ブラックカードじゃない黒いクレジットカードはあるのでしょうか?年会費が高額でステータスが最上級といわれるブラックカードは作れなくても、券面のデザインが黒いだけでスタイリッシュなクレジットカードを作りたいですよね。クレジットカードのなかには、年会費無料だったり、国際ブランドがVISAやJCBだったりとさまざまな種類の黒いカードがあります。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | クレカ積立での還元率 | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | 利用額によるポイントアップあり | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | プライオリティ・パス | グルメ優待 | ホテル優待 | コンシェルジュサービスあり | タッチ決済対応 | 入会資格 | 国際ブランド | 海外キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | 黒い券面で発行可能 | ||||||
1 | PayPayカード PayPayカード | ![]() | 4.26 | Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能 | 4.00 | 4.67 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 3.84 | 4.20 | 1.00% | 無料 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO | 5.00%(Yahoo!ショッピング)、1.50%(ソフトバンク携帯料金) | PayPayポイント | 無期限 | 200円で2ポイント(*1) | 1ポイント=1円相当 | 不明 | 不明 | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行 | ||||||||||||
2 | 楽天カード 楽天カード | ![]() | 4.21 | 楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00% | 無料 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など | 3.00〜18.00%(楽天市場) | 楽天ポイント | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 18歳以上 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | 2週間以内 | |||||||||||||
3 | オリコカード Orico Card THE POINT | ![]() | 4.15 | ポイント還元率は1.00%と十分。還元率があがるお店がないのがネック | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 3.67 | 4.00 | 1.00% | 無料 | オリコポイント | 1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 18歳以上 | Mastercard、JCB | 2週間以内 | ||||||||||||||||
4 | 三井住友カード 三井住友カード プラチナプリファード | ![]() | 3.86 | SBI証券で最大3.00%のポイント付与。年会費が33,000円と高いのがネック | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00%(*1) | 33,000円 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど | 10%(*2) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 利用付帯 | レストラン割引 | 割引・優待価格 | 満20歳以上 | VISA | 即時発行(*3) | ||||||||||
5 | dカード dカード PLATINUM | ![]() | 3.79 | ドコモ利用料金で20%還元。ドコモユーザーにおすすめのプラチナカード | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 1.00% | 29,700円 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど(*1) | 20.00%(ドコモ利用料金) | dポイント | 4年(獲得した月から起算して48か月後の月末) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 利用付帯 | 年10回無料 | コース料理1名無料、レストラン割引 | 割引・優待価格(Mastercardのみ) | 20歳以上(学生を除く) | VISA、Mastercard | 最短5分 | |||||||||
6 | 三井住友銀行 Oliveフレキシブルペイ(一般) | ![]() | 3.55 | クレカとデビットの一体型カード。対象のコンビニで最大7%ポイント還元に | 3.00 | 3.17 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 不明 | 不明 | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード | VISA | 最短3営業日 | |||||||||||
7 | ライフカード ライフカード | ![]() | 3.37 | ポイント還元率は0.50%と低め。ポイントアップする店もない | 3.00 | 3.17 | 3.17 | 4.00 | 5.00 | 3.84 | 3.00 | 0.50% | 無料 | LIFEサンクスポイント | 2年(毎年繰越手続を行うことで3年間繰越可能) | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=〜5円相当 | 自動付帯 | 日本在住かつ18歳以上(*2) | VISA、Mastercard、JCB | 最短2営業日 | |||||||||||||||
8 | アメリカン・エキスプレス Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() | 3.30 | ポイントは貯めにくく使いにくい。Marriott Bonvoy®︎の優待特化型カード | 3.32 | 3.44 | 3.44 | 3.44 | 3.00 | 3.67 | 3.00 | 0.66% | 34,100円 | Marriott Bonvoy参加ホテル | 1.34%(100円で4ポイント) | Marriott Bonvoyポイント | 2年(ポイントが増減した日から2年) | 100円で2ポイント | 1ポイント=0.33円(マイルの場合) | 利用付帯 | 利用付帯 | 割引・優待価格、無料宿泊特典(年250万円利用の場合) | 20歳以上 | AMEX | 3週間以内 | |||||||||||
9 | 三菱UFJニコス 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | ![]() | 3.22 | 年会費は22,000円と高め。空港ラウンジを使いたいなら候補に | 3.00 | 3.17 | 4.71 | 4.00 | 3.00 | 4.10 | 4.50 | 0.50%(*1) | 22,000円(税込) | セブン‐イレブン、くら寿司、スシローなど(*2) | 7.00% | グローバルポイント | 3年(獲得月から3年間(36か月)) | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | 自動付帯 | 自動付帯付き利用付帯 | 無料(空港ラウンジのみ利用可能) | コース料理1名無料、レストラン割引、チェーン店割引 | アップグレード、割引・優待価格 | 20歳以上(学生不可) | AMEX | 1週間以内 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
年会費が無料なうえポイント還元率は1.00%と高めなので、どこでも高水準でポイントが貯まります。また、PayPayカードの利用で貯まるPayPayポイントはPayPayでの支払いに使えますよ。クレジットカードの支払いには充てられないものの、PayPayユーザーなら使い道には困らないでしょう。
PayPayカードはPayPay証券でクレカ積立も可能。PayPay残高で積み立てる場合は0.50%還元ですが、PayPayカードなら0.70%還元に。ただし、毎月のポイント付与上限は350ポイントまでなので注意しましょう。
PayPayへのチャージが可能なクレジットカードはPayPayカードとPayPayカード ゴールドだけ。ただし、PayPayカードからPayPayへチャージした金額はポイント還元対象外なので、ポイントの二重取りはできません。とはいえ、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高めで、貯まったポイントはPayPayで使えるため、PayPayユーザーなら学生や初心者でも使いやすいクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 5.00%(Yahoo!ショッピング)、1.50%(ソフトバンク携帯料金) |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 無期限 |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | 不明 |
ホテル優待 | 不明 |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
PayPayカードの還元率や年会費は?メリットやPayPayカード ゴールドとの違いについて徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
SPUというポイントアッププログラムを活用すれば、楽天カードの楽天市場でのポイント還元率は最大で18.00%に。SPUのポイントアップ対象である楽天モバイルでは、楽天ポイント14,000ポイントがもらえる三木谷キャンペーンを実施中。楽天カード作成といっしょにスマホキャリアを見直すのもありですよ。楽天カードは楽天証券でのクレカ積立も可能。投資金額につき0.50%還元でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい人の選択肢にもなるクレジットカードです。
年会費は無料で、通常のポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場以外での買い物でもポイントを貯めやすいのが魅力です。しかし、楽天カードは公共料金でのポイント還元率が0.20%に下がるので要注意。公共料金支払いには不向きなクレジットカードです。
楽天カードの利用で貯まるポイントはクレジットカードの料金支払いに使えたり、楽天ペイにチャージすることも可能。また、楽天カードから楽天ペイにチャージして楽天ペイで支払えば、楽天ペイとのポイントの二重取り可能で実質1.50%還元に。楽天市場や楽天証券などの楽天サービスを使う人におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 3.00〜18.00%(楽天市場) |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Orico Card THE POINTは、年会費無料でポイント還元率が1.00%で、入会後6か月はポイント還元率が2.00%と簡単でお得にポイントが貯められるのが魅力。今回の検証では0.50%還元のクレジットカードも半数程度あったため、ポイント還元率は高めといえます。
ポイント還元率がアップする店はないものの、公共料金でも1.00%還元でポイントが貯められます。また、Orico Card THE POINTはSBI証券でも0.50%還元でクレカ積立ができますよ。ただし、ECサイトやコンビニなど、日常生活で使いやすい店でポイント還元率があがらなかったので評価が伸び悩みました。
また、クレジットカードの利用で貯まるオリコポイントは使い道が限られるのが難点。クレジットカードの利用額に充てたり、店舗での支払いに使えません。貯まったポイントを活用するにはAmazonギフトカードやマイルなどに交換する必要があるので、ポイントを使うのが手間だと感じる可能性があります。
良い
気になる
ポイントアップ店 | |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末) |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?改悪したって本当?還元率やプレミアム ゴールドとの違いもチェック
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 33,000円 |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券でクレカ積立をしたいなら候補になるクレジットカードです。「ポイント特化型プラチナカード」と謳っているとおり、SBI証券でのクレカ積立が最大3.00%付与(*6)とクレカ積立の付与率はトップクラスなのが特徴。通常は1.00%付与で年間利用額が300万円以上なら2.00%、500万円以上なら3.00%と年間利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わります。
年会費は33,000円と高額なのが難点。今回の検証では年会費が最も高いクレジットカードでした。プラチナカード同士で比較すると三井住友カード プラチナプリファードの年会費は安めですが、コストを抑えてクレジットカードを使いたい人には不向きでしょう。
ポイント還元率は1.00%と高く、三井住友カード(NL)と同じくセブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元に(*2)。普段使いでも高還元を狙いやすいのがメリットです。
また、三井住友カード プラチナプリファードの利用で貯まるVポイントはクレジットカードの利用料金への充当ができるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。
前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼントされ、最大で40,000ポイントのボーナスポイントがプレゼントされます。年間400万円以上利用すれば年会費込みで実質1.00%還元以上になるので、クレジットカードの利用額が400万円以上なら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%(*2) |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | レストラン割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 満20歳以上 |
国際ブランド | VISA |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即時発行(*3) |
三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率・年会費は?損益分岐点はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 29,700円 |
「dカード PLATINUM」は、ドコモユーザーにおすすめのプラチナカードです。年会費は29,700円と高額に設定されていますが、世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが年10回無料だったり、ドコモ利用料金で最大20%の高還元だったりと付帯サービスが充実しています。
通常ポイント還元率は1.00%と高め。ただし、主要なECサイトやコンビニではポイント還元率があがる店はありませんでした。ほかのdカードと同様に、スターバックスカードへのチャージやマツキヨココカラなどのdカード特約店ではポイント還元率があがりますよ。
マネックス証券でのクレカ積立では3.10%と高いポイント還元率で、積立投資に強みを持つクレジットカードです。また、ポイント利用の自由度が高く、カード利用額の充当、d払いでの支払い、JALマイルへの交換などに利用可能。ポイントの使い道には困らないでしょう。
一方で、年会費が29,700円と高額であるため、コストパフォーマンスを重視する人には負担が大きいカードです。旅行やドコモサービスの利用が多い方、積立や特典活用を重視する人に向いた一枚と言えるでしょう。
良い
気になる
ポイントアップ店 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど(*1) |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 20.00%(ドコモ利用料金) |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 4年(獲得した月から起算して48か月後の月末) |
プライオリティ・パス | 年10回無料 |
グルメ優待 | コース料理1名無料、レストラン割引 |
ホテル優待 | 割引・優待価格(Mastercardのみ) |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生を除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短5分 |
dカード PLATINUMを徹底調査!年会費以上のメリットもありって本当?
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
新規入会&入会月の1か月後末までにスマホのタッチ決済をすると7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、三井住友銀行を利用していて、セブン‐イレブンやローソンなどのコンビニをよく使う人におすすめのサービス。三井住友カード(NL)と同様に年会費は無料で、セブン‐イレブンやローソンなどの対象のコンビニや飲食店ではスマホのタッチ決済で支払うと最大7%にポイント還元率があがります(*1)。
ポイントアップの対象店舗以外だと、ポイント還元率は0.50%と低めなのがデメリットのひとつ。また、三井住友カード(NL)と違ってサービスの利用には三井住友銀行口座が必要です。三井住友銀行の口座を持っていない場合は、カードの発行までに一手間かかります。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の特徴は、カード1枚でデビットカード・キャッシュカード・クレジットカード・ポイント払い・追加したカードでの支払いを自由に切り替えられること。異なる種類のカードを使い分けたい場合でも、カードを複数枚持つ必要がないのがメリットのひとつです。
また、三井住友カード(NL)と同様に、Oliveフレキシブルペイ(一般)はSBI証券でクレカ積立で最大0.5%のポイント付与される(*3)ので、これからNISAを始めたい人も候補になるサービス。しかし、前年度のサービス利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
クレジットモードの利用で貯まるVポイントはクレジットモードの利用額の支払いにも使えて、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えたりと簡単に使えるのがメリットです。
ポイント還元率がアップする対象店舗以外ではポイントが貯めにくいので、セブン‐イレブンやローソンなどのポイントアップの対象店舗を使っているなら候補になるサービスです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年) |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | 不明 |
ホテル優待 | 不明 |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード |
国際ブランド | VISA |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリットは?三井住友カード(NL)との違い・還元率・使い方など徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
今回の検証ではポイント還元率が1.00%を超えるクレジットカードが約半数だったなか、ライフカードのポイント還元率は0.50%と低め。普段使いのクレジットカードを選ぶならポイント還元率が1.00%以上の別のカードを選ぶのが無難です。
良い
気になる
ポイントアップ店 | |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 2年(毎年繰越手続を行うことで3年間繰越可能) |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 日本在住かつ18歳以上(*2) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短2営業日 |
ライフカードの口コミ・評判は?ポイントの貯めやすさや「やばい」「危ない」といわれる理由を徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.66% |
---|---|
年会費(税込) | 34,100円 |
良い
気になる
ポイントアップ店 | Marriott Bonvoy参加ホテル |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.34%(100円で4ポイント) |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 2年(ポイントが増減した日から2年) |
プライオリティ・パス | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格、無料宿泊特典(年250万円利用の場合) |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 3週間以内 |
Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの評判は?ポイント還元率や無料宿泊特典を調査!
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 22,000円(税込) |
三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.00%還元を受けられる点は魅力。毎月の積立額やカード利用額にかかわらず1.00%の高還元を受けられるので、積立投資でお得にポイント貯めたいなら候補になりますよ。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、くら寿司、スシローなど(*2) |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7.00% |
利用額によるポイントアップあり | |
ポイント有効期限 | 3年(獲得月から3年間(36か月)) |
プライオリティ・パス | 無料(空港ラウンジのみ利用可能) |
グルメ優待 | コース料理1名無料、レストラン割引、チェーン店割引 |
ホテル優待 | アップグレード、割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | AMEX |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ・評判は?年会費や特典の豪華さを徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ブラックカードは誰でも作れるわけではありません。ブラックカードは最高位のステータスを持つクレジットカードとされており、審査難易度が高く、年会費も高い傾向にあります。
ブラックカードを作るには、基本的にクレジットカード会社からのインビテーション(招待)が必要で、一般申込を受け付けていないことも。インビテーションが届く条件は公表されていないことがほとんどですが、ゴールドカードやプラチナカードなどの高ステータスなクレジットカードを積極的に使うと、ブラックカードのインビテーションが届く可能性を上げられますよ。
1位: PayPayカード|PayPayカード
2位: 楽天カード|楽天カード
3位: オリコカード|Orico Card THE POINT
4位: 三井住友カード|三井住友カード プラチナプリファード
5位: dカード|dカード PLATINUM
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのクレジットカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードが不要な場合に希望する人が多いETCカードのみの発行。ETCカードのみの作成はできるのか、どのように手続きをすればいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。本記事では、ETCカードのみを作る方法を解説します。クレジットカード会社を通さずにETCカードを持つメリット・デメリ...
クレジットカード
世界中の国や地域で使える国際ブランドのクレジットカード。クレジットカードを作ろうと思っているものの、VISAやJCBなど国際ブランドごとに何が違うのか、どのブランドでクレジットカードを作るとお得なのかなど、疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカード7大国際ブラ...
クレジットカード
招待日和は、会員になることでレストランの利用がお得になるサービスです。しかし、興味はあるものの入会条件や対象店舗などがわからず、入会していない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、招待日和の入会条件や対象店舗について紹介します。招待日和に興味のある人は参考にしてみてください。
クレジットカード
クレジットカードや電子マネーなどさまざまな支払いが可能なスターバックス。しかし、どの電子マネーが使えるのか、QRコード決済は可能なのか、お得な支払い方法はどれかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。特典やポイント...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレス(アメックス)の提供サービスであるクラブオフ。クラブオフは特典が豊富だと聞いたものの、くわしい内容や入会条件がわからない人も多いのではないでしょうか。せっかくアメックスを持っているなら、特典を最大限活用したいですよね。そこで今回は、アメックスクラブオフの特典や入会条件に...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他