

ZOZOTOWNが発行するポイント還元率が高いクレジットカード、ZOZOCARD。「ZOZOTOWNで買い物が多い人はお得」と評判ですが、普段使いでのポイントの貯めやすさ・使いやすさに関する口コミが少なく、申し込みを迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果を解説します。
さらに、人気のポイント還元率が高いクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説します。日常的に利用することが多い店舗でのポイント還元率を徹底調査したので、ポイント還元率が高いクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
おすすめスコア
ECサイトでのお得さ
スーパーでのお得さ
コンビニでのお得さ
ガソリンスタンドでのお得さ
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
家電量販店でのお得さ
交通費支払いでのお得さ
飲食店でのお得さ
ドラッグストアでのお得さ
公共料金支払いでのお得さ
クレカ積立でのお得さ
その他の店舗・サービスでのお得さ
ポイントの貯めやすさ
年会費の安さ
ポイントの使いやすさ
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | ZOZOTOWN |
良い
気になる
ZOZOCARDの通常ポイント還元率は1.00%と高めですが、普段使いには向いていません。還元率が上がるのはZOZOTOWN内のみで、ポイントの使い道もZOZOTOWNでのショッピング限定。比較したなかにはポイント利用の幅が広く、複数の特約店でポイントアップするものが複数ありました。ZOZOTOWN用のクレジットカードと割り切り、日常使いにはほかのカードを選ぶとよいでしょう。
ポイントの有効期限が短いことも気がかり。ZOZOTOWNで獲得したポイントは付与日から90日で失効します。少なくとも3か月に一度はZOZOTOWNを利用する人でなければ、お得に感じにくいかもしれません。なお、ZOZOTOWNでの買い物以外の用途で貯めたポイントの有効期限は、約1年間です。
一方、ZOZOTOWNでよく買い物をする人はメリットが大きいといえます。ZOZOTOWN内であれば、いつでもポイント還元率が5.00%に。「ZOZOTOWNで買い物が多い人はお得」という口コミは本当でした。ZOZOTOWNでの利用に限り、即時利用も可能。カードの到着を待たずに買い物ができますよ。
年会費が無料で、ポケットカード株式会社が提供する各種優待を利用できることも魅力。ZOZOCARDの利用で、旅行パッケージツアーやカーシェア・レンタカー料金の割引が受けられます。年会費の負担がなくサブカードとして気軽に持てるので、ZOZOTOWNをよく使う人は発行して損はないでしょう。
ZOZOTOWNのヘビーユーザーならポイントを貯めやすく、使い道にも困りません。しかし、比較したなかには身近な店舗でポイント還元率が上がり、楽天ポイントやdポイントに交換できるものもありました。普段使い用のクレジットカードを探している人は、一旦ほかも検討してみてください。
<おすすめではない人>
楽天カード
年会費無料&楽天市場でいつでも3.00%還元。楽天ペイ紐づけで1.50%還元に
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで5.00%還元。PayPayにも紐づけ可能
ジェーシービー
女性向けの特典が充実。Amazonやスターバックスで還元率アップ
1回払いで決済した支払いをあとからリボ払いに変更できるサービス、あとリボくんも利用できます。
ポイント還元率が高いクレジットカードとして、ユーザーがとても満足できる基準を「その店での還元率が1.50%以上で、日常的にポイントが貯まっている実感を強く持てるカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
利用額の切り捨てが少なく、ポイントを効率よく貯められるクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「切り捨て金額・切り捨て回数がともに少なく、使った分だけポイントがしっかり貯まるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
コストを抑えて保有できるクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「無条件で年会費永年無料で保有できるクレジットカード」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
貯まったポイントが使いやすいカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「貯めたポイントを簡単に使えるクレジットカード」とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
各ポイント還元率が高いクレジットカードを比較検証したところ、ZOZOCARDには3つの気になる点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はしっかりチェックしておきましょう。
ZOZOTOWN以外の主要なECサイトではポイントアップがなく、どのECサイトで利用しても還元率は1.00%です。
<ECサイト>
楽天市場での買い物は楽天カード利用でいつでもポイントが3.00%還元、AmazonはJCBカード Wでいつでも2.00%還元です。よく利用するECサイトがあるなら、最も還元率が高いクレジットカードを検討しましょう。
<スーパー・コンビニ・ドラッグストア>
日常使いでポイント高還元を狙うなら、QUICpayと併用して還元率が2.00%に上がるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードがおすすめ。また、通常時のポイント還元率が1.20%であるリクルートカードなら、どこでも高還元を狙えるでしょう。
飲食チェーン店でも同様に、ZOZOCARDのポイント還元率は1.00%です。
<飲食店>
比較したなかには、マクドナルドやスターバックスでポイント還元率がグッと上がるクレジットカードも。いつも使う店舗に合ったクレカを選ぶことで、自然にポイントを貯められるでしょう。
<百貨店/ショッピングモール・家電量販店>
百貨店や家電量販店をまんべんなく利用するなら、楽天ペイとの併用でポイントを二重取りできる楽天カードや、常時1.20%還元のリクルートカードがおすすめです。また、ビックカメラSuicaカードなら、ビックカメラでのポイント還元率が11.50%ですよ。
ガソリンスタンドでのポイント還元率も1.00%です。
<ガソリンスタンド>
ガソリンスタンドで際立ってお得なクレジットカードはなかったため、ZOZOCARDのポイント還元率は低いほうではありません。なお、車によく乗る人は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードとQUICpayを併用し、2.00%還元を狙うのもアリです。
クレカ積立には非対応。お得にクレカ積立をしたいなら、マネックス証券×dカード(1.10%還元)やSBI証券×三井住友カード ゴールド(NL)もしくはOlive フレキシブルペイ ゴールド(最大1.0%付与)がおすすめです。
ほとんどのクレジットカードと同様に、交通費・公共料金の支払いでのポイント還元率は据え置き。通勤・通学にモバイルSuicaを利用している人は、定期券の購入でポイント還元率が5.00%にアップするビックカメラSuicaカードを検討する価値があるでしょう。
<クレカ積立・交通費・公共料金>
一方、ZOZOTOWN以外の買い物で獲得したポイントは1年後の当月末日まで使えます。ZOZOTOWNでの買い物をメインにポイントを貯めるなら、有効期限を意識しながら計画的な利用が必要。あまりZOZOTOWNを利用しないなら作るメリットは少ないでしょう。
<ZOZOポイントの詳細>
国内・海外旅行保険が付帯していないことが惜しいポイント。旅行の際は、別途旅行保険に加入する必要があるでしょう。比較したなかには、国内・海外旅行保険が自動的に付帯しているクレジットカードが複数ありました。
カードを紛失した際は、以下に連絡して利用停止・再発行手続きをしましょう。
<紛失・盗難専用ダイヤル>
ZOZOCARDには気になる点がある反面、よい点も2つありました。利用を考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
申込後はZOZOTOWNで即時利用でき、カード到着前に買い物が可能。タイムセールなどのお得なタイミングを逃さずに、狙っていたアイテムを入手できるでしょう。新規申し込み後14日以内に決済すると、3,000ポイント貰える特典もありますよ。
なお、即時利用できる金額は値引き分を除き合計10万円まで。リボ払いや分割払い、キャッシングは利用できません。
また、ポケットカード株式会社が提供する各種優待も利用可能。旅行のパッケージツアーが最大8%割引になったり、タイムズのカーシェアサービスの月額基本料金が3か月分無料になったりと、レジャーで役立つ特典が充実しています。
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | ZOZOTOWN |
良い
気になる
| 二重取り還元率 | |
|---|---|
| 二重取り可能な電子マネー | |
| 年間利用ボーナスあり | |
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| ENEOSでの還元率 | 1.00% |
| apollostationでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | |
| 公共料金での還元率 | 1.00% |
| ポイント有効期限 | ZOZOTOWNでの利用時:付与日から約0.25年(90日)、ZOZOTOWN以外:最終取得月から1年後の当月末日 |
| ポイントの付与単位 | ZOZOTOWN外で利用:100円で1ポイント、ZOZOTOWNで利用:100円で5ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(高校生は卒業年度の1月から3月までの期間に限り申込可能) |
| 国際ブランド | Mastercard、JCB |
| 申込から発行にかかる期間 | 即日発行(ZOZOTOWN内のみ利用可能)、対面申し込み:4週間程/WEB申し込み:手続き後、1~2週間程(カード券種により異なる) |
ZOZOCARDの新規入会キャンペーンは、常時開催中。新規発行から14日以内にZOZOTOWNにログインして買い物をすると、3,000ポイントが付与されます。5月31日までは、付与ポイントが5,000ポイントにアップしていますよ。
ただし、以前ZOZOCARDに申し込んだことがある人はポイント付与の対象外。ほかにも細かな条件があるので、公式サイトで確認してみてくださいね。
申し込みの審査時間やカードがいつ届くのか気になる人もいるでしょう。ZOZOCARD発行までの流れは以下のとおりです。
<ZOZOCARD発行の流れ>
なお、申し込み資格は学生を含む18歳以上で、連絡が可能な人です。高校生は1月から3月までに限り申し込みできます。審査時間は通常3時間以内ですが、申し込みが多い場合や書類に不備があると、数日かかることもあります。
利用明細は、ポケットカード会員専用のWEBサービスで確認しましょう。また、ポケットカード会員専用アプリもあります。アプリならオートログインでIDやパスワードの入力を省略でき、スムーズにログインが可能です。
退会・解約したい場合は、ポケットカード株式会社のお客様サポートセンターに連絡しましょう。
<ポケットカードお客様サポートセンター>
最後に、ZOZOCARDにはない魅力があるポイント還元率が高いクレジットカードをご紹介します。
楽天市場で買い物をする人は、楽天カードがおすすめ。楽天市場ではいつでも3.00%還元であるほか、SPUを達成することで最大18.00%還元も実現できます。通常のポイント還元率も1.00%と高めですが、楽天ペイにチャージすることで常時1.50%還元でポイントを獲得できますよ。
Amazonやセブン−イレブンの利用が多いなら、JCBカード Wが候補に。年会費無料かつ通常還元率が1.00%と高めなので、日常使いしやすいでしょう。特約店であるAmazon・セブン−イレブンでは、還元率が2.00%にアップ。普段のちょっとした買い物をクレカで済ませる人は、ぜひ検討してください。
オールマイティな1枚を求めるなら、リクルートカード一択。通常還元率が1.20%と高く、どこで使っても高還元を狙えます。公共料金やガソリンスタンドの支払いでポイントを貯めたい人にもおすすめ。クレジットカードを使い分けるのが手間だと感じる人にぴったりの1枚です。
| ポイント還元率 | 1.00% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
良い
気になる
| 二重取り還元率 | 1.50% |
|---|---|
| 二重取り可能な電子マネー | 楽天ペイ、楽天Edy |
| 年間利用ボーナスあり | |
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 1.00% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 3.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| ENEOSでの還元率 | 1.00% |
| apollostationでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
| 公共料金での還元率 | 0.20% |
| ポイント有効期限 | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) |
| ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | 楽天ポイントモール |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上 |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
| 申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査
| ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、条件達成や利用額に応じて最大25,000円キャッシュバック
良い
気になる
| 二重取り還元率 | |
|---|---|
| 二重取り可能な電子マネー | |
| 年間利用ボーナスあり | |
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 2.00% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| ENEOSでの還元率 | 1.00% |
| apollostationでの還元率 | 1.50% |
| クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
| 公共料金での還元率 | 1.00% |
| ポイント有効期限 | 2年 |
| ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
| 利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | JCB |
| 申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
| ポイント還元率 | 1.20% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ |
良い
気になる
| 二重取り還元率 | 1.70%(月間30,000円まで) |
|---|---|
| 二重取り可能な電子マネー | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica(月30,000円まで、楽天Edy・モバイルSuicaはMastercard・VISAのみ) |
| 年間利用ボーナスあり | |
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 1.20% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.20% |
| 楽天市場での還元率 | 1.20% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.20% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.20% |
| ローソンでの還元率 | 1.20% |
| ENEOSでの還元率 | 1.20% |
| apollostationでの還元率 | 1.20% |
| クレカ積立での還元率 | |
| 公共料金での還元率 | 1.20% |
| ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末) |
| ポイントの付与単位 | 毎月の利用金額合計の1.20% |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCB) |
| タッチ決済対応 | |
| 入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 申込から発行にかかる期間 | 即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard) |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。