スマホ料金の支払いを自身の使い方に合わせて自由にカスタマイズできる「povo」。その自由度の高さから、ほかの格安SIMからの乗り換えを検討している人も多いでしょう。
そこで今回は楽天モバイルからpovoへの乗り換えにスポットを当てて、乗り換えの手順やポイント、注意点などを詳しく解説していきます。楽天モバイルからpovoへの乗り換えを検討しているなら、ぜひ参考にしてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
はじめに、楽天モバイルからpovoに乗り換える際の手順を詳しく解説していきます。
乗り換えの申込みを行う前に、必要書類や対応端末などの準備を行いましょう。
povoでは機種販売を行っていないため、自分でSIMフリー端末を用意する必要があります。
今の端末をそのまま使うか、新しく購入するかのいずれかで対応しましょう。端末を購入する際や引き続き同じ端末を使う際は、端末がpovoに対応しているかどうかの確認が必要です。
対応端末の確認は公式サイトで行えます。楽天モバイルで使用している端末は、すでにSIMロック解除がされている状態なので、SIMロックを解除の心配はする必要がありません。
新しい端末を購入する場合はau Online Shopや家電量販店、ECショップで購入できます。au Online Shopで端末を購入すると、乗り換え時にSIMロック解除が不要となり、手間を減らせます。
家電量販店やECショップで購入する場合は、SIMロック解除が不要な端末か必ず確認しましょう。
申込みの前には、申込み時に必要となる本人確認書類を準備しておきましょう。povoの申込みの際には運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類に加えて、クレジットカードの情報が必要です。
povoの支払いはクレジット支払いとペイディから選べます。
楽天モバイルからpovoへの乗り換えの前に、楽天モバイルでMNP予約番号を発行しましょう。MNP予約番号とは、ほかの通信会社に乗り換える際に、現在使用している電話番号をそのまま使用する手続きに必要となる予約番号です。
MNP予約番号は、「my 楽天モバイル」で即日発行できます。my 楽天モバイルにログインしたら、各種手続き画面を表示してください。「その他のお手続き」から「手続きへ進む」を選択し 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択しましょう。
必要事項を入力し、「MNP予約番号を発行する」を選択すれば手続き完了です。画面に出てくるMNP予約番号・有効期限・対象の電話番号を確認しましょう。
MNP予約番号の有効期限は、発行日を含め15日間となっているため、期限内に乗り換え手続きを完了させる必要があります。
また、MNP予約番号を発行しないままでも乗り換えできる「MNPワンストップ制度」にも対応しているので、そのまま申し込むことも可能です。
事前準備が完了したら、povoのアプリで申込み手続きをしましょう。
まずは利用端末で公式サイトからpovo2.0アプリのダウンロードを行い、メールアドレスを登録しましょう。そのあと画面の指示に従って必要事項を入力し、eKYCで認証を行います。
eKYCとは、スマホだけで本人確認ができる方法です。認証後、登録したアドレスにメールが届き、本人確認を行って必要事項を入力してください。
povoの初期設定まで完了したら、乗り換えの手続きは完了です。SIMカードを選択した場合とeSIMを選択した場合で手順が異なるため、それぞれの方法について詳しく解説します。
eSIMの初期設定は、利用する端末がiPhoneかAndroidかによって手順が異なります。
【iPhoneの場合の初期設定手順】
1.eSIMの有効化
2.eSIMの設定
3.モバイル通信プランの設定
4.OSのアップデート
5.発信テスト、モバイルデータ通信テスト
【Androidの場合の初期設定手順】
1.eSIMの有効化
2.eSIMの設定
3.モバイルネットワークの設定
4.アクセスポイントの設定
5.発信テスト、モバイルデータ通信テスト
公式サイトでは、操作方法を画面付きで解説しているため、あわせて参考にしてみてください。
楽天モバイルからpovoへの乗り換えは無料で行うことが可能です。楽天モバイルでは、違約金やMNP予約番号の発行手数料が無料となっています。転出先のpovoの契約事務手数料は無料であるため、楽天モバイルからpovoへの乗り換えは手数料がかかりません。
また、楽天モバイルではオプションサービスを月途中で解約した場合、解約月の料金は日割り計算となります。
ここでは、楽天モバイルからpovoへ乗り換える際の注意点について解説していきます。
povoは、月額料金0円の状態を180日以上続けると利用停止になるおそれがあります。
povoの公式サイトでは、180日の間で有料トッピングの購入がされなかった場合、または180日間通話料とSMS送信料の合計額が660円を超えなかった場合、利用停止の対応をすると記載されています。
利用停止を避けるためには、少なくとも180日に1回以上有料トッピングを行うよう注意しましょう。詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
povoについての理解が深まったところで、povo以外の格安SIMの詳細が気になるという人も多いのではないでしょうか。
以下のコンテンツでは、人気の格安SIMを対象として、mybestが通信速度や料金の安さ、電波のつながりやすさなどを実際に契約したうえで比較検証を行い、最もおすすめの格安SIMをランキング形式で紹介しています。楽天モバイルを再契約するなら以下のキャンペーンも要チェックですよ。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
iPhoneでも使える便利なデュアルSIM。スマホ1台で2台持ちのメリットを得られるデュアルSIMを、手持ちのiPhoneで利用したいと考えている人もいるでしょう。しかし、デュアルSIM対応機種や、設定方法ががわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、iPhoneでデュアルSIM...
格安SIM
UQモバイルは、60歳以上の人がお得に利用できる格安SIM。CMなどで見て気になっているものの、どれくらいお得なのかよくわからない、という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、60歳以上の人にUQモバイルをおすすめする理由について解説します。お得に利用するための条件や具体的な申し込み方法...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安料金でデータ通信を無制限に使える楽天モバイル。ホームルーターの利用を検討するなかで、楽天モバイルはホームルーターとして使えるのか、どのような設定が必要なのかなど気になっている人も少なくないでしょう。本記事では楽天モバイルをホームルーターとして使う方法を解説します。メリット・デメリットなども...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいると思います。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいのではないでしょう...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
