データSIMは、音声通話はできずデータ通信のみ可能な格安SIMのプラン。タブレットやサブのスマホに入れて使うのにおすすめです。データ容量無制限で使い放題のデータSIMやSMSつきのものまでさまざまあるうえ、楽天モバイル・IIJmio・mineo(マイネオ)・イオンモバイルなど種類が豊富。「最安のデータSIMはどれ?」「データSIMと音声通話SIMの違いは?」と気になって、契約を躊躇している人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、人気のeSIM対応のデータSIMを比較して、最もおすすめのeSIM対応のデータSIMを決定します。
はたして、どれがマイベストが選ぶ最強のサービスなのでしょうか?eSIM対応のデータSIMの選び方のポイントも説明するので、ぜひ契約の際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〜1GB | 2〜3GB | 4〜10GB | 11〜20GB | 50GB〜無制限 | 通信速度 | 月20GB利用時の安さ | 料金管理のしやすさ | 電波のつながりやすさ | 初期費用の安さ | 月1GB利用時の安さ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 利用回線 | 回線の種類 | 毎月のデータ容量 | 最安月額料金 | 昼休み時間帯下り速度(12〜13時) | 通常時間帯下り速度(14〜16時) | 通勤時間帯下り速度(17〜19時) | SMS機能付きプランあり | 取扱SIMのサイズ | 5G対応 | テザリング機能 | 初期費用 | エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 従量制プランあり | 支払方法 | 速度制限時の最大速度 | 追加データ料金 | ||||||
1 | インターネットイニシアティブ IIJmio | ![]() | 4.66 | 月額440円~ | 月額650円~ | 月額1,050円~ | 月額1,650円~ | 月額3,540円~ | 速度より料金重視の人におすすめ!大容量プランが充実 | 4.48 | 5.00 | 5.00 | 4.73 | 3.75 | 4.49 | 4.64 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 440円 | 16.5Mbps(ドコモ回線)、2.1Mbps(au回線) | 123.2Mbps(ドコモ回線)、89.9Mbps(au回線) | 143.4Mbps(ドコモ回線)、116Mbps(au回線) | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線のみ) | 3,520円 | 利用開始日の翌月末日まで | クレジットカード | 300kbps | 1GB:220円 | ||||||||
2 | ビックカメラ BIC SIM | ![]() | 4.65 | 月額440円~ | 月額650円~ | 月額1,050円~ | 月額1,650円~ | 月額3,540円~ | 料金の安さが魅力のデータSIM。ビックカメラ店頭でも受付可 | 4.47 | 5.00 | 5.00 | 4.73 | 3.75 | 4.49 | 4.64 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 740円 | 2.8Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) | 107.6Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線) | 86.7Mbps(ドコモ回線)、157Mbps(au回線) | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線のみ) | 3,520円(eSIMの場合) | 利用開始月の翌月末日 | クレジットカード、ビックポイント | 最大300kbps | 1GB:220円 | ||||||||
3 | オプテージ mineo | ![]() | 4.60 | 月額880円 | 月額1,265円 | 月額1,265円~ | 月額1,925円 | 月額2,695円 | 大容量ユーザーにおすすめ!回線混雑時も動画が見られる | 4.97 | 4.36 | 5.00 | 4.73 | 3.50 | 3.48 | 3.00 | 4.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 990円 | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線・au回線のみ) | 3,740円 | 口座振替、クレジットカード | 200kbps | 100MB:55円 | |||||||||
4 | LogicLinks LinksMate | ![]() | 4.50 | 月額385円~ | 月額550円~ | 月額1,518円~ | 月額1,958円~ | 月額3,927円~ | タブレットなどのサブ端末用のSIMに!小容量プランが安くて速い | 5.00 | 4.28 | 5.00 | 4.73 | 3.00 | 4.61 | 5.00 | 4.29 | ドコモ回線 | MVNO | 100MB、500MB、1GB、3GB、5GB、15GB、21GB、51GB、120GB、210GB、1.2TBなど | 517円 | 271.9Mbps | 290.3Mbps | 301.1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード、LinksPoint | 100MB〜18GB:200kbps以上、20GB〜:1Mbps以上 | 100MB:88円/1GB:550円(容量追加チケットオプションの場合、2GB:550円/10GB:2,200円) | |||||||||
5 | KDDI Digital Life povo | ![]() | 4.46 | 月額990円 | 月額990円 | 月額2,163円 | 月額2,163円 | 月額3,278円~ | 速度重視の人におすすめ!プランをカスタマイズできる | 5.00 | 3.97 | 4.00 | 4.80 | 5.00 | 3.21 | 3.63 | 3.67 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間、無制限/7日間×12回など | 0円 | 337.1Mbps | 359.5Mbps | 371Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 128kbps | 1GB:390円/3GB:990円など | |||||||||
6 | H.I.S.Mobile HISモバイル | ![]() | 4.44 | 月額400円~ | 月額580円~ | 月額1,100円~ | 月額1,850円~ | - | データ量を問わずコスパ重視の人に。基本的には動画再生も快適 | 4.33 | 4.53 | 5.00 | 4.73 | 4.00 | 4.58 | 4.89 | 4.93 | ドコモ回線 | MVNO | 1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB | 400円 | 5.9Mbps | 120.5Mbps | 51.7Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3,300円 | クレジットカード | 200kbps | 1GB:200円または330円(プランによる) | |||||||||
7 | 楽天モバイル 楽天モバイル | ![]() | 4.26 | 月額1,078円 | 月額1,078円 | 月額2,178円 | 月額2,178円 | 月額3,278円 | 通信速度は安定していたが、電波のつながりにくさがネック | 4.64 | 3.97 | 3.50 | 4.08 | 5.00 | 3.00 | 3.43 | 3.66 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 1,078円 | 57.9Mbps | 45.7Mbps | 64.7Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 0円 | なし(*1) | 口座振替、クレジットカード、楽天ポイント | データ高速無制限(速度制限の場合あり) | 1GBあたり500円(海外用のみ) | ||||||||
8 | 日本通信 b-mobile | ![]() | 3.89 | 月額209円 | 月額627円 | 月額2,090円 | 月額4,180円 | - | サブ回線を持ちたい人に最適!1GB利用時の安さが魅力 | 4.54 | 3.27 | 5.00 | 4.88 | 4.00 | 5.00 | 4.72 | 3.72 | ドコモ回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1〜20GB | 209円 | 3.5Mbps(ドコモ回線)、47.9Mbps(ソフトバンク回線) | 112.5Mbps(ドコモ回線)、59.7Mbps(ソフトバンク回線) | 32.5Mbps(ドコモ回線)、50.8Mbps(ソフトバンク回線) | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線のみ) | 3,300円 | クレジットカード | 低速通信 | 1GB:220円 | |||||||||
9 | ソニーネットワークコミュニケーションズ NUROモバイル | ![]() | 3.47 | 月額627円~ | 月額627円~ | 月額1,320円~ | - | - | 10GB以下で料金を重視したい人に。昼休みは通信速度が落ちた | 3.92 | 3.00 | 5.00 | 4.88 | 3.50 | 4.08 | 4.72 | 4.59 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 3GB、5GB、10GB、15GB | 627円 | 4.3Mbps(ドコモ回線)、2.5Mbps(au回線)、6.4Mbps(ソフトバンク回線) | 35.4Mbps(ドコモ回線)、24.4Mbps(au回線)、36.7Mbps(ソフトバンク回線) | 34.8Mbps(ドコモ回線)、37Mbps(au回線)、35.4Mbps(ソフトバンク回線) | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3,740円 | クレジットカード | バリュープラス:200kbps、NEOプラン・NEOプランW:1Mbps | ||||||||||
10 | BIGLOBE BIGLOBEモバイル | ![]() | 3.46 | 月額990円 | 月額990円 | 月額1,595円 | 月額2,970円~ | - | 速度はそこそこだが料金が高め。エンタメフリーは魅力 | 3.89 | 3.00 | 5.00 | 4.73 | 3.51 | 3.21 | 3.63 | 3.08 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、6GB、12GB、20GB、30GB | 990円 | 7.7Mbps | 26Mbps | 17.9Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3,733円 | 口座振替、クレジットカード | 200kbps | 100MB:330円 |
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
「IIJmio」は、速度より料金重視で大容量が必要な人におすすめのデータSIM。eSIMに対応しており、料金は2・5・10・15・25GBの定番プランに加え、35・45・55GBと大容量プランも充実しているのが特徴です。
小容量プランは平均的な料金設定ですが、10GBや20GB使えるプランは比較したなかでもトップクラスに安い料金でした。回線はドコモ・auに対応しており、eSIMプランであれば通常プランより300円ほど安くなるため、eSIM対応機器を利用中の人は要チェックです。ただし、初期費用は3,520円とやや高めでした。
通信速度を計測すると、昼休み時間帯以外は25Mbps以上で高画質の動画鑑賞が快適にできるレベルでした。ただし、昼休み時間帯はau回線だと画像表示を伴うSNSやサイトの読み込みに時間がかかるほどの速度まで低下したため、時間帯による通信速度のムラは覚悟する必要があるでしょう。なお、東京駅・新宿駅周辺の地下や屋内21か所でつながりやすさを確認したところ、いずれの地点でも快適につながりました。
大容量プランの種類が豊富なうえに、料金設定が割安だったIIJmio。エリア内であれば電波のつながりやすさも申し分なく、混雑する時間帯を除けば通信速度も快適でした。速度より料金重視で、たくさんデータ通信を行いたい人には有力候補となるデータSIMといえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
最安月額料金 | 440円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線のみ) |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,520円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
「BIC SIM」は、データ容量がたくさん必要で、通信速度より料金の安さを重視する人におすすめのデータSIM。eSIMに対応しており、月20GB利用時の料金は検証したデータSIMのなかで最安値でした。小容量・大容量ともにどのプランも安い傾向があります。サービスはIIJmioと同じもので、ビックカメラ店頭で申し込みが可能だったり、ビックカメラのポイントが支払いに使えたりするのが違いです。
初期費用については、事務手数料とSIMカードやプロファイルの発行料が必要で、やや高めな金額といえるでしょう。
回線が混雑しやすい昼休み時間帯にはドコモ回線・au回線ともに通信速度が低下し、サイト閲覧も難しい速度に。ほかの時間帯ではいずれの回線も画質にかかわらず動画を快適に視聴でき、オンラインゲームもサクサクできる速度だったため、昼休み時間帯にはWiFiがある場所で使う人・安さにこだわる人にはおすすめといえます。
多少速度が遅くても料金を抑えたい人や、大容量プランを安く使いたい人におすすめのデータSIMといえます。昼休み時間帯にWiFiがない場所で高画質の動画を楽しみたい人には不向きですが、時間帯による通信速度のムラに妥協できる安さ重視の人には選択肢になるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
最安月額料金 | 740円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線のみ) |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,520円(eSIMの場合) |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始月の翌月末日 |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード、ビックポイント |
速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
「mineo」は、20GBクラスの大容量プランが必要な人におすすめのデータSIMです。料金プランは、1GB・5GB・10GB・20GB・50GBの5パターン。小容量プランは割高だったものの、20GBの大容量プランは月額1,925円と比較したデータSIMのなかでは最安クラスでした。なお、初期費用は3,740円でやや高めといえます。
回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの3社すべてに対応。ソフトバンク以外のプランではeSIMにも対応しています。
通信速度の検証では、どの時間帯でも高画質の動画をスムーズに見られる基準である25Mbpsを上回りました。MVNOである以上速度のムラには注意が必要ですが、基本的には快適に使えるといえるでしょう。電波もつながりやすく、圏外になることは少ないといえます。
小容量プランは特別安いわけではないうえ、3GBプランがないので、サブ回線用途など小容量で十分な人には不向きといえます。自宅にWiFi環境がない人や、外出先で動画サービスを楽しみたい人など、大容量プランの契約を検討中なら、ぜひ候補としてみてほしいデータSIMです。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
最安月額料金 | 990円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線・au回線のみ) |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,740円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
「LinksMate」は、それほど多くのギガを必要としないタブレットなどのサブ端末のためにデータ通信専用のSIMを用意したい人におすすめです。小容量プランの月額料金が安く、とくに3GBプランは月額550円と比較したデータSIMのなかで最安値でした。
通信速度を測定したところ、多くのデータSIMで遅くなりやすい昼休み時間帯でも25Mbpsを大きく超える結果に。高画質の動画もスムーズに再生できる速度で、いつでも快適に使えるでしょう。ただし、MVNOであるため通信速度は回線の混雑状況に左右されやすい点には注意が必要です。
東京駅・新宿駅周辺の地下や屋内21か所で電波強度を計測した電波のつながりやすさの検証でも、比較した多くのデータSIMと同様に満足できるレベルでした。電波がつながりにくい地下や屋内でも快適につながるため、電子決済をする際にも待たされることがほとんどないでしょう。
20GBプランの月額料金は、検証したデータSIMのなかでは相場並み。初期費用は1回線あたり3,300円ですが、eSIMの場合はプラス550円かかり、他社と比べると高めです。
通信速度の速さと3GBプランをはじめとした小容量プランの安さが魅力のデータSIM。大容量プランを安く使いたい人には向きませんが、3GB程度の使用量でコスパのよいデータSIMを探している人には最適でしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 100MB、500MB、1GB、3GB、5GB、15GB、21GB、51GB、120GB、210GB、1.2TBなど |
最安月額料金 | 517円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード、LinksPoint |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200kbps以上、20GB〜:1Mbps以上 |
追加データ料金 | 100MB:88円/1GB:550円(容量追加チケットオプションの場合、2GB:550円/10GB:2,200円) |
ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました
回線の種類 | MNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
auのオンライン専用プランである「povo」は、使い方に合わせてプランをカスタマイズして無駄なく使いたい人におすすめのデータSIM。必要な分だけをその都度購入するトッピング型の料金体系で、1GBを7日間で使う短期プランや150GBを180日間使えるプランなどの種類豊富なプランを利用できます。eSIMに対応しており、初期費用も無料なので、気軽に使い始められる点も魅力です。
MNOであるため、通信速度は昼休みなど回線が混雑する時間帯でも低下することなく、どの時間帯でも高画質の動画の再生に余裕があるほど。比較したなかでもトップクラスの記録でした。地下や屋内でも電波がつながりやすく、電子決済などもスムーズに行いやすいでしょう。
一方で、月額料金の安さは容量によって評価が分かれます。3GB・10GB利用時の料金は安くはなかったものの、20GB利用時の料金は相場並み。「90日間使える60GB」のプランで3か月分をまとめ買いすれば、1か月20GBを2,163円で使えます。データ容量を使い切るか有効期限が過ぎた場合は都度新たにデータ容量を購入する必要があるため、料金管理のしやすさの面では面倒と感じることもあるでしょう。
通信品質が高く、必要なデータ量だけ購入する無駄のない料金体系が魅力のデータSIM。都度購入するのが面倒な人には不向きですが、使い方に合わせて使いたい人にとっては選択肢になるデータSIMであるといえます。
良い
気になる
利用回線 | au回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 1GB/7日間、3GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間、無制限/7日間×12回など |
最安月額料金 | 0円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 0円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
追加データ料金 | 1GB:390円/3GB:990円など |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
50GB〜無制限
「HISモバイル」は、小容量・大容量を問わずコスパを重視したい人におすすめのデータSIM。どの容量プランでも、月額料金は比較したデータSIMのなかで最安クラスでした。eSIMに対応しており、プランも豊富で最大30GBまで選べます。
初期費用は事務手数料として3,300円かかりますが、こちらはデータSIMとしては一般的な金額です。月々の料金の安さでカバーできるでしょう。
通信速度を測定した結果、昼休み時間帯では速度が遅くなったものの、ほかの時間帯では高画質の動画をスムーズに再生できるほどの速度でした。ドコモ回線を間借りするMVNOであるため、混雑する時間帯の速度はやや不安定といえます。
また、実際に東京駅・新宿駅の21か所で電波強度を計測したところ、電波のつながりやすさは申し分ありませんでした。電波のつながりにくい地下や屋内でも快適に使えるため、電子決済などもほとんど待たずに行えます。
プランの安さと速度の安定性ともに優れたデータSIMです。データ量が必要な動画視聴をメインに使いたい人はもちろん、サブのスマホ用として手頃なプランを探している人にもおすすめのデータSIMといえるでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB |
最安月額料金 | 400円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,300円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
追加データ料金 | 1GB:200円または330円(プランによる) |
HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査
回線の種類 | MNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
特典は予告なく終了・変更される場合があります
「楽天モバイル」は、データ通信を無制限で行いたいヘビーユーザーにおすすめのデータSIM。データ通信無制限の「Rakuten最強プラン」のみを展開しており、eSIMに対応している点や初期費用が無料な点も大きなメリットです。音声プランで契約すれば楽天ポイントがもらえる「三木谷キャンペーン」も実施しています。
「Rakuten最強プラン」は20GB超過後は一定の料金となっており、20GB以下の場合は通信量に応じて3GB・20GBの2段階で料金が安くなります。ただし、20GBの場合は相場並みの料金ですが、小容量の場合は高め。また、従量制のプランであるため、ギガの消費量によっては自動的に料金が次の段階に進み、想定した料金よりも高くなることがある点で、料金管理のしやすさの検証では評価を落としました。
通信速度はどの時間帯でも安定しており、昼休み時間帯でも25Mbpsを超えました。いつでも高画質の動画再生やオンラインゲームがサクサクできるでしょう。
しかし、電波がつながりにくい点はネック。屋内や地下でもつながりやすい電波「プラチナバンド」の運用を開始していますが、2025年7月時点では東京駅構内や新宿周辺の地下にある店舗では電波がつながりにくい場所がありました。どこでも快適につながるとは言い切れないため、場所によっては圏外になることがある点には注意が必要です。
無制限で使いたいヘビーユーザーで、場所によっては電波がつながりにくいことに妥協できる人にはよい選択肢ですが、通信量が少ない人には不向きなデータSIMといえます。
良い
気になる
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
---|---|
毎月のデータ容量 | 3GB、20GB、無制限 |
最安月額料金 | 1,078円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 0円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*1) |
従量制プランあり | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード、楽天ポイント |
速度制限時の最大速度 | データ高速無制限(速度制限の場合あり) |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
50GB〜無制限
「b-mobile」は、サブ回線を持ちたい人にとくにおすすめのデータSIMです。使ったデータ容量に応じて料金が変わる従量制のプランで、1GB利用時の料金は検証したなかで最安値でした。ドコモ回線とソフトバンク回線から選べますが、eSIMに対応しているのはドコモ回線のみです。
ドコモ回線では昼休み時間帯に速度がかなり遅くなったものの、ソフトバンク回線ではどの時間帯でも高画質の動画を再生できる速度をキープしていました。電波のつながりやすさは良好でしたが、回線を間借りするMVNOであるため速度にムラが出やすいことも覚えておきましょう。
使った分だけ料金が高くなる従量制プランですが、上限を設定できるため、つい使いすぎて想定以上に高額になることを防げます。しかし、10GB・20GB利用時の料金は他社と比べるとやや割高な印象。データ容量がたくさん必要な人にとっては不向きなデータSIMといえるでしょう。
メインで使っている回線の通信障害に備えるサブ回線として手頃な容量と料金のデータSIMを探している人にぴったりです。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 1〜20GB |
最安月額料金 | 209円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM(ドコモ回線のみ) |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,300円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード |
速度制限時の最大速度 | 低速通信 |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
b-mobileの料金は安い?日本通信との違いや通信速度についても徹底レビュー
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
11〜20GB
50GB〜無制限
「NUROモバイル」は、10GB以下のデータ量を希望していて速度よりも料金の安さを重視したい人におすすめのデータSIM。eSIMにも対応しているうえ、比較したデータSIMのなかでは3GB・10GBのプランの月額料金がかなり安く利用できます。
通信速度を測定したところ、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線すべてで回線が混雑する昼休み時間帯の速度低下が気になる結果に。サイトやSNSの読み込みにも時間がかかるほど遅くなりました。動画をあまり見ない人やWiFi環境のある場所で過ごすことが多い人なら選択肢となるでしょう。
電波のつながりやすさは良好。電波がつながりにくいとされる地下や屋内でもつながりやすいので、電子決済やメッセージの送信時に待たされることがほとんどないといえます。
一方で、20GBのデータ通信専用プランの取り扱いがなかった点は惜しいところ。初期費用も事務手数料に加え、SIMカード・eSIMプロファイル発行料も必要だったため、他社と比べるとやや高めでした。
必要なデータ容量が10GB以下で、昼休みの通信速度を重視しない人にとってはコスパのよいデータSIMといえます。20GBプランはないものの、15GBプランはあるので20GBだと多すぎるという人にもおすすめですよ。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 3GB、5GB、10GB、15GB |
最安月額料金 | 627円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,740円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | クレジットカード |
速度制限時の最大速度 | バリュープラス:200kbps、NEOプラン・NEOプランW:1Mbps |
追加データ料金 |
NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!
回線の種類 | MVNO |
---|---|
SMS機能付きプランあり |
50GB〜無制限
「BIGLOBEモバイル」は、通信量を気にせず使えるデータ通信のみの格安SIMを探す人にとっては選択肢になりにくいでしょう。料金プランは3GB・6GB・12GB・20GB・30GBの5種類。あらゆるデータ容量のニーズに対応できるラインナップではあるものの、比較したデータSIMのなかではいずれの容量でも料金が高めでした。初期費用は平均的な金額です。
大きな特徴は、月額1,078円の有料オプションサービスである「エンタメフリー・オプション」。加入すればYouTubeやSpotifyなど全21種類のサービスの通信量がノーカウントになるので、料金は高めですがよく使うサービスが含まれるなら検討してもよいでしょう。
データSIMはドコモ回線のみで、eSIMに対応しています。昼休み時間帯の通信速度は、標準画質の動画をスムーズに見れる基準である10Mbpsを下回っていました。MVNOであるため、時間帯によって通信速度が左右されやすい点には注意が必要です。なお、地下や屋内でも電波のつながりやすさは良好だったため、使っていて圏外になることは少ないでしょう。
総合的に見ると、BIGLOBE mobileは料金が比較したなかでも割高なうえに、通信速度も高画質の動画を見るには物足りない点が気になります。データの消費量が多い人や、時間帯問わず快適にネットを使いたい人は、ほかのデータSIMを検討するとよいでしょう。
良い
気になる
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
毎月のデータ容量 | 3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
最安月額料金 | 990円 |
取扱SIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
5G対応 | |
テザリング機能 | |
初期費用 | 3,733円 |
エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | |
従量制プランあり | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
1位: インターネットイニシアティブ|IIJmio
2位: ビックカメラ|BIC SIM
3位: オプテージ|mineo
4位: LogicLinks|LinksMate
5位: KDDI Digital Life|povo
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのデータSIMを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他