のリセットは、設定アプリにて可能です。一般>転送またはデバイスをリセット>リセット>ネットワーク設定をリセットの順にタップしてください。
ただし、Wi-Fiのパスワードなども同時にリセットされるので、再度登録する必要があります。
最後に、iPhoneで5Gを利用するときの注意点について解説します。
iPhoneで5Gを利用するときは、5G対応プランを契約する必要があります。5G対応プランに加入しないと、5G対応機種であっても4G LTEしか利用できません。
スマホキャリアの店舗や公式サイトで端末を購入した場合は、基本的に5G対応プランの案内をしてもらえるため、プラン変更を忘れることはないでしょう。一方で、Apple Storeや中古店で端末を購入すると、5G対応プランに加入し忘れる可能性があります。
5Gを使いたい人は、5G対応機種に変更したうえで、5G対応プランに加入するのを忘れないようにしましょう。
5G対応機種であっても、日本で発売中のiPhoneはミリ波に対応していないので注意しましょう。日本のiPhoneで利用できるのは、Sub6のみです。
ミリ波とSub6とは、5G通信に使用されている周波数のこと。ミリ波は28GHz帯、Sub6は3.7GHzと4GHz帯の周波数で、ミリ波のほうがより高速通信です。
ミリ波対応モデルは、米国とプエルトリコのみで販売されています。ただし、ミリ波対応iPhoneを輸入しても、日本のミリ波とは周波数帯が違うので利用できません。
一部のAndroidは、ミリ波に対応しています。ミリ波で通信したい人は機種変更を検討するのも手ですが、2025年5月時点ではミリ波を使えるエリアは狭いため、ほとんど恩恵を感じられないでしょう。
5Gを活用して快適なスマホライフを実現したいと考えるなら、機種にもこだわるとよいでしょう。iPhoneはシリーズによって使用感が異なるため、自分に適した機種を選ぶのが大切です。
mybestでは、iPhoneを実際に比較検証して、もっともおすすめのモデルを紹介しています。機種ごとの特徴についても解説しているため、機種変更をする際は参考にしてみてください。
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月に利用できるHISモバ...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドで、安心感とお得な料金設定が魅力のY!mobile。契約中の人はもちろん、乗り換えを検討している人も、いざという時に備えて問い合わせ窓口を確認しておきたいですよね。そこで今回は、Y!mobileの問い合わせ方法について解説します。電話・チャット・メールなどの問い合わせ...
格安SIM
安定した通信性能とコスパのよさで、格安SIMの中でも人気が高いUQモバイル。ユーザーの中には、子どもの独立や結婚を機に名義変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルの名義変更について詳しく解説します。手続き方法だけでなく、知っておくと役立つ裏技も伝授。UQモ...
格安SIM
auのオンライン専用ブランドpovoと、サブブランドUQ mobile。UQ mobileユーザーの中にはpovoへの乗り換えを検討しようとしている人もいるのではないでしょうか。しかし、違約金などのペナルティが発生しないか不安に感じている人も多いでしょう。そこで今回は、UQ mobileからp...
格安SIM
豊富な料金プランやサービスなどで人気のau。新規契約や乗り換えがお得になるキャンペーンも随時開催されていますが、具体的にどのような特典が受けられるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、4月最新の新規契約・乗り換えで使えるauのキャンペーンを詳しく紹介します。キャンペ...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年10月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月最新のNUROモバイルのキャン...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、10月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年10月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にし...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際には、性能や料金プランはもちろん、キャンペーンも気になりますよね。せっかくなら割引やキャッシュバックを利用して、お得に申込みたいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月時点の格安SIM各社のキャンペーンを一挙にご紹介。新規契約や乗り換えだけでなく、利用中の...
格安SIM