




家族でスマホを使うなら、できるだけ通信料を抑えられる格安SIM(格安スマホ)を選びたいですよね。家族割がある格安SIMなら、家族全員で同じ格安SIMを使うことで料金が安くなるのがメリットです。とはいえ、楽天モバイル・UQモバイル・Y!mobile・mineoなど、家族割がある格安SIMもさまざま。通信速度や家族割を受けられる条件のほか、データ容量のシェアができるかも異なるので、格安SIMごとの比較も難しくて迷いますよね。
そこで今回は、人気の家族割がある格安SIMを比較して、最もおすすめの家族割がある格安SIMを決定します。
はたして、どれがマイベストが選ぶ最強のサービスなのでしょうか?家族割がある格安SIMの選び方のポイントも説明するので、サービス内容や利用料金を比較してぜひ契約の際の参考にしてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
格安SIMの家族割とは、家族で同じ格安SIMを契約することで月額料金が安くなる割引のことです。
大手3キャリアにも家族割はありますが、格安SIMのほうが圧倒的に月額料金が安く済むのがメリット。たとえば家族が4人いた場合、大手3キャリアのひとつのauで家族割を組むと月額料金は4人分で合計約20,000円です。一方で、auのサブブランドにあたるUQモバイルで家族割を使うと、月額料金は4人で約8,000円と大幅に安くなります。
とはいえ、格安SIMの料金プランはさまざまなので、家族割を使えば必ず安くなるわけではありません。家族割がある格安SIMを選ぶほかに、1人あたりの利用料金が安い格安SIMを契約するのも方法のひとつです。
また、血縁・婚姻関係なら別居でも家族割が適用される格安SIMもあれば、同じ住所の家族でないと適用されない場合もあるので注意しましょう。家族割の適用条件は格安SIMによって異なるので、しっかり確認することが大切です。

大手3キャリアを使っている人のなかには、家族割があるためキャリアのプランから格安SIMに乗り換えにくいという人もいるかもしれません。しかし、格安SIMに乗り換えたほうがお得で、家族割も組めば驚くほど料金を下げられますよ。
家族割がある格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
前提として、格安SIMは大きく分けてMNOとMVNOの2種類があります。MNOは大手3キャリアの回線を使うので、25Mbps以上の通信速度が安定して出るのがメリット。そのため、昼休みや通勤時間帯などの回線が混雑するときでも高画質の動画を見たい人や、時間によって通信速度や使い勝手が変わるのが嫌な人はMNOを検討するとよいでしょう。
一方で、MVNOは大手3キャリアの回線を一部だけ間借りしているため、昼休みや通勤時などの利用者の多い時間帯は25Mbpsを下回ることがあります。ただし、MVNOのなかには混雑する時間帯でも25Mbpsを超えることがあるものもありました。
家族割がある格安SIMの利用料金は、MVNOよりもMNOのほうが高めです。基本的には快適に使えるMNOがおすすめですが、安さが優先で、仕組み上速度が遅くなるリスクがあることに妥協するならMVNOが選択肢に入るでしょう。
通信速度が十分な格安SIMから、自分の使い方にあったデータ容量で、家族割適用後の利用料金が安いものを選んでみてください。格安SIMによってプランの料金は異なり、家族割で割り引かれる金額も数百~千数百円程度と違いがあります。
データ容量は、基本的には3GB使えるプランがおすすめ。WebサイトやSNSの閲覧がメインで、Wi-Fiがない場所では動画を長時間見ない人には十分です。一方で、通勤・通学中に長時間動画を見るなど、データをたくさん使う人は20GBのプランがよいでしょう。
家族内でもデータの使い方はさまざまなので、それぞれに合ったデータ容量のプランを比較してみてください。ただし、データごとの利用料金を比較するときは、家族割の対象外になる格安SIMのプランもあるので注意が必要です。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〜1GB | 2〜3GB | 4〜10GB | 11〜20GB | 21〜30GB | 50GB〜 | 通信速度 | 電波のつながりやすさ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 月1GB利用時の安さ | 月20GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 料金管理のしやすさ | 初期費用の安さ | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | 家族間かけ放題あり | かけ放題のシニア割引あり | ||||||
1 | オプテージ mineo | ![]() | 4.53 | 月額1,298円 | 月額1,518円 | 月額1,518円~ | 月額2,178円 | 月額2,948円 | 月額2,948円 | 取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け | 4.93 | 4.80 | 3.77 | 4.25 | 3.89 | 4.30 | 4.57 | 5.00 | 3.50 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 214.0Mbps(ドコモ回線)、276.8Mbps(au回線)、201.6Mbps(ソフトバンク回線) | 221.5Mbps(ドコモ回線)、256.5Mbps(au回線)、126.6Mbps(ソフトバンク回線) | 234.0Mbps(ドコモ回線)、258.0Mbps(au回線)、189.6Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 1,958円 | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | 250円〜(マイそくスーパーライト) | ||||||||||||||||
2 | インターネットイニシアティブ IIJmio | ![]() | 4.33 | 月額850円 | 月額950円 | 月額950円~ | 月額2,000円 | 月額2,400円 | 月額3,900円 | 通話割引オプションが格安で使える。スマホとのセット購入もアリ | 4.17 | 4.73 | 4.33 | 4.93 | 4.29 | 4.46 | 4.38 | 5.00 | 3.51 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 3.0Mbps(ドコモ回線)、2.7Mbps(au回線) | 92.2Mbps(ドコモ回線)、104.0Mbps(au回線) | 135.4Mbps(ドコモ回線)、94.5Mbps(au回線) | 電話、メール、チャット | 1,490円 | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | 850円~ | |||||||||||||||
3 | ソフトバンク Y!mobile | ![]() | 4.31 | 月額3,058円 | 月額3,058円 | 月額3,058円~ | 月額4,158円 | 月額4,158円 | - | 全国に専門ショップあり。セット割対象のWiFiを利用中なら選択肢 | 4.97 | 4.88 | 3.32 | 3.03 | 3.32 | 3.80 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 295.6Mbps | 137.2Mbps | 292.2Mbps | 店舗、電話、チャット | 3,245円 | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) | 22円/30秒 | なし | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*4) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | 2,365円〜 | ||||||||||||||||
4 | 楽天モバイル 楽天モバイル | ![]() | 4.29 | 月額1,078円 | 月額1,078円 | 月額2,178円 | 月額2,178円 | 月額3,278円 | 月額3,278円 | 無制限プランがあり通信速度も良好。電波がつながりにくい場所がある点に注意 | 4.52 | 4.08 | 4.00 | 3.99 | 4.00 | 4.30 | 4.61 | 3.50 | 5.00 | 5.00 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 38.2Mbps | 52.2Mbps | 65.0Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 1,078円 | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし(*1) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり500円(海外用のみ) | 1,078円〜 | |||||||||||||||||
5 | ビックカメラ BIC SIM | ![]() | 4.21 | 月額850円 | 月額950円 | 月額950円~ | 月額2,000円 | 月額2,400円 | 月額3,900円 | 料金プランの安さが魅力で、ビックカメラのポイントも使える | 3.91 | 4.73 | 4.33 | 4.93 | 4.29 | 4.46 | 4.38 | 5.00 | 3.75 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 5.0Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) | 104.9Mbps(ドコモ回線)、135.0Mbps(au回線) | 117.3Mbps(ドコモ回線)、22.6Mbps(au回線) | 店舗、電話、メール | 1,490円 | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3520円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 最大300kbps | 850円〜 | ||||||||||||||||
6 | BIGLOBE BIGLOBEモバイル | ![]() | 4.20 | 月額1,078円 | 月額1,320円 | 月額1,870円~ | 月額5,720円 | 月額8,195円 | - | カウントフリーは魅力だが速度が遅い。音楽再生に割り切るならアリ | 4.10 | 4.73 | 3.87 | 3.18 | 4.00 | 3.57 | 3.00 | 5.00 | 3.51 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB | 10.5Mbps(ドコモ回線)、11.1Mbps(au回線) | 38.9Mbps(ドコモ回線)、27.8Mbps(au回線) | 30.0Mbps(ドコモ回線)、18.8Mbps(au回線) | 店舗、チャット | 1,980円 | 3分かけ放題、10分かけ放題 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) | 口座振替、クレジットカード | 100MB:330円 | 200kbps | 1,078円 | ||||||||||||||||
7 | UQコミュニケーションズ UQモバイル | ![]() | 4.15 | 月額2,948円 | 月額2,948円 | 月額2,948円 | 月額3,828円 | 月額3,828円 | - | 安定した速度と手厚いサポート。セットで割引対象になるWiFiサービスも幅広い | 5.00 | 4.80 | 3.01 | 3.13 | 3.01 | 3.83 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 5GB、30GB、35GB | 392.5Mbps | 315.0Mbps | 352.3Mbps | 店舗、電話、チャット | 2,398円 | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 税込3,850円(*1) | 口座振替、クレジットカード | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) | 1Mbps | 2,948円〜 | ||||||||||||||||
関西電力系列の大手電気通信事業者であるオプテージが展開する格安SIMである「mineo」。モバイル回線はドコモ・au・ソフトバンクの3社すべての取り扱いがあり、5G通信サービスも利用可能です。
mineoの料金プランは、大きく分けて2つあります。1つ目は1か月で使えるデータ容量が決まっている「マイピタ」プランですが、50GBの大容量プラン以外は割高な傾向。一方で、もう1つの「マイそく」と呼ばれる無制限プランは、通信速度を常時低速にする代わりに無制限で利用可能。プレミアムの最大3Mbpsプランであれば、音楽配信のサブスクやSNS程度であれば問題なく楽しめるでしょう。
マイピタプランで契約したSIMカードを使って通信速度を計測したところ、基本的にはどの回線も快適に使える通信速度でした。ただし、回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため混雑の影響を受けやすいことは認識しておきましょう。
他社にはない特徴が魅力的なマイそくプランは、サブ回線として使うのがおすすめです。一番安いプランだと月250円で契約でき、通信回線もドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から自由に選べるため、メイン回線に左右されずにサブ回線として利用できるのもうれしい点。ただし、通信速度が遅く用途が限られるため、実際に使う際は24時間データ使い放題(198円)の追加オプションを購入して、速度を速くして使うことが必須といえるでしょう。
良い
気になる
| 選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 214.0Mbps(ドコモ回線)、276.8Mbps(au回線)、201.6Mbps(ソフトバンク回線) |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 221.5Mbps(ドコモ回線)、256.5Mbps(au回線)、126.6Mbps(ソフトバンク回線) |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 234.0Mbps(ドコモ回線)、258.0Mbps(au回線)、189.6Mbps(ソフトバンク回線) |
| 問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 1,958円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
| 基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
| 追加データ料金 | 100MB:55円 |
| 速度制限時の最大速度 | 200kbps |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
2025年3月から一部プランでデータの増量・値下げがあり、2GB・5GB・10GB・15GB・25GB・35GB・45GB・55GBの8種類から選べます。いずれの容量でも料金が安く、なかでも5GBで月950円のプランは他社よりお得な金額といえるでしょう。
ドコモ・auの回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため、通信が混雑する昼休み時間帯では通信速度が遅くなる傾向。昼休み時間帯はサイト閲覧でも時間がかかる速度になりました。MNOと比較すると、通信速度にムラがあることは把握しておきましょう。
IIJmioは、端末セット販売のラインナップが他社よりも充実しています。XperiaやPixelの最新モデルの取り扱いはないものの、「AQUOS sense9」や「arrows We2」といった注目モデルのスマホを割引価格で販売しているので、気になるスマホが見つかればセットで買うのもおすすめといえる格安SIMです。
良い
気になる
| 選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.0Mbps(ドコモ回線)、2.7Mbps(au回線) |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 92.2Mbps(ドコモ回線)、104.0Mbps(au回線) |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 135.4Mbps(ドコモ回線)、94.5Mbps(au回線) |
| 問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 1,490円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
| 基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | クレジットカード |
| 追加データ料金 | 1GB:220円 |
| 速度制限時の最大速度 | 300kbps |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 850円~ |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」。ソフトバンク回線を使用しており、キャリアのプランよりも安い料金でスマホを使えるサブブランドの位置づけです。
プランは4GB・30GB・35GBの3種類から選べます。4GBのプランで月2,365円と料金は全体的に高い傾向がありますが、自宅のWiFiが「SoftBank 光」もしくは「SoftBank Air」であれば、毎月1,100〜1,650円の割引が受けられます(*4)。セット割を組める場合は安く使えるでしょう。
回線は大手キャリアであるソフトバンクと同じものを使っているため、回線が混み合う時間帯でも快適に通信できる点が特徴。実際に通信速度を計測したところ、昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく上回りました。速度のムラが少なく、回線が混雑する時間帯でも快適な通信でエンタメを楽しめる速度といえます。
Y!mobileは、全国にある専門ショップで契約したりサポートを受けられたりします。元々専門ショップを意欲的に展開していた事業者であるのに加え、ソフトバンクのサブブランドとなり店舗数が急増。全国に2,000店舗以上あるので、お店探しに困ることはほぼないでしょう。
良い
気になる
| 選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 295.6Mbps |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 137.2Mbps |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 292.2Mbps |
| 問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 3,245円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) |
| 基本通話料 | 22円/30秒 |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*4) |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
| 追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
| 速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 2,365円〜 |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
特典は予告なく終了・変更される場合があります
インターネット関連サービスを幅広く展開する楽天のモバイル事業である「楽天モバイル」は、MNOとしてサービスを開始し、自社の基地局・回線を利用して提供。まだ楽天回線が整っていない場所では、パートナー回線としてau回線を借りてエリアをカバーしています。
料金プランは使ったデータ容量で料金が決まる従量制の1プランのみで、3GB利用時で月1,078円・20GB利用時で月2,178円と比較的安め。最も注目すべきは20GB以上使った場合は月3,278円でギガの上限がなく無制限で使い続けられる点です。格安SIMで無制限プランを提供している会社はないうえ、料金も安くかなり魅力的といえるでしょう。また、現在楽天モバイルは「三木谷キャンペーン」というお得なキャンペーンを実施しています。
回線は自社で整備した独自の楽天回線を使っており、混雑する時間帯でも速度が遅くならないのもメリット。昼休み時間帯でも、高画質の動画をスムーズに見られる速度である25Mbpsを上回りました。
しかし、電波のつながりやすさが他社より劣る点が最大のネックに。屋内や地下でもつながりやすい電波である「プラチナバンド」の運用を開始したと発表されたものの、2025年7月に東京駅や新宿駅周辺で電波強度を測定したところ、一部の地下の店舗ではまだ電波がつながりにくい場所がありました。順次対応地域を広げていく段階であるため、プラチナバンドを使って通信できる地域は限られていると考えられます。まだどこでも快適につながるとは言い切れないため、メイン回線として使うのであればサブ回線としてほかの格安SIMを組み合わせて使うとよいでしょう。
良い
気になる
| 選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 38.2Mbps |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 52.2Mbps |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 65.0Mbps |
| 問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 1,078円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
| 基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし(*1) |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
| 追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
| 速度制限時の最大速度 | |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 1,078円〜 |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
「BIC SIM」はビックカメラブランドのMVNOで、通信面ではIIJmioと同じサービスを利用している格安SIM。料金体系も基本的に同じですが、一部キャンペーンや特典が異なるほか、月々の利用料金をビックポイントで支払える、ビックカメラグループ店頭で申し込みができるといった違いがあります。
料金プランは、2GBから55GBまでの8つのラインナップから選択可能。いずれのプランも安い点が魅力的で、5GB使えるプランなら月950円と1,000円を切る安さです。小容量でも大容量でも、データ容量を問わずほかの格安SIMと比べるとお得に使えるといえます。
ドコモとauの2つの回線から選べますが、実際の通信速度の計測ではいずれも時間帯による速度のムラが大きい結果に。とくに混雑する昼休み時間帯は、どちらの回線もサイト閲覧も不便な通信速度だったため注意しましょう。
新規契約の場合は、事務手数料の3,300円とSIMカード発行手数料(ドコモ回線は433.4円・au回線は446.6円・eSIMは220円)がかかります。料金はどのデータ容量でも安い傾向だったため、通信速度より安さを重視したい人には候補になる格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
| 選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.0Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 104.9Mbps(ドコモ回線)、135.0Mbps(au回線) |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 117.3Mbps(ドコモ回線)、22.6Mbps(au回線) |
| 問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 1,490円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
| 基本通話料 | 11円/30秒 |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 3520円 |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | クレジットカード |
| 追加データ料金 | 1GB:220円 |
| 速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 850円〜 |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
インターネットサービスプロバイダで有名なBIGLOBEが展開する「BIGLOBEモバイル」。ドコモ・au回線を利用したMVNOで、YouTubeなどのサービスの通信量がノーカウントになる「エンタメフリー・オプション」も提供している格安SIMです。
ただし、通信速度が遅めで、せっかくのカウントフリーを活かしきれないのが惜しいポイント。ドコモ回線・au回線ともに、昼休み時間帯だと標準画質の動画なら再生できる速度でした。ほかの時間帯でも25Mbpsを下回るときもあったため、高画質の動画を楽しみたい人には不向きでしょう。
エンタメフリー・オプションの対象であるラジオアプリの「radiko」や音楽配信サービスの「Spotify」などの専用と割り切って使うのであれば十分使えるので、音楽再生メインとしてなら契約するのもひとつの手といえる格安SIMです。
良い
気になる
| 選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 10.5Mbps(ドコモ回線)、11.1Mbps(au回線) |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 38.9Mbps(ドコモ回線)、27.8Mbps(au回線) |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 30.0Mbps(ドコモ回線)、18.8Mbps(au回線) |
| 問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 1,980円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
| 基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
| 追加データ料金 | 100MB:330円 |
| 速度制限時の最大速度 | 200kbps |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 1,078円 |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
特典は予告なく終了・変更される場合があります
auのサブブランドとして展開する「UQモバイル」。通信品質は大手キャリアのauと同等ながらも、スマホを低料金で使える点が魅力です。
料金プランは1〜30GBと35GBまでの2つのラインナップ。最も安い5GB利用時のプランでも月2,948円と割高ですが、「自宅セット割」という割引が適用されるとさらに毎月最大1,100円引きになります。割引対象のWiFiサービスがかなり幅広いため、一度自宅のWiFiが自宅セット割の対象かをチェックするとよいでしょう。
auと同じ回線を使っているMNOなので、時間帯によって通信速度が低下しにくいのが特徴。実際に計測すると、混雑する昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく超えていました。どの時間でも、高画質な動画やアプリのダウンロードがサクサクできる速さです。
全国にあるauショップで、サポートを受けながら申し込みできる点も魅力。auショップの看板にはUQモバイルのロゴが書かれていないため心配になるかもしれませんが、ドアや窓の目立つところに「UQモバイル取扱店」と表示があります。申し込みや設定のサポートを受けたい人で、セット割を使えるならおすすめといえるでしょう。
良い
気になる
| 選べるプラン | 5GB、30GB、35GB |
|---|---|
| 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 392.5Mbps |
| 通常時間帯通信速度(14~16時) | 315.0Mbps |
| 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 352.3Mbps |
| 問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
| 3GB+通話1日1回3分の場合料金 | 2,398円 |
| 専用通話アプリ不要 | |
| かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
| 基本通話料 | 22円/30秒 |
| 5G対応 | |
| カウントフリー・エンタメフリー | |
| 最低契約期間 | |
| データ容量の翌月繰越可能 | |
| 解約金 | なし |
| 留守番電話あり | |
| 事務手数料込みの初期費用 | 税込3,850円(*1) |
| テザリング可能 | |
| 支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
| 追加データ料金 | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) |
| 速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
| プラチナバンド対応 | |
| 最安月額料金 | 2,948円〜 |
| 専門ショップあり | |
| 海外利用可能 | |
| Apple Watchプラン対応 | |
| 家族間かけ放題あり | |
| かけ放題のシニア割引あり |
UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
格安SIMごとの家族割の内容が違う点にも注意しましょう。代表的な注意点を以下にまとめました。
申し込もうと思っている格安SIMの、家族割の適用条件を事前にしっかり確認しましょう。せっかく申し込んでも家族割が適用できず、利用料金が安くならない可能性があります。
日本通信SIM・NUROモバイルには家族割はありませんが、mineoやIIJmioなどの一部のMVNOは家族割を提供しています。MVNOは時間帯によって通信が不安定になる場合があるものの、できるだけ出費を抑えたいなら検討してもよいでしょう。
ちなみに、NUROモバイルには余ったデータ容量をNUROモバイルユーザー同士でプレゼントできる「パケットギフト」という機能があります。プレゼントするデータは、10MB以上から1MB単位で細かく設定が可能です。割引ではないものの、家族でうまく活用すれば余ったデータ容量を無駄なく使えるでしょう。
家族割の適用条件は、それぞれの格安SIMで異なるので一概にはいえませんが、前提として適用する人に血縁・婚姻関係が必要な場合がほとんどで、適用したい家族との同居を求められたり、別の住所でもよかったりします。
たとえば、Y!mobileの家族割の適用条件は、血縁・婚姻関係があるか、同一住所に住んでいること。血縁関係に親等数の制限は設けられておらず、同一住所なら血縁・婚姻関係がなくても適用が可能です。
UQモバイルの家族割は血縁・婚姻関係があることが条件で、同一住所・別の住所問わず適用できます。家族割の適用条件は格安SIMで異なるほか、家族であることがわかる書類の提出を求められる場合があるので、公式サイトで事前に確認しましょう。
以下のコンテンツでは、格安SIMのなかでもY!mobileと楽天モバイルの家族割について詳しく解説しています。適用条件や申込手順などをしっかり確認したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
家族問わず国内通話がかけ放題の楽天モバイルを除いて、家族割がある格安SIMのなかで家族間の通話が無料になるものは、現状では存在しません。大手3キャリアの家族割だと、家族間の通話が無料でかけ放題になるのとは対照的です。
そのため、通話料金を節約するなら、LINEのような無料通話ができるスマホアプリを使うのがおすすめ。また、家族以外の相手ともたくさん通話をするなら、家族割のほかにかけ放題オプションをつけるとお得になる可能性があります。
加えて、留守電は一部の格安SIMなら利用できますが、基本的に有料だと覚えておいてください。どのようなプランになのかは、事前に公式サイトで確認しましょう。
以下のコンテンツでは、かけ放題オプションを含めた料金で格安SIMを比較し、選び方やおすすめの格安SIMを紹介しています。通話料金をできるだけ抑えたい人は、ぜひチェックしてくださいね。
インターネットを使いすぎてデータ容量の上限をオーバーすると、シェアしている全員が通信制限の影響を受けます。通信制限がかかると、高画質の動画の視聴やオンラインゲームのプレイはもちろん、WebサイトやSNSの閲覧もスムーズにできなくなるでしょう。
上記のデメリットを許容するなら、データ容量をシェアできる格安SIMを利用するのも選択肢のひとつ。たとえば、MVNOのy.u mobile・イオンモバイルには、データ容量を家族でシェアできるプランがあります。
たとえば、インターネットトラブルに巻き込まれないようにするフィルタリング機能や、長時間利用・スマホ依存を防ぐペアレンタルコントロール機能付きのものを選ぶとよいでしょう。
以下のコンテンツでは、子ども用スマホ向けの格安SIMとプランを解説しています。小学生〜中学生の子どもにトラブルなくスマホを使わせたい人は、参考にしてみてくださいね。
1位: オプテージ|mineo
2位: インターネットイニシアティブ|IIJmio
3位: ソフトバンク|Y!mobile
4位: 楽天モバイル|楽天モバイル
5位: ビックカメラ|BIC SIM
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
毎年のように新しい機種が登場しており、それぞれ性能やサイズも異なるiPhone。iPhoneを購入する際に、大きさを考慮して選ぶ人もいるのではないでしょうか。本記事では、iPhoneの大きさをiPhone 16シリーズからiPhone 8シリーズまでさかのぼって解説します。各機種の主な特徴も合...
格安SIM
Y!mobileはキャリアメールが使える数少ない格安ブランドのSIMです。3種類のメールを使えますが設定方法がわからず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileで使えるキャリアメールの種類や設定方法を解説します。メール機能を利用するときの注意点も説明しますので、ぜひ...
格安SIM
大手キャリアよりもスマホ料金が抑えられる「格安SIM」。乗り換えを検討したいけど、なるべくお得なタイミングで乗り換えたいという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMに乗り換えるベストなタイミングや、乗り換えの際の注意点について解説していきます。格安SIMへの乗り換えを検討してい...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
魅力的な乗り換えキャンペーンが満載の楽天モバイル。LINEMOユーザーのなかには、お得感やデータ無制限に惹かれて乗り換えを検討している人も多いでしょう。しかし、乗り換え手続きやデータ移行の方法を調べるのが面倒で、なかなか実行に移せないという人もいますよね。そこで今回は、LINEMOから楽天モバ...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他