法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。
今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約での申込み方法や注意点も解説するので、UQ mobileの法人契約を検討している人は参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
UQ mobileは、法人による契約も可能です。UQ mobileの法人契約では1回線から加入でき、個人向けと同じ料金プランを利用できます。しかし、法人契約では申込み方法や購入できる機種などが個人向けと違う点に注意が必要です。法人向けと個人向けで異なる点の詳細は後述します。
UQ mobileの法人向けは料金プランが個人向けと同じで、通話オプションや端末補償サービスも利用が可能です。個人向けと同じく格安で利用できるので、以下で詳しく確認してみましょう。
UQ mobileには、データ容量ごとに2種類の基本料金プランがあります。
コミコミプランバリューは月額3,828円(*1)で35GBのデータ通信ができ、10分以内の国内通話を無制限で利用できる点が特徴です。外出先でビデオ会議をするなど、データ通信をよく利用する人は加入するとよいでしょう。
トクトクプラン2は、データ通信量に応じて料金が2段階で変化します。月額料金は月5GBまでの利用であれば2,948円、月30GBまでであれば4,048円です。月によってはデータ通信をあまり使わず、通信量が少ない月の料金を抑えたい人に向いています。
UQ mobileには使い放題のプランがなく、データ容量を使い切ると通信制限がかかるので注意しましょう。制限時の通信速度は、コミコミプランバリュー・トクトクプラン2ともに1Mbps以下です。
金額については税込の情報
UQ mobileには通話量に応じた3種類の通話オプションがあり、トクトクプラン2・トクトクプラン・ミニミニプランの利用者が加入できます。
通話放題は国内通話がかけ放題となるオプションで、月額料金は1,980円です。営業職で取引先などとの通話が多く、通話時間も長くなりがちな場合に加入するとよいでしょう。
通話放題ライトは、1回10分以内の国内通話がかけ放題になるオプションで、月額880円で利用できます。通話回数が多くても、1回あたりの通話が短めの人におすすめです。通話時間が10分を超えると30秒あたり22円の通話料がかかるので、注意しましょう。
通話パックは、1か月あたり合計60分までの通話を定額で利用でき、月額料金は660円かかります。1か月の通話時間は合計60分以内であるものの、1回の通話時間がときどき10分を超える人におすすめです。
上記のうち通話放題ライトもしくは通話放題のオプションに加入すると、留守番電話サービスや割込通話サービスなどが含まれる電話きほんパックを無料で利用できます。利用するには、別途申込みが必要です。
金額については税込の情報
UQ mobileには、スマホの紛失・盗難・故障などのトラブルに備えられる端末補償サービスもあります。
例えばiPhone向けの故障紛失サポートに加入すると、故障時に修理サービスの利用が可能です。紛失・盗難にあった場合にも、12,900円の負担で新品と同等の端末を翌日までに届けてくれます。サポートの月額料金は機種によって異なり、1,134〜1,309円です。
Android端末向けの故障紛失サポートにも、交換用端末のお届けサービスが付いています。破損・紛失した際などに5,500〜8,800円を負担すると、同一機種の端末を翌日までに受け取ることが可能です。サポートの月額料金は418〜726円で、機種によって異なります。
日常的にスマホを業務で利用していて、紛失・故障などによる業務への影響を抑えたいのであれば、故障紛失サポートに加入しておくとよいでしょう。
故障紛失サポートに加入できるのは、対応機種の購入時のみです。端末のトラブルに備えたい場合は、端末の購入時に忘れず申込みましょう。
金額については税込の情報
UQ mobileの法人向けでは、購入できる端末の種類が限られており、申込む際に法人印や法人の確認書類が必要です。ここからは、法人向けと個人向けの違いを解説します。
UQ mobileの法人契約でも端末を購入できますが、端末の種類が限られる点に注意しましょう。
法人契約で購入できる端末は、iPhone SE(第3世代)・Xperia 10 V・Galaxy A54 5G、Galaxy A23 5Gの4種類のみです。個人契約と比べると、購入できる機種が限られます。
UQ mobileの法人契約では回線のみを契約して、所持している端末をそのまま利用することも可能です。手持ちの端末を使うのであれば、動作確認がされている端末を公式サイトで確認しましょう。
UQ mobileで法人契約を申込む際には、法人印や法人の確認書類が必要です。UQ mobileの法人契約では、以下の準備物を用意しましょう。
法人を確認するための登記簿謄本・現在(履歴)事項証明書・印鑑証明書は、発行日から3か月以内で現住所の記載が必要です。担当者の在籍確認に使う社員証や名刺には、法人名と担当者氏名の記載が必要なのでチェックしましょう。
担当者の本人確認書類は、ほかの書類を使うことも可能です。利用できる本人確認書類は公式サイトで確認してください。
UQ mobileの法人契約は、電話か店頭のみで申込みが可能です。電話で申込む際は、個人向けの電話番号とは異なるため注意しましょう。申込みの手順は、以下を参考にしてください。
【電話で申込む場合の手順】
【店頭で申込む場合の手順】
法人専用窓口の受付時間は、土日祝・夏季・年末年始を除く9:00~18:00です。申込み前に法人向け専用の窓口にメールや電話をし、見積もりや相談もできます。
法人契約ではクレジットカード払いと口座振替に加えて、払込取扱票での支払いが可能です。
クレジットカード払いの場合、名義が「法人名+個人名」や「個人名」であるカードを利用できます。カードの名義は、確認書類に記載の契約者名や役員名などと一致する必要があるので確認しましょう。詳細な条件は公式サイトでチェックしてください。
口座振替で支払う場合は、申込み時に金融機関お届け印も必要なので用意しておきましょう。
また、法人契約でもauかんたん決済を利用できます。auかんたん決済では、Google Play・App Storeで購入したアプリなどの代金を、UQ mobileの利用料金とまとめて支払いが可能です。業務で使うスマホアプリを購入する際も、支払いの手間を減らせます。
UQ mobileを法人で使う場合には、海外でデータ通信が利用できない点や個人から法人へ名義変更できない点に注意してください。以下では、UQ mobileを法人で利用する際の注意点を解説します。
海外ではデータ通信ができないため、出張の際には注意しましょう。
国際ローミング対応の機種は海外でも使えますが、利用できるのは通話とSMSのみです。機種が国際ローミングに対応しているかは、製品ページのスペックで確認できます。海外でデータ通信も使う際は、モバイルWi-Fiルーターのレンタルなどを利用するとよいでしょう。
UQ mobileでは、個人名義から法人名義への変更ができないので注意してください。例えば、個人事業主が個人用の電話番号を引き継いで業務用に使いたい場合でも、法人名義への変更はできません。個人名義の契約を解約してから法人名義の契約をしましょう。
他社の個人名義から、UQ mobileの法人名義にMNPで乗り換えることもできません。法人名義で乗り換えたいのであれば、転出元で法人名義への変更手続きをしてから申込みましょう。
UQ mobileの法人契約を検討しているものの、通信速度はどれくらい出るのか、どんなメリット・デメリットがあるのかなど、気になることが多い人もいるのではないでしょうか。
以下の記事では、UQ mobileの通信速度を検証し、メリット・デメリットを解説しています。利用している回線や料金などの基本情報や、各種オプションなどの詳細も説明しているので、ぜひ参考にしてください。
Y!mobileやIIjmioなどの格安SIMでは、法人向けにもサービスを提供しています。法人向けにUQ mobileの利用を検討している人のなかには、ほかの格安SIMとの違いが気になる人もいるでしょう。
以下の記事では、人気の格安SIMを徹底比較しています。格安SIMごとに法人契約時の料金形態や割引の有無は異なるので、ほかの格安SIMと比較する際の参考にしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ソフトバンクと同じ回線を利用しており、安定した通信速度が魅力のLINEMO(オンライン専用)。使い勝手の良さで多くのユーザーから支持されていますが、海外へ行く機会が多い人にとっては、国外でも安心して利用できるのか気になるところですよね。本記事では、LINEMOが海外でどの程度利用できるのかにつ...
格安SIM
お得な料金プランとつながりやすさで人気のLINEMO(オンライン専用)。新規契約を検討しているものの、電話番号を選べるかどうかが気になって契約に踏み出せない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMO新規契約時の電話番号選択や契約後の番号変更について解説します。電話番号の確認方法や...
格安SIM
オンラインでも実店舗でも契約できて便利な楽天モバイル。店舗スタッフと相談しながら手続きしたいと考えているものの、来店予約の方法がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの来店予約の方法をわかりやすく紹介します。予約できないときの対処法やキャンセル方法についても...
格安SIM
使い方次第でWi-Fiとして自宅でも使える楽天モバイル。楽天モバイルは自宅の固定回線の代わりになるのか、Wi-Fiとして利用したときの通信速度や制限の有無はどうなのかなど、わからないことはいろいろありますよね。そこで今回は、楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして使う方法やメリット、注意点について...
格安SIM
auのサブブランドで通信の安定感にも定評がある、UQ mobile。しかし快適にネット通信をしているなかで、急に速度が落ちてしまったという経験を持つ人もいるのではないでしょうか。安定して通信するためにも、どうなると速度制限がかかるのか、どうやって解除するのか知っておきたいですよね。そこで今回は...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM