さまざまな店舗と提携しているVポイント。効率よく貯めたいと考えているものの、どんな貯め方があるか知らない人も多いのではないでしょうか。
本コンテンツでは、Vポイントのお得な貯め方を紹介します。どんどん貯まる裏ワザ・ポイ活から、お得な使い方まで解説するので、自分に合う方法を探してみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
Vポイントが貯まるクレジットカードおすすめTOP5
Vポイントの貯め方にはさまざまな方法があります。はじめに基本的な貯め方を紹介するので、抑えておきましょう。
提携先のお店で買い物すると、Vポイントが貯まります。ポイント還元率はお店によって異なるので確認しておきましょう。
<ポイント還元率の一例>
そのほかの提携先が気になる人は、公式サイトの「お店を探す」をチェックしてみてください。
クレジット機能付きVカードを利用して支払うと、Vポイントが貯まります。還元率はクレジットカードの種類や、決済方法によって異なるためチェックしておきましょう。
<クレジット機能付きVカード一覧>
対象店舗ならポイントアップも期待できて、お得感が高くなりますよ。
どのカードが自分に合っているか悩む人は、以下のコンテンツを参考にしてみてください。Vポイントが貯まるクレジットカードをマイベストが比較検証し、人気ランキング形式で紹介しています。サービス内容や年会費を比較して、ニーズに合う1枚を選びましょう。
Vポイントモールでは、対象のショッピングサイトでの買い物・無料ゲーム・サイト内サービスの利用でVポイントが貯まります。Vポイントモールの利用登録をすれば、誰でも利用が可能です。利用登録は、Yahoo! JAPAN IDでのログインのみで簡単できますので、ぜひ活用しましょう。
Vポイントモールを経由して買い物すると、Vポイントが貯まります。ショップによってポイント還元率は異なるため、確認しておきましょう。
<Vポイントモールのショップ一例>
期間限定でポイントアップキャンペーンを行っているショップもあるので、気になる人は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
Vポイントモールにあるゲームで遊ぶと、Vポイントを貯められます。
クイズに答えたり、もぐらたたきをしたり、まちがいさがしをしたりと、さまざまなゲームがありますよ。ゲームごとに獲得できるポイント数は異なります。
すき間時間を利用して、コツコツポイントを貯めたい人におすすめです。
サイト内のサービスを利用して、Vポイントを貯められます。アンケートに答える・ニュースを読む・外部ショップへの無料登録を行う・クレジットカードを登録するなど、方法はさまざまです。
サービスによって、コツコツ貯めることも一度にたくさん貯めることもできるので、自分に合うものを選んでみてください。
Vポイントモール経由でふるさと納税を行うと、返礼品をもらいつつVポイントを貯められます。さまざまなふるさと納税サイトと提携しているため、気になるものをチェックしてみましょう。
<Vポイントが貯まるふるさと納税サイト一覧>
それぞれポイントの獲得条件があるため、詳細は公式サイトを確認してみてください。
電気やガスの支払いでもVポイントが貯められます。支払いで直接Vポイントを貯められるサービスもあれば、サービス内で貯まったポイントをVポイントに交換できるところもあるので、各サービスの詳細を確認しておきましょう。
<支払いで貯まる一例>
<ポイント交換の一例>
利用先の電力会社やガス会社が対応しているかどうかは、公式サイトの「暮らしジャンル」でチェックしてみてください。
Vポイントの基本的な貯め方を抑えられたら、裏ワザもチェックしておきましょう。ここでは5つ紹介します。
Vポイントカードを提示して三井住友カードで決済すれば、Vポイントの二重取りができます。Vポイントカードの提示で200円ごとに1pt(0.5%還元)、三井住友カードの決済でも200円ごとに1pt(0.5%還元)貯まるため、合計で1.0%還元です。
決済時に対象店舗でスマホによるVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を選択すると、還元率は7.0%となり最大7.5%の還元を受けられることも覚えておきましょう。
また、三井住友カードのVポイントアッププログラムなら、最大で20.0%の還元を受けられるため、気になる人は公式サイトをチェックしてみてください。
銀行取引をV NEOBANKに変更すれば、いつもの銀行取引でVポイントを貯められます。Vポイントが貯まる毎月の取引は以下のとおりです。
<Vポイントが貯まる毎月の取引>
口座開設は、V NEOBANKのスマートフォン専⽤アプリからのみ申し込めるので、気になる人はチェックしてみてください。
他社で貯めたポイントをVポイントに交換して、効率よく貯める方法もあります。
<Vポイントに交換できるサービスの一例>
公式サイトのポイントが交換できるサービスをチェックして、自分が利用しているサービスがあるか確認してみてください。
Vカードクーポンを利用すれば、買い物やイベントでVポイントなどの特典がもらえます。Vポイントアプリからクーポンをタップして、利用したいクーポンを選びましょう。
Vカードクーポンの使い方は、以下の4通りです。
キャンペーンを利用すれば、普段よりお得にVポイントを貯められます。通常より多くVポイント貯められたり、抽選でVポイントが当たったりする、さまざまなキャンペーンがありますよ。
キャンペーンは期間限定のものが多いため、最新情報を公式サイトで随時チェックしておきましょう。
ここでは、Vポイントのお得な使い方を紹介します。貯めたVポイントは1ポイント=1円分として使えるので、自分の利用しやすい方法を選択してみてください。
提携先のお店なら、貯めたVポイントで支払いを行えます。レジでモバイルVカードやTカードを提示し、ポイントで支払う旨を伝えるだけで利用可能です。
提携しているネットショッピングでも使えますよ。提携先は公式サイトから確認してみてください。
Vポイントは、貯まったポイント数に応じて、1,000種類以上のアイテムのなかから交換できます。景品は、キッチン家電・美容家電・食品・日用品・ギフトコードなどさまざまです。
ポイント数から景品を選ぶこともできるので、使い道に迷った場合は一度確認してみてください。
Vサンプルというサイトでは、商品サンプルを少額でお試しできます。商品に関する簡単なアンケートに答えるだけで利用可能です。
新商品や話題の商品など、大手メーカーから地方の老舗メーカーまで、幅広い商品が掲載されていますよ。商品ラインアップは公式サイトをチェックしてみてください。
Vポイントを利用して投資も可能です。SBI証券で国内株式・投資信託などへ投資でき、NISA口座も利用できます。
売却時には、1ポイント=1円としてすべて現金で受け取れる点もうれしいポイントです。利用サービスに応じて毎月Vポイントも貯まるので、投資が気になる人はチェックしておきましょう。
以下のコンテンツでは、SBI証券の評判や実力をマイベストが検証しています。人気の他社ネット証券と比較して、メリット・デメリットを解説しているので、確認しておきましょう。
VポイントをVポイントPayアプリにチャージすると、Visa加盟店で利用できます。
店頭・ネットショッピングのどちらでも利用でき、Apple Payまたは Google ウォレット™ に設定すれば、スマホのタッチ決済で支払えて便利ですよ。気になる人は、VポイントPayアプリをダウンロードしてみてくださいね。
Vポイントが貯まるクレジットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
基本的に現金でしか金券を買えない金券ショップ。実際に金券ショップでクレジットカードは利用できないのか、商品券などをクレジットカードで購入できる方法はないのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では金券ショップでのクレジットカードの扱いや、金券をクレジットカードで購入する方法を紹介します...
クレジットカード
ポイントの貯めやすさに加え、デザインの豊富さも魅力の楽天カード。現在使っているカードよりも気に入ったデザインがあれば変更したいですよね。しかし、そもそも自分のカードは変更が可能なのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのデザインを変更する方法について...
クレジットカード
毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからない...
クレジットカード
年会費無料で高いポイント還元率が魅力の楽天カード。楽天カードを便利に利用するために、限度額はどの程度なのか、どうすれば限度額を確認できるのかなど、最低限の知識を身につけておきたいですよね。本記事では、楽天カードの限度額を徹底的に解説します。限度額の確認方法や増枠審査の注意点なども紹介するので、...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードが一体型しているイオンカードセレクトには、いくつかの解約方法があります。イオンカードセレクトを解約したいものの、どうやって解約をすればよいのか、解約時に付帯のカードやサービスはどうなるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、イ...
クレジットカード
数百万円の出費が予想される結婚式の費用は、現金を準備する手間の軽減やポイント還元を目的に、クレジットカードで支払いたいと考えている人が多いもの。なかには、手持ちのクレジットカードで支払うべきか、結婚式の支払いに適したものを新規発行すべきか悩んでいる人もいるでしょう。そこで今回は、結婚式の支払い...
クレジットカード
クレジットカードや電子マネーなどさまざまな支払いが可能なスターバックス。しかし、どの電子マネーが使えるのか、QRコード決済は可能なのか、お得な支払い方法はどれかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。特典やポイント...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
JCBカードWを持ちたい人にとって気になるのが、審査基準。審査は厳しいのか、審査にどれくらい時間がかかるのかなど、審査に関する不安があり、申し込みを迷っているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、JCBカードWの審査基準や審査期間について解説します。JCBカードWのポイント還元率につ...
クレジットカード
多岐にわたる機能を年会費無料で利用できるdカード。便利なキャッシング機能も付帯していますが、「申込・返済方法がわからない」「キャッシングの審査に通過できるのか不安」「キャッシングできない場合どうしたらいい」などさまざまな疑問が生じ、いまだ利用できていない人も少なくないはず。そこで今回は、dカー...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年11月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
