乗り換え・新規契約などがお得なドコモのキャンペーン。ドコモの契約を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンがあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモで利用できるお得なキャンペーンを解説します。端末購入時の割引やドコモオンラインショップで使える特典なども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、記事公開日2024年4月5日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ドコモでは、モバイル回線の新規契約・乗り換え・機種変更・契約変更で端末購入の割引を受けられたり、追加のサービス契約でdポイントをもらえたりするキャンペーンを実施中です。ここからは、ドコモのモバイル回線を利用するときに使えるキャンペーンを紹介します。
ドコモでは新規契約・乗り換え・機種変更・契約変更の際に端末購入の割引が受けられたり、特定のプランに加入する際にポイントをもらえたりします。契約方法などによって利用できるキャンペーンや割引額はさまざまです。
ここからは、新規契約・乗り換え・機種変更・契約変更で使えるキャンペーンを紹介します。
はじめてスマホ購入サポートでは、ガラケーから対象のスマホへ切り替えると機種代金が最大で約70,000円割引されます。
購入対象の機種と割引額は以下のとおりです。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
店舗ではなくドコモオンラインショップで端末を購入した場合、代金の割引ではなく、dポイントでの還元になる点には注意しましょう。また、本キャンペーンを受けるには、現在利用している端末が3G回線専用機種であることが必要です。
「5G WELCOME割」は、5G対応機種を新しく購入すると、端末代金の割引が受けられるキャンペーン。
新規契約・乗り換え・機種変更・契約変更のいずれの人も対象です。割引額は契約形態や機種によって異なりますが、最大で44,000円の割引を受けられます。参加条件や割引額の詳細は公式サイトで確認してください。
本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
ドコモオンラインショップで購入する場合、対象機種や契約によっては割引ではなくdポイントで還元されます。ポイント還元を受ける場合は、dポイントクラブかドコモビジネスプレミアム会員であることが必要です。
機種によっては、利用者が22歳以下であること、eximoを契約していることなどの条件も定められています。22歳以下の人が特典を利用する場合は利用者情報の登録が必要なので、事前に詳細を確認しておきましょう。
オンラインおトク割は、ドコモオンラインショップで対象機種を購入すると割引を受けられたり、dポイントをもらえたりするキャンペーン。
本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
機種変更・乗り換えなどの契約方法によって対象機種や特典が異なります。機種変更・契約変更での対象機種や割引額は以下のとおりです。
乗り換えや新規契約の対象となる機種はAQUOS R8 SH-52Dのみ。乗り換えの場合は22,000円割引が受けられ、新規契約の場合は20,000ポイントがもらえます。ポイント進呈時期は手続き完了月の翌々月です。
なお、契約変更(FOMA→5G)で購入する場合、本キャンペーンが適用されない点には注意しましょう。
端末購入割引は、Xi対象機種の購入で最大22,000円が割引されるキャンペーンです。他社3G回線の指定プランや他社4G・5G回線から乗り換える場合に適用できます。
本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
割引額は機種によって異なります。例えば、iPhone SEなら割引額は22,000円、Xperia Ace II SO-41Bなら16,500円です。
ただし、iPhoneを割引価格で購入できるのは、購入時点で22歳以下の人のみ。22歳以下かつ購入前か購入時に利用者設定をすると、U22限定の端末購入割引が適用されます。
キャンペーンの対応機種と割引額が知りたい人は、「端末購入割引」で詳細を確認してみてください。
U15ポイント特典は、U15はじめてスマホプランに申込むとdポイントが付与されるキャンペーン。
U15はじめてスマホプランは、15歳以下の人が新規契約や契約変更などで申込みできるプランのこと。月額料金はデータ容量が5GBの場合1,980円、10GBの場合2,860円です。
付与されるdポイントは申込むプランによって異なります。5GBのプランの場合には500ポイント、10GBのプランの場合には1,000ポイントです。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
なお、付与されるdポイントは期間・用途が限定される点は覚えておきましょう。進呈月の6か月後の月末まで利用が可能です。
irumoに新規契約し、ドコモオンラインショップで対象機種を購入するとdポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。irumoはデータ利用量が少なく、安い料金を求める人向けのプランのこと。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
ポイントは参加条件を満たした月の翌月以降に進呈されます。また、進呈されるポイントは期間・用途限定である点は覚えておきましょう。
なお、ドコモのほかのプランからirumoへ変更した場合は本キャンペーンの対象外である点には注意してください。
はじめてスマホプランに加入すると最大12か月、月額料金が500円割引されるキャンペーンを実施しています。はじめてスマホプランは、毎月のデータ量が1GBで、5分以内の国内通話が無料である点が特徴です。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
契約変更の場合には、事務手数料3,850円がかかります。また、他社3G回線から乗り換える場合には、申込みの際に利用中の料金プランをチェックされる点は覚えておきましょう。
家族で対象機種を2台購入すると、dポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
進呈されるポイントは利用中の料金プランによって異なります。eximo・データプラス・home 5Gプランだと4,000ポイント、それ以外だと1,000ポイントです。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
対象となる機種は以下のとおりです。
iPhoneやドコモ スマートフォンなどのスマホは機種変更の場合のみが対象で、新規契約や乗り換え、3G機種からの契約変更は対象外である点には注意しましょう。ただし、iPadやドコモ タブレット、home 5Gは回線契約を伴うすべての手続きが対象です。
eximoプランの適用で2,000ポイントをプレゼントするキャンペーンも実施しています。eximoはギガを使った分に応じて支払えるドコモの料金プランのことです。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
条件を満たせば、申込み日の翌々月上旬までにポイントが進呈されます。ポイントは進呈日の3か月後末に有効期限が切れるので、早めに使い切りましょう。
なお、エントリーせずに、料金プランを変更した場合はポイント進呈の対象外です。キャンペーンに申込む予定の人は必ずエントリーしておきましょう。
春の料金見直し・機種選び相談フェアでは、期間中にオンライン手続きサポート(ビデオ通話)を利用した人にdポイントをプレゼントしています。
ドコモのオンライン手続きサポートでは、料金プランの見直しや自分にあったスマホ選びの相談が可能です。ビデオ通話での相談は10時~19時に受け付けています。
本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
本キャンペーンはahamo契約者も利用できますが、ポイント進呈時期は2024年7月頃の予定です。なお、ahamo契約者以外は即時に進呈されます。
ドコモでは端末を分割払いで購入し機種変更の際に返却すると分割支払いが不要になったり、古くなった端末を買い取りしてくれたりするキャンペーンも実施中です。ここからは、端末の返却や売却でお得になるキャンペーンを紹介します。
下取りプログラムでは、ドコモで端末を購入する際に手持ちの機種を下取りすると購入代金から割引されます。
下取り価格は機種や端末の状態によって異なります。例えば、iPhone 13 128GBの場合、良品だと41,000円、画面が割れていると12,300円、機能不良品だと12,300円です。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
なお、下取りできる端末は、自身が所有している、機種購入代金に未払がない、正規店で購入されているなどの条件を満たす必要があります。また、初期化されていない場合やネットワーク利用制限がかかっている場合も受付不可です。
下取り額は機種変更時の割引として使えるほか、dポイントでの受け取りも可能です。対象端末・下取り価格・下取りポイントは約1か月ごとに変更されるため、最新の情報は公式サイトで確認してみてください。
いつでもカエドキプログラムを使えば最新機種をお得に利用できます。分割支払いで購入して特定のタイミングで端末を返却すると、残価の支払いが不要になるのが特徴です。
端末を残価設定型24回払いで購入し、23か月目までに返却すれば、24回目の支払いが免除されます。例えば、総額105,500円の機種を購入した場合、支払最終回分48,000円の支払いが不要です。月々の支払いイメージは公式サイトで確認しましょう。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
いつでもカエドキプログラムの対象機種は、iPhone 15・iPhone 14シリーズ、Xperia 10V SO-52D、Google Pixel 8など。対象機種を詳しく知りたい人は、公式サイトで確認してみましょう。
いつでもカエドキプログラム+を使えば利用期間が短い場合や破損・故障時でもお得に買い替えできます。
「いつでもカエドキプログラム」と「smartあんしん補償」の両方に加入し、残価設定型24回払いで対象機種を購入すると利用が可能です。smartあんしん補償とは、故障時に修理代金サポートや代替品提供などを受けられるサービスのこと。
いつでもカエドキプログラム+は短期間で返却した場合に、免除される金額がいつでもカエドキプログラムに比べて多くなるのが特徴です。
例えば、総額211,000円の対象機種を、残価設定型24回払いで購入し、12か月目に機種を返却した場合、いつでもカエドキプログラムだと免除額は99,300円。一方、いつでもカエドキプログラム+だと、残価額と分割支払金をあわせて138,900円分の支払いが免除されます。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
なお、いつでもカエドキプログラム+で利用できる機種は、いつでもカエドキプログラムに比べて限定されている点には注意しましょう。対象端末は公式サイトで確認してください。
「スマホおかえしプログラム」は、最大12回分の分割支払金の支払いが免除される制度です。対象機種を36回払いで購入し、24か月目以降に機種を返却することで適用されます。
例えば、118,800円の機種の場合、機種を24か月目以降に返却すると、最大39,600円の支払いが不要です。ただし、故障・水漏れ・画面割れなど端末に不備がある場合は、22,000円の故障時利用料がかかるので注意しましょう。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
スマホおかえしプログラムの対象機種は、iPhone 12・iPhone 11シリーズ、Galaxy S21 5G SC-51B、AQUOS zero2 SH-01Mなどです。いつでもカエドキプログラムとは対象機種が異なるので、利用したい機種に合わせてキャンペーンを選ぶとよいでしょう。
スマホおかえしプログラムの対象機種が知りたい人は、公式サイトをチェックしてみてください。
にこスマ買取はドコモ以外で購入したスマホでも買い取ってくれるサービスで、株式会社Belongが提供しています。
下取りプログラムと異なり、ドコモで機種を購入しない人でも利用が可能です。不要になった手元の端末を売却するのにも活用できます。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
にこスマ買取でスマホを買い取ってもらうには、見積もりをして本人確認をしたあとで、端末を配送しましょう。にこスマ買取で機種を確認すると結果がメールで連絡され、指定の銀行口座に入金されます。
ドコモは追加のサービス契約でもキャンペーンを実施中です。例えば、ドコモでApple Watchを購入し、ワンナンバーサービスに契約するとdポイント6,600円分をもらえます。
ワンナンバーサービスとは、スマートフォンと同じ電話番号をアクセサリ端末で共有して音声通話やデータ通信ができるサービスのこと。加入することで、スマートフォンが離れた場所にあってもアクセサリ端末で音声通話・SMS・モバイルデータ通信が可能です。
本キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
対象となるのはApple Watch Series9・Apple Watch Ultra2・Apple Watch Series8・Apple Watch Ultra・Apple Watch SE(第2世代)の5つです。
なお、本キャンペーンの参加には、Apple Watch購入時にログインした回線の電話番号とワンナンバーサービス設定した電話番号が一致していること、回線の契約が個人名義であること、Apple Watch購入後6か月以内にワンナンバーサービスを開始することも必要です。
端末・スマホアクセサリを購入するだけでサブスクサービスが利用できたり、ポイントをもらえたりするキャンペーンも実施中です。
例えば、Galaxy S24 SC-51EやGalaxy S24 Ultra SC-52Eを予約・購入して応募すると、dポイント6,000〜20,000ポイントをもらえます。一部の端末では、Google Oneベーシック100GBプランが1年間無料となる特典や使い方ガイドをプレゼントするキャンペーンも実施中です。
端末・スマホアクセサリの購入で特典がもらえるキャンペーンは以下のとおり実施しています。
<Galaxy S24Galaxy S24シリーズ>
<Galaxy S24Galaxy S24シリーズと純正アクセサリー>
<Xperia 10 V Fun Edition>
<Xperia Stream for Xperia 1 IV>
<arrows We F-51B >
<らくらくスマートフォン F-52B >
ドコモは光回線のドコモ光・ahamo光、ホームルーターサービスの「home 5G」、ドコモが提供する各種サービスでもキャンペーンを実施中です。ここからは、モバイル回線以外のキャンペーンを紹介します。
ドコモでは、動画配信などのサブスクをお得に利用できるキャンペーンも実施中です。例えば、爆アゲセレクションでは、eximo・ahamo・ギガホなどのプランに加入していると対象のサブスク利用料の10〜25%のポイントが還元されます。
動画配信などのサブスクをお得に利用できるキャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施中です。
<各種サブスクサービスの利用>
<ディズニープラスの利用>
<ARグラス購入+各種サブスクサービスの利用>
<dマガジンの利用>
ドコモ光の申込みや乗り換えでdポイントをもらえるキャンペーンを実施中です。また、引っ越しする場合や1ギガから10ギガプランに変更する場合にも特典があります。
各種キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
ahamo光でも、新規申込み・転用・事業者変更などでdポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。ahamo光はahamoの利用者が使える光回線のサービス。新規工事料が無料になるキャンペーンも実施中です。
各種キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
ドコモが提供するホームルーターサービス「home 5G」の新規契約や乗り換えでも、dポイントや月額料金の割引などの特典を受けられます。例えば、ドコモオンラインショップでhome 5Gプランに契約し対象の機器を購入すると、dポイント15,000ポイントの獲得が可能です。
各種キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
ドコモが運営する保険やクラウドソーシング、ゴルフなどのサービスでもキャンペーンを実施中です。例えば、ドコモの自動車保険では、新規加入すると保険料を10,000円分割引されます。
各種キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
<自動車保険>
<ドコモスマート保険ナビ>
<dスマートバンク>
<dフォト>
<dジョブ>
<GOLF me !>
<ドコモスポーツくじ>
dキッズやワンダーボックスなど、子ども向けサービスの新規契約・利用でdポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
各種キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
<dキッズ ちずモン>
<dキッズ とびだす☆おえかき>
<dキッズ かいけつゾロリのよみときぼうけんじま>
<dキッズ 理科クイズバトル>
<dキッズで5日遊ぶ>
<dキッズ Web入会>
<ワンダーボックス>
<comotto 子育て応援プログラム>
<イマドコサーチ>
dカード・d払い・iDなどを利用して決済することで特典をもらえるキャンペーンも実施中です。
例えば、「d払いアプリ(ネットショッピング)金土+10%還元キャンペーン」では、毎週金・土曜日に対象店舗でd払いアプリで2,000円以上利用すると、dポイントが追加で10%還元されます。
現在実施している各種キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
<dカード>
<d払い>
<iD>
<dポイント>
ドコモではポプラ社などとコラボしたキャンペーンも実施しています。例えば、ポプラ社とのコラボキャンペーンでは、「かいけつゾロリ」や「らくだい魔女」など人気キャラクターのスタンプのダウンロードが可能です。
各種キャンペーンは以下の特典・参加条件・期間で実施しています。
ドコモでは、家族で利用するとお得なみんなドコモ割、ドコモ光とセットで利用すると割引されるドコモ光セット割などの割引サービスの利用が可能です。ここからは、ドコモの割引サービスを紹介します。
ドコモでは、家族内の国内通話が無料となるファミリー割引の利用が可能です。代表回線契約者の家族20回線までなら、離れて暮らしていてもファミリー割引のグループを組めます。
ファミリー割引のグループを組めるのは、代表回線契約者から三親等以内の家族や親族。例えば、配偶者や子、両親、祖父母、兄弟、甥や姪などとグループを組めます。対象となる範囲の詳細は公式サイトで確認しましょう。
ファミリー割引はドコモショップ・電話・郵送で申込みが可能です。郵送で申込む場合には公式サイトで申込書をダウンロード・印刷・記入して送付してください。
なお、ドコモでは三親等の家族の定義を、法律上の結婚のみならず、お互いに婚姻の意思を持って夫婦として共同生活を行っている、いわゆる事実婚や同性パートナーも含むと定めています。
ドコモでは回線ごとに月額料金が最大1,100円割引される「みんなドコモ割」の利用が可能です。
ファミリー割引グループ内で条件を満たす回線の数によって割引額が異なります。割引額は2回線なら550円、3回線以上なら1,100円です。
ファミリー割引は以下の料金プランで適用できます。
ahamo契約者もみんなドコモ割のカウント対象です。ドコモ契約者の同一ファミリー割引グループ内にahamo契約者がいれば、ドコモ契約者は割引を受けられます。ただし、ahamo契約者の月額料金は割引が適用されないので注意しましょう。
ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約することで、月額料金が安くなる「ドコモ光セット割」も利用が可能です。
eximoやギガプランなどを契約している家族全員のスマホ代から、永年最大1,100円が毎月割引されます。
ドコモ光セット割を適用するには、基本使用料を払っている回線が1回線以上あることが必要。月額料金の割引が適用される対象は、ドコモ光の契約者と同一ファミリー割引グループ内で、以下の対象プランに加入している人です。
なお、ahamoはドコモ光セット割の対象外である点には注意しましょう。
ドコモのスマホとhome 5Gをセットで契約すると、スマホの月額料金の割引が受けられるhome 5Gセット割も利用が可能です。home 5G契約者と同じファミリー割引グループ内で、対象のプランに契約していると最大1,100円割引されます。
対象となるプランは以下のとおりです。
なお、ahamoやirumo(0.5GB)はhome 5Gセット割の対象外である点には注意しましょう。
「dカードお支払い割」の適用で、月額料金から毎月187円が割引されます。利用方法は、対象プランに加入し、通信料金の支払い方法をdカードやdカード GOLDに設定するだけ。
dカードお支払い割の対象プランは以下のとおりです。
支払い方法を設定するだけで毎月割引が受けられるので、対象のクレジットカードを持っている人は利用してみてください。
毎月の通信料を抑えたい人は、ドコモが展開する格安サービスのahamoを検討するのもおすすめです。ahamoを契約すれば、高速通信を安定して使えるドコモの回線を利用しながら、毎月の支払いを抑えられるでしょう。
以下のコンテンツでは、ahamoの料金やメリット・デメリットなどを徹底検証しています。ahamoのサービスが自分に合っているか確認したい人は、ぜひチェックしてみてください。
ahamoに加えて、そのほかの格安SIMも気になる人は、以下のコンテンツもチェックしてみましょう。格安SIM事業者の通信速度や料金などを、実際に契約したうえで比較検証しています。希望の条件を満たす格安SIMを見つけるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
eSIMは国が推進しており、今後ますます広がりが期待できる新しい規格のSIMです。UQ mobileの利用を検討している人のなかには、eSIMに対応しているか気になっている人も多いのではないでしょうか。eSIMは物理的なカードが不要で便利なので、できればUQ mobileでも利用したいですよね...
格安SIM
楽天モバイルにはRakuten Linkと呼ばれる、原則無料でかけ放題の電話アプリがあります。他社からの乗り換えを検討するなかで、Rakuten Linkの機能や使い勝手が気になっている人も多いのではないでしょうか。本記事では、Rakuten Linkの機能や料金を解説します。Rakuten ...
格安SIM
月々の通信費を抑えたい人に人気のLINEMO(オンライン専用)と楽天モバイル。契約を検討しているものの、どちらが自分に合っているかわからず、決めかねている人も多いのではないでしょうか。この記事では、LINEMOと楽天モバイルのどちらがよいかをわかりやすく解説します。エリア・料金・サポート体制な...
格安SIM
通信料金を節約できる格安SIM、UQモバイル。eo光などネットや電話を提供しているサービスとセットで契約すると、よりお得になります。しかし、具体的にどのくらいお得になるか、わかりにくいですよね。そこで今回は、UQモバイルとeo光の自宅セット割について詳しく解説します。お得に利用するための条件や...
格安SIM
独自回線を使ったお得なプランが魅力の楽天モバイル。2回線目に楽天モバイルを使いたいと考えていながら、申込み方法がわからない、できるだけお得に利用する方法が知りたいなど、さまざまな疑問を感じている人も多いはず。そこで今回は、楽天モバイルの2回線目を申込む手順とお得なキャンペーンを紹介します。端末...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM