クレジットカードや電子マネーなどさまざまな支払いが可能なスターバックス。しかし、どの電子マネーが使えるのか、QRコード決済は可能なのか、お得な支払い方法はどれかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。特典やポイントなどがもらえるお得な方法も解説するので、スターバックスを利用する際の参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
スターバックスで可能な支払い方法はクレジットカード、一部の電子マネーやQRコード決済、スターバックスカードなどです。ここからは、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。
スターバックスでは、主要なクレジットカードでの支払いが可能です。クレジットカードの世界5大ブランドに対応しているので、VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメリカン・エキスプレス)、Diners(ダイナースクラブ)のクレジットカードを利用できます。
よりスピーディに決済ができるクレジットカードのタッチ決済も利用が可能です。例えば、手持ちのクレジットカードがVisaのタッチ決済やJCBコンタクトレスに対応していれば、タッチ決済を利用できます。なお、一部店舗ではタッチ決済に対応していません。
また、デビットカードにも対応しており、VisaデビットやJCBデビットなどが利用できます。また、ソフトバンクカードなどのVisaプリペイドカードも利用が可能です。
なお、ショッピングセンター内など店舗によって利用できるクレジットカードが異なる場合もあるので注意しましょう。
スターバックスは一部の電子マネーで支払いが可能です。スターバックスが対応している電子マネーは交通系ICカードに限られます。
例えば、スターバックスでは、以下の電子マネーに対応しています。
一方、以下の電子マネーには対応していません。
なお、ショッピングセンター内など店舗によって、利用できる電子マネーが異なる場合もあるので注意しましょう。
また、電子マネーで支払いできる店舗は、以下の手順で確認できます。
1.公式サイトにアクセスする
2.「利用できるお支払方法」で「交通系電子マネー」をタップする
3.「使えるお店を探す」をタップする
4.店舗名や地名、都道府県で絞り込む
5.該当の店舗をタップする
スターバックスでは、一部のQRコード決済で支払いが可能です。PayPayや楽天ペイなどは使えますが、メルペイやFami Payは使えません。
スターバックスで利用できるQRコード決済は以下のとおりです。
なお、楽天ペイ、d払い、au PAYで支払いをするとポイントが付与されますが、ポイントは利用できないので注意してください。また、ショッピングセンター内など店舗によって対応状況が異なる場合もあるので注意しましょう。
QRコード決済を利用できる店舗は以下の手順で確認できます。
1.公式サイトにアクセスする
2.「利用できるお支払方法」で希望のQRコード決済をタップする
3.「使えるお店を探す」をタップする
4.店舗名や地名、都道府県で絞り込む
5.該当の店舗をタップする
なお、スターバックス リワードと呼ばれる会員優待プログラムに登録すると、スターバックスカードでの支払い時にStarがたまります。Starとはスターバックス リワードでたまるポイントのことで、ためたStarはビバレッジやフード、コーヒー豆を購入できるeTicketと交換が可能です。
スターバックスでは現金での支払いも可能です。現金はポイントがたまらないものの、ほかの支払い方法が利用できないときの備えになるでしょう。例えば、電子マネーで残高が足りない場合、足りない分を現金で支払えます。
スターバックスでは、ビバレッジカードやeTicketでの支払いも可能です。なお、JCBギフトカードなど一般のギフト券は利用できないので注意しましょう。
スターバックスカードで支払うと、ポイントがたまり、2杯目を割引価格で利用できるためお得です。ここからは、スターバックスカードを利用するメリットを解説します。
スターバックスカードで支払うメリットは、スターバックス リワードのポイントであるStarがたまる点です。スターバックスカードを会員登録して支払うと、利用金額に応じてStarをもらえます。
スターバックス リワードでは、54円(税込)の支払いで1 Starの獲得が可能です。Starを一定数以上ためるとドリンクやフードなどと交換できるeTicketがもらえます。例えば、150 Starsをためると、店内価格713円(税込)までのドリンクと交換できる「ドリンクeTicket 700」の獲得が可能です。
なお、Starの有効期限は付与されてから1年後の翌月1日までなので注意しましょう。また、年間で獲得したStarが一定数以上になると、追加特典の獲得が可能です。最初はGreen会員ですが、年間で250 StarsをためるとGold会員になります。Gold会員では通常の特典に加えて、誕生月特典やサプライズプレゼントなどの獲得が可能です。
一部のクレジットカードでは、スターバックスカードにオンラインでチャージする際にもポイントがたまります。お得に利用したい人は、クレジットカードでスターバックスカードにチャージして使うのがおすすめです。
付与されるポイントはクレジットカードによって異なります。例えば、ANAカードから入金する場合は100円ごとに1マイル、dカードから入金した場合は100円ごとに4ポイントの獲得が可能です。なお、クレジットカードによっては入金時にポイントがたまらない場合もあるので注意しましょう。
また、スターバックスカードへ入金する際のポイント還元率を高く設定している場合もあります。例えば、JCBカードでチャージすると、Oki Dokiポイントを通常の10倍も獲得が可能です。通常のJCBカードと比べて2倍ポイントがたまる「JCB CARD W」であれば、より多くのポイントをためられるでしょう。
以下の記事では、JCBカード Wのメリット・デメリットを解説しています。ポイント還元率が上がる優待店も解説しているので、JCBカード Wを検討する際の参考にしてみてください。
スターバックスカードで支払うメリットは2杯目を安く利用できる点です。
スターバックスはドリップコーヒー購入時のレシートを当日中に持参すると、2杯目を安く利用できるOne More Coffeeのサービスを提供しています。登録したスターバックスカードで1杯目を購入した場合、ドリップコーヒー2杯目をさらに割引された特別価格で購入が可能です。
例えば、1杯目のドリップコーヒーをスターバックスカードで購入し、One More Coffeeを店内で利用する場合、通常であれば165円(税込)のドリップコーヒーを108円(税込)で購入できます。なお、カフェミストも特別価格で購入が可能です。
スターバックス リワードに参加してStarをためるには、My Starbucksへの会員登録、スターバックスカードの発行、スターバックスカードへの入金、スターバックスカードの利用が必要です。ここからは、会員登録やカード発行などの手順を解説します。
スターバックスカードで特典を獲得するために、まずMy Starbucksの会員登録をしましょう。スターバックス リワードに参加するにはMy Starbucksへの登録が必要です。なお、My Starbucksとはスターバックス会員が利用できる専用サービスのことを指します。
公式アプリでMy Starbucks の会員登録をする手順は以下のとおりです。
1.公式アプリをダウンロードする
2.公式アプリを起動し「新規会員登録」ボタンをタップする
3.「通常登録」をタップする
4.メールアドレスを入力する
5.利用規約を確認しチェックを入れて「送信する」をタップする
6.「仮会員登録完了」の画面が表示され、確認メールが送信される
7.「会員登録のご案内」メールを開き、URLをタップする
8.パスワード、秘密の質問、答えを入力する
9.メール配信設定で不要なメールのチェックを外す
10. 氏名、生年月日、性別、電話番号、住所を入力し「登録する」をタップする
なお、会員登録は公式ページからも可能です。また、Apple Payを利用している人は、Apple Payの登録情報を使ってよりスムーズに会員登録ができます。
My Starbucksに登録したら、スターバックスカードを店舗やオンラインで発行しカードを登録しましょう。Starをためるには、発行したスターバックスカードを公式アプリで登録して会員情報とカードを紐づける必要があります。
スターバックスカードの種類は以下の4つです。
カードの種類によって発行・登録の手順が異なります。各種スターバックスカードの発行・登録は以下のとおりです。
【スターバックスカードを入手・登録する手順】
1.店舗などでスターバックスカードを入手する
2.公式アプリを起動し、ログインする
3.「Starbucks Cardを登録する」をタップする
4.登録したいカード裏面のカード番号・PIN番号を入力し「次へ」をタップする
5.カードネーム、氏名などを入力・確認する
6.約款・規約を確認しチェックを入れて「同意して登録する」をタップする
【デジタル スターバックスカードを入手・登録する手順】
1.公式アプリを起動し、ログインする
2.「Starbucks Cardを登録する」をタップする
3.「Digital Starbucks Cardを発行」をタップする
4.カードネーム、氏名などを入力・確認する
5.約款・規約を確認しチェックを入れて「同意して登録する」をタップする【LINE スターバックスカードを入手・登録する手順】
1.LINEアプリを起動し、ウォレットをタップする
2.LINEマイカードから「LINE Starbucks Card」を選択し「今すぐ登録」をタップする
3.許可リクエスト画面で「許可する」をタップする
4.LINEウォレット内のマイカードから「LINE Starbucks Card」を開き「次へ」をタップする
5.約款などを確認しチェックを入れて「My Starbucks会員」をタップする
6.My Starbucksログイン画面が表示され、ログインする
【モバイル スターバックスカードを入手・登録する手順】
1.おサイフケータイ対応の機種であることを確認する
2.公式サイトにアクセスし「ご利用手続き」をタップして、ログインする
3.約款・規約を確認し、同意にチェックを入れて、「登録情報入力」をタップする
4.登録情報を入力し、確認画面で「実行」をタップする
5.「かざすフォルダ」が開き、「OK」をタップする
6.カード発行画面で「実行」をタップする
7.「かざすフォルダ」が開き、「OK」をタップする
なお、プラスチックカードタイプのスターバックスカードは、公式オンラインストア、一部のセブン-イレブンでも入手できます。発行自体は無料ですが、初回に1,000円以上のチャージが必要です。
また、LINE スターバックスカードはMy Starbucksに登録せずに発行できますが、登録しない場合はStarがたまりません。発行後でも登録は可能なので、My Starbucksへ登録するとよいでしょう。
スターバックスカードへの入金はクレジットカードから行いましょう。一部のクレジットカードは入金時にポイントがたまるので、よりお得にスターバックスを使いたい人におすすめです。
スターバックスカードへの入金は以下の手順で行います。
1.公式アプリを起動する
2.画面下部の「Pay」を選択し「入金」をタップする
3.「支払い方法を追加」を選択し「クレジットカードを追加」をタップする
4.クレジットカード情報を入力し「同意する」にチェックを入れる
5.「確認画面へ」をタップして、内容を確認し「保存」をタップする
6.入金したいカードを選択し、入金額を選ぶ
7.端末の認証を行い、入金内容が表示されたら内容を確認する
8.「入金する」をタップする
また、スターバックスカードでは、残高があらかじめ設定した金額を下回ると自動的に入金する「オートチャージ」が可能です。
オートチャージの設定は以下の手順で行います。
1.公式アプリを起動する
2.画面下部の「Pay」を選択し、カードの「設定」をタップする
3.「オートチャージ設定」をタップする
4.入金額や入金条件を選択し、支払い方法を確認して「次へ」をタップする
なお、オンラインでの入金はApple Payからも入金でき、店舗では現金でのチャージも可能です。LINEスターバックスカードの場合、LINE Payからの入金もできます。
スターバックスカードで支払う場合には、店舗でカードを提示しましょう。カードを提示するだけ支払いが完了するので、楽にスピーディに支払いを済ませたい人にもおすすめです。
例えば、プラスチックカードタイプのスターバックスカードであれば、店員の人に渡すだけで支払いができます。また、デジタル スターバックスカードの場合、公式アプリの「Pay」をタップしバーコード画面を表示して提示してください。
LINEスターバックスカードの場合には、LINEアプリから「LINE Starbucks Card」のQRコード画面を提示しましょう。モバイルスターバックスカードの場合、スマホをレジ前の専用ICカードリーダーにかざしてください。
なお、プラスチックカードタイプのスターバックスカードを持っている場合でも、公式アプリで決済が可能です。ただし、公式アプリがシステム障害などで利用できない場合に備えて、スターバックスカードも持参するとよいでしょう。
モバイルオーダーでの注文・受け取りは以下の手順で行います。
1.公式アプリを起動する
2.お店と利用方法を選択する
3.商品を選択し、ニックネームを入力する
4. 「利用規約に同意の上、決済する」をタップする
5.受け取り番号やニックネームが表示される
6.店舗で受け取る
モバイルオーダーでは、手順5で決済する際に登録したスターバックスカードから支払われます。なお、残高が不足していると決済できないため、事前に入金しておくとよいでしょう。また、モバイルオーダーではクレジットカード払いや店頭での支払いができないので注意してください。
スターバックスなど特定のショップをよく利用するものの、どのクレジットカードが自分にあっているかわからない人も多いのではないでしょうか。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
支払いを分散できるサービスが、アメリカン・エキスプレス(アメックス)の分割払いやボーナス一括払い。残念ながら、現在のところ新規申し込みの受け付けは行われていませんが、従来から利用している人は引き続き利用可能です。そこで今回は、アメックスで分割払い・ボーナス払いをするための方法や注意点などついて...
クレジットカード
キャッシュレスでスムーズに支払いができ、ポイントや特典がもらえるクレジットカード。分割払い・後払いもできるため、無職でも利用したい人は多いのではないでしょうか。次の仕事が決まるまで、支払いの負担を軽減したいときにも便利ですよね。そこで本コンテンツでは、クレジットカードは無職でも作れるのかについ...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわか...
クレジットカード
さまざまなやり方がある夫婦のお金の管理方法。どんなやり方を導入すれば、できるだけ円満に続けられるのか悩む人も多いでしょう。今回は、貯蓄のコツも含めて夫婦のお金をうまくやりくりする方法を紹介します。まだ上手にお金を管理できていない夫婦はぜひ最後まで読んで、自分たちに合ったやり方を見つけてみてください。
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
