三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。
本記事では、三井住友カード プラチナの必要年収や審査基準について解説します。申し込むべきかどうかを客観的に判断できるようになるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
申し込みに必要な年収は正式に公表されていませんが、三井住友カード プラチナは三井住友カードが発行する最高ランクのカードなので、ある程度高い年収が必要だと考えたほうが無難です。
申し込み対象の条件が満30歳以上に限定されているうえ、総利用枠も原則300万円~と高めの設定であるため、最低でも500〜600万円の年収を求められる可能性が高いといえます。年収が1,000万円以上あると、審査の通過率が高くなる可能性も。
年収が高いことは重要なポイントですが、審査ではほかの項目とあわせて総合的に考慮されるのが一般的です。年収が高いからといって必ず審査に通過できるわけではなく、反対に年収が低くても別の項目で高評価を得られれば、三井住友カード プラチナを入手できる可能性は十分あります。
三井住友カード プラチナの申し込み対象は安定継続収入のある人に限定されているため、審査では収入の額だけでなく安定性もチェックされるといわれています。収入の安定性が基準を満たすかどうかは、職業や勤務状況などが大きく影響すると考えるのが一般的です。
アルバイトや派遣社員よりも正社員のほうが安定した収入が見込めるので、高い評価を得られる傾向にあります。なかでも勤続年数が長かったり、大企業や官公庁に務めていたりすると、より有利に審査を受けることが可能です。
年収が低いだけで三井住友カード プラチナの入手を諦める必要はありません。収入の安定性を客観的に示すことができれば、審査に通過できる可能性はあるといえるでしょう。
年収が高くても審査に落ちる可能性は十分あるので、できる限りの対策をとっておく必要があります。一般的なクレジットカードの審査内容から三井住友カード プラチナの審査基準を考察するので、ぜひ参考にしてみてください。
信用情報に傷がある場合は、審査に通過するのが難しくなると考えるのが一般的です。信用情報とは、クレジットカードの契約内容や利用状況などの取引事実を記録したもので、CICやJICCなどの信用情報機関によって保管されています。
審査の際、クレジットカード会社は信用情報機関へ申込者の信用情報を照会するため、過去に支払遅延をしていたり、債務整理を行っていたりすると評価が下がってしまう可能性も。
一度傷ついてしまった信用情報の回復には長期間を要します。日頃から口座残高を定期的に確認したり、多めに入金したりするなどクレジットカードの利用には細心の注意を払いましょう。
クレジットカードの審査では、信用情報に問題がなくてもローンやキャッシングなどの借り入れがあると審査に通過しづらくなるといわれています。
とくに複数の会社から借り入れていたり、借入額が高額になっていたりする場合は、お金に余裕がなく支払い能力に欠ける人と認識されるため、審査に落ちる可能性が高くなると考えてください。
ほかのクレジットカードの利用枠を高く設定していることも、審査で不利に働くとされているので注意が必要です。
三井住友カード プラチナを申し込む際には、可能な限り他社からの借入額やほかのクレジットカードの利用枠を減らしておくことをおすすめします。
多くの場合、クレジットカードの審査では属性情報と呼ばれる年収・雇用形態・勤務先・勤続年数・家族構成・持ち家の有無などが各カード会社の基準で総合的に評価されます。
属性情報は、支払い能力の有無を判断するための重要な情報です。たとえば、大企業に長く勤める正社員であれば十分な年収があるうえに安定した収入も見込まれるため、カード会社から高い評価を得られる可能性があります。家族や持ち家を有していることも、審査で有利に働くとされているのが特徴です。
属性情報は、審査項目ごとにスコアリングされることがほとんど。年収が低いなど自信のない項目があった場合でもほかの項目で高得点を狙える可能性がありますよ。
三井住友カード プラチナは最高ランクのカードですが、他社のブラックカードのように招待を受けなくても申し込めます。とはいえ、自分の年収だとプラチナカードの審査に通過するのは難しいかもしれないと感じた人は、ランクを下げてほかの三井住友カードを選んでみるのがおすすめです。ランクが低い一般カードやゴールドカードで利用実績を積み上げていけば、将来的にプラチナカードが作れる可能性がありますよ。
以下のコンテンツでは、人気がある三井住友カードの特徴を詳しく解説しています。カード選びに役立つ情報をさまざま紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
複数のクレジットカードを持つ場合は、普段の買い物や支払いに使用するメインカードを決めることが大切です。しかし、クレジットカードは多種多様なので、どのようなカードを選ぶべきかわからない人もいるのではないでしょうか。今回はメインカードの選び方を解説します。メインカードとサブカードを持つメリットやデ...
クレジットカード
使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。そこで今回は、楽天カードをApple Pa...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なります。しかし、それぞれ何に使えるのか、自分はどちらを持てばよいのかわからない人も多いもの。特徴が異なるため、自分の目的に適したカードを作ることが大切です。そこで今回は、キャッシュカードとクレジットカードの違いやそれぞれの特徴を解説します...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
