クレジットカードを作るなら、安心して使えるセキュリティやステータス性が手に入るような信頼度の高いクレジットカードがほしいと思うのではないでしょうか。不正利用検知やナンバーレス仕様などの機能の有無や、ブラック・プラチナ・ゴールドといったハイステータスカードなど多くのクレジットカードのなかから、セキュリティの信頼度の高さやステータス性の高さをどのような観点から選べばよいか迷いますよね。
今回は、人気の信頼度の高いクレジットカードを、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの信頼度の高いクレジットカードをランキング形式でご紹介します。ぜひ申し込みの際の参考にしてください。
水野総合FP事務所代表。キャリア20年超の株式トレーダー。相談、執筆・監修、講演・講師、取材協力、メディア出演などを年間600件引き受けている。テレビ朝日『グッド!モーニング』、BSテレ東『マネーのまなび』新NISA講座への出演実績があるほか、日本FP協会「2021年FP広報センター」のスタッフに就任。LEC専任講師(法人事業本部)。学校法人専門学校「東京ビジネス・アカデミー」にて非常勤講師を務める。2003年に東京エレクトロン株式会社を早期退職後、専業トレーダーへ転身。これまでに年間最高売買代金350億円超、月間最高利益2414万円を達成。【メディア出演・掲載実績】テレビ朝日|BS テレ東|毎日新聞|朝日新聞|中日新聞|東京新聞|朝日中高生新聞|物流産業新聞社|Yahoo!ニュース|女性自身|PRESIDENT 他多数
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。
クレジットカードの信頼度には、大きく分けて2つの意味があります。ひとつは、セキュリティ対策がしっかりしていて、情報漏洩のリスクが低いこと。情報面で信頼できるカードであれば、不安にならずに利用できますよね。もうひとつは、カードを持つことで社会的な信頼を得やすく、ステータスを示せることです。
セキュリティの信頼度が高いクレジットカードは、不正利用防止のためのICチップ搭載や本人認証サービス、利用通知機能などの基本的なセキュリティが整っています。よりセキュリティ性を高めたいなら、券面に番号のないナンバーレスカードを検討しましょう。
ステータス性の高いカードは、ゴールドやプラチナなどの上位ランクのカードが一般的に周りからの信頼度が高いです。これらのランクのカードは、ステータス性だけでなく、空港ラウンジの利用や手厚い旅行保険といった特典も充実しており、ビジネスや日常でもワンランク上のサービスを受けたい人にぴったりです。ステータス性の高いクレジットカードの具体的な選び方について詳しく知りたい人は、以下のコンテンツも参考にしてください。
本コンテンツでは、どちらの観点を重視する人にも最適なカードが選べるよう解説します。
セキュリティの信頼度が高いクレジットカードを選ぶなら、ナンバーレスカードがおすすめ。ナンバーレスカードは券面に番号が印字されていないため、盗み見や紛失時の情報漏洩リスクを抑えられます。一般的にクレジットカードには本人認証サービスやワンタイムパスワードといった基本的なセキュリティ機能や不正利用の損害補償はついていますよ。
特にセキュリティの信頼度が高いカードとされるのは、発行元が銀行系のクレジットカードです。銀行系は三井住友カードや三菱UFJニコスが代表的で、金融庁の監督下にある金融機関ならではの強固なセキュリティがあるとされていますよ。ちなみに、三井住友カード(NL)は、年会費無料でナンバーレスカードを発行でき、セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗でスマホのタッチ決済をすると最大7%還元になるお得なクレジットカードです(*1)。
また、ステータス性の高いクレジットカードを探している人は、カードのランクだけでなく、プロパーカードも検討してくださいね。プロパーカードとは、JCB・AMEX・Diners Clubなどの国際ブランドが自ら発行するカードで、提携カードに比べて一般的にステータス性が高いとされています。なかでもAMEXやDiners Clubのプロパーカードは特にステータスが高いブランドとして知られていますよ。ただ、AMEXのプロパーカードはナンバーレスカードを発行できないので、注意してくださいね。
信頼度の高いクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
セキュリティ面を重視するなら、ナンバーレスカードを発行できるクレジットカードを選びましょう。多くのクレジットカードには、ワンタイムパスワードや本人認証サービス、AIによる不正利用の検知など、多層的なセキュリティ対策が整っています。さらに、よりセキュリティを高めたいならナンバーレスカードを発行できるか確認してくださいね。ナンバーレスカードなら、カード番号の記載がないことで物理的な盗み見やスキミングによる情報漏洩のリスクを減らせるのが魅力ですよ。
ナンバーレスカードのなかには完全にナンバーレスなカードと表面のみナンバーレスなカードの2種類があります。完全なナンバーレスは落とした際に番号を知られるリスクを避けられる一方で、ネットショッピングの際に番号を入力する際にスマホ等で番号を確認するという手間があるため、好みにあわせて検討してくださいね。
これらのセキュリティ機能にくわえて、不正利用の早期発見には、利用通知のプッシュ通知設定が効果的です。リアルタイムで利用履歴を確認できるので、万が一のトラブルにもすぐ対応できますよ。多くのクレジットカードがプッシュ通知機能があるものの、設定が必要なのでよりセキュリティを高めるために忘れずに行ってくださいね。
不正利用をされないように、暗証番号やカード自体をしっかり管理したり、怪しいサイトやフリーWi-Fiを使わないようにするのも大切です。
しかし、気をつけていても不正利用の被害に遭う場合があるので、不正利用にすぐ気づけるかが重要になります。引き落とし明細やプッシュ通知を日頃から確認する習慣をつけましょう。私が実際に不正利用に遭ったときの金額は2,500円程度と、日頃から支払履歴を確認していないと気づきにくい少額を使われていました。
不正利用が心配な人は、トラブル発生時の対応が手厚いクレジットカードを選びましょう。セキュリティ対策だけでなく、いざという時に頼れるサポート体制が整っているかも重要なポイントです。
たとえば、カードの紛失や盗難にすぐ対応できるよう、24時間365日体制で連絡を受け付けているカード会社なら、深夜や休日でも頼ることができます。多くのカード会社は、クレジットカードの紛失時の緊急窓口が24時間365日体制であることがほとんどです。一方で、通常の問い合わせ窓口は時間が限られているケースが多いため、常時対応可能なカスタマーサポートがあるかどうかは事前にチェックしておきたいところです。
また、ほとんどのクレジットカードには不正利用に対する損害補償がついています。一般的には、届出日からさかのぼって60日間の損害をカバーしてくれるケースが多いですが、暗証番号の管理ミスなど、利用者側に過失があると補償対象外になることもあるため、日頃の管理も忘れずに行いましょう。
実際に被害に遭ったときは、公式サイトの問い合わせフォームで報告しました。不正利用と認証されてから、約2〜3週間程度で被害に遭った額の返金がされましたよ。返金までに多少時間がかかる可能性があるので参考にしてくださいね。
セキュリティが高いクレジットカードのなかでも、損したくない人は、年会費無料で還元率1.00%以上のクレジットカードを選びましょう。コストをかけずにポイントを効率よく貯めたいなら、この条件は外せません。
例えば、JCBカード Wは年会費無料で基本還元率が1.00%以上と高く、買い物のたびにしっかりポイントが貯まり、お得に使えるのが魅力です。JCBカード Wは、セブン‐イレブンやAmazonで2.00%にポイント還元率がアップしますよ。
また、三井住友カード(NL)は通常の還元率0.50%と低めですが、年会費無料でローソンやマクドナルドなど対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済で支払えば、ポイント還元率が最大7%に(*1)。使う場所を工夫すれば、実質的な還元率はかなり高めです。よく利用するお店でポイントがアップするクレジットカードがあれば、そのカードを選ぶのも効率的にポイントを貯められるのでおすすめですよ。
ステータスを重視する人には、ゴールドカード以上のクレジットカードがおすすめです。ゴールド・プラチナ・ブラックといったカードランクは、審査基準が一般カードより厳しいぶん、持っていること自体が一種のステータスに。これらのカードを所有していることで経済的な信用力のアピールにもつながるでしょう。
また、年会費が高くなる代わりに、特典内容も格段に充実しているのが特徴。空港ラウンジの無料利用やコンシェルジュサービス、レストランの優待など、ワンランク上のサービスが付帯しているカードが多く見られます。自分のライフスタイルに合った1枚を選んでみてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | クレカ積立での還元率 | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | 貯まるポイント | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | プライオリティ・パス | 対象年齢 | 入会資格 | 申込から発行にかかる期間 | カードのランク | 発行会社の分類 | 通常の問い合わせ時間 | ナンバーレスカードに対応 | ||||||
1 | ジェーシービー JCBカード W | ![]() | 4.23 | セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚 | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | Oki Dokiポイント | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | 一般 | 信販系、プロパーカード | 24時間 | ||||
1 | ジェーシービー JCBカード W plus L | ![]() | 4.23 | 女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | OkiDokiポイント | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | 一般 | 信販系、プロパーカード | 24時間 | ||||
3 | 楽天カード 楽天銀行カード | ![]() | 4.22 | 楽天銀行キャッシュカードと一体型の楽天カード。楽天経済圏なら高還元 | 4.00 | 4.42 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.50〜18.00%(楽天市場) | 楽天ポイント | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 18歳以上 | 18歳以上(楽天カードを持っていない人) | 約10営業日後 | 一般 | 流通系、銀行系 | 24時間 | ||||
4 | 三井住友カード 三井住友カード プラチナプリファード | ![]() | 3.86 | SBI証券で最大3.00%のポイント付与。年会費が33,000円と高いのがネック | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00%(*1) | 33,000円 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど | 10%(*2) | Vポイント | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 20歳以上 | 満20歳以上 | 即時発行(*3) | プラチナカード | 銀行系 | 24時間 | ||||
4 | 三井住友カード 三井住友カード プラチナ | ![]() | 3.86 | プライオリティ・パスやグルメ優待などの特典が充実。年会費は55,000円と高額 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00% | 55,000円 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | Vポイント | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当(*2) | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) | 30歳以上 | 満30歳以上 | 最短3営業日 | プラチナカード | 銀行系 | 24時間 | |||
4 | 三井住友銀行 Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード | ![]() | 3.86 | マルチな機能が集約したプラチナカード。年間利用額が400万円以上なら候補に | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00%(*1) | 33,000円 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*2) | Vポイント | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 20歳以上 | 満18歳以上(クレジットモードは満20歳以上)(*3) | 1週間程度 | プラチナカード | 銀行系 | 24時間 | ||||
7 | アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カード | ![]() | 3.74 | ホテル優待やグルメ優待が充実。お得さを重視したい人には不向き | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 4.00 | 3.00 | 4.00 | 3.00 | 1.00% | 39,600円 | Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど | 10.00%(Blancなど)、3.00%(Amazon、Yahoo!ショッピングなど) | リワードポイント | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 年2回無料 | 不明 | 不明 | 約3週間 | ゴールドカード | プロパーカード | 時間制限あり | |||
7 | アメリカン・エキスプレス プラチナ・カード® | ![]() | 3.74 | 年会費は非常に高額。特典や付帯サービスを重視したい人に | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 4.00 | 3.00 | 4.00 | 3.00 | 1.00% | 165,000円 | Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど | 10.00%(Blancなど)、3.00%(Amazon、Yahoo!ショッピングなど) | メンバーシップ・リワードポイント | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) | 不明 | 不明 | 約3週間 | プラチナカード | プロパーカード | 時間制限あり | |||
9 | ジェーシービー JCB GOLD EXTAGE | ![]() | 3.71 | ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド | 3.50 | 4.13 | 4.09 | 4.25 | 3.50 | 4.00 | 4.50 | 0.75%(*1) | 3,300円(初年度無料) | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.25%(スターバックスカードへのチャージ)、1.75%(Amazon、セブン-イレブン) | Oki Dokiポイント | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 20歳以上 | 20歳以上29歳以下(学生不可) | 通常1週間程度、最短3営業日 | ゴールドカード | 信販系、プロパーカード | 24時間 | ||||
10 | 三井住友カード 三井住友カード(NL) | ![]() | 3.59 | セブン‐イレブンなどで最大7%ポイント還元。通常ポイント還元率が0.50%なのがネック | 3.00 | 3.34 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | Vポイント | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 18歳以上 | 18歳以上(高校生不可) | 最短10秒(*2) | 一般 | 銀行系 | 24時間 |
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
JCBカード Wは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店でポイントアップするのが特徴。セブン‐イレブンやAmazonなど日常的に使いやすい店でも2.00%還元でポイントが貯められますよ。
JCBカード Wの利用で貯められるOki Dokiポイントは、ポイントを店舗での支払いにそのまま使えないものの、クレジットカードの支払いに充てられたり、Amazonなどのネットショッピングで使えたりと使い道が豊富なのもメリットのひとつです。ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わる点に注意してくださいね。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応。最大0.50%のポイント還元率でつみたて投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合ポイント付与されないので、クレカ積立専用カードとしては不向きといえます。
スターバックスカードへのチャージで5.50%還元、「Starbucks eGift」の購入で10.50%還元(*1)でポイントが貯まるのも特徴。くわえて、apollostationや高島屋などのメジャーなお店でポイント還元率があがります。普段使いでお得にポイントを貯めやすく、はじめての1枚にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
JCBカード W plus Lは、普段使いの1枚を選びたい女性におすすめのクレジットカード。JCBカード Wと違い、女性疾病に関する保険や女性向きの特典がついているのが特徴です。
JCBカード W plus LはJCBカード Wと同じく、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め。また、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店ならポイント還元率があがるのも特徴。例えば、セブン‐イレブンやAmazonなら2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元でポイントが貯まります。ポイント還元率が高く、幅広い店でポイントアップするので普段使いの1枚におすすめです。
松井証券では最大0.50%還元でクレカ積立が可能。ポイントを貯めながら投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合、クレカ積立でのポイントは付与されない点に注意してください。
ただし、JCBカード W plus Lの利用で貯まるOki Dokiポイントは1,000円につき2ポイント貯まり、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わるので要注意。1ポイント=5円で使いたいなら、Oki Dokiポイントを専用カードである「JCBプレモカード」にチャージして使う必要があります。
JCBカード Wとの違いは女性特有の特典の有無なので、JCBカード Wを検討している女性におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
良い
気になる
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 3.50〜18.00%(楽天市場) |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(楽天カードを持っていない人) |
申込から発行にかかる期間 | 約10営業日後 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント
年会費(税込) | 33,000円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券でクレカ積立をしたいなら候補になるクレジットカードです。「ポイント特化型プラチナカード」と謳っているとおり、SBI証券でのクレカ積立が最大3.00%付与(*6)とクレカ積立の付与率はトップクラスなのが特徴。通常は1.00%付与で年間利用額が300万円以上なら2.00%、500万円以上なら3.00%と年間利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わります。
年会費は33,000円と高額なのが難点。今回の検証では年会費が最も高いクレジットカードでした。プラチナカード同士で比較すると三井住友カード プラチナプリファードの年会費は安めですが、コストを抑えてクレジットカードを使いたい人には不向きでしょう。
ポイント還元率は1.00%と高く、三井住友カード(NL)と同じくセブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元に(*2)。普段使いでも高還元を狙いやすいのがメリットです。
また、三井住友カード プラチナプリファードの利用で貯まるVポイントはクレジットカードの利用料金への充当ができるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。
前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼントされ、最大で40,000ポイントのボーナスポイントがプレゼントされます。年間400万円以上利用すれば年会費込みで実質1.00%還元以上になるので、クレジットカードの利用額が400万円以上なら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%(*2) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 満20歳以上 |
申込から発行にかかる期間 | 即時発行(*3) |
カードのランク | プラチナカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率・年会費は?損益分岐点はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 55,000円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
通常ポイント還元率は1.00%と高め。ローソンやマクドナルドなどの対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済で支払うと7%ポイント還元(*1)が受けられるため、普段使いで高還元を狙いやすいクレジットカードといえます。SBI証券でのクレカ積立ではポイント付与率が最大2.0%(*2)と高め。年間利用額が300万円未満なら1.0%、300万円以上なら2.0%と年間利用額によって付与率が変わりますよ。
ただし、ポイントの貯めやすさを重視するなら、ポイント特化型と謳う「三井住友カード プラチナプリファード」も検討してくださいね。ポイント還元率が上がる「プリファードストア」が多く、SBI証券でのクレカ積立のポイント付与率も最大3.0%(*2)とさらに効率よくポイントを貯められます。
年会費は55,000円と高めなためコスト重視の人には不向きですが、特典やサービスが充実している点は魅力的。世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスや高級レストランのコース料理が1人分無料になるグルメ優待、コンシェルジュサービスなどプラチナカードならではの豪華な内容が揃っており、旅行や接待の多い人にも最適です。三井住友カード プラチナプリファードより年会費が高額ですが、グルメ優待や自動付帯の旅行保険など特典が充実しています。
高額な年会費をかけてでも充実した特典を利用したいなら選択肢に。ポイントを効率よく貯められるコスパのよいクレジットカードを使いたいなら、三井住友カード プラチナプリファードやほかのクレジットカードを検討してくださいね。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当(*2) |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
対象年齢 | 30歳以上 |
入会資格 | 満30歳以上 |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
カードのランク | プラチナカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三井住友カード プラチナの口コミ・評判は?年会費を払うメリットはある?プラチナプリファードとの違いも解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 33,000円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会&入会月の1か月後末までにスマホのタッチ決済をすると20,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
年会費は33,000円と4万円以上かかることが多いプラチナカードのなかでは低めですが、クレジットカード全体では高額といえます。ただし、年間利用額に応じて最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるため、年間利用額が多いなら年会費以上にポイントを貯めることが可能。年間利用額が100万円以上なら10,000ポイント、200万円以上なら20,000ポイントと100万円ごとに10,000ポイントずつボーナスポイントが増加する仕組みです。年会費が高額な分、コンシェルジュサービスやホテル・レストランでの割引優待などのプラチナカードとしての特典も付帯していますよ。
年間400万円以上利用すればボーナスポイントや年会費込みで実質1.00%還元以上になるため、年間利用額が400万円以上になるならおすすめのサービスです。申し込みには三井住友銀行口座を持っていることが前提となる点に注意してくださいね。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*2) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 満18歳以上(クレジットモードは満20歳以上)(*3) |
申込から発行にかかる期間 | 1週間程度 |
カードのランク | プラチナカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードのメリット・デメリットは?三井住友やゴールドとの違いもチェック
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 39,600円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会&条件達成で合計最大120,000ポイント獲得可能
アメリカン・エキスプレスのアメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カードは、特典やステータス性を重視したゴールドグレードのカードです。旅行やエンタメ関連の付帯サービスに加えてポイント還元率も1.00%と高めで、多目的に使えるカードといえます。
ECサイトでの利用では、AmazonやYahoo!ショッピングなど特定サイトで最大3.00%還元にあがります。しかし、公共料金の支払いではポイント還元率が0.50%にさがる点に注意してくださいね。また、貯まるリワードポイントの用途としては、楽天ポイントや航空会社のマイルへの交換や利用代金の充当に対応しており、幅広く使えるでしょう。
ホテル優待やグルメ優待などの特典が充実している点は魅力です。年間で200万円以上利用していれば継続特典として無料宿泊券がもらえる「フリー・ステイ・ギフト」や、コースメニューを2人以上で予約すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」などの特典が付帯。世界各地の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスも年2回まで無料で利用できますよ。
年会費は39,600円と高額なため、コストパフォーマンスを重視する人には注意が必要です。ポイント還元を主目的にするにはやや不向きですが、充実した付帯サービスを利用したいなら検討してくださいね。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10.00%(Blancなど)、3.00%(Amazon、Yahoo!ショッピングなど) |
貯まるポイント | リワードポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 年2回無料 |
対象年齢 | 不明 |
入会資格 | 不明 |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間 |
カードのランク | ゴールドカード |
通常の問い合わせ時間 | 時間制限あり |
アメリカン・エキスプレス ® ・ゴールド・プリファード・カードとゴールド・カードの違いは?豪華特典やポイント還元率についても徹底解説!
年会費(税込) | 165,000円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カード®は、同社のなかでも特典やステータス性に重点を置いた上位モデルです。ホテルの無料宿泊特典やコース料理が1名分無料になるグルメ優待、24時間365日対応のコンシェルジュなど幅広い特典が付帯。ステータスの高いハイグレードカードとして展開されており、高額な年会費に見合った特典重視のユーザーを中心に支持されています。
ECサイトの利用ではAmazonやYahoo!ショッピングなどでポイント還元率があがり、最大3.00%還元に。特定サイトでの高還元が魅力です。貯まるリワードポイントは楽天ポイントや航空会社のマイルに交換できたり、カード利用額の充当に利用できたりとさまざまな使い道に対応している点が評価できます。
通常ポイント還元率は1.00%と高め。しかし公共料金の支払いでは0.50%にポイント還元率がさがるほか、クレカ積立にも非対応なので固定費や積立投資の支払い用には不向きといえます。年会費も165,000円と非常に高額なため、コストパフォーマンス重視の人には検討が必要です。
ポイント還元を最重視する人には適さないものの、ステータス性や特典サービスを重視する人であれば検討に値します。特典を十分に活用できるなら選択肢になるでしょう。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、Yahoo!ショッピング、AppStore、UberEATS、ヨドバシカメラなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10.00%(Blancなど)、3.00%(Amazon、Yahoo!ショッピングなど) |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワードポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
対象年齢 | 不明 |
入会資格 | 不明 |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間 |
カードのランク | プラチナカード |
通常の問い合わせ時間 | 時間制限あり |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード®のメリット・デメリットは?年会費や特典を徹底調査【年会費16万以上の価値はある?】
年会費(税込) | 3,300円(初年度無料) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
年会費は初年度無料で翌年以降は3,300円と、ゴールドカードのなかでは安めといえます。国内主要空港やハワイの空港ラウンジを利用できますが、プライオリティ・パスは付帯しません。ホテル優待やグルメ優待もなくゴールドカードとしての特典もいまひとつなので、特典を重視したいならほかのゴールドカードやプラチナカードも検討してくださいね。
ゴールドカードのなかではコストを抑えて利用できるため、はじめてゴールドカードを持ちたい20代にとっては選択肢になるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.25%(スターバックスカードへのチャージ)、1.75%(Amazon、セブン-イレブン) |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 20歳以上29歳以下(学生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 通常1週間程度、最短3営業日 |
カードのランク | ゴールドカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
JCB GOLD EXTAGEのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなる?年会費や還元率も徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円相当プレゼント
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円相当プレゼント
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低めなのがネック。セブン‐イレブンやローソンなどのポイント還元率があがる店を使わない場合はポイントを貯めにくいでしょう。
また、三井住友カード(NL)はSBI証券でのクレカ積立が可能で、最大0.5%(*4)付与でポイントが貯まります。しかし、前年度のクレジットカード利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
三井住友カード(NL)の利用で貯まるVポイントは、クレジットカードの月額料金の支払いに使えたり、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えます。クレジットカードの利用で貯まったポイントを簡単に使えるのがメリットです。
通常のポイント還元率は0.50%と低めなものの、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗ならスマホのタッチ決済で最大7%還元にポイントアップするので(*1)、日常的にコンビニを使うなら候補になるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*2) |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会&入会月の1か月後末までにスマホのタッチ決済をすると7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、三井住友銀行を利用していて、セブン‐イレブンやローソンなどのコンビニをよく使う人におすすめのサービス。三井住友カード(NL)と同様に年会費は無料で、セブン‐イレブンやローソンなどの対象のコンビニや飲食店ではスマホのタッチ決済で支払うと最大7%にポイント還元率があがります(*1)。
ポイントアップの対象店舗以外だと、ポイント還元率は0.50%と低めなのがデメリットのひとつ。また、三井住友カード(NL)と違ってサービスの利用には三井住友銀行口座が必要です。三井住友銀行の口座を持っていない場合は、カードの発行までに一手間かかります。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の特徴は、カード1枚でデビットカード・キャッシュカード・クレジットカード・ポイント払い・追加したカードでの支払いを自由に切り替えられること。異なる種類のカードを使い分けたい場合でも、カードを複数枚持つ必要がないのがメリットのひとつです。
また、三井住友カード(NL)と同様に、Oliveフレキシブルペイ(一般)はSBI証券でクレカ積立で最大0.5%のポイント付与される(*3)ので、これからNISAを始めたい人も候補になるサービス。しかし、前年度のサービス利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
クレジットモードの利用で貯まるVポイントはクレジットモードの利用額の支払いにも使えて、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えたりと簡単に使えるのがメリットです。
ポイント還元率がアップする対象店舗以外ではポイントが貯めにくいので、セブン‐イレブンやローソンなどのポイントアップの対象店舗を使っているなら候補になるサービスです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリットは?三井住友カード(NL)との違い・還元率・使い方など徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大23,000円キャッシュバック
JCBカード WのようなほかのJCBカードとの違いは、「JCBカード S 優待 クラブオフ」という優待が使えること。映画館や水族館での割引のようなレストラン・レジャー・エンタメなどの優待特典が使えるのがメリットです。
ほかのJCBカードと同じで、JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントはそのまま店舗での支払いに使えないのが惜しいポイント。JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイントの価値が変わり、0.50%還元を達成できるのは専用カードである「JCBプレモカード」へチャージした場合など一部の使い方のみ。Oki Dokiポイントをクレジットカードの利用料金への充当やほかの共通ポイントへ交換した場合は、実質的なポイント還元率は0.50%未満に下がります。
グルメやレジャーを楽しみたい人にはおすすめですが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのが無難です。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
セブンカード・プラスは、セブン‐イレブン系列の店舗でポイントアップするクレジットカードです。セブン‐イレブンで使うと9.50%(*1)、イトーヨーカドーで使うと1.00%にポイント還元率がアップします。
ただし、年会費は無料ですがポイント還元率は0.50%と低め。セブン‐イレブン系列の対象店舗を使えばポイント還元率があがりますが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのも手でしょう。
クレジットカードの利用で貯まるnanacoポイントは、クレジットカードの利用額に充てられません。しかし、nanacoにチャージできるので、普段からnanacoを使っているなら使い道に困らないでしょう。クレジットカードからnanacoへのチャージも0.50%還元できるので、nanacoとのポイント二重取りをすれば1.00%還元になります。
お得にポイントを貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのが無難ですが、nanacoへのクレジットカードチャージをしたいなら検討の余地ありのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 9.50%(セブン‐イレブン)、1.00%(イトーヨーカドー)(*1) |
貯まるポイント | nanacoポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 時間制限あり |
セブンカード・プラスのメリットとデメリットは? nanacoチャージやアプリとの紐付け方・年会費など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低め。イオンやミニストップなどのイオングループ対象店舗ではポイント還元率があがるものの、1.00%にとどまります。イオンカードセレクトからWAONにチャージするとポイントの二重取りも可能ですが、二重取りした際のポイント還元率も1.00%。ポイントをお得に貯めたいなら、ポイント還元率1.00%のクレジットカードから選ぶのが手でしょう。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」にイオングループ店舗で買い物をすると5%割引になるなど、イオングループでの割引特典は豊富。普段からイオンで買い物をする人におすすめのクレジットカードです。
また、イオンカードセレクトの利用で貯まるWAONポイントはWAONステーションやモバイルWAONアプリなどから、WAONにチャージして支払いに使えますよ。
総じて、イオンでの買い物に特化したクレジットカードといえます。普段の生活でイオンをよく使うなら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.00% |
貯まるポイント | WAON POINT、電子マネーWAONポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説
年会費(税込) | 無料(2024年7月以前入会者は1,375円※初年度無料・年1回以上の利用で無料・学生の場合在学期間中無料) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
三菱UFJカードは、セブン‐イレブンや松屋などのコンビニや飲食店を使うなら候補になるクレジットカードです。セブン‐イレブンや松屋などの対象のコンビニや飲食店、スーパーなどならポイント還元率が7.00%還元にアップするのが特徴です。
ポイントアップの対象以外でのポイント還元率は0.50%と低めなのが難点。セブン‐イレブンなどのポイントアップ対象店(*1)を使わないなら、ポイントを貯めにくいクレジットカードといえます。貯まるグローバルポイントはキャッシュバックや楽天ポイント・Pontaポイントへの交換など幅広い使い道がありますが、キャッシュバックに使う場合1ポイント=4円と価値が下がる点に注意してくださいね。
年会費は永年無料でコストをかけずに利用できる点はメリット。利用額や利用頻度を気にせずに利用できますよ。三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立ができるようになった点も魅力です。積立額の0.50%相当のポイントが貯まるため、お得に積立投資したいなら検討してくださいね。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、松屋、コカ・コーラ自販機など(*1) |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7.00% |
貯まるポイント | グローバルポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三菱UFJカードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率を上げる方法を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 1,375円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
年会費は1,375円で、WEB明細を利用すれば割引が適用され825円に。ただし、同じ三井住友カードの一般カードである「三井住友カード(NL)」では条件なしで年会費が永年無料です。ポイント還元率や対象店舗でのポイントアップ、SBI証券のクレカ積立でのポイント付与率も変わらないため、カード番号の印字にこだわりがなければ三井住友カード(NL)に申し込むのがおすすめですよ。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ミニストップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(セブン-イレブン、ローソンなど)(*1) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円程度クレジットカードを利用する人におすすめです。年間利用額が100万円以上なら翌年以降は年会費が永年無料になるのが特徴です(*1)。
ポイント還元率が0.50%と低めなのがネック。年間利用額が100万円未満の場合は5,500円の年会費がかかるので、クレジットカードをそこまで使える自信がないなら年会費無料でポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
しかし、年間利用額が100万円以上なら翌年から年会費が永年無料(*1)になるだけではなく、毎年100万円を達成するたびに10,000円相当のボーナスポイントがもらえるのがメリット。ボーナスポイントと年間100万円使ったときに貯まる通常ポイントを合わせると実質1.50%還元と高還元に。年間100万円程度使うなら候補になるクレジットカードです。
SBI証券のクレカ積立でも最大1.0%(*5)付与でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい場合でも使いやすいでしょう。前年度の年間利用額が10万円未満だと0.0%、10〜100万円未満だと0.75%、100万円以上で1.0%と、前年度のクレジットカードの利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わる点には注意してくださいね。
また、三井住友カード(NL)と同様に、対象の飲食店やコンビニでスマホのタッチ決済をすると、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗で最大7%還元でポイントが貯まります(*2)。年間利用額が100万円以上で、ポイント還元率があがる店を日常的に使う人にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*2) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当(*3) |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*4) |
カードのランク | ゴールドカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円利用で翌年以降は永年無料)(*1) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
SBI証券でのクレカ積立では最大1.0%のポイントが付与(*4)。積立投資でもお得にポイントを貯められる点がメリットです。前年度の年間利用額によってクレカ積立での付与率が変わり、10万円未満だと0.0%、10〜100万円未満だと0.75%、100万円以上で1.0%の付与率になる点には注意してくださいね。
貯まるVポイントは、クレジットモード利用代金への充当やほかポイント・マイルへの交換など使い道が幅広いので、使い道には困らないでしょう。三井住友銀行口座を持っている人や開設を検討している人で、年間100万円以上利用するなら検討してくださいね。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*2) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人 ※クレジットモードは20歳以上(*3) |
申込から発行にかかる期間 | 1週間程度 |
カードのランク | ゴールドカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
Oliveフレキシブルペイ ゴールドと三井住友カードゴールド(NL)は何が違う?年会費やカードの切り替え方法も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)(*2) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会&条件達成で最大23,000円キャッシュバック
JCBゴールドは年会費を抑えてお得なゴールドカードを使いたい人には不向きなゴールドカードです。年間利用額50万円で年会費が翌年から永年無料になるゴールドカードもあるなか、JCBゴールドの年会費は11,000円と高め。ポイント還元率も0.50%と低めなので、ポイントをお得に貯めたい人には不向きといえるでしょう。
「JCB ORIGINAL SERIES」加盟店でポイント還元率があがるのが特徴で、Amazonやセブン‐イレブンでは1.50%還元でOki Dokiポイントが貯まります。しかし、お得にポイントを貯めたいなら、通常のポイント還元率が1.00%と高く年会費無料の「JCBカード W」のほうがお得です。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応開始しました。クレカ積立での積立額を除く月間利用額によってクレカ積立でのポイント還元率は変動します。月間利用額が5万円以上なら1.00%還元ですが、5万円未満の場合0.50%に下がる点に注意してくださいね。
貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイント価値が変わる点には要注意。クレジットカードのキャッシュバックに充てる場合は1ポイント=3円、Amazonでの支払いに使った場合は1ポイント=3.5円と、Oki Dokiポイントを「JCBプレモカード」へのチャージなどの一部の使い方以外では実質的なポイント還元率が0.50%未満に下がるので注意してください。
一般的なゴールドカードにつくことが多い空港ラウンジの無料利用特典にくわえて、世界約1,400か所の空港ラウンジが優待価格で使えるラウンジ・キーの付帯特典が使えるのが魅力。とはいえ、ポイント還元率は低めで年会費も高めなので、ゴールドカードのなかではお得感は少ないといえるでしょう。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*3) |
カードのランク | ゴールドカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
JCBゴールドはメリットがない?JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件も徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 27,500円 |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
新規入会し、条件達成と利用額に応じて最大60,500円キャッシュバック
年会費は27,500円とプラチナカードのなかでは安めといえますが、クレジットカード全体としてみると高額。年会費が高額な分、特典が充実している点がメリットです。24時間365日対応のコンシェルジュサービスや世界各地の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス、部屋のアップグレードが可能なホテル優待など、さまざまな特典が付帯しています。国内・ハワイにあるカード会社の空港ラウンジなら同伴者も1人まで無料で利用できますよ。
ジェーシービーが発行しているブラックカード「JCB ザ・クラス」へのインビテーション(招待)を狙いたい人にもおすすめ。インビテーションが届く条件は非公開ですが、JCBプラチナで利用実績を積むことでインビテーションが届く可能性をあげられますよ。
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
カードのランク | プラチナカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
JCBプラチナカードは何がすごい?特典やポイント還元率からメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 11,000円(WEB明細利用で翌年度1,100円割引、マイ・ペイすリボ申し込みかつ前年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
年会費は11,000円とゴールドカードのなかでは一般的な水準ですが、今回の検証では高めでした。三井住友カード ゴールド(NL)は年会費が5,500円と安く、年間利用額100万円以上になると翌年度以降の年会費が無料(※)になるため、コストを抑えたいなら三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。
一方、三井住友カード ゴールド(NL)と比べても、海外旅行保険・国内旅行保険の補償が手厚い点はメリット。三井住友カード ゴールド(NL)では海外旅行保険・国内旅行保険の補償額が最大2,000万円であるのに対し、三井住友カード ゴールドでは最大5,000万円に。年会費や貯まるポイントの多さよりも旅行保険を重視するなら選択肢になるゴールドカードです。
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認してください。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
対象年齢 | 30歳以上 |
入会資格 | 30歳以上 |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
カードのランク | ゴールドカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三井住友カード ゴールドを発行するメリットは?ナンバーレス(NL)との違いも徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 22,000円(税込) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.00%還元を受けられる点は魅力。毎月の積立額やカード利用額にかかわらず1.00%の高還元を受けられるので、積立投資でお得にポイント貯めたいなら候補になりますよ。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、くら寿司、スシローなど(*2) |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7.00% |
貯まるポイント | グローバルポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(空港ラウンジのみ利用可能) |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
カードのランク | プラチナカード |
通常の問い合わせ時間 | 24時間 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ・評判は?年会費や特典の豪華さを徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
年会費(税込) | 13,200円(月1,100円・初月無料) |
---|---|
ナンバーレスカードに対応 |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、アメックスのプロパーカードのなかで最も年会費が安いクレジットカード。月会費は1,100円で年間だと13,200円かかるので、今回比較したクレジットカードのなかでは年会費は高めでした。クレジットカードの利用で貯まるリワードポイントはクレジットカードの月会費に充当できるほか、Amazonでの支払いにも利用できます。
100円につきリワードポイントが1ポイント貯まり、交換先によってレートは変わりますが、マイルに交換する場合は2ポイント=1円相当なのでポイント還元率は0.50%と低め。普段の生活でポイントをお得に貯めたい人には不向きでしょう。
良い
気になる
ポイントアップ店 | メルセデス・ベンツ レントなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.00%(Blancなど)、2.50%(AOYAMA FOOD SALONなど) |
貯まるポイント | リワードポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 割引 |
対象年齢 | 不明 |
入会資格 | 不明 |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間 |
カードのランク | 一般 |
通常の問い合わせ時間 | 時間制限あり |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのメリット・デメリットは?口コミ評判をもとに徹底調査
こちらのコンテンツでは、さまざまなクレジットカードの総合ランキングを紹介しています。普段使い用のメインカードを選びたい人はぜひチェックしてみてくださいね。
こちらのコンテンツでは、三井住友カードや三菱UFJニコスといったブランドごとのクレジットカードを紹介しています。貯めたいポイントが決まっていたり、使いたいブランドが決まっている人はぜひチェックしてみてくださいね。
1位: ジェーシービー|JCBカード W
1位: ジェーシービー|JCBカード W plus L
3位: 楽天カード|楽天銀行カード
4位: 三井住友カード|三井住友カード プラチナプリファード
4位: 三井住友カード|三井住友カード プラチナ
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードをよりお得に活用したい場合は、メインカードとサブカードを使い分ける複数枚持ちがおすすめです。しかし、管理が面倒ではないかや、ほかの人は何枚持っているのかなど、気になる点も多いのではないでしょうか。この記事では、クレジットカードを複数枚もつメリット・デメリットや、用途にあった複数...
クレジットカード
手厚いサポートが魅力の銀行系クレジットカード、三井住友カード。カードを利用していると、登録内容に変更が生じたり、身に覚えのない利用明細が見つかったりするケースはどうしても生じてしまいますが、事例ごとの問い合わせ先を知っていればスムーズに対応することが可能です。本記事では、三井住友カードの問い合...
クレジットカード
ステータスが高いイメージがあり、多くの人が憧れるアメックス。アメックスのカードを持ちたいと考えてはいるものの、年会費が高いイメージが強く申し込みをためらっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスの年会費についてわかりやすく解説します。年会費無料で発行できるアメックスカードに...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
JCBカードWを持ちたい人にとって気になるのが、審査基準。審査は厳しいのか、審査にどれくらい時間がかかるのかなど、審査に関する不安があり、申し込みを迷っているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、JCBカードWの審査基準や審査期間について解説します。JCBカードWのポイント還元率につ...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年9月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年9月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、9月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
豪華な特典や高いステータス性が魅力のゴールドカード。JCBをはじめとしたブランドのゴールドカードを所有したい気持ちはあるものの、今の年収で審査に通過できる自信がない、どのような審査基準があるのか知りたいなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も少なくないはずです。そこで今回は、ゴールドカードの...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他