データ繰り越しに対応した格安SIM(格安スマホ)なら、余ったデータ容量(ギガ)を翌月以降に繰り越しできます。格安SIM(格安スマホ)の繰り越しプランはデータ容量を無駄なく使えるため、毎月データ容量を余らせてしまう人や旅行などに向けてデータ容量を貯めておきたい人におすすめです。しかし、UQモバイル・mineo(マイネオ)・IIJmioなどさまざまなサービスでギガの繰り越しありの格安SIM(格安スマホ)が展開されており、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は人気の格安SIM(格安スマホ)を比較して、最もおすすめのデータ繰り越し対応の格安SIM(格安スマホ)を決定します。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
データ繰り越しできる格安SIM(格安スマホ)は、消費するデータ容量が月によって変わる人や、ときどき容量が足りなくて通信制限がかかったり、追加データを購入したりすることがある人におすすめです。
格安SIM(格安スマホ)は、1か月で使えるデータ容量が決まっている定額制が基本。データ容量が余ったときに繰り越しができないと、月をまたいだときにせっかくのデータ容量が消えてしまいます。繰り越しできる格安SIM(格安スマホ)であれば余ったデータが翌月以降も使えるので、あまりデータ容量を使わない月があっても損をしません。
たとえば3GBのプランで契約した人の場合、今月は節約して2GBに抑え、来月の旅行を楽しむために4GB使うといった調整ができます。また、普段5GBを契約しているけれど毎月1〜2GB余ってしまう場合、毎月のプランを3GBプランにすれば、月額料金を抑えながら繰り越し分で毎月4〜5GB使えますよ。
データ繰り越し対応の格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
余ったデータ容量をより無駄なく使いたい人は、永久に繰り越せるものがおすすめです。リサーチしたところ、前月から繰り越した分のデータを使い切っていない場合、前月繰り越した分のデータは翌月には繰り越されない場合が多いことがわかりました。
たとえば20GBプランの契約で、7月に10GB余ったので8月に繰り越すと、8月は30GB使えます。しかし、8月に5GBしか使わなかった場合、9月に繰り越されるのは25GBではなく20GBに。繰り越しが永久でないと、5GBが無駄になってしまいます。
無料で永久に繰り越せる格安SIM(格安スマホ)は、検証したなかではy.u mobileだけでした。永久に繰り越せるデータ容量は最大100GBという制限はあるものの、使用可能期間の制限はありません。mineoは、有料で永久に繰り越しができるオプションがつけられます。プランのデフォルトが永久繰り越しではない点には注意しましょう。
なお、たまに余るデータ容量を翌月に追加で使いたい人や節約したデータ容量を翌月少し多く使えれば十分な人は、永久に繰り越せるものでなくても問題ありません。数十GBをまとめて使いたい人や毎月のデータの使用量にムラがある人は、永久に繰り越せるものを検討するとよいでしょう。
動画再生をスムーズにしたいなら、時間帯を問わず通信速度が25Mbps以上だったものがおすすめです。25Mbps以上は、高画質の動画をスムーズに再生できる目安とされています。常に通信速度が25Mbps以上であれば、いつでも快適に動画が見られますよ。
検証では、昼休み時間帯の12〜13時・通常時間帯の14〜16時・通勤時間帯の17〜19時の3つの時間帯の通信速度を計測。その結果、どのサービスも通信速度は基本的には25Mbps以上だったものの、一部のサービスは回線が混雑する昼休み時間帯などは通信速度が25Mbps未満に低下しました。
なお、格安SIM(格安スマホ)の回線は、大きく分けて大手3キャリアのドコモ・au・ソフトバンクの回線を使用したMNO、大手3キャリアの回線を一部間借りして運営するMVNOの2種類です。
検証した結果、多くのMVNOは速度が遅い傾向がありましたが、一部のMVNOは3つの時間帯のすべてで通信速度が25Mbps以上を記録していました。しかし、混雑する時間帯の場合、MVOのほうが安定して25Mbps以上をキープしやすい傾向が。少しの速度低下も気になる人はMNOから選ぶのがベターです。
格安SIM(格安スマホ)の料金プランは、同じデータ容量でもサービスによって異なります。通信速度の速いサービスから自分にあったデータ容量の最安のプランを選ぶことで、お得にデータ容量を使えますよ。
1GBは、メール約2,090通分、サイト約3,490ページ、中画質の動画約4.5時間分といわれています。月3GBあれば、SNSの閲覧やサイトでの簡単な調べ物をするのに不便はないでしょう。一方、Wi-Fiなどのネット回線がない場所でYouTubeやNetflixなどの動画を見るなら、月20GB以上あると便利です。
各プランの料金は、ランキングの詳細項目「月◯GB利用時の料金」から確認できます。また、ランキングでは各サービスのデータ容量ごとの料金と速度を比較できるので、自分にあうものを見つけてくださいね。
なお、前述したとおり検証で通信速度が安定して速かったのはMNOですが、MVNOにも一部通信速度が速い格安SIM(格安スマホ)がありました。料金だけで見るとMVNOのほうがやや安い傾向があったため、少しでもコストを抑えたいなら通信速度の速かったMVNOから選ぶのもひとつの手です。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 電波のつながりやすさ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 月1GB利用時の安さ | 月20GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 料金管理のしやすさ | 初期費用の安さ | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 月1GB利用時の料金 | 月3GB利用時の料金 | 月10GB利用時の料金 | 月20GB利用時の料金 | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | ||||||
1 | LogicLinks LinksMate | ![]() | 4.55 | 料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える | 5.00 | 4.73 | 4.46 | 4.36 | 4.44 | 4.18 | 3.91 | 5.00 | 3.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど | 737円 | 902円 | 1,870円 | 2,970円 | 271.9Mbps | 290.3Mbps | 301.1Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 517円〜 | |||||||||||||||
2 | オプテージ mineo | ![]() | 4.51 | 取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け | 4.93 | 4.73 | 3.77 | 4.25 | 3.89 | 4.30 | 4.57 | 5.00 | 3.50 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 250円〜(マイそくスーパーライト) | |||||||||||||||
3 | インターネットイニシアティブ IIJmio | ![]() | 4.35 | 通話割引オプションが格安で使える。スマホとのセット購入もアリ | 4.20 | 4.73 | 4.33 | 4.93 | 4.29 | 4.46 | 4.38 | 5.00 | 3.51 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 850円 | 990円 | 1,500円 | 2,000円 | 16.5Mbps(ドコモ回線)、2.1Mbps(au回線) | 123.2Mbps(ドコモ回線)、89.9Mbps(au回線) | 143.4Mbps(ドコモ回線)、116Mbps(au回線) | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 850円~ | ||||||||||||||
4 | JCOM J:COM MOBILE | ![]() | 4.34 | ケーブルテレビ利用者ならお得に使える可能性アリ | 4.31 | 4.80 | 3.71 | 3.99 | 4.00 | 3.97 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 | 16.4Mbps | 331Mbps | 348.7Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円~ | |||||||||||||||
5 | Y.U-mobile y.u mobile | ![]() | 4.33 | U-NEXTとセットのプランあり。ギガの追加も安い | 4.51 | 4.73 | 4.02 | 3.95 | 4.01 | 3.94 | 3.00 | 5.00 | 3.50 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 5GB、10GB、20GB | 1,070円 | 1,070円 | 2,270円 | 2,970円 | 22.6Mbps | 79.4Mbps | 65.7Mbps | 店舗、電話、専用フォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円/10GB:1,200円 | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,070円〜 | |||||||||||||||
6 | ソフトバンク Y!mobile | ![]() | 4.32 | 全国に専門ショップあり。セット割対象のWiFiを利用中なら選択肢 | 4.99 | 4.88 | 3.32 | 3.03 | 3.32 | 3.80 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 2,365円 | 2,365円 | 4,015円 | 4,015円 | 303.6Mbps | 286.5Mbps | 303.4Mbps | 店舗、電話、チャット | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) | 22円/30秒 | なし | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*5) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2,365円〜 | |||||||||||||||
7 | ドリーム・トレイン・インターネット DTI SIM | ![]() | 4.31 | 通話をするなら選択肢の格安SIM。通信速度は速いが料金は高め | 4.69 | 4.73 | 3.70 | 3.87 | 3.79 | 3.72 | 3.00 | 5.00 | 3.51 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB | 1,485円 | 1,650円 | 2,420円 | 4,620円 | 69Mbps | 108.8Mbps | 152.4Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題(プランに付帯) | 22円/30秒 | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) | 口座振替、クレジットカード | 500MB:418円/1GB:660円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,485円〜 | |||||||||||||||
8 | BB.excite エキサイトモバイル | ![]() | 4.29 | 3GBのプランは最安の月690円。ただし、速度ムラに注意 | 4.03 | 4.73 | 5.00 | 4.63 | 4.49 | 4.39 | 3.00 | 5.00 | 3.51 | 3.50 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB | 690円 | 690円 | 1,650円 | 2,068円 | 3.6Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) | 88.4Mbps(ドコモ回線)、78.7Mbps(au回線) | 102.1Mbps(ドコモ回線)、67.1Mbps(au回線) | 電話、チャット、メール | 3分かけ放題 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 495円〜(低速通信のみ) | |||||||||||||||
9 | ソニーネットワークコミュニケーションズ NUROモバイル | ![]() | 4.25 | 小~中容量プランが相場より安い。コスト重視の人向けの格安SIM | 3.85 | 4.88 | 4.74 | 4.83 | 4.37 | 3.98 | 3.28 | 5.00 | 3.50 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB | 792円 | 792円 | 1,485円 | 2,699円 | 4.3Mbps(ドコモ回線)、2.5Mbps(au回線)、6.4Mbps(ソフトバンク回線) | 35.4Mbps(ドコモ回線)、24.4Mbps(au回線)、36.7Mbps(ソフトバンク回線) | 34.8Mbps(ドコモ回線)、37Mbps(au回線)、35.4Mbps(ソフトバンク回線) | 電話、チャット、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:550円 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 792円~ | |||||||||||||||
10 | イオンリテール イオンモバイル | ![]() | 4.23 | 全国のイオンの店舗で申し込める格安SIM。通信速度のムラには注意 | 4.05 | 4.73 | 4.00 | 4.39 | 4.28 | 4.49 | 4.49 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 858円 | 1,078円 | 1,848円 | 1,958円 | 5.3Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) | 96.8Mbps(ドコモ回線)、90.1Mbps(au回線) | 145.4Mbps(ドコモ回線)、96.2Mbps(au回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:528円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 803円〜 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 271.9Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 290.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 301.1Mbps |
「LinksMate」は、スマホで動画配信サービスやゲームをたくさん楽しみたい人にとくにおすすめの格安SIM。特定のアプリ使用時のギガ消費を抑える「カウントフリーオプション」を提供しており、MVNOでありながら通信速度が速い点が特徴的です。
LinksMateは、0.1GBから1.5TBまでの非常に豊富な料金プランから選べます。3GBのプランで902円と料金も安めですが、20GB以上の場合は今回検証したほかのものより高め。大容量が必要な人には不向きといえます。
通信速度を計測したところ、昼休み時間帯でも高画質の動画もサクサク見られる速度でした。しかし、回線はドコモ回線の一部を間借りして提供しているため、大手3キャリアの回線をそのまま使うMNOと比べて混雑による影響を受けやすく、状況によってはサイトや動画の読み込みに時間がかかることもあるかもしれません。
ほかの格安SIMにはない特徴として、「カウントフリーオプション」があります。基本料金に月550円加えることで、「ABEMA」や「U-NEXT」などの動画配信サービスや、「Instagram」や「X(Twitter)」のSNSのギガ消費が1/10に。このオプションを活用して、少ないギガ数のプランを選べばお得に使えるでしょう。スマホで動画鑑賞やゲームをよくする人や、速度低下のリスクがあっても安さを優先したい人にはおすすめの格安SIMといえます。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど |
月1GB利用時の料金 | 737円 |
月3GB利用時の料金 | 902円 |
月10GB利用時の料金 | 1,870円 |
月20GB利用時の料金 | 2,970円 |
問い合わせ方法 | 電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 517円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) |
関西電力系列の大手電気通信事業者であるオプテージが展開する格安SIMである「mineo」。モバイル回線はドコモ・au・ソフトバンクの3社すべての取り扱いがあり、5G通信サービスも利用可能です。
mineoの料金プランは、大きく分けて2つあります。1つ目は1か月で使えるデータ容量が決まっている「マイピタ」プランですが、50GBの大容量プラン以外は割高な傾向。一方で、もう1つの「マイそく」と呼ばれる無制限プランは、通信速度を常時低速にする代わりに無制限で利用可能。プレミアムの最大3Mbpsプランであれば、音楽配信のサブスクやSNS程度であれば問題なく楽しめるでしょう。
マイピタプランで契約したSIMカードを使って通信速度を計測したところ、基本的にはどの回線も快適に使える通信速度でした。ただし、回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため混雑の影響を受けやすいことは認識しておきましょう。
他社にはない特徴が魅力的なマイそくプランは、サブ回線として使うのがおすすめです。一番安いプランだと月250円で契約でき、通信回線もドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から自由に選べるため、メイン回線に左右されずにサブ回線として利用できるのもうれしい点。ただし、通信速度が遅く用途が限られるため、実際に使う際は24時間データ使い放題(198円)の追加オプションを購入して、速度を速くして使うことが必須といえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
月1GB利用時の料金 | 1,298円 |
月3GB利用時の料金 | 1,518円 |
月10GB利用時の料金 | 1,958円 |
月20GB利用時の料金 | 2,178円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 16.5Mbps(ドコモ回線)、2.1Mbps(au回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 123.2Mbps(ドコモ回線)、89.9Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 143.4Mbps(ドコモ回線)、116Mbps(au回線) |
2025年3月から一部プランでデータの増量・値下げがあり、2GB・5GB・10GB・15GB・25GB・35GB・45GB・55GBの8種類から選べます。いずれの容量でも料金が安く、なかでも5GBで月990円のプランは他社よりお得な金額といえるでしょう。
ドコモ・auの回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため、通信が混雑する昼休み時間帯では通信速度が遅くなる傾向。とくにドコモ回線は、昼休み時間帯はサイト閲覧でも時間がかかる速度になりました。MNOと比較すると、通信速度にムラがあることは把握しておきましょう。
IIJmioは、端末セット販売のラインナップが他社よりも充実しています。XperiaやPixelの最新モデルの取り扱いはないものの、「AQUOS sense9」や「arrows We2」といった注目モデルのスマホを割引価格で販売しているので、気になるスマホが見つかればセットで買うのもおすすめといえる格安SIMです。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
月1GB利用時の料金 | 850円 |
月3GB利用時の料金 | 990円 |
月10GB利用時の料金 | 1,500円 |
月20GB利用時の料金 | 2,000円 |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円~ |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 16.4Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 331Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 348.7Mbps |
ケーブルテレビ事業で大きなシェアを持つJCOMの格安SIMである「J:COM MOBILE」。au回線を利用したMVNOで、追加料金なしで5Gサービスにも対応しています。
プランは、1〜20GBの4つのなかから選べます。全体的に料金は高めではあるものの、自宅のWiFiやテレビサービスがケーブルテレビの「J:COM」を利用していれば、5GBのプランを月1,078円とお得に使えます。
回線を一部間借りして提供していることによる混雑の影響でムラがあり、昼休み時間帯では通常画質程度であれば動画が見られる速度でした。ほかの時間帯では快適な速度だったものの混雑状況によっては速度が遅くなりやすい点に注意しましょう。
ケーブルテレビの会社というだけあって、サポートもほかの格安SIMよりも充実している傾向があります。もしすでにケーブルテレビを申し込んでいるなら、一度近くの営業所に問い合わせて話を聞くのもよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
月1GB利用時の料金 | 1,078円 |
月3GB利用時の料金 | 1,628円 |
月10GB利用時の料金 | 2,178円 |
月20GB利用時の料金 | 2,728円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:220円/1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円~ |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 22.6Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 79.4Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 65.7Mbps |
ヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社であるY.U-mobileが展開する「y.u mobile」。ドコモ回線を利用するMVNOで、U-NEXTとセットでお得になるプランを提供している点が特徴的な格安SIMです。
料金プランは5GB・10GB・20GBの3種類。3GBだと少し足りないときもある人にとって、5GBプランがあるのはメリットといえます。10GB・20GBのプランは動画配信サービス「U-NEXT」がセットになっており、動画のサブスクも気になっている人におすすめです。
ドコモの回線を間借りして提供しているMVNOで、混雑する昼休み時間帯では速度がやや低下しました。ただ、y.u mobileは混雑時でも速度が遅くなりにくいようにグループ企業の回線を有効活用しており、高画質な動画でなければ十分な速度です。
もしギガが足りなくなった場合、1GB/330円もしくは10GB/1,200円で追加が可能。10GB単位ではあるものの、後者なら1GBあたり120円とかなりお得で、ギガは無期限で繰り越しできるので、月によって使うギガが大きく変わる人におすすめの格安SIMです。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 5GB、10GB、20GB |
月1GB利用時の料金 | 1,070円 |
月3GB利用時の料金 | 1,070円 |
月10GB利用時の料金 | 2,270円 |
月20GB利用時の料金 | 2,970円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、専用フォーム |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円/10GB:1,200円 |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,070円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
安くて速度も速いと評判のy.u mobileを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットをまとめました
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 303.6Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 286.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 303.4Mbps |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」。ソフトバンク回線を使用しており、キャリアのプランよりも安い料金でスマホを使えるサブブランドの位置づけです。
プランは4GB・30GB・35GBの3種類から選べます。4GBのプランで月2,365円と料金は全体的に高い傾向がありますが、自宅のWiFiが「SoftBank 光」もしくは「SoftBank Air」であれば、毎月1,100〜1,650円の割引が受けられます(*4)。セット割を組める場合は安く使えるでしょう。
回線は大手キャリアであるソフトバンクと同じものを使っているため、回線が混み合う時間帯でも快適に通信できる点が特徴。実際に通信速度を計測したところ、昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく上回りました。速度のムラが少なく、回線が混雑する時間帯でも快適な通信でエンタメを楽しめる速度といえます。
Y!mobileは、全国にある専門ショップで契約したりサポートを受けられたりします。元々専門ショップを意欲的に展開していた事業者であるのに加え、ソフトバンクのサブブランドとなり店舗数が急増。全国に2,000店舗以上あるので、お店探しに困ることはほぼないでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
月1GB利用時の料金 | 2,365円 |
月3GB利用時の料金 | 2,365円 |
月10GB利用時の料金 | 4,015円 |
月20GB利用時の料金 | 4,015円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*5) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,365円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 69Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 108.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 152.4Mbps |
インターネット関連の事業を展開するドリーム・トレイン・インターネットの「DTI SIM」。ドコモ回線を利用したMVNOの格安SIMです。
料金プランは2GBから16GBまでのものと、1日あたり1.4GB使い切りのもののみ。データ容量問わずすべてのプランに10分かけ放題がついている点はメリットですが、大容量プランの取り扱いはなく、いずれのプランも高い価格設定であるため、たっぷり使いたい人や料金を抑えたい人にとっては不向きといえます。
回線はドコモ回線を間借りして提供している格安SIMですが、今回の計測ではどの時間帯も高画質の動画再生の目安である25Mbpsを超えました。しかし、MVNOであるため回線の混雑状況によっては大きく速度が低下することがあるでしょう。
全体的に料金が高めで、混雑時に速度が低下するリスクがある点には注意が必要ですが、通話をよくする人にとっては選択肢になるといえる格安SIMです。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB |
月1GB利用時の料金 | 1,485円 |
月3GB利用時の料金 | 1,650円 |
月10GB利用時の料金 | 2,420円 |
月20GB利用時の料金 | 4,620円 |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:418円/1GB:660円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,485円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
DTI SIMは使い放題?実際に調査して料金の安さや通信速度を徹底レビュー!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.6Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 88.4Mbps(ドコモ回線)、78.7Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 102.1Mbps(ドコモ回線)、67.1Mbps(au回線) |
ブロードバンド事業を展開するエキサイトが運営する「エキサイトモバイル」。ドコモ・au回線を使ったMVNOで、小容量ユーザー向けのFitプランと大容量ユーザー向けのFlatプランから選べる格安SIMです。
料金プランは、0GB(常時速度制限)から50GBまでの多彩なラインナップが用意されています。注目すべきは3GB月690円の小容量プランで、この金額は今回検証した格安SIMのなかでも最安でした。
ドコモ回線・au回線を間借りして提供しているサービスであるため、通信が混雑する時間帯が遅くなりがちな点がネック。昼休み時間帯の通信速度はドコモ回線・au回線ともに10Mbpsを下回り、サイトやSNSの読み込みに時間がかかる速度でした。時間帯による速度のムラが大きく、快適な通信ができずにストレスを感じることがあるでしょう。
常時速度制限のプランはサブ回線向きともいえますが、料金が月495円と他社の同様のプランと比較するとあまりメリットはありません。あくまでメイン回線を安く抑えたい人向きの格安SIMといえます。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB |
月1GB利用時の料金 | 690円 |
月3GB利用時の料金 | 690円 |
月10GB利用時の料金 | 1,650円 |
月20GB利用時の料金 | 2,068円 |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 495円〜(低速通信のみ) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
エキサイトモバイルの評判は?料金や通信速度を徹底レビュー!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 4.3Mbps(ドコモ回線)、2.5Mbps(au回線)、6.4Mbps(ソフトバンク回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 35.4Mbps(ドコモ回線)、24.4Mbps(au回線)、36.7Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 34.8Mbps(ドコモ回線)、37Mbps(au回線)、35.4Mbps(ソフトバンク回線) |
大手インターネットプロバイダ会社のソニーネットワークコミュニケーションズが展開する「NUROモバイル」。モバイル回線はドコモ・au・ソフトバンクと3社すべて取り扱いがあるMVNOです。
料金の安さが特徴ともいえる事業者で、3GBから55GBまでの幅広いデータ容量のプランがあるほか、かけ放題つきの1GBプランも選べます。3GBプランは月792円、10GBプランであれば月1,485円と小~中容量のプランがお得な傾向。大容量プランの「NEOプラン」・「NEOプランW」は、2025年3月からそれぞれ35GB・55GBに増量したものの、ほかの格安SIMの料金と比較すると目立った安さではありません。
ドコモ・au・ソフトバンク回線のそれぞれのバリュープランを契約し通信速度を計測したところ、通常時間帯・通勤時間帯ではどの回線でも良好だったものの、昼休み時間帯ではサイトやSNSの読み込みで待たされるほどの速度でした。
ドコモ・au・ソフトバンクのそれぞれの回線を選べたり、通信速度が遅くなりにくいプランを選べたりと工夫が多く、格安SIMのサービス展開には意欲的な事業者といえます。今回検証したバリュープランは特別速いとはいえなかったものの、あまりネットを使わず料金を抑えたい人なら選択肢になる格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB |
月1GB利用時の料金 | 792円 |
月3GB利用時の料金 | 792円 |
月10GB利用時の料金 | 1,485円 |
月20GB利用時の料金 | 2,699円 |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 792円~ |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.3Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 96.8Mbps(ドコモ回線)、90.1Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 145.4Mbps(ドコモ回線)、96.2Mbps(au回線) |
大手スーパーを展開するイオンリテールの「イオンモバイル」。ドコモ回線とau回線の2つの回線の取り扱いがあるMVNOで、データ量の料金プランの種類が細かく設定されている格安SIMです。
料金プランは0.5GBから50GBまで細かくデータ容量を選べます。20GB以下のプランはいずれも相場より安い傾向で、手頃な料金が魅力です。とくに20GBのプランが月1,958円と2,000円を下回り、今回検証した格安SIMでは最安クラスでした。
ドコモ回線またはau回線から選べますが、どちらの回線も混雑する昼休み時間帯で大幅に通信速度が低下。回線の一部を借りているMVNOであるため、通信速度が回線の混雑状況に左右されやすい点には注意が必要です。
全国にあるイオンの多くの店舗での申し込みにも対応しているため、実店舗でも契約できる点はメリットといえます。ただし、キャリアショップと違って対応できる店員の数も限られているため、行く予定の店舗に事前に確認するとよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
月1GB利用時の料金 | 858円 |
月3GB利用時の料金 | 1,078円 |
月10GB利用時の料金 | 1,848円 |
月20GB利用時の料金 | 1,958円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 803円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 7.7Mbps(ドコモ回線)、12Mbps(au回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 26Mbps(ドコモ回線)、30.8Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 17.9Mbps(ドコモ回線)、16.9Mbps(au回線) |
インターネットサービスプロバイダで有名なBIGLOBEが展開する「BIGLOBEモバイル」。ドコモ・au回線を利用したMVNOで、YouTubeなどのサービスの通信量がノーカウントになる「エンタメフリー・オプション」も提供している格安SIMです。
ただし、通信速度が遅めで、せっかくのカウントフリーを活かしきれないのが惜しいポイント。ドコモ回線・au回線ともに、昼休み時間帯はとくに遅くなりました。ほかの時間帯でも25Mbpsを下回るときもあったため、高画質の動画を楽しみたい人には不向きでしょう。
エンタメフリー・オプションの対象であるラジオアプリの「radiko」や音楽配信サービスの「Spotify」などの専用と割り切って使うのであれば十分使えるので、音楽再生メインとしてなら契約するのもひとつの手といえる格安SIMです。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
月1GB利用時の料金 | 1,078円 |
月3GB利用時の料金 | 1,320円 |
月10GB利用時の料金 | 3,740円 |
月20GB利用時の料金 | 5,720円 |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.8Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 107.6Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 86.7Mbps(ドコモ回線)、157Mbps(au回線) |
「BIC SIM」はビックカメラブランドのMVNOで、通信面ではIIJmioと同じサービスを利用している格安SIM。料金体系も基本的に同じですが、一部キャンペーンや特典が異なるほか、月々の利用料金をビックポイントで支払える、ビックカメラグループ店頭で申し込みができるといった違いがあります。
料金プランは、2GBから55GBまでの8つのラインナップから選択可能。いずれのプランも安い点が魅力的で、5GB使えるプランなら月950円と1,000円を切る安さです。小容量でも大容量でも、データ容量を問わずほかの格安SIMと比べるとお得に使えるといえます。
ドコモとauの2つの回線から選べますが、実際の通信速度の計測ではいずれも時間帯による速度のムラが大きい結果に。とくに混雑する昼休み時間帯は、どちらの回線もサイト閲覧も時間がかかる通信速度だったため注意しましょう。
新規契約の場合は、事務手数料の3,300円とSIMカード発行手数料(ドコモ回線は433.4円・au回線は446.6円・eSIMは220円)がかかります。料金はどのデータ容量でも安い傾向だったため、通信速度より安さを重視したい人には候補になる格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
月1GB利用時の料金 | 850円 |
月3GB利用時の料金 | 990円 |
月10GB利用時の料金 | 1,500円 |
月20GB利用時の料金 | 2,200円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3520円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 295Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 340.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 364.6Mbps |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
auのサブブランドとして展開する「UQモバイル」。通信品質は大手キャリアのauと同等ながらも、スマホを低料金で使える点が魅力です。
料金プランは1〜30GBと35GBまでの2つのラインナップ。最も安い5GB利用時のプランでも月2,948円と割高ですが、「自宅セット割」という割引が適用されるとさらに毎月最大1,100円引きになります。割引対象のWiFiサービスがかなり幅広いため、一度自宅のWiFiが自宅セット割の対象かをチェックするとよいでしょう。
auと同じ回線を使っているMNOなので、時間帯によって通信速度が低下しにくいのが特徴。実際に計測すると、混雑する昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく超えていました。どの時間でも、高画質な動画やアプリのダウンロードがサクサクできる速さです。
全国にあるauショップで、サポートを受けながら申し込みできる点も魅力。auショップの看板にはUQモバイルのロゴが書かれていないため心配になるかもしれませんが、ドアや窓の目立つところに「UQモバイル取扱店」と表示があります。申し込みや設定のサポートを受けたい人で、セット割を使えるならおすすめといえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 5GB、30GB、35GB |
月1GB利用時の料金 | 2,948円 |
月3GB利用時の料金 | 2,365円 |
月10GB利用時の料金 | 3,278円 |
月20GB利用時の料金 | 3,278円 |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 税込3,850円(*1) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,948円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.4Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 70.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 56.4Mbps |
東海地方で通信事業を展開するTOKAIコミュニケーションズの「LIBMO」。ドコモ回線のMVNOで、最初から低速である代わりにデータ使用量の上限がない「なっとくプラン」というユニークなプランも提供している格安SIMです。
料金プランは0.5GBから60GBの間で6つのラインアップがあります。20GBのプランが月1,991円だったり、30GBのプランなら月2,728円だったりと大容量プランが安いのが特徴です。さらに、プランに応じて「TLCポイント」がもらえるキャンペーンを実施中。ポイントは毎月の支払いに充てられるため、お得に利用できます。
しかし、通信速度にムラがあったので注意が必要。通常時間帯・通勤時間帯には高画質の動画鑑賞の目安である25Mbpsを上回ったものの、昼休み時間帯にはサイトの読み込みでも時間がかかるほどの速度でした。MVNOであるため、MNOよりも回線の混雑による影響を受けやすいでしょう。
LIBMOは、ドコモショップでの申し込みに対応しています。通信速度が遅くても通話ができればよく、近くにドコモショップがある人なら申し込んでみるのもよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB |
月1GB利用時の料金 | 870円 |
月3GB利用時の料金 | 870円 |
月10GB利用時の料金 | 1,661円 |
月20GB利用時の料金 | 1,661円 |
問い合わせ方法 | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 980円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.7Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 101Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 91.8Mbps |
九州電力グループの通信会社であるQTnetの「QTモバイル」。ドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線に対応している格安SIMで、九州電力を利用中であれば110円安くなる九電グループまとめて安心割が受けられます。
料金プランの種類は、2~30GBまでさまざま。どのデータ容量でも通常料金は高めではあるものの、九州電力を契約していれば月110円割引、WiFiでBBIQ光を使っていればさらに最大月220円割引が受けられます。セット割を加味すると、月に10~20GB使う人は他社よりも安く使えますよ。
ドコモ回線のプランを実際に契約して通信速度を検証した結果、混雑する昼休み時間帯ではサイト閲覧でも時間がかかる速度でした。MVNOであるため、速度にムラがあることに注意しましょう。
九州各県に専門店であるQTモバイルショップを展開しており、サポートが受けられるのはうれしい点。各県に1~2店舗しかないものの、契約が不安だったり面倒だったりする人であれば、足を運んでみるのもよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
月1GB利用時の料金 | 1,100円 |
月3GB利用時の料金 | 1,540円 |
月10GB利用時の料金 | 1,980円 |
月20GB利用時の料金 | 2,200円 |
問い合わせ方法 | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の当月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:50円 |
速度制限時の最大速度 | 200〜300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円〜 |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 8.9Mbps |
---|---|
通常時間帯通信速度(14~16時) | 75.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 54.2Mbps |
インターネットの大手サービスプロバイダの@niftyのモバイルサービスである「NifMo」。ドコモ回線を利用するMVNOで、大容量プランの種類が多い点が特徴の格安SIMです。
料金プランは3GBの小容量から50GBの超大容量まで多彩なラインナップがあります。しかし、3GBは月1,760円、13GBのプランでも月3,850円と料金はかなり高め。毎月のスマホにかかる料金を安く抑えたい人には向きません。
通信速度を測定したところ、昼休み時間帯は速度が低下。ドコモ回線の一部を間借りして提供しているため、混雑状況によっては速度低下のリスクがあると考えられます。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB |
月1GB利用時の料金 | 1,760円 |
月3GB利用時の料金 | 1,760円 |
月10GB利用時の料金 | 3,850円 |
月20GB利用時の料金 | 4,730円 |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 0.5GB:350円/1GB:500円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,760円~ |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NifMo(ニフモ)の評判は?解約時の違約金はある?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!
繰り越せるデータ容量を増やしたい人は、節約モードとバースト転送機能を使いましょう。すべてのデータ繰り越し対応の格安SIM(格安スマホ)で使えるわけではありませんが、2つの機能を使うことでデータ容量の消費量を抑えられます。
節約モードとは、通信速度を低速に切り替える機能のこと。通信速度が低速になることで、データ容量の消費を抑えられます。できるだけ節約モードを使えば、翌月以降に繰り越せるデータ容量を増やせますよ。
また、節約モードに加えてバースト転送機能もあるとより便利です。バースト転送機能とは、節約モードを使って通信速度が低速になっているときでも、読み込みの最初だけ通常の高速通信が使える機能のこと。バースト転送機能がついていないものよりも初速度が上がるため、読み込みで待たされるストレスを軽減できます。
毎月のデータ容量を使い切ると速度制限がかかり、通常時よりも通信速度が低下します。しかし、データ容量を追加購入すれば、また通常時の通信速度で使えるようになりますよ。格安SIM(格安スマホ)によっては1GB単位で必要な分だけ購入できるものもあるため、少しだけデータ容量がほしいときは追加購入するのもよいでしょう。
データ繰り越し対応の格安SIM(格安スマホ)なら、繰り越し機能が元々ついているため基本的に申し込みは必要ありません。ただし、mineoのように繰り越しがオプションになっている場合は、別途申し込みが必要です。
家族や複数の端末とデータをシェアできる「シェアプラン」を使っていても、余ったデータ容量を繰り越しできるケースは多い傾向があります。たとえばy.u mobileの場合、最大30GB使えるシェアプランは、シェアではない通常のプランと同様にデータ容量の有効期限がありません。永久に繰り越しができますよ。
1位: LogicLinks|LinksMate
2位: オプテージ|mineo
3位: インターネットイニシアティブ|IIJmio
4位: JCOM|J:COM MOBILE
5位: Y.U-mobile|y.u mobile
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
豊富な料金プランやサービスなどで人気のau。新規契約や乗り換えがお得になるキャンペーンも随時開催されていますが、具体的にどのような特典が受けられるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、4月最新の新規契約・乗り換えで使えるauのキャンペーンを詳しく紹介します。キャンペ...
格安SIM
auのオンライン専用ブランドpovoと、サブブランドUQ mobile。UQ mobileユーザーの中にはpovoへの乗り換えを検討しようとしている人もいるのではないでしょうか。しかし、違約金などのペナルティが発生しないか不安に感じている人も多いでしょう。そこで今回は、UQ mobileからp...
格安SIM
スマートフォンの通信量を抑えたいときに便利なのが、UQモバイルの節約モード。データ容量を消費せずにメールやインターネットを楽しめるのは魅力的ですが、通信速度が下がった状態で快適に操作できるのか疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。本記事では、UQモバイルの節約モードはどれほどの速度で利用で...
格安SIM
お得な料金設定で通信費を節約できる楽天モバイル。iPhoneユーザーのなかには、楽天モバイルでApple Watchも利用したいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルで利用できるApple Watchや初期設定方法について解説します。お得にApple Watchを...
格安SIM
ソフトバンク回線で通信が安定している傾向がある人気の格安スマホ、Y!mobile。大手キャリアよりも通信費を節約できるのが魅力ですが、家族割を契約するとさらに料金が安くなります。そのため、家族での乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの家族割について...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他