ネットショップで買い物をするときに、ポイント還元率をアップしてくれる三井住友カードのポイントUPモール。使ってみたいとは思っているものの、サイトの使い方やポイントのため方がわからず困っている人もいるはずです。
そこで今回は、三井住友カードのポイントUPモールについて、わかりやすく解説します。ポイントの還元率や実際にためる方法、ポイントの使い道や利用する際の注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
三井住友カードのポイントUPモールは、ネットショップで買い物するときに経由することで、普段よりお得にポイントが貯められるサービスです。
普段の買い物で付与されるポイントに加えて、ショップごとに決められた還元率分のポイントをもらえるのが最大のメリット。
次に、ポイントUPモールを利用する際のポイント還元率について、具体例を挙げながら詳しく解説します。
ポイントUPモールのポイント還元率は、+0.5~9.5%です。ショップによってポイントの還元率が異なるため、事前に確認してから買い物をしてみてください。
例えば、Amazonのポイント還元率はショップによって異なり、最大で4%の還元率が適用されます。1,000円の買い物をすると、通常付与される0.5%のポイントに加えて0〜4%のポイントがもらえるため、獲得できるのは最大45ポイントです。
+9.5%の還元率で利用できるのは、トレンドマイクロオンラインショップ・ノートンストア・マカフィーストアなど。1,000円の買い物をすると、合計で100ポイントももらえます。
ほかにも多くのショップが登録されているので、公式サイトでチェックしてみてください。なお、各加盟店のポイント還元率は2025年1月時点の数値です。予告なく変更される場合がある点には注意しましょう。
ポイントUPモールのクーポンには、ポイント還元率がアップするものや、割引価格で購入できるものなどがあります。商品の購入金額が一定のラインを超えると割引になったり、最初から割引価格で買えたりと、クーポンやショップによって仕組みが異なりますよ。
クーポンが発行されたことのある店舗には、23区や組曲などの人気ブランドが充実した女性向けファッションサイトの、オンワードなどがあります。ポイント還元率が1%プラスになり、購入金額が5,500円以上で数千円オフになる初回限定特典が利用できるなど、魅力が豊富です。
クーポンは期間限定で発行されているものが多いため、公式サイトのクーポン一覧で利用できるクーポンや商品購入時に入力するコードを事前にチェックしておきましょう。
ロフトのネットストアは、通常だと1.5%のポイント還元率が、プラチナ・ゴールドカード会員のみ4.5%に上昇します。
続いて、ポイントUPモールでポイントをためる方法と、具体的な手順について紹介します。
Vpassに登録したら、ポイントUPモールからネットショップにアクセスして買い物をするだけでポイント還元が受けられます。
まず、ポイントUPモール内の各ショップ画面内で、「ショップサイトへ」を押しましょう。画面が切り替わるとVpassのIDとパスワードを求められるので、入力してログインしてください。
ポイントUPチェッカーは、公式サイトでインストールし、ブラウザの右上にアイコンが表示されれば設定が完了するため、非常に簡単です。ポイントUPチェッカーはスマホでは利用できないため、パソコンからアクセスして設定しましょう。
ポイント還元率がアップしてお得なポイントUPモールですが、利用する際に注意してほしい点がいくつかあります。
提携カードの一部や法人カードには、ポイントUPモールで使っても、ポイントアップの対象にならないものがあります。
ポイントUPモールを利用できるのは、基本的に三井住友のポイントが付与されるカードのみです。独自のポイント制度を採用しているカードを利用する際は、注意してください。
自分の持っているカードがポイントUPモールの対象か確認したいときは、三井住友カードのポイントデスクに電話して問い合わせてみましょう。12月30日から1月3日以外は対応してもらえますが、受付時間は10~17時なので時間内に連絡してください。
ポイントUPモールを経由せずに買い物をしたり、あとから商品の追加・数の変更・配達日時・支払方法の変更などをしたりすると、ポイントがもらえなくなってしまいます。
ポイントUPモール経由でショップにアクセスしても、購入するまえに別のサイトに入ってしまうとポイントが付与されない点にも注意しましょう。あとでポイントを付与してもらうように依頼することもできません。
ポイントUPモールを経由しても、対象の三井住友カードで支払いをしないとポイントがつきません。ポイントUPモールを利用するときは、必ず対象の三井住友カードで支払いを行い、ほかのカードを使わないようにしてください。
普段の条件に加えてポイントが増えるピックアップショップや、期間限定でポイント還元率が増加するクーポンなどで、いつもとは違う還元率が適用されるケースも少なくありません。
ポイントUPモールでためたVポイントは、買い物をするときの支払いやカード利用金額への充当や他社ポイントへの交換などに使えます。
Vポイントは、1ポイント=1円で買い物に利用できるので便利です。コンビニなどの店頭で使う場合は、スマホにVポイントアプリをダウンロードしておくとキャッシュレス決済で支払いが可能に。ネットショッピングでは、アプリ内のカード番号を入力すれば利用できます。
三井住友カードの支払金額に充当する際も、1ポイント=1円でキャッシュバックされるため、支払い金額が多いときに負担を軽減できますよ。また、VポイントをWAON POINTなどの他社ポイントに交換すれば、普段利用しているショップでの買い物もお得になります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カードはポイント還元率だけでなく、特典やステータスなど、使う人によってベストなカードが異なります。
以下の記事では、ポイントアップモールの対象になるカードも紹介したうえで、ネットや雑誌で人気を集めている三井住友カードを比較。これから三井住友カードを作成しようと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費に関する注意事項
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認ください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
支払いを分散できるサービスが、アメリカン・エキスプレス(アメックス)の分割払いやボーナス一括払い。残念ながら、現在のところ新規申し込みの受け付けは行われていませんが、従来から利用している人は引き続き利用可能です。そこで今回は、アメックスで分割払い・ボーナス払いをするための方法や注意点などついて...
クレジットカード
キャッシュレスでスムーズに支払いができ、ポイントや特典がもらえるクレジットカード。分割払い・後払いもできるため、無職でも利用したい人は多いのではないでしょうか。次の仕事が決まるまで、支払いの負担を軽減したいときにも便利ですよね。そこで本コンテンツでは、クレジットカードは無職でも作れるのかについ...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわか...
クレジットカード
さまざまなやり方がある夫婦のお金の管理方法。どんなやり方を導入すれば、できるだけ円満に続けられるのか悩む人も多いでしょう。今回は、貯蓄のコツも含めて夫婦のお金をうまくやりくりする方法を紹介します。まだ上手にお金を管理できていない夫婦はぜひ最後まで読んで、自分たちに合ったやり方を見つけてみてください。
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
