マイベスト
高還元率クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
高還元率クレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • メルカードはやばいって本当?年会費や還元率などメリット・デメリットを徹底調査 1

メルカードはやばいって本当?年会費や還元率などメリット・デメリットを徹底調査

メルカリで1〜4%の還元が受けられる、ポイント還元率の高いクレジットカード「メルカード」。「ポイントがザクザク貯まる」と評判な一方で「ポイントの利用方法が限定的」との気になる口コミもあり、入会を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果わかったよい点・気になる点をご紹介します。

  • ポイント還元率の高さ
  • ポイントの貯めやすさ
  • 年会費の安さ
  • ポイントの使いやすさ

さらに、ほかの代表的なポイント還元率が高いクレジットカードとも比較。審査でチェックされるポイントや、解約方法なども紹介するので、メルカードが気になっている人はぜひチェックしてみてください。

2025年07月16日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】メルカリ利用で最大4.00%還元とお得。通常ポイント還元率も1.00%と高め

年会費の安さ No.1

メルペイ
メルカード

メルカード

おすすめスコア

4.03
16位 / 32商品中
  • ECサイトでのお得さ

    4.00
  • |
  • スーパーでのお得さ

    4.00
  • |
  • コンビニでのお得さ

    4.00
  • |
  • ガソリンスタンドでのお得さ

    4.00
  • |
  • 百貨店・ショッピングモールでのお得さ

    4.00
  • |
  • 家電量販店でのお得さ

    4.00
  • |
  • 交通費支払いでのお得さ

    4.00
  • |
  • 飲食店でのお得さ

    4.00
  • |
  • ドラッグストアでのお得さ

    4.00
  • |
  • 公共料金支払いでのお得さ

    4.00
  • |
  • クレカ積立でのお得さ

    3.00
  • |
  • その他の店舗・サービスでのお得さ

    4.00
  • |
  • ポイントの貯めやすさ

    4.50
  • |
  • 年会費の安さ

    5.00
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    4.30
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店メルカリ

良い

    • メルカリ利用の場合は、最大4.00%還元される
    • 年会費無料で、通常のポイント還元率も1.00%と高還元

気になる

    • 4.00%還元を実現するための詳細な条件が公開されていない
    • メルカリ以外のお買い物ではポイント還元率が上がらない

メルカードは、メルカリをよく利用する人におすすめです。メルカリの利用で最大4.00%のポイントが還元される点が特徴。還元率アップの条件が公式に公開されていないのはネックですが、メルカリ利用実績に応じてポイント還元率が上がる点が魅力です。メルカリ利用時に限定すれば、比較したなかでトップクラスに高いポイント還元率を狙えますよ。


年会費は永年無料。比較したなかには交通費や公共料金の支払いでポイント還元率が下がるカードもありましたが、こちらはJCBマークのある店においてすべて1.00%還元です。貯まったポイントは、メルカリでの支払い・メルペイへのチャージ・メルカード利用額の支払い充当などに利用可能。クレカ利用額の支払い充当ができない・ポイント価値が下がるカードもあったなか、1ポイント=1円で充当できて便利ですよ。


ただし、メルカリ以外でのポイント還元率アップを見込めない点はデメリットといえます。比較したなかには、コンビニ・飲食店・ECサイトなどでポイント還元率が大幅にアップするカードもありました。日頃の買い物や飲食などで効率的にポイントを貯めたい人は、楽天カードなどほかの商品も含めてチェックしてみてください。


クレカ積立ができない点にも要注意です。比較したなかにはクレカ積立可能なカードが複数あったため、投資用としても活用するつもりがあるならほかを検討してください。また、国際ブランドはJCBのみです。Visa・MasterCardなどを希望する場合は、ほかのクレカを選びましょう。


まとめると、メルカリでは高還元が期待できるうえ、商品購入で使えるポイントが貯まる便利な1枚です。「ポイントの利用方法が限定的」との口コミどおりメルカリ以外でのポイント支払い・他社ポイントへの交換はできませんが、メルカリメインで使うなら不自由に感じることはないでしょう。メルカリをそれほど利用しない人・日常的に効率よくポイントを貯めたい人は、ほかのカードをチェックしてください。


おすすめではない人

  1. 幅広いシーンでポイントを簡単に貯めたい

おすすめな人

  1. メルカリを高頻度で使用する人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際にメルカードと比較検証を行ったクレジットカードのなかで、総合評価1位を獲得したポイント還元率が高いクレジットカードと、各検証でNo.1を獲得したクレジットカードをピックアップしました!


メルカードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストポイント還元率が高いクレジットカード
ECサイトでのお得さ No.1

楽天カード

楽天カード
4.28
(1/32商品)
楽天カード

楽天市場ユーザー必見。SPU活用で最大18.00%還元!

ベストポイント還元率が高いクレジットカード
ECサイトでのお得さ No.1

PayPayカード

PayPayカード
4.28
(1/32商品)
PayPayカード

PayPayユーザー必携。Yahoo!ショッピングで5.00%の高還元

会員はここから申込で35,000pt
百貨店・ショッピングモールでのお得さ No.1
飲食店でのお得さ No.1

ジェーシービー

JCBカード W
4.25
(3/32商品)
JCBカード W

街中のあらゆる店舗で高還元を狙える!普段使いにおすすめ

百貨店・ショッピングモールでのお得さ No.1
飲食店でのお得さ No.1

ジェーシービー

JCBカード W plus L
4.25
(3/32商品)
JCBカード W plus L

女性向け特典・保険が充実。JCBカード Wを検討中の女性に

飲食店でのお得さ No.1
ドラッグストアでのお得さ No.1

dカード

dカード
4.23
(5/32商品)
dカード

dポイントがお得に貯まるクレジットカード。クレカ積立で資産運用も

メルカードとは?

メルカードとは?
出典:about.mercari.com

メルカードは、株式会社メルペイが発行するクレジットカードです。利用で貯まるのはメルカリポイントで、メルカリ関連サービスでの使いやすさに特化しています。年会費は永年無料。基本ポイント還元率は1.00%ですが、メルカリでの買い物の還元率が取引実績などにより変動する点が特徴です。


電子マネー機能は搭載していません。また、メルカードでは、家族カードやETCカードといった追加カードを作れない点にも注意してください。


基本情報

  1. 年会費:無料
  2. ポイント還元率:1.00%
  3. 国際ブランド:JCB
  4. 電子マネー:-
  5. 追加カード:-
  6. ポイント名:メルカリポイント

やばい・やめとけって口コミは本当?

メルカードはやばい・やめとけといったKWを見かけることもあり、理由として「不正利用に関する電話窓口がない」との内容を見かけます。しかし、リサーチしたところ不正利用時の問い合わせ窓口は存在しました


ただし、用意されているのは紛失・盗難専用窓口のみ。それ以外のサポートについては電話窓口が用意されていません。もし不正利用が疑われるといった場合、自身ですぐに利用停止手続きを進めてくださいね。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、メルカードを含む人気のポイント還元率が高いクレジットカードを調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ポイント還元率の高さ
  2. ポイントの貯めやすさ
  3. 年会費の安さ
  4. ポイントの使いやすさ

メルカードのよい点は4つ!

メルカードについて調査したところ、よい点は主に4つ。メルカリ利用で最大4.00%と高いポイント還元率になる点や、年会費無料で利用できる点などがメリットです。

メルカリ利用で最大4.00%還元

メルカードは、メルカリやメルカリShopsでの買い物に使えば、ポイント還元率は1.00〜4.00%と高め。ポイントアップ店利用時の還元率として特別に高いわけではないものの、メルカリ利用時の還元率としては比較したなかでもトップクラスです。


ただし、メルカリ利用時のポイント還元率はメルカリの利用実績によって変動する点には要注意です。ポイント還元率の変動条件は明記されておらず、4.00%還元をいつも得られるわけではありません。ポイント還元率を上げるには、メルカリでの購入・出品や、メルペイの積極的な利用によって実績を積む必要があります。


また、メルカリサービスにおいて貯められるポイントは月ごとに上限あり。メルカリ・メルカリShopsのそれぞれで、月5,000ポイントまでしか貯められません。高額な買い物で一気にポイントを貯めようと考えている人は、還元上限に注意してください。


通常のポイントアップとは別に、メルカードユーザーは「毎月8日は8%還元キャンペーン」にエントリー可能です。毎月8日にメルカードを使うとポイント還元率が8.00%にアップします。還元上限が300ポイントである点や、一部キャンペーン対象外の支払いがある点には注意が必要ですが、お得にポイントを貯められますよ。


毎月8日は8%還元キャンペーン対象外の支払い

  1. メルカリモバイルの各種支払い
  2. 交通系を含む電子マネーへのチャージ 
  3. プリペイドカード類へのチャージ
  4. 決済サービスへのチャージやお支払いでのご利用
  5. ギフトカード類のオンライン購入

年会費はかからない

メルカードの年会費は永年無料です。ポイント還元率が高いクレジットカードには年会費がかかるものもいくつかありますが、こちらは年会費の元をとることを考えず、気軽に利用できる点はうれしいところですね。

ポイントはメルカリ支払い・メルペイ・メルカード支払い充当などに使える

貯まったメルカリポイントは、メルカリ内での支払い・メルペイ・メルカード利用額の支払い充当などに使えます。「ポイントの利用方法が限定的」との口コミどおりメルカリ以外でのポイントでの支払い・他社ポイントへの交換は非対応ですが、使い道に困る心配は少ないでしょう。


とくに、利用額の支払いに充当する際、ポイントの価値が下がらないことはメリットです。比較したなかには、クレカ利用額の支払いにポイントを使えないものや、使えてもポイントの価値が下がってしまうものがありました。こちらは1ポイント=1円で効率よくポイントを活用できますよ。


メルペイでも同様に1ポイント=1円で支払いに使えます。メルペイが使える店は豊富なので、普段の買い物や食事などに利用しやすいでしょう。

メルカリ以外でもポイント還元率1.00%と高め

メルカードの通常ポイント還元率は高め。メルカリ以外での利用でも、1.00%のポイントが還元されます。比較したなかには通常ポイント還元率が0.50%のカードもありました。


ゴールドカード・プラチナカードなどランクの高いカードのなかには2.00〜3.00%と通常ポイント還元率が高いものもありますが、年会費が高いことがほとんどです。普段使いでお得に使えるカードをお探しなら、通常ポイント還元率が1.00%以上のものを選ぶとよいでしょう。

メルカードの気になる点は3つ!

メルカードの気になる点は主に3つ。メルカリ以外でのポイント還元率アップがない点や、JCB以外の国際ブランドが選べない点などには注意が必要です。

メルカリ以外ではポイント還元率アップなし

メルカリ以外ではポイント還元率アップなし

通常ポイント還元率が1.00%と高い反面、メルカリ以外のポイントアップ店がないのは気になります。


比較したなかには、特定のコンビニ・ECサイト・飲食店などでポイント還元率がアップするクレジットカードが多くありました。実際に月5万円使った場合に1年間で貯まるポイント数を計算してみると、メルカードはどのジャンルにおいても6,000ポイント。ほかのカードを見ると、ジャンルによって9,000〜24000ポイント貯まるものもありました。


メルカードは、メルカリ以外ではポイント高還元を狙うのは難しいカードといえます。メルカリの利用頻度が低く、日頃の幅広い買い物や飲食などで効率的にポイントを貯めたいなら、ほかのカードを検討するのがよいでしょう。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

JCBマークのあるお店で支払えばすべて1.00%還元なので、交通費や公共料金の支払いでもポイント還元率は変わりません


比較したなかには、一部店舗でポイント還元率が大きくアップするぶん、交通費や公共料金の支払いでは0.50%など還元率が下がるカードもありました。カードの使い分けを考えず、一定でポイントが貯まればよいと考えるなら候補に入れるのもひとつの手です。

クレカ積立はできない

クレカ積立はできない

メルカードはクレカ積立には利用できません。比較したなかには、クレカ積立でポイントを貯められるものもありました。クレカ積立を利用してNISAなどでもポイントを貯めたい場合は、ほかのカードを検討してください。

JCB以外の国際ブランドは選べない

メルカードで選択できる国際ブランドはJCBのみ。VisaやMasterCardなど、ほかの国際ブランドは選択できません


比較した多くのカードは、複数の国際ブランドに対応していました。JCB以外のクレジットカードを作りたいなら、ほかを検討しましょう。

メルカード の詳細情報

年会費の安さ No.1

メルペイ
メルカード

おすすめスコア
4.03
ポイント還元率が高いクレジットカード16位/32商品
ECサイトでのお得さ
4.00
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.00
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.00
家電量販店でのお得さ
4.00
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.00
ドラッグストアでのお得さ
4.00
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
4.50
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.30
メルカード 1
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店メルカリ
二重取り還元率
二重取り可能な電子マネー
ポイントアップ店での最大還元率
1.00〜4.00%
貯まるポイント
メルカリポイント
ポイントの付与単位
100円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
タッチ決済対応
国際ブランド
JCB

良い

    • メルカリ利用の場合は、最大4.00%還元される
    • 年会費無料で、通常のポイント還元率も1.00%と高還元

気になる

    • 4.00%還元を実現するための詳細な条件が公開されていない
    • メルカリ以外のお買い物ではポイント還元率が上がらない
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率
公共料金での還元率1.00%
ポイント有効期限ポイント付与日から365日
利用できるポイントモール
国内旅行保険
海外旅行保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
Apple Pay/Google Pay対応
入会資格メルカリのアカウントを保有(高校生は卒業年の1月1日以降であれば申込可能)
申込から発行にかかる期間即日発行(カード番号のみ)、4~7日程度
全部見る

メルカードの申込方法をチェック

メルカードの申し込みには、メルカリアプリが必要です。公式サイトの「申し込みサイトへ」をクリックするとQRコードが表示されるため、スマホなどで読み取って手続きをはじめましょう。必要事項の入力や引き落とし口座の登録、アプリ上での本人確認が完了したら、審査が行われます。


審査結果は、通常1〜2日後にアプリで通知されます。無事審査を通過したら、普通郵便でメルカードが自宅に届くため受け取りましょう。クレジットカード到着前にもアプリからカード番号が確認できるので、買い物に使えますよ。

メルカードについてのQ&A

メルカードについてのよくある質問とその回答をご紹介します。

ゴールドカードはある?

ゴールドカードはある?
出典:jp.merpay.com

メルカードのラインナップには、ゴールドカードである「メルカード ゴールド」があります。年会費は5,000円ですが、年間利用額+メルカリでの年間売買合計額が50万円以上だと、年会費が無料になりますよ。


メルカードとは違い、ショッピング保険・スマホ保険・国内/海外旅行保険も付帯しています。空港ラウンジや空港宅配サービスを利用できるのもメリットです。


年間利用額+メルカリでの年間売買合計額に応じたボーナスポイントもあり。50万円以上で2,500ポイント、100万円以上で7,500ポイント、200万円以上で10,000ポイントもらえます。年間50万円以上使うなら、メルカード ゴールドのほうがおすすめですよ。

審査は甘い?

審査は甘い?

メルカードの審査が、ほかのクレジットカードの審査と比べて甘い・厳しいという情報はありません。したがって、一般的なクレジットカードの審査に通る人なら、メルカードの審査にも通ると考えてよいでしょう。


クレジットカードの審査でチェックされるのは、過去の取引履歴(クレジットヒストリー)や現在の借入状況、収入・資産などの個人情報です。過去に借金の返済遅れや踏み倒しがあった場合・複数社から借入をしている場合は、メルカードの審査に落ちる可能性があるため注意してください。

解約方法は?

メルカードの解約は、メルカリアプリから手続きができます。アプリの「おさいふ」から「カード管理」の画面まで進み、「カードの解約」を選択しましょう。手続きが完了したらカードの磁気テープ・ICチップ部分を切断し、メルカードを廃棄してください。


メルカードの解約方法

① メルカリアプリから「おさいふ」を開く

② 「カード券面」から「カード情報」「カードの管理」と進む

③ 「カードの解約」を選択する

④ メルカードの磁気テープやICチップを切断して廃棄する

締め日・引き落とし日は?

メルカードの料金を銀行口座からの自動引き落としで支払う場合、締め日は月末で、引き落とし日は翌月6日・11日・16日・21日・26日のいずれかを設定できます。


一方、メルペイ残高・コンビニ・ATM・キャンペーンで獲得したポイントなどで利用料金を支払う場合は、締め日を待たずすぐに支払うことが可能です。メルカードの利用後、すぐに使った分の料金を支払いたいときに利用するとよいでしょう。

利用限度額は?

利用限度額は?
出典:jp.merpay.com

メルカードの利用限度額は最大90万円です。過去のメルカリの利用実績をもとに、ユーザーごとに決められます。

メルカード以外のおすすめクレジットカードもチェック

最後に、メルカード以外のおすすめのクレジットカードをご紹介します。


楽天経済圏のサービスユーザーには楽天カードがおすすめです。通常ポイント還元率が1.00%と高めであるうえ、楽天市場での利用では3.00〜18.00%と高還元。楽天キャッシュを経由して楽天ペイでの決済に利用すれば、ポイント還元率は1.50%にアップします。年会費もかからないため、日頃の買い物で効率的にポイントを貯めたい人にぴったりです。


PayPayユーザーならPayPayカードをチェック。年会費は無料で、通常ポイント還元率は1.00%と高めです。支払い回数や支払い金額の条件を満たすと、ポイント還元率が1.50%までアップ。条件は、支払いをPayPayカードにまとめれば簡単にクリアできる内容です。普段使い用カードを1枚にまとめたい人も検討してみてください。

楽天カード
楽天カード

おすすめスコア
4.28
ECサイトでのお得さ
5.00
スーパーでのお得さ
4.25
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.25
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.25
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
3.20
クレカ積立でのお得さ
3.50
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
4.50
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
楽天カード 1
この商品を見る
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
二重取り還元率
1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天ペイ、楽天Edy
ポイントアップ店での最大還元率
3.00〜18.00%(楽天市場)
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイントの付与単位
100円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB、AMEX

良い

    • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天ペイとの二重取りでいつでも1.50%還元
    • 年会費無料かつポイント還元率は1.00%と高還元
    • 楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使える

気になる

    • 公共料金の支払いだとポイント還元率が0.20%に下がる
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率3.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率0.50%(楽天証券)
公共料金での還元率0.20%
ポイント有効期限1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
入会資格18歳以上
申込から発行にかかる期間2週間以内
全部見る
楽天カード

楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査

PayPayカード
PayPayカード

おすすめスコア
4.28
ECサイトでのお得さ
5.00
スーパーでのお得さ
4.25
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.25
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.25
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.70
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
4.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.84
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO
二重取り還元率
1.50%
二重取り可能な電子マネー
au PAY
ポイントアップ店での最大還元率
5.00%(Yahoo!ショッピング)、1.50%(ソフトバンク携帯料金)
貯まるポイント
PayPayポイント
ポイントの付与単位
200円で2ポイント(*1)
ポイント価値
1ポイント=1円相当
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB

良い

    • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高還元
    • Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元
    • PayPayポイントはPayPayでの支払いに使える

気になる

    • PayPayとのポイント二重取りはできない
    • ポイントをクレジットカードの支払いに使えない
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり(PayPayステップ:前月に30回/200円以上支払い・10万円分支払いで翌月のポイント+0.5%)
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率5.00%
楽天市場での還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率0.70%(PayPay証券)
公共料金での還元率1.00%
ポイント有効期限無期限
利用できるポイントモール
国内旅行保険
海外旅行保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
入会資格18歳以上(高校生不可)
申込から発行にかかる期間即日発行
全部見る
PayPayカード

PayPayカードの還元率や年会費は?メリットやPayPayカード ゴールドとの違いについて徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ポイント還元率が高いクレジットカード

32商品

徹底比較

人気
高還元率クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
高還元率クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
高還元率クレジットカード関連の商品レビュー

新着
高還元率クレジットカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.