確実にブラックの人でも作れるカードはないものの、延滞や債務整理の履歴が過去にあっても比較的審査に通りやすいカードは存在します。誰でも作れるカードはある?審査なしのカードはある?など、気になることも多いのではないでしょうか。
今回は、人気のブラックでも作れるクレジットカードを、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのブラックでも作れるクレジットカードをランキング形式でご紹介します。ぜひ申し込みの際の参考にしてください。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。
確実にブラックの人は、新規でのクレジットカード作成はできません。実際にはブラックリストというものは存在せず、信用情報に金融事故の履歴が登録されていることを指します。金融事故とは具体的には、クレジットカードの支払いを複数回に渡って延滞した・債務整理を行った・不正利用やカード利用規約違反をした・申し込みに虚偽の情報があった、などのケースが該当します。自分が該当しているか確認する方法は、このコンテンツ内のランキングの下に詳しく説明しているので、確認してくださいね。
1か月程度の延滞で完済済みの人は、信用情報に記録が残らないことが多いため審査に通る可能性も。また、すでに債務整理から5年以上の期間が経過している場合は、履歴が削除されている可能があるので、再びカードを持てるかもしれません。これらに当てはまる人は、ゴールド・プラチナカードと比べると審査が通りやすい一般カードの申し込みをおすすめします。
現在もブラックに該当している人は、審査不要で作れるデビットカードやプリペイドカードを検討するとよいでしょう。多くのデビットカードとプリペイドカードは、分割払いや後払いはできませんが、どちらもネットショッピング可能です。現金が必要な人はカードローンや消費者金融の利用も選択肢に。複数の借入がある人は、低金利のローンにまとめることで返済負担を減らす方法もあるので、検討してくださいね。
審査なしや必ず作れるクレジットカードは存在しません。ただし、年会費無料の一般カードはゴールドやプラチナカードに比べて審査基準が緩やかな傾向があります。特に、消費者金融系や流通系カードは独自の審査基準を持つ場合があり、柔軟に判断される可能性も。自分がブラックかどうかわからず審査が不安な人は、まず年会費無料の一般カードに申し込むことをおすすめします。
例えば、ACマスターカードは、大手消費者金融アコムが発行している消費者金融系のカード。クレジットカードの機能だけでなく、キャッシング機能やカードローンとしても使えるため、将来的に資金調達を考えている人にも向いています。発行前にアコム公式の診断サービスを利用して、審査通過の可能性を確認できますよ。ただし、ACマスターカードは、リボ払い専用カードであるため、返済が長期化すると10.0%〜14.6%の高金利が積み重なり、返済額がふくらみやすいので慎重に申し込みしましょう。
流通系ではリクルートカードを検討してください。年会費無料で還元率1.20%と高く、これからクレジットカードを日常的に利用していきたい人にぴったりです。即日発行にも対応しているため、急ぎでクレジットカードが必要な人にも向いているでしょう。キャッシング機能もあるため、ショッピングだけでなく現金が必要なときにも活用できます。
誰でも申し込めるクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ブラックかもしれない人は、クレジットカードを申し込むときにゴールド・プラチナのようなステータス性が高く、審査も厳しめなクレジットカードよりも、一般カードを選んだほうが審査を通過しやすくなります。
一般カードのなかでも、流通系や消費者金融系のカードは独自の審査基準を設けている場合があり、比較的審査に通りやすいといわれていますよ。過去に延滞があったとしても、1か月間のみ滞納し、すでに返済を終えているなら信用情報に記載されている可能性が低いです。また、債務整理から5年以上経過している人も信用情報から名前が削除される可能性があるでしょう。他に金融事故を起こしていないなら、これらの一般カードを申し込んでみるのをおすすめします。
現在もブラックである人は、債務整理から5年以上経過して、信用情報から金融事故の履歴が消えてからクレジットカードの申し込みをしましょう。
審査は不安だがどうしてもクレジットカードを作りたい人は、リボ払い専用カードやデポジット型クレジットカードも候補に入れましょう。通常のカードに比べて審査に比較的通りやすいといわれています。ただし、使い方によっては返済の負担が大きくなるので、十分にデメリットを理解してから申し込んでください。
リボ払い専用カードは、支払い方法がリボ払いに限定されており、利用金額にかかわらず毎月の支払いが一定になります。家計管理はしやすいものの、返済が長期化すると15.0%前後の高金利が積み重なり、返済額がふくらみやすい点は理解しておきましょう。
デポジット型カードは、あらかじめ保証金を預け、その範囲内で利用できる仕組みです。お金を先に用意する必要があり、年会費や発行手数料がかかるケースも少なくありません。気軽に使える半面、初期費用のハードルがあるのが特徴です。
各カードのデメリットも踏まえたうえで、どうしてもカードを持ちたい人は、リボ払い専用カード・デポジット型クレジットカードも選択肢に入れてください。以下のコンテンツで詳しく説明しているので、確認してくださいね。
すぐに支払いをしたい人は、即日発行できるクレジットカードがおすすめ。即日発行できるクレジットカードでも、審査なしで発行できるクレジットカードはないので、必ず審査は行われることを理解しておきましょう。
クレジットカードのなかには即日発行できるものが多く、なかには最短5分で発行できるものも。ただし、即日発行できるクレジットカードはスマートフォン上で番号を確認できるものがほとんどです。現物は後日送られてくるケースが多く、ネットでの決済は可能ですが、店頭ではスマートフォンのタッチ決済以外利用できない点は理解しておきましょう。
即日発行できるおすすめのクレジットカードは、以下のコンテンツで詳しく解説しています。即日発行できるクレジットカードの審査や、デジタルカードの紹介もしているので内容を確認してみてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | クレカ積立での還元率 | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | 貯まるポイント | 交換可能ポイント | 交換可能マイル | 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 入会資格 | 国際ブランド | キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | ||||||
1 | リクルート リクルートカード | ![]() | 4.33 | 年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ | 4.40 | 4.04 | 4.03 | 4.70 | 5.00 | 3.67 | 3.00 | 1.20% | 無料 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ | 3.20% | リクルートポイント | dポイント、Pontaポイント | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay(JCB) | 18歳以上(学生可・高校生不可) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard) | ||||||||
2 | dカード dカード | ![]() | 4.28 | ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 4.53 | 1.00% | 無料 | スターバックスカード、マツキヨココカラ、ビッグエコー、高島屋など | 3.00%(スターバックスカードへのチャージ、マツキヨココカラ) | dポイント | L.POINT、スターバックス カード、HAPPYGOポイント | JALマイル | 利用付帯(29歳以下のみ) | 利用付帯(29歳以下のみ) | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard | 1週間以内 | |||||||
2 | auフィナンシャルサービス au PAY カード | ![]() | 4.28 | 三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど | 2.00%(Tomod's、アート引越センターなど) | Pontaポイント | カテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント、Sポイント | JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持 | VISA、Mastercard、AMEX | 1週間以内 | ||||||||
4 | PayPayカード PayPayカード | ![]() | 4.26 | Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能 | 4.00 | 4.67 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 3.84 | 4.20 | 1.00% | 無料 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO | 5.00%(Yahoo!ショッピング)、1.50%(ソフトバンク携帯料金) | PayPayポイント | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可)(*1) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行 | |||||||||||
5 | 楽天カード 楽天銀行カード | ![]() | 4.22 | 楽天銀行キャッシュカードと一体型の楽天カード。楽天経済圏なら高還元 | 4.00 | 4.42 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.50〜18.00%(楽天市場) | 楽天ポイント | JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイントなど | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(楽天カードを持っていない人) | JCB | 約10営業日後 | ||||||||
6 | 楽天カード 楽天カード | ![]() | 4.21 | 楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 楽天ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) | 18歳以上 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | 2週間以内 | ||||||||
6 | 楽天カード 楽天PINKカード | ![]() | 4.21 | 楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 楽天ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy | ANAマイル、JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) | 18歳以上 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) | 通常約1週間から10日前後 | ||||||||
8 | ポケットカード P-oneカード<Standard> | ![]() | 4.19 | 支払金額が自動的に1.00%OFF!ポイント管理が面倒な人向け | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 3.00 | 1.00%(自動割引) | 無料 | キャッシュバック | Apple Pay | 18歳以上(高校生は卒業年度の1月よりWebでのみ申込可能) | VISA、Mastercard、JCB | 2週間以内(WEB申込) | |||||||||||||
9 | 三井住友カード Amazon Mastercard | ![]() | 4.08 | Amazonで1.50%還元。ポイントはAmazonでしか使えない | 4.00 | 4.09 | 4.71 | 4.50 | 5.00 | 3.00 | 3.00 | 1.00% | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート | 7.00%(セブン‐イレブン)、1.50%(Amazon、ローソンなど)(*1) | Amazonポイント | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(高校生不可) | Mastercard | 即日発行 | ||||||||||
10 | セブン・カードサービス セブンカード・プラス | ![]() | 3.54 | セブン‐イレブン系列の店舗でポイント還元率が上がるが、お得さはいまいち | 3.00 | 3.34 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 4.10 | 3.00 | 0.50% | 無料 | セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど | 9.50%(セブン‐イレブン)、1.00%(イトーヨーカドー)(*1) | nanacoポイント | トラノコポイント、BOSAI POINT | ANAマイル、ANA SKYコイン | Apple Pay | 18歳以上(学生可・高校生不可) | JCB | 1週間以内 |
ポイント還元率 | 1.20% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard) |
リクルートカードは、還元率が高く、幅広い用途でポイントを貯めやすいクレジットカードを作りたい人におすすめの1枚です。学生の1枚目やクレカ初心者はこのカードを選んでおくのがよいでしょう。年会費が無料なうえにポイント還元率が1.20%と高めなので、どこで使ってもお得にポイントを貯められます。
じゃらんやHOT PEPPERで使うとポイント還元率があがるのも魅力。じゃらんやHOT PEPPER Beautyで予約し決済に利用することで最大3.20%還元でポイントが貯まります。旅行や美容院の利用が多い学生や女性でもお得に使いやすいクレジットカードといえますよ。
一方で、ECサイトやコンビニのような普段の買い物で使いやすい店ではポイント還元率があがらないのが惜しいポイント。また、リクルートカードの利用で貯まるリクルートポイントはクレジットカードの利用額の支払いに充てられず、ポイントをそのまま支払いに使えるのはじゃらん・HOT PEPPER・Amazonなどの一部のサービスのみ。貯まったポイントを使いにくいと感じる可能性があります。
今回の検証ではポイント還元率は0.50%か1.00%のクレジットカードが多かったなか、リクルートカードは年会費無料で1.20%還元とポイント還元率が高いのが魅力。クレジットカードを使い分けせずにバランスよく高還元を狙えるクレカを1枚作りたい人におすすめです。
良い
気になる
貯まるポイント | リクルートポイント |
---|---|
交換可能ポイント | dポイント、Pontaポイント |
交換可能マイル | |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
dカードは、スターバックスカードへのチャージ・マツキヨココカラ・高島屋などの「dカード特約店」を日常的に使う人におすすめのクレジットカードです。ポイント還元率は1.00%と高めですが、「dカード特約店」ならさらにポイント還元率がアップします。
dカードは「dカード特約店」の対象店舗で使えばポイント還元率があがり、スターバックスカードへのチャージやマツキヨココカラで3.00%還元、高島屋で1.50%還元に。年会費無料でポイント還元率は1.00%と元々高スペックですが、dカード特約店を使うならさらにお得にポイントが貯められますよ。
2024年7月5日から、マネックス証券でdカードでのクレカ積立が利用開始に。毎月5万円までなら、1.10%還元と高還元でクレカ積立ができますよ。これからクレカ積立をはじめたい人も、dカードを検討するとよいでしょう。
dカードの利用で貯まるdポイントはd払いを使えば店舗で支払いに使えます。dポイントクラブから「iDキャッシュバック」を選択すれば、iDでの利用額への支払いにdポイントを使うことも可能。元々d払いを使っている人や、dポイントを貯めている人なら簡単にポイントを使えるでしょう。
良い
気になる
貯まるポイント | dポイント |
---|---|
交換可能ポイント | L.POINT、スターバックス カード、HAPPYGOポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯(29歳以下のみ) |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯(29歳以下のみ) |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 |
dカードのメリット・デメリットは?ゴールドカードとの違いは?申込方法・ログイン方法・年会費などを徹底調査
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
au PAY カードの利用で貯まるPontaポイントはクレジットカードの引き落としにも充てられるので、ポイントの使い道に困らないのもメリットのひとつ。また、年会費は無料でポイント還元率は1.00%と高めなので、初心者にもおすすめのクレジットカードです。
au PAY カードは三菱UFJ eスマート証券でクレカ積立でのポイント還元率が0.50%な点も魅力。NISAをクレジットカードで積み立てたいなら候補になる1枚です。
また、Tomod'sやノジマなどのau PAY Pontaのポイントアップ店ではポイント還元率が1.50〜2.00%に上がるのも特徴。これらのお店の利用が多いなら、学生や初心者でも十分ポイントを貯めやすいクレジットカードといえるでしょう。
良い
気になる
貯まるポイント | Pontaポイント |
---|---|
交換可能ポイント | カテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント、Sポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、AMEX |
キャッシング機能 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
年会費が無料なうえポイント還元率は1.00%と高めなので、どこでも高水準でポイントが貯まります。また、PayPayカードの利用で貯まるPayPayポイントはPayPayでの支払いに使えますよ。クレジットカードの支払いには充てられないものの、PayPayユーザーなら使い道には困らないでしょう。
PayPayカードはPayPay証券でクレカ積立も可能。PayPay残高で積み立てる場合は0.50%還元ですが、PayPayカードなら0.70%還元に。ただし、毎月のポイント付与上限は350ポイントまでなので注意しましょう。
PayPayへのチャージが可能なクレジットカードはPayPayカードとPayPayカード ゴールドだけ。ただし、PayPayカードからPayPayへチャージした金額はポイント還元対象外なので、ポイントの二重取りはできません。とはいえ、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高めで、貯まったポイントはPayPayで使えるため、PayPayユーザーなら学生や初心者でも使いやすいクレジットカードです。
良い
気になる
貯まるポイント | PayPayポイント |
---|---|
交換可能ポイント | |
交換可能マイル | |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 |
PayPayカードの還元率や年会費は?メリットやPayPayカード ゴールドとの違いについて徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 約10営業日後 |
良い
気になる
貯まるポイント | 楽天ポイント |
---|---|
交換可能ポイント | JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイントなど |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
SPUというポイントアッププログラムを活用すれば、楽天カードの楽天市場でのポイント還元率は最大で18.00%に。SPUのポイントアップ対象である楽天モバイルでは、楽天ポイント14,000ポイントがもらえる三木谷キャンペーンを実施中。楽天カード作成といっしょにスマホキャリアを見直すのもありですよ。楽天カードは楽天証券でのクレカ積立も可能。投資金額につき0.50%還元でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい人の選択肢にもなるクレジットカードです。
年会費は無料で、通常のポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場以外での買い物でもポイントを貯めやすいのが魅力です。しかし、楽天カードは公共料金でのポイント還元率が0.20%に下がるので要注意。公共料金支払いには不向きなクレジットカードです。
楽天カードの利用で貯まるポイントはクレジットカードの料金支払いに使えたり、楽天ペイにチャージすることも可能。また、楽天カードから楽天ペイにチャージして楽天ペイで支払えば、楽天ペイとのポイントの二重取り可能で実質1.50%還元に。楽天市場や楽天証券などの楽天サービスを使う人におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
貯まるポイント | 楽天ポイント |
---|---|
交換可能ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
キャッシング機能 |
楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 通常約1週間から10日前後 |
楽天PINKカードは楽天のサービスを利用することが多い女性におすすめのクレジットカード。楽天カードの特徴にプラスして、女性向けの付帯特典がついているのが特徴です。
楽天カードにはない一番の特徴は、追加料金を払うと使える女性向けのカスタマイズ特典。「楽天グループ優待サービス」や飲食店や映画などのチケットがもらえる「ライフスタイル応援サービス」が月330円で使えます。また、乳がんや子宮筋腫などの女性特有の保険「楽天PINKサポート」が優待価格で利用できるため、優待や保険を重視したい女性におすすめのクレジットカードです。
通常のポイント還元率は楽天カードと同じく1.00%と高めで年会費は無料。また、楽天カードと同じく楽天市場でのポイント還元率は3.00〜18.00%、楽天証券でのクレカ積立のポイント還元率は0.50%還元で楽天ポイントが貯まります。公共料金ではポイント還元率が0.20%に下がるのも同じなので、公共料金支払いには別のクレジットカードを使うのが得策です。
女性向けの付帯特典が特徴ですが男性も申し込み可能。楽天カードにはない付帯特典に魅力を感じる人におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
貯まるポイント | 楽天ポイント |
---|---|
交換可能ポイント | Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
キャッシング機能 |
楽天PINKカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー
ポイント還元率 | 1.00%(自動割引) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内(WEB申込) |
P-oneカード<Standard>は、ポイントの管理が面倒な人におすすめです。ポイントが貯まるのではなく支払った金額が1.00%OFFされるため、貯まったポイントの使い道を考える必要がありません。
P-oneカード<Standard>の利用でポイントは貯まらないものの、自動的に1.00%OFFされるのでポイント還元率1.00%のクレジットカードとお得さは同等といえるでしょう。年会費も無料なので、クレジットカードを持っていてコストがかからないのも魅力です。
P-oneカード<Standard>はレンタカー5%OFFやポケットカードトラベルセンターで最大8%OFFのようにポケットカードサービスでは割引が受けられる一方で、ECサイトやコンビニのような普段の生活で使いやすい店でポイント還元率があがらないのが難点。よく使う店が決まっているなら、その店舗でポイント還元率が上がるクレジットカードを選ぶのも手でしょう。
ポイント還元率があがる店舗は少ないものの、どこでも1.00%OFFされるのでポイントの使い道や利用店舗を選ばずお得に使えます。ポイント管理が不要でシンプルに使えるので、P-oneカード<Standard>はクレジットカード初心者にもおすすめです。
良い
気になる
貯まるポイント | キャッシュバック |
---|---|
交換可能ポイント | |
交換可能マイル | |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 |
P-one カード<Standard>がやばいって本当?よい点・気になる点など徹底調査!
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
年会費は無料で、ポイント還元率は1.00%と高め。Amazonではポイント還元率がアップして1.50%還元に。Amazonプライム会員限定カードの「Amazon Prime Mastercard」ならAmazonでのポイント還元率が2.00%なので、Amazonでお得に買い物をしたいならAmazonプライムに登録して「Amazon Prime Mastercard」を使うのも手でしょう。
また、セブン‐イレブン・ローソン・ファミリーマートでも1.50%還元にポイント還元率があがりますよ。さらに、セブン‐イレブンではスマートフォンでのMastercard®コンタクトレス決済で支払うことで、5.50%が上乗せされて7.00%のポイント還元に。Amazonやコンビニの利用が多いならお得にポイントを貯められるでしょう。
しかし、クレジットカードの利用で貯まるAmazonポイントはAmazon以外では使えないのがネック。クレジットカードの利用金額に充てたり、実店舗での支払いに使うことはできません。Amazonでの買い物で貯まったポイントを、次のAmazonでの買い物で活用するために使うクレジットカードだといえます。
良い
気になる
貯まるポイント | Amazonポイント |
---|---|
交換可能ポイント | |
交換可能マイル | |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | Mastercard |
キャッシング機能 |
Amazon Mastercardのポイント還元率・年会費を徹底調査!危ないという評判は本当?キャンペーンの詳細は?
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
セブンカード・プラスは、セブン‐イレブン系列の店舗でポイントアップするクレジットカードです。セブン‐イレブンで使うと9.50%(*1)、イトーヨーカドーで使うと1.00%にポイント還元率がアップします。
ただし、年会費は無料ですがポイント還元率は0.50%と低め。セブン‐イレブン系列の対象店舗を使えばポイント還元率があがりますが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのも手でしょう。
クレジットカードの利用で貯まるnanacoポイントは、クレジットカードの利用額に充てられません。しかし、nanacoにチャージできるので、普段からnanacoを使っているなら使い道に困らないでしょう。クレジットカードからnanacoへのチャージも0.50%還元できるので、nanacoとのポイント二重取りをすれば1.00%還元になります。
お得にポイントを貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのが無難ですが、nanacoへのクレジットカードチャージをしたいなら検討の余地ありのクレジットカードです。
良い
気になる
貯まるポイント | nanacoポイント |
---|---|
交換可能ポイント | トラノコポイント、BOSAI POINT |
交換可能マイル | ANAマイル、ANA SKYコイン |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 |
セブンカード・プラスのメリットとデメリットは? nanacoチャージやアプリとの紐付け方・年会費など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低め。イオンやミニストップなどのイオングループ対象店舗ではポイント還元率があがるものの、1.00%にとどまります。イオンカードセレクトからWAONにチャージするとポイントの二重取りも可能ですが、二重取りした際のポイント還元率も1.00%。ポイントをお得に貯めたいなら、ポイント還元率1.00%のクレジットカードから選ぶのが手でしょう。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」にイオングループ店舗で買い物をすると5%割引になるなど、イオングループでの割引特典は豊富。普段からイオンで買い物をする人におすすめのクレジットカードです。
また、イオンカードセレクトの利用で貯まるWAONポイントはWAONステーションやモバイルWAONアプリなどから、WAONにチャージして支払いに使えますよ。
総じて、イオンでの買い物に特化したクレジットカードといえます。普段の生活でイオンをよく使うなら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
貯まるポイント | WAON POINT、電子マネーWAONポイント |
---|---|
交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 |
イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 最短当日(店頭受取) |
イオンカード(ミニオンズ)は、ミニオンズがデザインされたイオンカードです。イオンシネマでの映画鑑賞料金が割引される点が最大の特徴で、特別鑑賞シネマチケットを年間10枚まで1,100円で購入できます。イオンシネマの優待特典が付帯するのはイオンカードのなかでも限られた種類のみなので、映画館優待を重視するなら第一候補になりますよ。
年会費は永年無料なのでコストをかけずに利用可能ですが、通常ポイント還元率は0.50%と低め。イオングループで利用するとポイント還元率がアップするものの、1.00%にとどまります。クレジットカードのなかには通常ポイント還元率が1.00%のカードも多いため、普段使いでのお得さはいまひとつです。
電子マネーのWAONにはオートチャージが可能ですが、チャージ時のポイント還元がない点は惜しいところ。貯まるWAON POINTはイオングループ店舗での支払いやカード利用額への充当、Vポイントへの交換など幅広い使い道がありますよ。
総じて、イオンシネマをよく利用する人にとってはおすすめのクレジットカードです。普段使いではポイントを貯めづらいため、サブカードとしての利用がおすすめですよ。
良い
気になる
貯まるポイント | WAON POINT |
---|---|
交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
エポスカードは、マルイのネット通販と実店舗で年4回開催される「マルコとマルオの10日間」なら10%の割引を受けられます。ただし、年会費は無料ですがポイント還元率は0.50%と低く、ポイント還元率があがる店がないので評価が伸び悩みました。
エポスカードはマルイでいつでもポイント還元率があがるわけではなく、キャンペーン期間しか恩恵を受けられません。また、今回の検証ではコンビニやECサイトなどの特定の店舗ならポイント還元率があがるクレジットカードが多かったものの、エポスカードはポイント還元率があがる店舗がないのがネック。普段使い用のクレジットカードとして使う場合はポイントを貯めにくいといえます。
エポスカードの利用で貯まるエポスポイントはマルイの店舗での支払いで利用可能。「ポイントで割引サービス」を使えばECサイトでの買い物や固定費の支払いにも充てられますよ。マルイでの買い物が多いなら検討の余地ありですが、マルイを使わない人には不向きなカードです。
良い
気になる
貯まるポイント | エポスポイント |
---|---|
交換可能ポイント | dポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル、スターバックス カード、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA |
キャッシング機能 |
エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
期間中に新規入会と条件達成で最大10,000円相当のポイントもらえる
apollostation cardは、apollostationでの割引が特徴のクレジットカードです。ガソリン以外でポイント還元率があがらないため、メインカードとして使うのではなくガソリン専用のクレジットカードとして使い分けるのがおすすめです。
apollostationなら、いつでもガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになるためガソリン専用のクレジットカードとしてなら検討できます。普段使いは別のクレジットカード、ガソリンの支払いはapollostation cardと使い分けるのがおすすめです。
良い
気になる
貯まるポイント | プラスポイント |
---|---|
交換可能ポイント | 楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | VISA、JCB、AMEX |
キャッシング機能 |
apollostation cardの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー
ポイント還元率 | 0.25% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
申込から発行にかかる期間 | 最短即日発行 |
ACマスターカードは消費者金融のアコムが発行するクレジットカードで、カードローン機能と一体型である点が特徴です。プラスチックのリアルカードだけでなく、バーチャルカードでも発行できますよ。
年会費は永年無料でカードの維持にコストはかかりません。カードの利用額に対してポイントが貯まるのではなく、0.25%が自動でキャッシュバックされる仕組みです。ポイントを管理する手間がかからない点はメリットといえます。ただし、還元率は0.25%と低いためお得さはいまひとつです。
自動契約機(むじんくん)コーナーを利用すれば即日発行が可能。急いでクレジットカードを発行したいなら選択肢になりますよ。申し込み方法は自動契約機のほかにもインターネットでも可能です。
支払い方法が自動的にリボルビング払い(リボ払い)になる点はデメリットです。リボ払いでは、毎月の支払額が一定になるものの年率10.0~14.6%の手数料がかかるため、支払い総額が膨らみがちに。翌月6日までに振込返済をしたり、月々の支払額を利用金額以上に設定したりすれば、リボ払いの利息がかかる前に支払えます。余裕がある月は手数料がかからないようにしてくださいね。
良い
気になる
貯まるポイント | キャッシュバック |
---|---|
交換可能ポイント | |
交換可能マイル | |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
国際ブランド | Mastercard |
キャッシング機能 |
クレジットカードの審査に通るためには、まずは年会費無料の一般カードを選んで申し込むことが大切。一般カードはゴールド・プラチナカードに比べて審査基準がやさしく、はじめての人や審査に不安がある人に向いています。そのうえで以下の点を意識しましょう。
短期間に3枚以上のカードを申し込まないこと、記入内容に虚偽や漏れがないかを確認することは基本です。また、キャッシング枠は0円か少額で申請したほうが通過率は高まりますよ。過去に利用したことがある会社を避けて別のカード会社に申し込むのも効果的。さらに、収入を安定させ、日常的に利用履歴を積み重ねることで信用が蓄積され、審査に通りやすくなりますよ。
クレジットカード審査の仕組みや難易度の目安、審査落ちの原因について詳しく知りたい人は、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
ブラックリストというものは存在せず、一般的には信用情報機関に事故情報が登録された状態と言われています。登録される金融事故情報に含まれるのは、クレジットカードやローンの長期延滞、債務整理、保証会社による代位弁済、カード会社による強制解約、短期間での複数申し込みや解約などがあります。
ブラックリストに載らないためには、返済期限を守ることが重要。くわえて、債務整理を避けること、申し込み内容に虚偽を記載しないこと、短期間で複数枚のクレジットカードを申し込まないことを心がけましょう。事故情報が登録されると、完済や契約終了から少なくとも5年間は記録が残るため、その間は審査通過が難しくなります。
結婚したとしてもブラックリストが自動的に消えることはありません。ただし、家族カードなら本会員の審査のみで発行されるため、個人の信用情報に不安がある人でも利用できる可能性があります。家族カードについて詳しく知りたい人は、以下のコンテンツもチェックしてください。
ブラックリストに入っているかどうかを確認するには、信用情報機関に登録されている情報を開示請求する必要があります。株式会社シー・アイ・シー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)に連絡し、自分の情報を開示することで、金融事故の履歴が登録されているかの確認ができますよ。
開示の流れは、本人確認・申込情報の入力・手数料の支払い・開示結果の受け取り、という流れで行います。CICでは加盟しているクレジットカード会社の信用情報を確認でき、JICCでは消費者金融・クレジットカード会社・金融機関での契約や返済履歴がわかります。KSCでは、主に銀行が扱うローン商品の履歴利用に関する信用情報確認が可能です。
なお、各信用情報機関によって手数料の金額や、郵送での手続きに必要な書類、開示結果が届くまでの期間が異なるので、スムーズに確認するためには事前に各信用情報機関の詳細を確認しておきましょう。
1位: リクルート|リクルートカード
2位: dカード|dカード
2位: auフィナンシャルサービス|au PAY カード
4位: PayPayカード|PayPayカード
5位: 楽天カード|楽天銀行カード
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
2つの機能を1つにまとめられるので、カードの持ち過ぎを防げると人気のキャッシュカード一体型クレジットカード。銀行が発行するカードなので信頼性の高さも魅力です。しかし紛失や盗難の危険が心配で、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キャッシュカード一体型クレジットカードの...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
カードをかざすだけで支払いができるクレジットカードのタッチ決済。クレジットカードのタッチ決済を使ってみたいものの、どんなメリットがあるのか、どのカードで利用できるのか、どこで使えるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのタッチ決済とは何かにつ...
クレジットカード
年会費永年無料で効率よくポイントを貯められる楽天カード。一度は退会したものの、再入会を検討している人もいるはず。「そもそも再入会は可能なのか」「貯めていたポイントはどうなるのか」など気になることがたくさんありますよね。本記事では、楽天カード退会後の再入会は可能かどうかについて詳しく解説します。...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他