三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。
本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうがいい注意点もあわせて紹介するので、入会するか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ゴールドカードおすすめTOP5
メルペイ

条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
三井住友カード ゴールド(NL)に加入した日から11か月後末日までに100万円を利用すると、翌年度以降の利用額に関わらず年会費が永年無料になります(※①)。ただし、SBI証券でのつみたて投資や一部の電子マネーへのチャージなど年間利用額の集計対象にならない支払いもあるので、事前に公式サイトをチェックしてくださいね。また、初年度に条件が達成できなかった場合は、翌年度に5,500円の年会費が発生してしまうため注意しましょう。
初年度に条件を達成できなかった場合でも、翌年度以降に年間100万円以上利用すればその次の年以降の年会費が永年無料になります(※①)。例えば入会した翌年に年間100万円以上利用すると、3年目以降は年会費の支払いがありません(※①)。この場合も同様に、年会費・キャッシングリボなど、利用金額の集計対象にならない利用もあるため注意しましょう。
集計対象外の支払いや集計期間は三井住友カードの公式サイトの「よくあるご質問」ページで紹介されているので、詳しく知りたい人はぜひチェックしてみてください。
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな理由に、対象の店舗でスマホのタッチ決済するとポイント還元率が高くなることや、セキュリティ性の高さなどが挙げられます。ここでは、入会を検討している人が知っておいたほうがいいメリット面を確認しましょう。
ポイント加算対象になる店舗は、セブン‐イレブン・ローソンなどのコンビニエンスストアや、マクドナルド・サイゼリヤなどの飲食店です。商業施設内にある店舗など、ポイント還元率が加算されないケースもある点を念頭に置いておきましょう(※②)。
またiD・カード差し込み・磁気取引など、スマホのタッチ決済以外の場合はポイント加算対象にならないため注意が必要です。
カード番号・有効期限・セキュリティコードは、すべてカード会員向けのVpassアプリ内に記載されています。アプリにログインするだけで情報を確認でき、大きな手間にならない点も魅力のひとつです。
カード番号はVpassアプリ内で確認してすぐに入力できるため、ネット通販などでの支払いもスムーズに進められます。
国内旅⾏傷害保険の場合は、公共交通機関を利用している間や宿泊施設での滞在中における、傷害死亡・後遺障害に対して最高2,000万円の保険金が支払われます。被保険者が公共交通機関・宿泊施設を利用している間や、パッケージツアーなどの募集型企画旅行へ参加している間に発生した傷害事故が補償の対象です。会員資格が有効な状態で、旅費を事前に三井住友カード ゴールド(NL)で決済することが条件に含まれます。
海外旅行傷害保険の場合は、旅行中の傷害死亡・後遺障害に対して最高2,000万円(利用付帯)の保険金が支払われるほか、例えば障害・疾病の治療費用として100万円が補償されるなど内容が充実しています。日本出国前または出国後に利用する公共交通機関の代金や、パッケージツアーなどを含めた旅費の決済を三井住友カード ゴールド(NL)で行うことが条件です。
入会前に知っておいたほうがいい注意点として、カード番号の確認に時間がかかることや、条件を達成しないと翌年度以降の年会費が発生してしまうことなどが挙げられます。ここでは入会後に後悔しないためのチェックポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
利用環境や端末の状態によってはなかなかアプリが開かなかったり、動作が重くなったりする可能性があります。カード番号がすぐ確認できず、ネット通販などの手続きがスムーズに進みにくくなる場合があるのは難点のひとつだといえるでしょう。
ただしカード番号を紙などにメモすると紛失のおそれもあるため、アプリで適切に管理することが大切です。重要な情報を第三者に利用されないように、セキュリティ対策はしっかり行いましょう。
年間の利用額が少ない人は、無条件で年会費が永年無料になる三井住友カード(NL)がおすすめです。マイベストでは三井住友カード(NL)のメリットや申し込み方法などを詳しく解説しているので、詳しく知りたい人はぜひ以下のページをチェックしてみてくださいね。
例えばPayPayカード・楽天カードはポイント還元率が1%に設定されており、三井住友カード ゴールド(NL)よりもポイントをためやすいといえるでしょう。
ただし、三井住友カード ゴールド(NL)は年間で100万円以上(※①)利用すると1万ポイントを受け取れるので、還元率は実質1.5%です。年間の利用額が多ければ多いほど効率的にポイントを集めやすいといえます。
通常の申し込みをする際は、氏名・住所・電話番号などの基本情報に加えて、勤務先や家族などの情報を申告します。続けて各金融機関のサイトで支払口座を設定し、申し込み内容を確定させたら手続きは完了です。審査に通過した場合は、最短3営業日でカードが発行されます。
即時発行の場合は、通常の申し込みと同様に基本情報・支払口座などを入力したあと、約5~10分の入会審査を受けましょう。審査に通過した旨の連絡を受けたら、電話認証やVpassアプリの登録、Google PayまたはApple Payの設定を行います。カード発行のタイミングは、通常の申し込み時と同じく最短3営業日です。
キャッシング枠を希望する場合は年収証明書類が必要になるケースもあるため、あらかじめ用意しておくと手続きがスムーズに進みやすくなります。必ず直近の収入状況が記載されたものを用意しましょう。
mybestでは、おすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介しています。自分に合ったクレジットカードの選び方も解説しているので、詳しく知りたい人はぜひ以下のページをチェックしてみてくださいね。
三井住友カードについての注意事項
①年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認ください。
②iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
ゴールドカードおすすめTOP5
メルペイ

条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードを利用するうえで把握しておきたい、引き落とし日や時間。dカードを利用している人のなかには、締め日や支払い日、引き落とし時間を正確に把握できておらず、支払いに間に合わない可能性が生じて不安になっている人もいるはず。そこで今回は、dカードの引き落とし時間・締め日・支払日について解説...
クレジットカード
多岐にわたる機能を年会費無料で利用できるdカード。便利なキャッシング機能も付帯していますが、「申込・返済方法がわからない」「キャッシングの審査に通過できるのか不安」など、さまざまな疑問が生じてしまい、いまだ利用できていない人も少なくないはず。本記事では、dカードでキャッシングを利用する方法につ...
クレジットカード
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。初めてクレジットカードを作るとき、学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説して...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
実質年会費無料で気軽に持てる、三菱UFJカード。コンビニや飲食店、スーパーなど普段よく利用する店での還元率が最大20%になる、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。メガバンクが発行している安心感もあり、入会しようか迷っている人も多いでしょう。そこで今回は、三菱UFJカードの入会キ...
クレジットカード会社
