
ガソリン・軽油が最大10円/L引きになるクレジットカード、apollostation card(アポロステーションカード)。ネット上では「給油がapollostationならお得」と評判ですが、「還元率が低い」との口コミもあり、申し込むべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証しました。
さらに、人気のクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。申込方法やキャンペーンについても調査したので、迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2025年09月までの情報です
目次
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | apollostation |
期間中に新規入会と条件達成で最大10,000円相当のポイントもらえる
カード入会時に初年度無料で「ねびきプラスサービス(※)」が自動登録されており、月間利用額に応じて給油の値引き額が多くなります。最大で10円/L引きになるので、「給油がapollostationならお得」という口コミが寄せられるのにも納得です。給油以外でのお得感は少なく、クレカ積立にも対応していませんが、よく車に乗る人には使いやすいカードですよ。
年会費が無料な点もうれしいポイントです。比較した多くのクレジットカードが無料でしたが、なかにはゴールドカードでなくても年会費が必要になるものもありました。貯まったポイントは、1,000ポイント=1,000円分としてクレカ支払いに充当できます。クレカ充当は毎月申し込みが必要ですが、利用額が多い月にポイントを使うなど、自由に活用できますよ。
年会費がかからないため、給油のためにサブカードを持っておきたい人にはうってつけです。しかし、「還元率が低い」との口コミどおり、普段の買い物で効率よくポイ活をしたい人には向いていません。クレカ積立もできないので、普段使いやクレカ積立用のクレジットカードを探している人はほかのカードを検討してくださいね。
<おすすめの人>
<おすすめできない人>
ねびきプラスサービスはapollostation cardご入会と同時登録となります。
2年目以降、特に申し出がない場合は自動継続となり、年会費550円(税込)がかかります(入会初年度年会費無料)。
サービス適用中にコース変更した場合、追加の年会費はかかりません。
初回更新の3か月前より、登録しているメールアドレス宛に更新時到来のお知らせメールが届きます。
コース変更や解約は、インターネット会員サービス「ウェブステーション」または「出光カードアプリ」から手続きできます。
実際にapollostation card(アポロステーションカード)と比較検証を行ったクレジットカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのクレジットカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました!
apollostation card(アポロステーションカード)のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね。
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
auフィナンシャルサービス
三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
カード入会時に自動登録される「ねびきプラスサービス」を活用すると、ガソリン・軽油の割引は最大10円/Lに。出光のスマホアプリ「Drive On」のクーポンも併用できるため、うまく活用すれば毎月のガソリン代を大きく抑えられますよ。
今回はapollostation cardを含む、人気のクレジットカードを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
入会後1か月間は、ガソリン・軽油が5円/L、灯油が3円/L引きとさらにお得です。出光のスマホアプリ「Drive On」のクーポンと併用すれば、カード利用による値引き+クーポン割引でもっとお得に給油できますよ。

ガソリン代が最大10円/L引きになるので、給油額が多い人にぴったりですよ。
年会費は永年無料です。比較した多くのクレジットカードが年会費無料でしたが、なかにはゴールドカードでなくても毎年費用がかかるものも。持っているだけなら費用がかからないため、安く給油するために発行しておきたいという人にぴったりですよ。
他社のポイントへの交換も可能です。ポイント移行サービスを利用すれば、ANAマイル・JALマイル・楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントに交換できます。交換するポイントによって移行レートが異なるので、確認してから手続きを進めましょう。
飲料・キッチン用品・生活家電などのアイテムへの交換もできます。ポイントカタログにさまざまな商品が掲載されているので、チェックしてみてくださいね。詳しい検証結果は以下のとおりです。
ポイント還元率は0.50%と低めです。ECサイトで買い物をする場合、出光カードモールを経由すればポイント還元率はアップしますが、掲載しているショップに限られます。公共料金やコンビニでの支払いでのポイント還元率アップもなく、ポイ活がしやすいとはいえません。
「還元率が低い」との口コミどおり、メインカードとして使うには物足りなさを感じます。ガソリン専用としてサブで持つのがよいでしょう。
クレカ積立には対応していないため、投資でポイントを貯めたい人には不向きです。比較した多くのカードがクレカ積立でのポイント還元はなかったものの、なかには0.10~1.10%還元されるものもありました。投資用にしたい人は、ほかのクレジットカードを検討しましょう。
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | apollostation |
期間中に新規入会と条件達成で最大10,000円相当のポイントもらえる
良い
気になる
| 二重取り可能な電子マネー | au PAY(AMEX) |
|---|---|
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 0.50% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
| 楽天市場での還元率 | 0.50% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
| ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
| ローソンでの還元率 | 0.50% |
| クレカ積立での還元率 | |
| 公共料金での還元率 | 0.50% |
| ポイントの付与単位 | 1,000円で5ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | 出光カードモール |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| プライオリティ・パス | |
| コンシェルジュサービスあり | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| 入会資格 | 18歳以上 |
| 国際ブランド | VISA、JCB、AMEX |
apollostation cardの申し込み方法は下記のとおりです。
申し込みの確認では、10:00~20:00の間に連絡があります。勤務先にも確認の連絡が入る場合がある点は留意しておきましょう。カードは、審査結果メールの翌日から最短3~7営業日に発送されます。
入会するには、本人確認書類の提出が必要です。オンラインで申し込む場合、オンライン口座登録にて本人確認が済んでいれば、簡易書留郵便でカードが届きます。本人確認が済んでいないと本人限定郵便で届くので、カード受取時に運転免許証・パスポートなどの写真付き公的証明書を提示しましょう。
申込用紙を郵送する場合は、本人確認書類のコピーまたは原本を同封してください。持っている本人確認書類によっては、ほかの本人確認書類や補完書類も提出が必要です。詳しくは、公式サイトで確認しましょう。
<本人確認書類・補完書類>
ここからは、apollostation cardに関するよくある質問をまとめて紹介します。
ガソリン・軽油の値引きは、給油時のレシートには記載されません。請求時にまとめて値引きされるので、「値引きされていない」と焦らずに明細が更新されるのを待ちましょう。なお、明細書は油種ごとに値引きがまとめて表示されます。
なお、出光カードのほかの券種への切り替えは一部を除き対応していません。apollostation card(AMEX)から、apollostation THE GOLD(AMEX)・apollostation THE PLATINUMセゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードへの切り替えのみ可能です。
ほかのカードに切り替えたいときは、新しく申し込んで不要なカードを解約しましょう。
申し込み対象者は18歳以上で電話連絡が可能な人としており、審査基準は公開されていません。未成年や学生(成年含む)は、親か親権者に了承をもらってから申し込みましょう。
審査に落ちる理由や対策について詳しく知りたい人は、下記コンテンツをチェックしてみてくださいね。
家族カードは、同居・同性の親族で18歳以上の人であれば4名分まで発行できます。apollostation cardの特典・サービス内容はそのままで、家族の利用でもポイントを貯められますよ。
締め日は毎月10日、引き落とし日は翌月7日です。7日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日に引き落とされます。ETC通行料金や公共料金、海外での利用など一部の加盟店の支払いについては、請求が遅くなる場合があるので留意しておきましょう。
利用明細は、ウェブステーションで確認できます。ログインしたら、「明細を見る」をクリックして利用明細を確認しましょう。
スマホアプリ「出光カードアプリ」でも明細の確認が可能です。未確定明細や貯まったポイントなども確認できるので、入会後はダウンロードしておくとよいでしょう。
旅行保険は付帯しません。旅行時の事故・トラブルに備えられる保険が付帯したクレジットカードを検討している人は、ほかのカードをチェックしましょう。
年会費825円を支払えば、24時間サポートの出光ロードサービスが利用できます。30分以内に応急処置できるトラブルは無料、レッカーサービスは自力走行不可であれば10kmまで無料です。サービス内容の詳細は、下記のとおりです。
<サービス内容>
トラブル時の応急処置のアドバイスや代替えの交通手段の確保など、フリーダイヤルでの案内もしてもらえます。申し込みを検討している人は、対象になる車両か確認しておきましょう。
出光カード会員専用の出光カードモールは、本カードでも利用できます。出光カードモールを経由してショップで買い物をすると、通常ポイントに加えてボーナスポイントがもらえてお得です。
対象となるショップは、楽天市場・Yahoo!ショッピング・無印良品・HISなど。ほかにも多くのショップでお得に買い物ができるので、オンラインショッピングを楽しむ際は一度チェックしてみてくださいね。
解約したいときは、下記の電話番号に連絡しましょう。音声応答サービスまたはオペレーターにより、手続きを行います。
<解約時の連絡先>
音声応答サービスはナビダイヤルに接続されるので、アナウンスに従って「カード番号+#」を押してください。続けて「暗証番号(4桁)+#」>「9+#」を押すと解約の手続きに進めます。
家族カードやETCカードのみの解約はオペレーター対応です。ナビダイヤルの案内後、音声ガイダンスの指示に従ってオペレーターに繋いでください。
最後に、普段使いでポイントを貯めやすいクレジットカードをご紹介します。
どのクレジットカードにするか迷っているなら、どこでも高水準でポイントが貯まるリクルートカードがおすすめです。年会費が無料なうえに、ポイント還元率も1.20%と高いことが特徴。公共料金の支払いでも1.20%還元されるので、メインカードにうってつけですよ。
apollostationでの給油でもお得にポイントを貯めたいなら、JCBカード Wをチェックしてください。年会費無料でポイント還元率も1.00%と高い点が魅力。さらにセブン‐イレブンとAmazonは2.00%還元、apollostationは1.50%還元と、ポイントアップ店を利用すると効率よくポイ活できますよ。
| ポイント還元率 | 1.20% |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ |
良い
気になる
| 二重取り可能な電子マネー | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica(月30,000円まで、楽天Edy・モバイルSuicaはMastercard・VISAのみ) |
|---|---|
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 1.20% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.20% |
| 楽天市場での還元率 | 1.20% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 1.20% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.20% |
| ローソンでの還元率 | 1.20% |
| クレカ積立での還元率 | |
| 公共料金での還元率 | 1.20% |
| ポイントの付与単位 | 毎月の利用金額合計の1.20% |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 利用できるポイントモール | |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| プライオリティ・パス | |
| コンシェルジュサービスあり | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCB) |
| 入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
| ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
|---|---|
| 年会費(税込) | 無料 |
| ポイントアップ店 | Amazon、セブン‐イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、条件達成や利用額に応じて最大25,000円キャッシュバック
良い
気になる
| 二重取り可能な電子マネー | |
|---|---|
| 利用額によるポイントアップあり | |
| Amazonでの還元率 | 2.00% |
| Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
| 楽天市場での還元率 | 1.00% |
| セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
| ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
| ローソンでの還元率 | 1.00% |
| クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
| 公共料金での還元率 | 1.00% |
| ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
| 利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
| 国内旅行傷害保険 | |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| ETCカード発行可能 | |
| 家族カード発行可能 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| プライオリティ・パス | |
| コンシェルジュサービスあり | |
| Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
| 入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
| 国際ブランド | JCB |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
ステータス性の高いといわれるアメリカン・エキスプレス(アメックス)。アメックスのクレジットカードでもタッチ決済が使えると便利だと思いつつも、そもそも使えるのかどうかや、使い方に疑問を持っている人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのタッチ決済についてはじめて使用する人にもわかりやすく...
クレジットカード
さまざまなやり方がある夫婦のお金の管理方法。どんなやり方を導入すれば、できるだけ円満に続けられるのか悩む人も多いでしょう。今回は、貯蓄のコツも含めて夫婦のお金をうまくやりくりする方法を紹介します。まだ上手にお金を管理できていない夫婦はぜひ最後まで読んで、自分たちに合ったやり方を見つけてみてください。
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
数百万円の出費が予想される結婚式の費用は、現金を準備する手間の軽減やポイント還元を目的に、クレジットカードで支払いたいと考えている人が多いもの。なかには、手持ちのクレジットカードで支払うべきか、結婚式の支払いに適したものを新規発行すべきか悩んでいる人もいるでしょう。そこで今回は、結婚式の支払い...
クレジットカード
クレジットカードや電子マネーなどさまざまな支払いが可能なスターバックス。しかし、どの電子マネーが使えるのか、QRコード決済は可能なのか、お得な支払い方法はどれかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。特典やポイント...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
JCBカードWを持ちたい人にとって気になるのが、審査基準。審査は厳しいのか、審査にどれくらい時間がかかるのかなど、審査に関する不安があり、申し込みを迷っているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、JCBカードWの審査基準や審査期間について解説します。JCBカードWのポイント還元率につ...
クレジットカード
多岐にわたる機能を年会費無料で利用できるdカード。便利なキャッシング機能も付帯していますが、「申込・返済方法がわからない」「キャッシングの審査に通過できるのか不安」「キャッシングできない場合どうしたらいい」などさまざまな疑問が生じ、いまだ利用できていない人も少なくないはず。そこで今回は、dカー...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年11月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード